上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 上野にある東京国立博物館(東博)の本館の仏像展示は鎌倉時代(http://4travel.jp/travelogue/10903788)から奈良・平安時代の仏像に展示替えされていた。しかし、「親と子のギャラリー 仏像のみかた 奈良・平安時代編展」ということではなく、「仏教の興隆―奈良・平安」展ということだ。<br /> 東博で展示される仏像は撮影禁止が一番多いように思う。信仰上のことなどもあるからだろう。また、個人の収蔵品や預託品は撮影禁止になっている場合が原則のようだ。しかし、今回は2体くらいとそれが少ない。東博の収蔵品が多いのだろう。どうしても写真に収められなかった仏像の印象は薄れ易く、忘れられてしまう。<br /> 今回は、特別展「日本の国宝展」にも国宝の仏像が何体か展示されており、多くの仏像を拝むことができた。<br />(表紙写真は千手観音坐像と四天王像)

「仏教の興隆―奈良・平安」展(東博)

4いいね!

2014/10/16 - 2014/11/06

2983位(同エリア4245件中)

0

22

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 上野にある東京国立博物館(東博)の本館の仏像展示は鎌倉時代(http://4travel.jp/travelogue/10903788)から奈良・平安時代の仏像に展示替えされていた。しかし、「親と子のギャラリー 仏像のみかた 奈良・平安時代編展」ということではなく、「仏教の興隆―奈良・平安」展ということだ。
 東博で展示される仏像は撮影禁止が一番多いように思う。信仰上のことなどもあるからだろう。また、個人の収蔵品や預託品は撮影禁止になっている場合が原則のようだ。しかし、今回は2体くらいとそれが少ない。東博の収蔵品が多いのだろう。どうしても写真に収められなかった仏像の印象は薄れ易く、忘れられてしまう。
 今回は、特別展「日本の国宝展」にも国宝の仏像が何体か展示されており、多くの仏像を拝むことができた。
(表紙写真は千手観音坐像と四天王像)

PR

  • 十一面観音坐像。

    十一面観音坐像。

  • 千手観音坐像と四天王像。

    千手観音坐像と四天王像。

  • 千手観音坐像。

    千手観音坐像。

  • 千手観音坐像。

    千手観音坐像。

  • 千手観音坐像。

    千手観音坐像。

  • 千手観音坐像。

    千手観音坐像。

  • 千手観音坐像。

    千手観音坐像。

  • 四天王像。

    四天王像。

  • 四天王像。

    四天王像。

  • 四天王像。

    四天王像。

  • 四天王像。

    四天王像。

  • 不動明王。

    不動明王。

  • 不動明王。

    不動明王。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP