斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
土曜日の午後、法隆寺地域の聖徳太子ゆかりの寺院をおとずれてみました。<br /><br />曇り空であったが、法起寺がある県道9号線沿い斑鳩(いかるが)の里の岡本地区に到着すると、真先に目に入ってきたのはコスモス畑と真赤に熟した柿の実だ。『柿食えば、鐘が鳴るなる法隆寺』子規の写生句を思い出した。辺りの山麓には塾した柿畑が続く。いつの間にか実りの秋がやってきた。<br /><br />ここ法起寺はこじんまりしたお寺ですが歴史は古く世界遺産に登録されています。法隆寺が所在する斑鳩の里には、法起寺のほか、法輪寺、中宮寺など、創建年代が7世紀にさかのぼる古代寺院が存在し、この地が早くから仏教文化の栄えた地だったそうです。この地は聖徳太子が法華経を講じた「岡本宮」の跡地と言われ、太子の遺言により子息の山背大兄王(やましろのおおえのおう)が岡本宮を寺に改めたのが法起寺の始まりと伝えられているそうです。<br /><br />

古都の秋 奈良・法起寺を散策 ★世界文化遺産「法隆寺地域の仏教建造物」★

35いいね!

2014/10/04 - 2014/10/04

84位(同エリア595件中)

0

46

terry513

terry513さん

土曜日の午後、法隆寺地域の聖徳太子ゆかりの寺院をおとずれてみました。

曇り空であったが、法起寺がある県道9号線沿い斑鳩(いかるが)の里の岡本地区に到着すると、真先に目に入ってきたのはコスモス畑と真赤に熟した柿の実だ。『柿食えば、鐘が鳴るなる法隆寺』子規の写生句を思い出した。辺りの山麓には塾した柿畑が続く。いつの間にか実りの秋がやってきた。

ここ法起寺はこじんまりしたお寺ですが歴史は古く世界遺産に登録されています。法隆寺が所在する斑鳩の里には、法起寺のほか、法輪寺、中宮寺など、創建年代が7世紀にさかのぼる古代寺院が存在し、この地が早くから仏教文化の栄えた地だったそうです。この地は聖徳太子が法華経を講じた「岡本宮」の跡地と言われ、太子の遺言により子息の山背大兄王(やましろのおおえのおう)が岡本宮を寺に改めたのが法起寺の始まりと伝えられているそうです。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 県道9号線沿いにある無料駐車場の1つ

    県道9号線沿いにある無料駐車場の1つ

  • 法起寺の真前が奈良交通のバス停。E-12番(オレンジ)に乗れば、法隆寺からここ法起寺を通り薬師寺、唐招提寺、平城京跡そして東大寺、興福寺、春日大社へと行くことが出来るようだ。

    法起寺の真前が奈良交通のバス停。E-12番(オレンジ)に乗れば、法隆寺からここ法起寺を通り薬師寺、唐招提寺、平城京跡そして東大寺、興福寺、春日大社へと行くことが出来るようだ。

  • 奈良交通のバス運行図が貼られているので、バスで世界遺産をまわられるには便利

    奈良交通のバス運行図が貼られているので、バスで世界遺産をまわられるには便利

  • 但し、運行は一時間に一本だ・・・

    但し、運行は一時間に一本だ・・・

  • 法起寺前の県道9号線<br />法隆寺側へ少し行くと法輪寺がある。世界遺産に登録されていないよだ。聖徳太子ゆかりのお寺、この後訪問予定。

    法起寺前の県道9号線
    法隆寺側へ少し行くと法輪寺がある。世界遺産に登録されていないよだ。聖徳太子ゆかりのお寺、この後訪問予定。

  • 県道9号線沿いにある無料駐車場(裏手)から見た法起寺

    県道9号線沿いにある無料駐車場(裏手)から見た法起寺

  • 法起寺正門

    法起寺正門

  • 世界文化遺産という唯一の看板

    世界文化遺産という唯一の看板

  • 山門をくぐり抜けると・・

    山門をくぐり抜けると・・

  • 拝観料300円也の手書きの立札が・・

    拝観料300円也の手書きの立札が・・

  • 人の良さそうな叔父さんが一人・・

    人の良さそうな叔父さんが一人・・

  • 休憩所

    休憩所

  • 蓮池越しの国宝 三重の塔

    蓮池越しの国宝 三重の塔

  • 花のシーズンも終わりました。

    花のシーズンも終わりました。

  • 十一面観音の立札                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

    十一面観音の立札                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

  • 三重塔 国宝(飛鳥時代)<br /><br />建立時期については706年頃の完成とみなされている。高さ24メートルで、三重塔としては日本最古。また、特異な形式の三重塔である薬師寺東塔を除けば、日本最大の三重塔と言われている。

    三重塔 国宝(飛鳥時代)

    建立時期については706年頃の完成とみなされている。高さ24メートルで、三重塔としては日本最古。また、特異な形式の三重塔である薬師寺東塔を除けば、日本最大の三重塔と言われている。

  • 講堂 - 1694年の再建

    講堂 - 1694年の再建

  • 南大門 - 江戸時代初期の再建、四脚門

    南大門 - 江戸時代初期の再建、四脚門

この旅行記のタグ

関連タグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP