山形市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台風18号の進路を気にしながら先輩二人と1泊2日で山形へ出掛けました。<br />1日目は、山寺へ行った後、山形駅へ戻り少しだけ市内観光。<br />2日目は、蔵王に登り紅葉と温泉を楽しむ予定でしたが、台風の影響で蔵王のロープウエイは運休、温泉に入っただけで下山。<br />午後は、雨の中の市内観光となりました。<br /><br />これまで、山形についてはあまりよく知りませんでしたが、今回の旅でいろいろ勉強になりました。<br />勿論、お蕎麦、いも煮、日本酒も美味しくいただきました。

山形の秋旅:(その2)嵐の中の蔵王温泉と山形市内観光

27いいね!

2014/10/05 - 2014/10/06

329位(同エリア1034件中)

8

71

morino296

morino296さん

台風18号の進路を気にしながら先輩二人と1泊2日で山形へ出掛けました。
1日目は、山寺へ行った後、山形駅へ戻り少しだけ市内観光。
2日目は、蔵王に登り紅葉と温泉を楽しむ予定でしたが、台風の影響で蔵王のロープウエイは運休、温泉に入っただけで下山。
午後は、雨の中の市内観光となりました。

これまで、山形についてはあまりよく知りませんでしたが、今回の旅でいろいろ勉強になりました。
勿論、お蕎麦、いも煮、日本酒も美味しくいただきました。

同行者
友人
交通手段
新幹線

PR

  • 山形市100円循環バス<br /><br />山形商工会議所が運営しているばすで、山形市中心街をほぼ10分間隔で循環しています。<br />運行時間は9:30〜18:30<br /><br />15:25頃、山寺から山形駅に戻り、夕方まで市内観光に出掛けました。<br />

    山形市100円循環バス

    山形商工会議所が運営しているばすで、山形市中心街をほぼ10分間隔で循環しています。
    運行時間は9:30〜18:30

    15:25頃、山寺から山形駅に戻り、夕方まで市内観光に出掛けました。

  • 山形県郷土館「文祥館」<br /><br />循環バス「旅篭町2丁目(市役所南口)」で下車、徒歩数分。

    山形県郷土館「文祥館」

    循環バス「旅篭町2丁目(市役所南口)」で下車、徒歩数分。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎・県会議事堂<br /><br />文祥館は、大正5年(1916)に建てられた英国近世復興様式の煉瓦造りの建物で、昭和50年まで県庁舎として使われていました。<br />昭和59年、国重要文化財に指定され、昭和61年から10年の歳月をかけて復原工事が行われ、平成7年に山形県郷土館として開館。<br />当時の工法を元に忠実に復原された建物は大正ロマンの薫りを今に伝えています。<br />(パンフレットより)

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎・県会議事堂

    文祥館は、大正5年(1916)に建てられた英国近世復興様式の煉瓦造りの建物で、昭和50年まで県庁舎として使われていました。
    昭和59年、国重要文化財に指定され、昭和61年から10年の歳月をかけて復原工事が行われ、平成7年に山形県郷土館として開館。
    当時の工法を元に忠実に復原された建物は大正ロマンの薫りを今に伝えています。
    (パンフレットより)

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎の中央階段

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎の中央階段

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎の中央階段(2階部分)

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎の中央階段(2階部分)

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 正庁<br /><br />現在の講堂にあたり、重要な会議などに使われました。<br />内装は豪華に作られ、寄木造りの床板や大理石の飾り柱などは当時のまま。<br />天井は戦時中に改造されていましたが、花飾りのある漆喰天井に復元。<br /><br />

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 正庁

    現在の講堂にあたり、重要な会議などに使われました。
    内装は豪華に作られ、寄木造りの床板や大理石の飾り柱などは当時のまま。
    天井は戦時中に改造されていましたが、花飾りのある漆喰天井に復元。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 貴賓室<br /><br />皇族や国の高官が来県した時に控室として使用された部屋。<br />昭和中頃以降、昭和50年の新県庁への移転までは、副知事室として使われていた部屋。<br />復原工事では、写真や資料により、家具とシャンデリアを復原。

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 貴賓室

    皇族や国の高官が来県した時に控室として使用された部屋。
    昭和中頃以降、昭和50年の新県庁への移転までは、副知事室として使われていた部屋。
    復原工事では、写真や資料により、家具とシャンデリアを復原。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 知事室<br /><br />天井は漆喰の花飾りに、壁紙は残された模様を忠実に復原。<br />絨毯は昭和30年代に織られて実際に使われていたものをクリーニングし、敷きなおしたもの。<br /><br />この部屋は、映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケに使われたそうです。<br /><br />

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 知事室

    天井は漆喰の花飾りに、壁紙は残された模様を忠実に復原。
    絨毯は昭和30年代に織られて実際に使われていたものをクリーニングし、敷きなおしたもの。

    この部屋は、映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケに使われたそうです。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 時計台<br /><br />国内の時計台で現存稼働しているものでは、札幌の時計台に次いで古いものとされています。<br />機械式時計で現在も5日に1回、手動で分銅を巻き上げて動かしているそうです。<br />またこの時計から館内数カ所の時計を連動させて時を合わせているとか。

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 時計台

    国内の時計台で現存稼働しているものでは、札幌の時計台に次いで古いものとされています。
    機械式時計で現在も5日に1回、手動で分銅を巻き上げて動かしているそうです。
    またこの時計から館内数カ所の時計を連動させて時を合わせているとか。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 バルコニー<br /><br />経年劣化で構造的に危険となったため復原工事では解体し鉄筋で補強し組直しました。<br />床タイルは、当時の破片から赤色と黄色の市松模様であることが分かり復原。<br />昭和22年、昭和天皇行幸の際に、ここから県民に手を振られたことが記録されているそうです。

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 バルコニー

    経年劣化で構造的に危険となったため復原工事では解体し鉄筋で補強し組直しました。
    床タイルは、当時の破片から赤色と黄色の市松模様であることが分かり復原。
    昭和22年、昭和天皇行幸の際に、ここから県民に手を振られたことが記録されているそうです。

  • 山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 バルコニーからの眺め

    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 バルコニーからの眺め

  • 山形県郷土館「文祥館」 旧県会議事堂 議場ホール<br /><br />建設当初から公会堂として使われていたため、平床造りになっています。<br />列柱により三つに区分され、蒲鉾型のヴォールト天井と採光のためのガラスの明かり窓が象徴的。

    山形県郷土館「文祥館」 旧県会議事堂 議場ホール

    建設当初から公会堂として使われていたため、平床造りになっています。
    列柱により三つに区分され、蒲鉾型のヴォールト天井と採光のためのガラスの明かり窓が象徴的。

  • 山形県郷土館「文祥館」 旧県会議事堂の概観<br /><br />16:30の閉館時間となったので失礼しました。<br />月曜日が休館のため、時間が足りない中でしたが見学で来て良かったです。<br /><br />ボランティアガイドさんの説明を聞けるともっと楽しめたと思います。<br />(山形弁が分かるかどうか?)

    山形県郷土館「文祥館」 旧県会議事堂の概観

    16:30の閉館時間となったので失礼しました。
    月曜日が休館のため、時間が足りない中でしたが見学で来て良かったです。

    ボランティアガイドさんの説明を聞けるともっと楽しめたと思います。
    (山形弁が分かるかどうか?)

  • 七日町御殿堰<br /><br />今から400年前、当時の城主鳥居忠政が山形城のお濠を満たすために馬見ヶ崎川より引いた山形五堰の一つ。<br />山形市中心部を流れるせせらぎとして復元整備された親水空間。<br /><br />店舗には、老舗の呉服屋、蕎麦処などが入っています。

    七日町御殿堰

    今から400年前、当時の城主鳥居忠政が山形城のお濠を満たすために馬見ヶ崎川より引いた山形五堰の一つ。
    山形市中心部を流れるせせらぎとして復元整備された親水空間。

    店舗には、老舗の呉服屋、蕎麦処などが入っています。

    七日町御殿堰 名所・史跡

  • 大沼デパート<br /><br />元禄13年(1700)に初代大沼八右衛門が山形の七日町で荒物屋を創業したのが始まりで、百貨店を経営する企業のルーツとしては松坂屋(慶長16年(1611))、三越(延宝元年(1673))に次いで3番目に古い老舗企業だそうです。(Wikipediaより)<br />

    大沼デパート

    元禄13年(1700)に初代大沼八右衛門が山形の七日町で荒物屋を創業したのが始まりで、百貨店を経営する企業のルーツとしては松坂屋(慶長16年(1611))、三越(延宝元年(1673))に次いで3番目に古い老舗企業だそうです。(Wikipediaより)

  • 山形屋台村 ほっとなる横丁<br /><br />平成21年、中心市街地の活性化と若手企業家の育成、やまがたの情報発信基地としてオープン。<br />現在は10数店舗が営業しています。

    山形屋台村 ほっとなる横丁

    平成21年、中心市街地の活性化と若手企業家の育成、やまがたの情報発信基地としてオープン。
    現在は10数店舗が営業しています。

  • 豊烈神社<br /><br />祭神:水野忠元(豊烈霊神)、水野忠邦(英烈霊神)ほか<br /><br />文政4年、遠江国浜松城主水野忠邦が藩祖水野忠元を城内に祀り、朝廷より豊烈霊神の称号を賜る。<br />弘化5年、忠邦の子・忠精が出羽国山形移封により霞ヶ城二ノ丸に遷座。<br /><br />山形城最後の城主水野家は、源氏の流れをくみ、尾張国春日井郡に住み「水野」を氏とする。<br />戦国時代には水野忠政の娘が三河の徳川忠広に嫁し、家康を生んでいる。 <br />忠政の子忠守は家康に従い、その子忠元が大阪の陣の攻により、下総山川三万石の大名になった。 <br />水野家は、この忠元を似て中興の祖として豊烈霊神の名をとり祀ったのがこの豊烈神社だそうです。

    豊烈神社

    祭神:水野忠元(豊烈霊神)、水野忠邦(英烈霊神)ほか

    文政4年、遠江国浜松城主水野忠邦が藩祖水野忠元を城内に祀り、朝廷より豊烈霊神の称号を賜る。
    弘化5年、忠邦の子・忠精が出羽国山形移封により霞ヶ城二ノ丸に遷座。

    山形城最後の城主水野家は、源氏の流れをくみ、尾張国春日井郡に住み「水野」を氏とする。
    戦国時代には水野忠政の娘が三河の徳川忠広に嫁し、家康を生んでいる。
    忠政の子忠守は家康に従い、その子忠元が大阪の陣の攻により、下総山川三万石の大名になった。
    水野家は、この忠元を似て中興の祖として豊烈霊神の名をとり祀ったのがこの豊烈神社だそうです。

  • 豊烈神社 古式打毬の馬場<br /><br />10月6日(明日)のお祭りに打毬が奉納されるのですが、台風が接近しているのでどうなるでしょうか。<br /><br />ここの打毬は、宮内庁、青森県八戸市と共にわが国に残る三つの打毬の一つ。<br />打毬の起源は、紀元前六世紀古代オリエントのペルシャまでさかのぼり、西欧に伝わるものは”ポロ”となり,シルクロードを東進し唐を経て平安時代に伝えられたものだそうです。<br /><br />ここの打毬は、享保年間(1716〜36)八代将軍徳川吉宗によって復興されたもので、文政4年(1821)に11代藩主水野忠邦が、祖先忠元(豊烈霊神)の命日を例祭日と定め神事として奉納された打毬が継承されているそうです。

    豊烈神社 古式打毬の馬場

    10月6日(明日)のお祭りに打毬が奉納されるのですが、台風が接近しているのでどうなるでしょうか。

    ここの打毬は、宮内庁、青森県八戸市と共にわが国に残る三つの打毬の一つ。
    打毬の起源は、紀元前六世紀古代オリエントのペルシャまでさかのぼり、西欧に伝わるものは”ポロ”となり,シルクロードを東進し唐を経て平安時代に伝えられたものだそうです。

    ここの打毬は、享保年間(1716〜36)八代将軍徳川吉宗によって復興されたもので、文政4年(1821)に11代藩主水野忠邦が、祖先忠元(豊烈霊神)の命日を例祭日と定め神事として奉納された打毬が継承されているそうです。

  • 豊烈神社 境内に立つ水野元宣像<br /><br />幕末から明治維新にかけて山形を守り、身をもって難に殉じ、県庁所在地として今日の繁栄をもたらした山形市民の大恩人。<br /><br />元宣の遺徳を後世に伝えるため明治34年に銅像を建立、その後、第二次世界大戦のために供出されたが、昭和21年に現在の銅像が再建されたもの。

    豊烈神社 境内に立つ水野元宣像

    幕末から明治維新にかけて山形を守り、身をもって難に殉じ、県庁所在地として今日の繁栄をもたらした山形市民の大恩人。

    元宣の遺徳を後世に伝えるため明治34年に銅像を建立、その後、第二次世界大戦のために供出されたが、昭和21年に現在の銅像が再建されたもの。

  • 山形駅西口ワシントンホテル 20階の部屋から眺める夜景<br /><br />今回の利用したJRびゅう驚値では3つのホテルの中から選べます。<br />(少しずつ料金が違いますが)<br /><br />駅に近く、高層階に部屋があることからこちらを選びました。<br />このホテルが入っている霞城セントラルビルは24階建てで山形市内で一番高い建物かも知れません。(未確認ですが)<br /><br />ビジネスホテルにしては、部屋も広く、景色も良いのでGood!<br />フロントが24Fで、客室は20〜23階にあるので、フロントと客室フロアー間の移動は、ホテル専用エレベータを使います。

    山形駅西口ワシントンホテル 20階の部屋から眺める夜景

    今回の利用したJRびゅう驚値では3つのホテルの中から選べます。
    (少しずつ料金が違いますが)

    駅に近く、高層階に部屋があることからこちらを選びました。
    このホテルが入っている霞城セントラルビルは24階建てで山形市内で一番高い建物かも知れません。(未確認ですが)

    ビジネスホテルにしては、部屋も広く、景色も良いのでGood!
    フロントが24Fで、客室は20〜23階にあるので、フロントと客室フロアー間の移動は、ホテル専用エレベータを使います。

  • 山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場<br /><br />行ってみたい店はいくつかあったのですが、駅前で「山形県の地酒がすべて揃っている」が決め手となりました。<br /><br />入口は躙り口のような小さな戸を潜ります。<br />店内は、ご覧のような炉辺風で、カウンター席とテーブル席・座敷がありましたが、カウンター席しか空きがないとのことでカウンターのコーナーに3人並びました。(結果的には、これが大正解)

    山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場

    行ってみたい店はいくつかあったのですが、駅前で「山形県の地酒がすべて揃っている」が決め手となりました。

    入口は躙り口のような小さな戸を潜ります。
    店内は、ご覧のような炉辺風で、カウンター席とテーブル席・座敷がありましたが、カウンター席しか空きがないとのことでカウンターのコーナーに3人並びました。(結果的には、これが大正解)

    山形長屋酒場 グルメ・レストラン

  • 山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場<br /><br />薄暗い店内で写真の写りは良くありませんが、味は美味しかったです。<br /><br />左上:お通し(目の前で火をつけて暖めてくれます。結構豪華)<br />右上:お刺身の5点盛り(丁度、3切れずつあって、3人で分けやすいです。)<br />左下:いも煮鍋(山形名物、県内でも場所によって味付けが違い、村山・最上・庄内・置賜の4種類がありました。)<br />右下:玉こんにゃく(Iさんがどうしても食べたいと頼んだ1本。)<br />その他にも食べたように思いますが、写真はこれだけ。

    山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場

    薄暗い店内で写真の写りは良くありませんが、味は美味しかったです。

    左上:お通し(目の前で火をつけて暖めてくれます。結構豪華)
    右上:お刺身の5点盛り(丁度、3切れずつあって、3人で分けやすいです。)
    左下:いも煮鍋(山形名物、県内でも場所によって味付けが違い、村山・最上・庄内・置賜の4種類がありました。)
    右下:玉こんにゃく(Iさんがどうしても食べたいと頼んだ1本。)
    その他にも食べたように思いますが、写真はこれだけ。

  • 山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場<br /><br />山形の全ての酒蔵の日本酒が揃っているとのこと。<br />お酒を注いでくれるのはAさん(秋田出身の大学生)。<br />名札には「壱に笑顔・弐に真心でサービスを致します。」と書かれていましたが、その通り、笑顔でのサービス満点でした。<br />お酒のこともよく勉強をしていて、お薦めを教えてもらいました。<br />(3人が飲んだお酒の銘柄は、上喜元、住吉、六歌仙、銀嶺月山、朝日川、秀凰、米鶴、山形どぶろく。ちょっと飲み過ぎたかも。)

    山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場

    山形の全ての酒蔵の日本酒が揃っているとのこと。
    お酒を注いでくれるのはAさん(秋田出身の大学生)。
    名札には「壱に笑顔・弐に真心でサービスを致します。」と書かれていましたが、その通り、笑顔でのサービス満点でした。
    お酒のこともよく勉強をしていて、お薦めを教えてもらいました。
    (3人が飲んだお酒の銘柄は、上喜元、住吉、六歌仙、銀嶺月山、朝日川、秀凰、米鶴、山形どぶろく。ちょっと飲み過ぎたかも。)

  • 山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場<br /><br />夜8時〜9時の間に、お店の皆さんが花笠踊りを披露してくれます。<br />酔っ払いのお客さんも参加可能ですが、危ないので観客に徹しました。

    山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場

    夜8時〜9時の間に、お店の皆さんが花笠踊りを披露してくれます。
    酔っ払いのお客さんも参加可能ですが、危ないので観客に徹しました。

  • 山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場<br /><br />美味しいお酒をいっぱいいただいて満足でした。<br />店長が玄関の外まで見送りに出てくれました。<br />また来たいお店となりました。

    山形駅前の居酒屋 山形長屋酒場

    美味しいお酒をいっぱいいただいて満足でした。
    店長が玄関の外まで見送りに出てくれました。
    また来たいお店となりました。

  • 山形駅西口ワシントンホテル 20階の部屋から眺める朝の景色 8:15頃<br /><br />天気予報では15時頃まで雨。<br />風も強そうなので、蔵王の上までは登れないかも?<br /><br />

    山形駅西口ワシントンホテル 20階の部屋から眺める朝の景色 8:15頃

    天気予報では15時頃まで雨。
    風も強そうなので、蔵王の上までは登れないかも?

    霞城セントラル 名所・史跡

  • 山形駅前バスロータリー 8:35頃<br /><br />雨脚が強まっています。<br /><br />バスの案内所で確認すると、蔵王のロープウエイは運休ですが、バスは通常通り運行しているとのこと。<br />8:40発のバスで蔵王温泉へ向かいます。

    山形駅前バスロータリー 8:35頃

    雨脚が強まっています。

    バスの案内所で確認すると、蔵王のロープウエイは運休ですが、バスは通常通り運行しているとのこと。
    8:40発のバスで蔵王温泉へ向かいます。

  • 蔵王温泉へ向かうバスの中から<br /><br />激しい雨で窓の外も良く見えません。<br />蔵王に向かう道にある鳥居は何とか見えました。

    蔵王温泉へ向かうバスの中から

    激しい雨で窓の外も良く見えません。
    蔵王に向かう道にある鳥居は何とか見えました。

  • 蔵王温泉の街並み 9:25頃<br /><br />バスはほぼ予定通りの時間で蔵王温泉に到着。<br />晴れていれば、この先にあるロープウエイに乗って樹氷高原から地蔵山頂まで行く予定でしたが、残念でした。<br /><br />日帰り温泉も、いくつか候補を調べていたのですが、傘が飛ばされそうなくらいでしたので、バス停から一番近いところにします。<br />

    蔵王温泉の街並み 9:25頃

    バスはほぼ予定通りの時間で蔵王温泉に到着。
    晴れていれば、この先にあるロープウエイに乗って樹氷高原から地蔵山頂まで行く予定でしたが、残念でした。

    日帰り温泉も、いくつか候補を調べていたのですが、傘が飛ばされそうなくらいでしたので、バス停から一番近いところにします。

  • 蔵王温泉 下湯共同浴場<br /><br />バス停から徒歩数分、温泉街の入り口から直ぐです。<br />入口に料金箱が置いてあり、200円を入れます。

    蔵王温泉 下湯共同浴場

    バス停から徒歩数分、温泉街の入り口から直ぐです。
    入口に料金箱が置いてあり、200円を入れます。

    蔵王温泉 下湯共同浴場 温泉

  • 蔵王温泉 下湯共同浴場<br /><br />久々の蔵王温泉、随分前にスキーに来て以来。<br />流石にこの嵐の中、我々3人の他は誰もいません。<br />(出る時に地元の方が一人入ってこられました。)<br /><br />お風呂はあまり大きくありませんが、掃除も行き届いていて小綺麗です。<br />お湯は、少し熱め<br />(源泉56.9℃、共用場42.0℃との表示でしたがもう少し熱めかも。)<br />泉質は、酸性・含硫黄−硫酸塩・塩化物温泉

    蔵王温泉 下湯共同浴場

    久々の蔵王温泉、随分前にスキーに来て以来。
    流石にこの嵐の中、我々3人の他は誰もいません。
    (出る時に地元の方が一人入ってこられました。)

    お風呂はあまり大きくありませんが、掃除も行き届いていて小綺麗です。
    お湯は、少し熱め
    (源泉56.9℃、共用場42.0℃との表示でしたがもう少し熱めかも。)
    泉質は、酸性・含硫黄−硫酸塩・塩化物温泉

    蔵王温泉 下湯共同浴場 温泉

  • 蔵王温泉 酢川<br /><br />温泉と山水が混じる温かい川が温泉宿の間を流れています。<br /><br />温泉を出た後、この嵐では仕方なく、次のバスで下山します。

    蔵王温泉 酢川

    温泉と山水が混じる温かい川が温泉宿の間を流れています。

    温泉を出た後、この嵐では仕方なく、次のバスで下山します。

  • 蔵王温泉 見返り滝<br /><br />温泉街の入り口で酢川が流れ落ちて滝となています。<br />温泉に来たお客さんが帰り際に、もう一度温泉街を振り返る場所であることから名付けられたそうです。<br />また、この滝の下あたりは、「どんどんびき」と呼ばれ、昔から子供たちが悪いことをすると「ここから放り投げるぞ」と言われた場所だそうです。<br /><br />

    蔵王温泉 見返り滝

    温泉街の入り口で酢川が流れ落ちて滝となています。
    温泉に来たお客さんが帰り際に、もう一度温泉街を振り返る場所であることから名付けられたそうです。
    また、この滝の下あたりは、「どんどんびき」と呼ばれ、昔から子供たちが悪いことをすると「ここから放り投げるぞ」と言われた場所だそうです。

  • 山形交通バス 蔵王温泉駅 10:05頃<br /><br />嵐は収まる気配もありません。<br />バスの待合室で時間待ち。 

    山形交通バス 蔵王温泉駅 10:05頃

    嵐は収まる気配もありません。
    バスの待合室で時間待ち。 

  • 山形交通バス 蔵王温泉駅に貼られていた蔵王の紅葉情報<br /><br />今年の紅葉は例年に比べ少し早いようです。<br />地蔵山頂付近では終わりかけ、いろは沼付近は見頃、ロープウエイ山麓線沿線は色づき始めとありました。<br /><br />残念ながら、今回は諦めます。<br /><br />

    山形交通バス 蔵王温泉駅に貼られていた蔵王の紅葉情報

    今年の紅葉は例年に比べ少し早いようです。
    地蔵山頂付近では終わりかけ、いろは沼付近は見頃、ロープウエイ山麓線沿線は色づき始めとありました。

    残念ながら、今回は諦めます。

  • 蔵王温泉駅 山形駅行きのバス 10:40発<br /><br />嵐の中、刈田山頂(蔵王のお釜)まで行くバスは運行されていましたが、行っても身動きが取れないでしょうから諦めて、退散します。<br />

    蔵王温泉駅 山形駅行きのバス 10:40発

    嵐の中、刈田山頂(蔵王のお釜)まで行くバスは運行されていましたが、行っても身動きが取れないでしょうから諦めて、退散します。

  • 山形駅ビルの蕎麦処 三津屋<br /><br />11:25頃、山形駅に戻りましたが、取りあえず昼食をすることに。<br />雨の中、ウロウロするは止めて、手近なお蕎麦屋さんへ。<br />連日のお蕎麦ですが、ちょっと気温も低いので温かいお蕎麦を頂きました。<br /><br /><br /><br />

    山形駅ビルの蕎麦処 三津屋

    11:25頃、山形駅に戻りましたが、取りあえず昼食をすることに。
    雨の中、ウロウロするは止めて、手近なお蕎麦屋さんへ。
    連日のお蕎麦ですが、ちょっと気温も低いので温かいお蕎麦を頂きました。



  • 山形駅西口 霞城セントラルにある山形観光情報センター<br /><br />天気予報では15時頃には雨も止みそう。<br />まだ2時間余も時間をつぶすのは難しいのですが。

    山形駅西口 霞城セントラルにある山形観光情報センター

    天気予報では15時頃には雨も止みそう。
    まだ2時間余も時間をつぶすのは難しいのですが。

  • 山形観光情報センター 入口にある吉村県知事の写真<br /><br />さくらんぼ県知事と書かれているように、県知事自らがサクランボの被り物を着けています。<br />このサクランボの被り物は、横に置いてあり、借りて写真撮影もできます。

    山形観光情報センター 入口にある吉村県知事の写真

    さくらんぼ県知事と書かれているように、県知事自らがサクランボの被り物を着けています。
    このサクランボの被り物は、横に置いてあり、借りて写真撮影もできます。

  • 山形観光情報センターの前に置かれている「いも煮鍋」のベンチ

    山形観光情報センターの前に置かれている「いも煮鍋」のベンチ

  • 山形城跡 霞城公園 南門(二ノ丸南大手門跡)<br /><br />霞城セントラルビルから一番近い霞城公園(国指定の史跡)へ向かいます。<br />雨の中、徒歩10分ほど。この時が一番雨が強かったかも。<br /><br />山形城は、延文元年(1356)に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼(最上家初代)が築城したと伝えられ、現在の城郭は11代城主最上義光が築いたものが原型とされます。<br />本丸、二ノ丸、三ノ丸の3重の堀と土塁を持つ輪郭式の全国有数の規模の平城で、出羽の関ケ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れたことから「霞ヶ城」とよばっれました。<br />現在の二ノ丸の堀や石垣は、最上家改易後、鳥居忠政により大改修されたと伝えられています。<br />

    山形城跡 霞城公園 南門(二ノ丸南大手門跡)

    霞城セントラルビルから一番近い霞城公園(国指定の史跡)へ向かいます。
    雨の中、徒歩10分ほど。この時が一番雨が強かったかも。

    山形城は、延文元年(1356)に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼(最上家初代)が築城したと伝えられ、現在の城郭は11代城主最上義光が築いたものが原型とされます。
    本丸、二ノ丸、三ノ丸の3重の堀と土塁を持つ輪郭式の全国有数の規模の平城で、出羽の関ケ原合戦「長谷堂合戦」で城郭が霞で隠れたことから「霞ヶ城」とよばっれました。
    現在の二ノ丸の堀や石垣は、最上家改易後、鳥居忠政により大改修されたと伝えられています。

  • 山形城跡 霞城公園 本丸一文字門石垣・大手橋<br /><br />平成15年度に石垣、平成17年度に大手橋を復元。

    山形城跡 霞城公園 本丸一文字門石垣・大手橋

    平成15年度に石垣、平成17年度に大手橋を復元。

  • 山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)<br /><br />見学無料。<br /><br />明治11年(1878)に県立病院「済生館」として建築。<br />西洋造3階楼の擬洋風建築で、昭和41年に国の重要文化財に指定されています。<br />昭和44年に現在の場所に移築・大修理が行われ、昭和46年に山形市郷土館として開館。<br /><br />この建物は桜の木に囲まれていて、春には桜の花で飾られます。

    山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)

    見学無料。

    明治11年(1878)に県立病院「済生館」として建築。
    西洋造3階楼の擬洋風建築で、昭和41年に国の重要文化財に指定されています。
    昭和44年に現在の場所に移築・大修理が行われ、昭和46年に山形市郷土館として開館。

    この建物は桜の木に囲まれていて、春には桜の花で飾られます。

    旧済生館本館(山形市郷土館) 美術館・博物館

  • 山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)<br /><br />「済生館」の額は、三島県令が明治11年に太政大臣・三条実美に依頼して命名してもらった書をそのまま原寸大で木彫りにしたもの。<br />(直筆の書は、2階講堂に飾られていますが、館内の展示物は写真撮影不可)

    山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)

    「済生館」の額は、三島県令が明治11年に太政大臣・三条実美に依頼して命名してもらった書をそのまま原寸大で木彫りにしたもの。
    (直筆の書は、2階講堂に飾られていますが、館内の展示物は写真撮影不可)

  • 山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)<br /><br />ローレツ像<br /><br />明治初期に診療、西洋医学の発展に寄与した済生館医学寮教頭を勤めたオーストリア人医師ローレツの像(昭和45年建立)。

    山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)

    ローレツ像

    明治初期に診療、西洋医学の発展に寄与した済生館医学寮教頭を勤めたオーストリア人医師ローレツの像(昭和45年建立)。

  • 山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)<br /><br />明治9年(1876)、初代山形県令となった三島通庸は、文明開化の象徴として県立病院の建設を計画。<br />明治10年、山形県立病院長・長谷川元良と県一等属・筒井明俊を上京させいくつかの病院を視察させ、筒井明俊が山形に戻り、この建物の図面を作成。<br />明治11年、県十等出仕・原口祐之を大工の棟梁として、山形の宮大工の棟梁たちを多く集め、職人300人ほどの手で、7ヶ月で完成させたそうです。<br /><br />

    山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)

    明治9年(1876)、初代山形県令となった三島通庸は、文明開化の象徴として県立病院の建設を計画。
    明治10年、山形県立病院長・長谷川元良と県一等属・筒井明俊を上京させいくつかの病院を視察させ、筒井明俊が山形に戻り、この建物の図面を作成。
    明治11年、県十等出仕・原口祐之を大工の棟梁として、山形の宮大工の棟梁たちを多く集め、職人300人ほどの手で、7ヶ月で完成させたそうです。

  • 山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)<br /><br />当時、山形の人々は、この美しい三階建ての楼閣風の建物を「三層楼」と名付けたそうです。<br /><br />現在は、医学校の教頭であったオーストリア人医師のローレツの資料や『解体新書』『蘭学事始』などの医学関係の書物や医療器具など数多くの展示がされています。<br />(建物の写真撮影は出来ますが、展示品の撮影は禁止です。)

    山形城跡 霞城公園にある山形市郷土館(旧済生館本館)

    当時、山形の人々は、この美しい三階建ての楼閣風の建物を「三層楼」と名付けたそうです。

    現在は、医学校の教頭であったオーストリア人医師のローレツの資料や『解体新書』『蘭学事始』などの医学関係の書物や医療器具など数多くの展示がされています。
    (建物の写真撮影は出来ますが、展示品の撮影は禁止です。)

  • 堀山形城跡 霞城公園 大手橋と一文字門<br /><br />14時過ぎ、雨は小ぶりになってきましたが、まだ傘は手放せません。<br />

    堀山形城跡 霞城公園 大手橋と一文字門

    14時過ぎ、雨は小ぶりになってきましたが、まだ傘は手放せません。

  • 山形城跡 霞城公園 本丸跡<br /><br />壮大な復元計画の下、工事が行われているようです。

    山形城跡 霞城公園 本丸跡

    壮大な復元計画の下、工事が行われているようです。

  • 山形城跡 霞城公園 最上義光騎馬像<br /><br />上杉景勝の重臣直江兼続が攻めてきた際、義光(よしあき)が陣頭指揮し決戦の場へ向かう雄姿を再現(昭和52年建立)。

    山形城跡 霞城公園 最上義光騎馬像

    上杉景勝の重臣直江兼続が攻めてきた際、義光(よしあき)が陣頭指揮し決戦の場へ向かう雄姿を再現(昭和52年建立)。

  • 山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門<br /><br />櫓門・多門櫓・高麗門・土塀を供えた山形城二ノ丸の正門を、史実に従い日本古来の建築洋式で平成3年に復元。<br /><br />内部も見学させてもらいました。<br />

    山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門

    櫓門・多門櫓・高麗門・土塀を供えた山形城二ノ丸の正門を、史実に従い日本古来の建築洋式で平成3年に復元。

    内部も見学させてもらいました。

  • 山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門の外側から 14:50頃<br /><br />一時小降りになっていた雨がまた激しくなりました。

    山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門の外側から 14:50頃

    一時小降りになっていた雨がまた激しくなりました。

  • 山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門の外側のお濠<br /><br />すぐ横をJRの線路が走ります。

    山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門の外側のお濠

    すぐ横をJRの線路が走ります。

  • 山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門を出て<br /><br />JRの線路から山形駅方面の眺め。<br />高い建物は今回利用したホテルが入る霞城セントラルビル。<br /><br />線路を見ると左右で幅が違います。<br />左は奥羽本線の線路で標準軌(1435mm)、<br />右は仙山線の線路で狭軌(1067mm)となっており、<br />山形〜羽前千歳(ここからが仙山線)は標準軌と狭軌が併設されています。<br />これで、仙山線は山形駅まで直通運転されています。<br /><br />また、山形新幹線は、左の奥羽本線(福島〜山形〜新庄)を走るため、在来線の特急と同じ速度制限があります。

    山形城跡 霞城公園 二ノ丸東大手門を出て

    JRの線路から山形駅方面の眺め。
    高い建物は今回利用したホテルが入る霞城セントラルビル。

    線路を見ると左右で幅が違います。
    左は奥羽本線の線路で標準軌(1435mm)、
    右は仙山線の線路で狭軌(1067mm)となっており、
    山形〜羽前千歳(ここからが仙山線)は標準軌と狭軌が併設されています。
    これで、仙山線は山形駅まで直通運転されています。

    また、山形新幹線は、左の奥羽本線(福島〜山形〜新庄)を走るため、在来線の特急と同じ速度制限があります。

  • 豊烈神社の神輿渡御<br /><br />生憎の雨にもかかわらず豊烈神社のお神輿が担がれていました。<br />

    豊烈神社の神輿渡御

    生憎の雨にもかかわらず豊烈神社のお神輿が担がれていました。

  • 済生館 創立100周年記念碑<br /><br />元、済生館があった場所。<br />後ろのビルは山形市立病院・済生館。

    済生館 創立100周年記念碑

    元、済生館があった場所。
    後ろのビルは山形市立病院・済生館。

  • 山形まなび館(山形市立第一小学校の旧校舎を使用)<br /><br />山形レトロ館の一つ、第一小学校の旧校舎は、昭和2年に竣工した山形県初の鉄筋コンクリート造りの学校校舎。<br />関東大震災後の耐火耐震構造の建造物として当時の建築技術の粋が結集され、随所にドイツ現代主義やアール・デコ様式のデザインが組み込まれているそうです。<br /><br />平成22年から山形市の文化財資料と教育資料の展示、街なか観光・イベント情報の提供、地場産品の紹介・販売など様々な機能をもった学びの交流施設として開館。<br /><br />残念ながら、月曜日は休館で見学できませんでした。

    山形まなび館(山形市立第一小学校の旧校舎を使用)

    山形レトロ館の一つ、第一小学校の旧校舎は、昭和2年に竣工した山形県初の鉄筋コンクリート造りの学校校舎。
    関東大震災後の耐火耐震構造の建造物として当時の建築技術の粋が結集され、随所にドイツ現代主義やアール・デコ様式のデザインが組み込まれているそうです。

    平成22年から山形市の文化財資料と教育資料の展示、街なか観光・イベント情報の提供、地場産品の紹介・販売など様々な機能をもった学びの交流施設として開館。

    残念ながら、月曜日は休館で見学できませんでした。

  • 山形市立第一小学校<br /><br />山形まなび館と一体化していてどこが境か分かりませんでしたが、左奥が現在使われている第一小学校でした。

    山形市立第一小学校

    山形まなび館と一体化していてどこが境か分かりませんでしたが、左奥が現在使われている第一小学校でした。

  • 専称寺<br /><br />悲劇的な死を遂げた最上義光の次女・駒姫の菩提寺。<br />駒姫は美人の誉高く、文禄4年(1595)15歳の若さで関白秀次の聚楽第に召されたが、太閤の怒りに触れた秀次は高野山で切腹、子女・妻妾30余名は京都三条河原に斬に処された。(解説より)

    専称寺

    悲劇的な死を遂げた最上義光の次女・駒姫の菩提寺。
    駒姫は美人の誉高く、文禄4年(1595)15歳の若さで関白秀次の聚楽第に召されたが、太閤の怒りに触れた秀次は高野山で切腹、子女・妻妾30余名は京都三条河原に斬に処された。(解説より)

  • 専称寺 鐘楼<br /><br />

    専称寺 鐘楼

  • 専称寺 本堂<br /><br />元禄16年(1703)の改築。<br />木が茂り本堂の大きさがよく分かりませんが、<br />江戸中期の木造建造物としては東北第一の大きさだそうです。<br />

    専称寺 本堂

    元禄16年(1703)の改築。
    木が茂り本堂の大きさがよく分かりませんが、
    江戸中期の木造建造物としては東北第一の大きさだそうです。

  • 専称寺

    専称寺

  • 専称寺 最上義光の駒つなぎの桜

    専称寺 最上義光の駒つなぎの桜

  • 専称寺 駒姫の墓<br /><br />何故か境内の右奥の外れにありました。<br /><br />京都三条の瑞泉寺にも、駒姫の墓があります。<br /><br />16:25頃、雨もほとんど止んできました。

    専称寺 駒姫の墓

    何故か境内の右奥の外れにありました。

    京都三条の瑞泉寺にも、駒姫の墓があります。

    16:25頃、雨もほとんど止んできました。

  • 山形県立博物館教育資料館 旧山形師範学校本館(国重文) <br /><br />専称寺から北へ歩いて10分ほど、現在の山形北高校の横にあります。<br /><br />明治5年の明治新政府による学制の発布により、文部省は県立師範学校の設置を奨励、この方針に初代県令三島通庸が対応し、明治11年(1878)に山形市旅篭町に山形師範学校を新築、入学生135名で開校。<br />明治34年(1901)、現在地(山形市緑町)に新築移転し、昭和24年(1949)山形大学教育学部の校舎となる。<br />その後、山形大学の移転により、山形北高校の校舎となる。<br />昭和55年(1980)、山形県立博物館教育資料館として開館。

    山形県立博物館教育資料館 旧山形師範学校本館(国重文) 

    専称寺から北へ歩いて10分ほど、現在の山形北高校の横にあります。

    明治5年の明治新政府による学制の発布により、文部省は県立師範学校の設置を奨励、この方針に初代県令三島通庸が対応し、明治11年(1878)に山形市旅篭町に山形師範学校を新築、入学生135名で開校。
    明治34年(1901)、現在地(山形市緑町)に新築移転し、昭和24年(1949)山形大学教育学部の校舎となる。
    その後、山形大学の移転により、山形北高校の校舎となる。
    昭和55年(1980)、山形県立博物館教育資料館として開館。

  • 旧山形師範学校講堂(県重文)<br /><br />明治34年竣工。<br />老朽化により危険なので近寄らないようにとのこと。<br />なぜかこの建物だけ、県の重要文化財です。

    旧山形師範学校講堂(県重文)

    明治34年竣工。
    老朽化により危険なので近寄らないようにとのこと。
    なぜかこの建物だけ、県の重要文化財です。

  • 旧山形師範学校 門衛所(国重文)<br /><br />明治34年竣工。<br /><br />16:40頃、そろそろ山形駅へ戻ります。

    旧山形師範学校 門衛所(国重文)

    明治34年竣工。

    16:40頃、そろそろ山形駅へ戻ります。

  • 県立郷土館「文祥館」の前 16:50頃<br /><br />旅籠町二丁目バス停から循環バスに乗り山形駅へ。<br />

    県立郷土館「文祥館」の前 16:50頃

    旅籠町二丁目バス停から循環バスに乗り山形駅へ。

  • 霞城セントラルビルの全景 17:10頃<br /><br />ホテルに預けておいた荷物を取りに戻ります。

    霞城セントラルビルの全景 17:10頃

    ホテルに預けておいた荷物を取りに戻ります。

    霞城セントラル 名所・史跡

  • 霞城セントラルビル 24F展望室から市内中心街の眺め<br /><br />結局、2日目は、ほとんど雨に降られましたが、それなりに山形市内の観光が出来ました。<br />これまで、山形についてはあまり知りませんでしたが、いろいろ勉強になりました。

    霞城セントラルビル 24F展望室から市内中心街の眺め

    結局、2日目は、ほとんど雨に降られましたが、それなりに山形市内の観光が出来ました。
    これまで、山形についてはあまり知りませんでしたが、いろいろ勉強になりました。

    霞城セントラル 名所・史跡

  • 山形駅 18:03発のつばさ156号に乗り帰路につきました。<br /><br />台風18号の影響もなく、東北・山形新幹線は定時運行しており、東京駅20:48到着しましたが、東京から乗換る東海道線のダイヤが乱れていました。<br /><br />秋の山形、期待した紅葉は見られませんでしたが、台風が接近する中、それなりに楽しめた旅となりました。<br />また機会があれば、晴れた日に山形へ旅してみたいです。<br /><br />(おしまい)<br />

    山形駅 18:03発のつばさ156号に乗り帰路につきました。

    台風18号の影響もなく、東北・山形新幹線は定時運行しており、東京駅20:48到着しましたが、東京から乗換る東海道線のダイヤが乱れていました。

    秋の山形、期待した紅葉は見られませんでしたが、台風が接近する中、それなりに楽しめた旅となりました。
    また機会があれば、晴れた日に山形へ旅してみたいです。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • ゆうこママさん 2014/10/16 23:17:22
    山形の見どころ
    こんばんは、296さん。

    山形って、何があるんだろう?
    見るところなんて、あるのかしら・・・なんてイメージが覆る旅行記ですね。
    こんなにも見どころがあるのですね。

    元県庁だったという洋館。
    本物だからの美しさですね。
    ロケ地になったのも、うなずけます。

    美味しいお酒をたくさん召し上がったようですね。
    旅プラス美味しいお料理にお酒、これが一番いいな。
    日本酒の美味しい季節になってきましたね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/10/16 23:29:28
    RE: 山形の見どころ
    ゆうこママさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    山形市内観光は初めてでしたが、いろいろ見どころがありました。
    お天気が良ければ、もっと歩きたかった街並みもありましたよ。

    また、歴史的にも山形のことはほとんど知りませんでしたが、
    いろいろ勉強になりました。

    山形の郷土料理もお酒も美味しくて、ついつい飲み過ぎてしまいました。
    日本海で水揚げされた魚も美味しいですね。

    あまり行く機会のない山形ですが、また行ってみたいと思いました。

    morino296
  • 花好京人さん 2014/10/13 13:06:24
    山形を旅されたのですね
    morino296さん  こんにちは

    山形を旅されたのですね。
    山寺は随分前に訪れましたが、1000段以上もある階段のしんどかったことを覚えています。予定より早く登ってこられたとか、足腰を鍛えられているmorino296さんならではですね。
    蔵王のお釜はパスされた由、なんでも今蔵王のお釜では水が変色して底で異変の兆候があるそうですね。
    その他山形のいろんなところを紹介いただいて楽しく旅行記を拝見しました。

    花好京人

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/10/13 14:30:53
    RE: 山形を旅されたのですね
    花好京人さん

    こんにちは。
    台風、いよいよこれからですね。

    山寺、足腰が弱る前に行きたいと思っていて、ようやく行けました。
    写真を撮りながら登ったせいか、予想外にしんどくなかったです。
    平坦な所を歩くのと、坂の上り下りは違いますよね。

    蔵王も上までは行けませんでしたが、何やら、怪しい動きがあるようですね。

    山形市内観光は、初めてでしたが、いろいろ見どころがありました。
    京都三条の駒姫の墓にも行きましたが、山形と関係があったのですね。

    早いもので、そろそろ紅葉が楽しめる時期になってきましたね。
    また、そちらにもお邪魔したいのですが・・・。

    morino296
  • 夏への扉さん 2014/10/13 12:28:24
    嵐の中、よく回られましたね。
    morino296さん、こんにちは。

    天気だったら今頃ご一緒にピクニックランチだったのに残念です。
    毎週末台風だなんて・・・

    蔵王、せっかく紅葉しているのに嵐ではしょうがないですね。
    私が行く頃は紅葉終わっているかもしれませんが、大露天風呂でも入りに行こうかなと思っています。

    でも市内に戻ってきてから、ずいぶん回られていますね。
    文翔館は素敵なので、私は3回も行っています。一度はボランティアガイドさんにもお願いしましたが、時計のメンテナンスの話や、地域ごとに産業が展示されている部屋のカーペットが地図になっているとか教えてもらいました。

    JRびゅう驚値、安いですね。
    私もそれに変えようかと思って検索して入力してみたら、2人以上からのお申し込みと、はねられました・・
    山形西口ワシントンホテルも泊まってみたいのですが、なぜか予約するときに引っかかってきませんでした。高層階からの眺め、いいですね!

    夜も居酒屋さんで楽しめて、いいですねえ。
    下戸の一人旅ではできないので、うらやましいです。

    では〜

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/10/13 14:17:53
    RE: 嵐の中、よく回られましたね。
    夏さん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    今日は、本当に残念でしたね。
    秋晴れの下、コスモスと遊んでいるはずでしたが・・・。

    蔵王の紅葉、夏さんが行かれる時まで残っているといいですね。
    大露天風呂も、行きたかったのですが、傘がオチョコになるくらい
    でしたので、近場の共同浴場にしました。

    驚値、安いですよね。
    残念ながら、二人以上なのですよね。

    今回も、指定列車の関係で、夕方まで時間があったので、
    嵐の中をウロチョロする結果となりました。
    また、月曜日は休館のため見学ができない所も多く残念でした。

    駅西口ワシントンホテル、部屋もそこそこ広かったですし、
    思ったよりも良かったですよ。

    居酒屋さん、カウンター席なら一人でも大丈夫ですよ。
    いも煮鍋だけでも、大丈夫かも。
    小鍋と言いながら、3人で分けて食べられるくらいのボリュームで、
    990円は割安でした。
    山形ラーメンも何種類か揃っていました(食べませんでしたが)。

    台風、早く通過してほしいですね。
    気を付けて下さい。

    morino296
  • るなさん 2014/10/13 12:13:56
    今日は残念でした!
    こんにちは、morino296さん。

    この時も台風でしたのね?そして、今日も....
    今夜半からのようですが、またまた上陸のようで嫌になりますね。
    週末は金沢に行ってました。台風が来る前に帰ってこれて良かったです(苦笑)

    クラシカルな洋館が多いんですねぇ〜
    山形県郷土館「文祥館」 山形県旧県庁舎 時計台
    なんか東京駅のようにも見えました。

    芭蕉さんの見た山寺の風景も、日本の故郷風景って感じでとっても心が休まる(安まる)感じですね。

    またお会いできますこと楽しみにしてますねぇ♪

    るな

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/10/13 14:04:14
    RE: 今日は残念でした!
    るなさん

    こんにちは。
    2週連続で、台風上陸、どうなっているのでしょうか。
    被害が少ないといいですね。

    るなさんは、金沢でしたか、良いですね!
    足止めを食らわずに戻られて良かったですね。

    今日は、お天気ならコスモスと戯れる予定でしたが、残念です。

    山形市内観光は初めてでしたが、なかなか見どころもい多く良かったです。
    雨が降っていなければ、もっと楽しめたのでしょうが。

    山寺の景色も良かったです。
    折角行くのなら、蝉の声を聞ける時が良かったかも。
    (石段登りでばてたでしょうが)

    次回の昭和記念公園は、紅葉(黄葉)オフ会になると思います。
    ご都合が宜しければどうぞ。

    では、気を付けて!

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP