出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目最終日<br /><br />ホテル → 足立美術館 → 出雲大社昇殿参拝 (自由昼食)→ 米子空港 → 新千歳空港<br /><br />バス走行距離:約200km<br /><br /><br />いよいよ私の中でのメインイベント、出雲大社です。 

国内パックツアー 2泊3日(9.1-3.2014) ④ 足立美術館・出雲大社 編

37いいね!

2014/09/01 - 2014/09/03

272位(同エリア2178件中)

0

85

kaseijinwolf

kaseijinwolfさん

3日目最終日

ホテル → 足立美術館 → 出雲大社昇殿参拝 (自由昼食)→ 米子空港 → 新千歳空港

バス走行距離:約200km


いよいよ私の中でのメインイベント、出雲大社です。 

旅行の満足度
5.0
観光
4.5
グルメ
3.5
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス スカイマーク
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • この辺りは別荘地だそう。<br />朝食前にお散歩。

    この辺りは別荘地だそう。
    朝食前にお散歩。

  • 爽やかな朝です\(^-^)/

    爽やかな朝です\(^-^)/

  • さあ、今日の一発目 !<br /><br />足立美術館

    さあ、今日の一発目 !

    足立美術館

    足立美術館 美術館・博物館

  • 全く知らないところ。<br />美術・芸術、一切興味なしの私。

    全く知らないところ。
    美術・芸術、一切興味なしの私。

  • 11年連続日本一 ?o(^o^)o<br />それは見てみたい!<br /><br />「庭園もまた一幅の絵画である」<br />創設者 足立全康さんの言葉。<br /><br />館内には、横山大観をはじめ、多くの近代日本画壇の巨匠たちの作品約1500点を所蔵。庭園の四季に合わせて年4回の展示替えを行い、特別展を開催。特に約120点を数える横山大観のコレクションは著名。<br />

    11年連続日本一 ?o(^o^)o
    それは見てみたい!

    「庭園もまた一幅の絵画である」
    創設者 足立全康さんの言葉。

    館内には、横山大観をはじめ、多くの近代日本画壇の巨匠たちの作品約1500点を所蔵。庭園の四季に合わせて年4回の展示替えを行い、特別展を開催。特に約120点を数える横山大観のコレクションは著名。

  • まずは庭園のお出ましです(⌒‐⌒)

    まずは庭園のお出ましです(⌒‐⌒)

  • う、美しい!<br />苔庭<br />苔を主体とした京風の雅な庭園。<br />紅葉の季節は美しいでしょうね。

    う、美しい!
    苔庭
    苔を主体とした京風の雅な庭園。
    紅葉の季節は美しいでしょうね。

  • 生の額絵<br /><br />まるで絵を見ているかのように、大小の木や石がバランスよく配置されていて、さらに芝生の稜線が美しい!<br /><br />自然による絵画

    生の額絵

    まるで絵を見ているかのように、大小の木や石がバランスよく配置されていて、さらに芝生の稜線が美しい!

    自然による絵画

  • 池庭<br /><br />周囲との調和を考えて造られたそうです。

    池庭

    周囲との調和を考えて造られたそうです。

  • 生の掛軸<br /><br />床の間の壁をくりぬいて、あたかも一幅の山水画が掛かっているかのようにみえる。<br />足立美術館の名物の一つだそうです。

    生の掛軸

    床の間の壁をくりぬいて、あたかも一幅の山水画が掛かっているかのようにみえる。
    足立美術館の名物の一つだそうです。

  • 白砂青松庭<br /><br />横山大観の名作「白沙青松」をイメージして造られた庭園だそうです。

    白砂青松庭

    横山大観の名作「白沙青松」をイメージして造られた庭園だそうです。

  • 白砂青松庭

    イチオシ

    白砂青松庭

  • バスガイドさんが言っていたのですが、木々が成長して大きくなると元のサイズの木に植え替えるのだそう。<br />いつ行っても同じ庭であるためだそう。<br />すごいこだわりですね(^-^)

    バスガイドさんが言っていたのですが、木々が成長して大きくなると元のサイズの木に植え替えるのだそう。
    いつ行っても同じ庭であるためだそう。
    すごいこだわりですね(^-^)

  • 何度見ても美しい\(^-^)/<br /><br />ここの美術館はお庭だけ撮影オーケーです。<br />

    イチオシ

    何度見ても美しい\(^-^)/

    ここの美術館はお庭だけ撮影オーケーです。

  • 館内の展示されている絵画・・・・<br />数えきれないくらいあったのですが、とっても興味深く、気に入った絵に出会えることができました。

    館内の展示されている絵画・・・・
    数えきれないくらいあったのですが、とっても興味深く、気に入った絵に出会えることができました。

  • 本当に素晴らしい美術館でした。<br /><br />ショップもあるし、素敵な喫茶室もありました。<br /><br />何時間でもいれる素晴らしいところでした。<br />(*^^*)

    イチオシ

    本当に素晴らしい美術館でした。

    ショップもあるし、素敵な喫茶室もありました。

    何時間でもいれる素晴らしいところでした。
    (*^^*)

  • 名園と名画が奏でる、ゆるやかな時間。<br /><br />私、かなり気に入りました(*^^*)<br /><br />来れてよかったー(^ー^)

    名園と名画が奏でる、ゆるやかな時間。

    私、かなり気に入りました(*^^*)

    来れてよかったー(^ー^)

  • お土産屋さんも充実していました。<br /><br />バスにに乗り込み、カンパーイ(^з^)-☆

    お土産屋さんも充実していました。

    バスにに乗り込み、カンパーイ(^з^)-☆

  • あら、こんな時期にひまわりだ!

    あら、こんな時期にひまわりだ!

  • 松の並木道<br /><br />ここを過ぎたら出雲大社。

    松の並木道

    ここを過ぎたら出雲大社。

  • あ、鳥居が見えてきた!<br /><br />出雲大社には4つの鳥居があって、一番大きい鉄筋コンクリートの鳥居は、すでにバスで通りました。<br /><br />この通りの両側にはいろいろなお店が並んでいます。<br />時間があれば、この並木道歩いて、お店に寄ってみたかったです。

    あ、鳥居が見えてきた!

    出雲大社には4つの鳥居があって、一番大きい鉄筋コンクリートの鳥居は、すでにバスで通りました。

    この通りの両側にはいろいろなお店が並んでいます。
    時間があれば、この並木道歩いて、お店に寄ってみたかったです。

  • あ、テレビの撮影?

    あ、テレビの撮影?

  • ここが2つめの木造の鳥居。<br />あとでゆっくり来ます。<br /><br />松の並木道の終わりぐらいの左側に、竹内まりやのご実家の旅館がありました。<br />バスガイドさんが教えてくれましたが、シャッターチャンスを逃してしまいました。(&gt;_&lt;)

    ここが2つめの木造の鳥居。
    あとでゆっくり来ます。

    松の並木道の終わりぐらいの左側に、竹内まりやのご実家の旅館がありました。
    バスガイドさんが教えてくれましたが、シャッターチャンスを逃してしまいました。(>_<)

  • この鳥居から境内に入り、下りの参道を通り、出雲大社を満喫することをお勧めします。<br />帰って来てから、旅行記を作りながらそう思いました。<br />

    この鳥居から境内に入り、下りの参道を通り、出雲大社を満喫することをお勧めします。
    帰って来てから、旅行記を作りながらそう思いました。

  • 楽しみにしていた出雲大社でしたが、下調べを全くしていなく、後悔しきりです。<br /><br />いろいろな見どころ、知らずに通り過ぎていたり・・・<br />もう一度行って、リベンジしたいです。

    楽しみにしていた出雲大社でしたが、下調べを全くしていなく、後悔しきりです。

    いろいろな見どころ、知らずに通り過ぎていたり・・・
    もう一度行って、リベンジしたいです。

  • 駐車場にバスを停めて、そこから見学しに行くので、出雲大社の入り口である木造の鳥居は通らず!<br />あとで行くものの、何か変!しっくり行かないわー(&gt;_&lt;)<br /><br />「さざれ石」<br />

    駐車場にバスを停めて、そこから見学しに行くので、出雲大社の入り口である木造の鳥居は通らず!
    あとで行くものの、何か変!しっくり行かないわー(>_<)

    「さざれ石」

  • ボランティアのガイドさんがついてくれました。<br />私は写真撮るのに忙しく、せっかくの説明も聞けず(&gt;_&lt;)

    ボランティアのガイドさんがついてくれました。
    私は写真撮るのに忙しく、せっかくの説明も聞けず(>_<)

  • 今回の旅行で辛かったのが、出雲大社でのガイドさんの説明をしっかり聞くことができなかったこと(&gt;_&lt;)<br />説明を聞いていたら写真を撮ることができないんです。<br />次々移動するので、説明をとるか写真をとるか・・・写真をとりました。

    イチオシ

    今回の旅行で辛かったのが、出雲大社でのガイドさんの説明をしっかり聞くことができなかったこと(>_<)
    説明を聞いていたら写真を撮ることができないんです。
    次々移動するので、説明をとるか写真をとるか・・・写真をとりました。

  • 君が代にある、「さざれ石」の由来。

    君が代にある、「さざれ石」の由来。

  • 社務所

    社務所

  • まず手水舎で手、口を清めます。

    まず手水舎で手、口を清めます。

  • 銅の鳥居

    銅の鳥居

  • 拝殿<br /><br />りっぱぁ〜〜(*^-^*)

    拝殿

    りっぱぁ〜〜(*^-^*)

  • 通常、神社では、2礼2柏手1礼ですよね。<br />ここ出雲大社では、2礼4拍手1礼です(≧▽≦)<br /><br />ここに来る前にバスガイドさんが教えてくれたのですが、なぜ4拍手なのか!・・・それは縁結びの神様なので2人分なのです・・・ということでした。<br /><br />おお〜〜〜!なるほどぉ〜〜!<br />と感心しました。・・・がしかし、帰って来てから調べたら、そのようなことはどこにも記述されていなく、年に1度の一番大切な例祭のときには、2礼8拍手1礼・・・とありました。これが本式のようですが、その例祭のときにするようです。<br /><br />あ〜〜、こういうこと、行く前にきちんと下調べしておくんだったぁ〜〜(*´з`)

    通常、神社では、2礼2柏手1礼ですよね。
    ここ出雲大社では、2礼4拍手1礼です(≧▽≦)

    ここに来る前にバスガイドさんが教えてくれたのですが、なぜ4拍手なのか!・・・それは縁結びの神様なので2人分なのです・・・ということでした。

    おお〜〜〜!なるほどぉ〜〜!
    と感心しました。・・・がしかし、帰って来てから調べたら、そのようなことはどこにも記述されていなく、年に1度の一番大切な例祭のときには、2礼8拍手1礼・・・とありました。これが本式のようですが、その例祭のときにするようです。

    あ〜〜、こういうこと、行く前にきちんと下調べしておくんだったぁ〜〜(*´з`)

  • ちらりと見えるのが、本殿。

    ちらりと見えるのが、本殿。

  • 本殿

    本殿

  • 神楽殿へと向かいます。

    神楽殿へと向かいます。

  • これが有名な注連縄<br /><br />神楽殿にあります。<br />この日は正式参拝の日・・とやらで、この大注連縄をくぐり、神楽殿に入り、ご祈祷していただきました。<br />その際、1人1人お守りもいただき、最後には御神酒もいただき、その盃(さかずき)までいただくことができました。<br />これは、たまたま私たちの団体がご祈祷していただけ、ラッキーなことだったようです(≧▽≦)<br /><br />当然、写真はとれないので、しっかり集中して、巫女さんの舞い(とは言わないかもしれませんが)のようなものも見れ、神職さんによるご祈祷、このような儀式(?)に遭遇でき、素晴らしい体験となりました。

    これが有名な注連縄

    神楽殿にあります。
    この日は正式参拝の日・・とやらで、この大注連縄をくぐり、神楽殿に入り、ご祈祷していただきました。
    その際、1人1人お守りもいただき、最後には御神酒もいただき、その盃(さかずき)までいただくことができました。
    これは、たまたま私たちの団体がご祈祷していただけ、ラッキーなことだったようです(≧▽≦)

    当然、写真はとれないので、しっかり集中して、巫女さんの舞い(とは言わないかもしれませんが)のようなものも見れ、神職さんによるご祈祷、このような儀式(?)に遭遇でき、素晴らしい体験となりました。

  • 出雲大社といえば、縁結びで有名ですよね。<br />縁結びといえば、男女の縁・・・と考えてしまいますが、男女の縁だけでなく、人々を取り巻くあらゆる繋がりのご縁、広く人々と幸せのご縁を結んでください・・・だそうです。<br /><br />なるほど、嬉しいわ(*^-^*)

    出雲大社といえば、縁結びで有名ですよね。
    縁結びといえば、男女の縁・・・と考えてしまいますが、男女の縁だけでなく、人々を取り巻くあらゆる繋がりのご縁、広く人々と幸せのご縁を結んでください・・・だそうです。

    なるほど、嬉しいわ(*^-^*)

  • この日は大安だったためか、お嫁さんを見つけました。

    この日は大安だったためか、お嫁さんを見つけました。

  • すべて回ったわけではないのですが、いくつか社殿があるようです。<br />どこも2礼4拍手1礼。

    すべて回ったわけではないのですが、いくつか社殿があるようです。
    どこも2礼4拍手1礼。

  • これは昔の神殿の柱の位置(平成12年に発見)、実際に今も埋められているそうです。<br />何本かは掘り出し、博物館に展示しているとのこと。<br />その博物館には行く時間はありませんでした。

    これは昔の神殿の柱の位置(平成12年に発見)、実際に今も埋められているそうです。
    何本かは掘り出し、博物館に展示しているとのこと。
    その博物館には行く時間はありませんでした。

  • この奥の平屋の建物は、皇族の方々の宿泊施設だそうです・・・たしか・・・そう説明していたような・・・(#^.^#)

    この奥の平屋の建物は、皇族の方々の宿泊施設だそうです・・・たしか・・・そう説明していたような・・・(#^.^#)

  • 私は何といっても、これが目につきました(≧▽≦)<br />すごいですよねぇ〜。<br />私、おみくじ引くの忘れてました(&gt;_&lt;)<br />でも、しっかりお守りは買いましたよ(*^-^*)

    イチオシ

    私は何といっても、これが目につきました(≧▽≦)
    すごいですよねぇ〜。
    私、おみくじ引くの忘れてました(>_<)
    でも、しっかりお守りは買いましたよ(*^-^*)

  • お昼ご飯。

    お昼ご飯。

  • 昼食後、自由時間なので、みんなさっさと食べて、出かけて行きます。<br />私も、友達に迷惑をかけないように、がぶがぶ急いでビールを飲みました(≧▽≦)

    昼食後、自由時間なので、みんなさっさと食べて、出かけて行きます。
    私も、友達に迷惑をかけないように、がぶがぶ急いでビールを飲みました(≧▽≦)

  • 参道、ここを歩いて、鳥居まで戻る形になります。<br />バスで来る時に見た、出雲大社の入り口にある、あの木造の鳥居まで行きます。<br /><br />両脇の松の木は、古いので樹齢350〜400年だそうです(*&#39;▽&#39;)

    参道、ここを歩いて、鳥居まで戻る形になります。
    バスで来る時に見た、出雲大社の入り口にある、あの木造の鳥居まで行きます。

    両脇の松の木は、古いので樹齢350〜400年だそうです(*'▽')

  • 素晴らしい参道

    素晴らしい参道

  • 着いたー。

    着いたー。

  • 本当の入り口に着きました。

    本当の入り口に着きました。

  • 鳥居を背にして、バスで通ってきた松並木の道。<br />ずっとむこうに見えますか?<br />いちばん大きい鳥居です。

    鳥居を背にして、バスで通ってきた松並木の道。
    ずっとむこうに見えますか?
    いちばん大きい鳥居です。

  • さ、しっかり歩きましょう。<br />鳥居をくぐったら、下り坂の参道。<br />

    さ、しっかり歩きましょう。
    鳥居をくぐったら、下り坂の参道。

  • 集合時間になってしまいました。<br />駐車場にあった看板です。

    集合時間になってしまいました。
    駐車場にあった看板です。

  • さ、最終日のすべての行程終了です。

    さ、最終日のすべての行程終了です。

  • なんでも珍しい(≧▽≦)

    なんでも珍しい(≧▽≦)

  • えっとえっとこの坂・・・なんだったっけ・・・<br />CMで見た!<br />べた踏み坂!

    えっとえっとこの坂・・・なんだったっけ・・・
    CMで見た!
    べた踏み坂!

  • 江島大橋<br /><br />鳥取県と島根県に架かる橋らしい。<br /><br />得した気分(*^-^*)<br />

    江島大橋

    鳥取県と島根県に架かる橋らしい。

    得した気分(*^-^*)

  • 米子空港<br /><br />満足度120%の旅行も終わりです。

    米子空港

    満足度120%の旅行も終わりです。

  • 別名、<br />米子鬼太郎空港

    別名、
    米子鬼太郎空港

  • 小さな空港だったけれど、この写真左奥の方に、居酒屋のような、寄りたくなるお店もありました。<br />いい空港でしたo(^o^)o

    小さな空港だったけれど、この写真左奥の方に、居酒屋のような、寄りたくなるお店もありました。
    いい空港でしたo(^o^)o

  • うっひょーー\(^o^)/<br />こんなに地ビールがぁ(*^^*)<br />のみたーい、買いたーい(^з^)-☆

    うっひょーー\(^o^)/
    こんなに地ビールがぁ(*^^*)
    のみたーい、買いたーい(^з^)-☆

  • さ、北海道に帰りましょう!

    さ、北海道に帰りましょう!

  • 米子鬼太郎空港

    米子鬼太郎空港

  • ばいば〜〜い(^O^)/

    ばいば〜〜い(^O^)/

  • 空港で買ったお弁当

    空港で買ったお弁当

  • おいしゅうございました(*^▽^*)

    おいしゅうございました(*^▽^*)

  • 出雲大社での記念撮影(*^^*)<br /><br />いい思い出になりました(⌒‐⌒)

    出雲大社での記念撮影(*^^*)

    いい思い出になりました(⌒‐⌒)

  • おしまい(⌒‐⌒)<br /><br />初の完全パックツアー<br />大大満足でした(^-^)<br />しかし、少し下調べ必要でした。

    おしまい(⌒‐⌒)

    初の完全パックツアー
    大大満足でした(^-^)
    しかし、少し下調べ必要でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP