秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『秩父巡礼』<br />聞いた事はあったけど....詳細に知ったのは数ヶ月前のこと<br />4traで いつも素敵な旅をされ  毎回、心惹かれる風景を届けてくれる<br /> 大好きな  憧れの旅人さん<br />彼女の  旅行記を  拝見 させていただいたのが  始まりでした。<br />秩父札所とは<br />日本百観音に数えられる、秩父4市町村にまたがる34カ所の霊場<br />それらを巡る  秩父巡礼は、<br />1番の四萬部寺から三十四番の水潜寺まで一巡100Km程<br />静寂な山々を眺め、長閑な美しい風景の中を歩いて行きますが<br />時には険しい山道を上り下り、険しい谷を渡っての巡礼旅です。<br /><br />三十四カ所の  ご本尊は、普段   秘仏として扉が閉められていますが<br />観音様の*[御眷属]の午にちなんで  古来より、十二年に一度の午歳に<br />扉が開きます。なかでも今年(2014年)の甲午歳は、秩父札所の<br />創建が文暦元年(1234年)の甲午歳と伝わることから<br />60年に一度の  総開帳(十三回目)の年。<br />(期間は3月1日から11月18日まで)<br /><br />*「御眷属.けんぞく」とは<br />神さまの  ご意思を人々にお伝えしたり、人々からの願いなどを<br />神さまにお伝えする、言わば、神と人々との間の使者・神使です。<br />伊勢神宮の鶏、出雲大社の蛇、伏見稲荷などの  お稲荷さまは狐、<br />八幡宮の鳩、熊野神社の霊からす、厳島神社の鹿、諏訪大社のからすと狐、天満宮の牛<br />などなど・・・。[参照:神道知識より]

秩父札所 34ヶ所めぐり .... 結願目指し旅(60年に一度の甲午歳総開帳)初回1~9番編

49いいね!

2014/08/16 - 2014/08/16

199位(同エリア1730件中)

旅行記グループ 関東

4

96

ちゅら

ちゅらさん

『秩父巡礼』
聞いた事はあったけど....詳細に知ったのは数ヶ月前のこと
4traで いつも素敵な旅をされ 毎回、心惹かれる風景を届けてくれる
大好きな 憧れの旅人さん
彼女の 旅行記を 拝見 させていただいたのが 始まりでした。
秩父札所とは
日本百観音に数えられる、秩父4市町村にまたがる34カ所の霊場
それらを巡る 秩父巡礼は、
1番の四萬部寺から三十四番の水潜寺まで一巡100Km程
静寂な山々を眺め、長閑な美しい風景の中を歩いて行きますが
時には険しい山道を上り下り、険しい谷を渡っての巡礼旅です。

三十四カ所の ご本尊は、普段 秘仏として扉が閉められていますが
観音様の*[御眷属]の午にちなんで 古来より、十二年に一度の午歳に
扉が開きます。なかでも今年(2014年)の甲午歳は、秩父札所の
創建が文暦元年(1234年)の甲午歳と伝わることから
60年に一度の 総開帳(十三回目)の年。
(期間は3月1日から11月18日まで)

*「御眷属.けんぞく」とは
神さまの ご意思を人々にお伝えしたり、人々からの願いなどを
神さまにお伝えする、言わば、神と人々との間の使者・神使です。
伊勢神宮の鶏、出雲大社の蛇、伏見稲荷などの お稲荷さまは狐、
八幡宮の鳩、熊野神社の霊からす、厳島神社の鹿、諏訪大社のからすと狐、天満宮の牛
などなど・・・。[参照:神道知識より]

旅行の満足度
4.5
交通手段
自家用車

PR

  • 人生初の御朱印帳<br />秩父札所巡りの事を 妹に話したら「やろう!いつから始める?」と<br />私より、やる気満々の即答... <br />しかし、険しい山道を  歩き続けられる程の  体力を持ち合わせていない<br />情けない姉妹...<br />いくつかの旅行記を拝見するも かなりの難所の数々<br />臨機応変に、車と徒歩を組み合わせて 巡ろうかと言う結論に至りましたが<br />苦労して巡るからこそ価値のあるものになるのでは?と思いつつも<br />自分たちのスタイルで巡っても 何かは得られるはず<br />思いあぐねて  躊躇してても始まらない<br />どんなかたちでも  一歩踏み出そう で出発しました。<br />

    人生初の御朱印帳
    秩父札所巡りの事を 妹に話したら「やろう!いつから始める?」と
    私より、やる気満々の即答... 
    しかし、険しい山道を 歩き続けられる程の 体力を持ち合わせていない
    情けない姉妹...
    いくつかの旅行記を拝見するも かなりの難所の数々
    臨機応変に、車と徒歩を組み合わせて 巡ろうかと言う結論に至りましたが
    苦労して巡るからこそ価値のあるものになるのでは?と思いつつも
    自分たちのスタイルで巡っても 何かは得られるはず
    思いあぐねて 躊躇してても始まらない
    どんなかたちでも 一歩踏み出そう で出発しました。

  • ご苦労されながら、徒歩で巡っている方々には <br />申し訳のない  秩父札所巡りですが お許しください。<br /><br />秩父1番札所である  四萬部寺のすぐ前にある旅館「旅籠 一番」<br />江戸時代より  門前宿として旅人をもてなしてきたと言う<br />昔ながらの落ち着いた佇まいの純和風旅館がありました。

    ご苦労されながら、徒歩で巡っている方々には 
    申し訳のない 秩父札所巡りですが お許しください。

    秩父1番札所である 四萬部寺のすぐ前にある旅館「旅籠 一番」
    江戸時代より 門前宿として旅人をもてなしてきたと言う
    昔ながらの落ち着いた佇まいの純和風旅館がありました。

  • 一度、泊まってみたい  素敵なお宿ですね。<br /><br />1番から34番までの札所を 4回  くらいの旅で 巡れたらいいなと思い<br />最初の今日は、1番の 「四萬部寺」から 9番の「明星山明智寺」<br />までを予定しています。

    一度、泊まってみたい 素敵なお宿ですね。

    1番から34番までの札所を 4回 くらいの旅で 巡れたらいいなと思い
    最初の今日は、1番の 「四萬部寺」から 9番の「明星山明智寺」
    までを予定しています。

  • 札所1番四萬部寺

    札所1番四萬部寺

  • 山門<br />向かい側の旅籠と、この山門を見ただけで <br />遠い昔にタイムスリップしたかのようでした。<br />時代を超えて、一体どれほどの人々が どんな願いを胸にここからスタートしたのだろう まさしく霊験あらたかなお寺といった感じです。

    山門
    向かい側の旅籠と、この山門を見ただけで 
    遠い昔にタイムスリップしたかのようでした。
    時代を超えて、一体どれほどの人々が どんな願いを胸にここからスタートしたのだろう まさしく霊験あらたかなお寺といった感じです。

  • 元禄の頃の建築といわれ、巧みで 厳かな造りに感動。<br />県指定文化財になっているそうで、緑の木立と調和してすごく美しいです。

    元禄の頃の建築といわれ、巧みで 厳かな造りに感動。
    県指定文化財になっているそうで、緑の木立と調和してすごく美しいです。

  • 生まれ年ごとの、それぞれの守り本尊様がありました。<br />この本尊様にお詣りすると、厄除開運、心身健康、合格、良縁等の<br />諸願成就の御利益があると  いわれているそうです。

    生まれ年ごとの、それぞれの守り本尊様がありました。
    この本尊様にお詣りすると、厄除開運、心身健康、合格、良縁等の
    諸願成就の御利益があると いわれているそうです。

  • 庫裏<br />とっても歴史を感じる佇まい。

    庫裏
    とっても歴史を感じる佇まい。

  • 1番から2番は 約2.1Km<br />大半が、厳しい登りの山道 しかも2番真福寺は無人なので<br />そこから、さらに2Kmほどの「光明寺」で御朱印を頂かなくてはならない<br />今回の一番の難所。<br />「秩父札所2番真福寺は、標高665mの高篠山の中腹、約300mの高所に建っており、巡拝者は、秩父札所でも長い山道を、時間をかけて歩いていきます。」<br />すみません。ここは 車を利用して移動させていただきます。

    1番から2番は 約2.1Km
    大半が、厳しい登りの山道 しかも2番真福寺は無人なので
    そこから、さらに2Kmほどの「光明寺」で御朱印を頂かなくてはならない
    今回の一番の難所。
    「秩父札所2番真福寺は、標高665mの高篠山の中腹、約300mの高所に建っており、巡拝者は、秩父札所でも長い山道を、時間をかけて歩いていきます。」
    すみません。ここは 車を利用して移動させていただきます。

  • 2番への道のりは 本当に険しかったです。車の方も要注意です。<br />秩父札所2番寺本堂への登り口に観音像がありました。<br />大棚救世観音様というそうです。柔和なお顔で巡礼者を迎えているようでした。<br />

    2番への道のりは 本当に険しかったです。車の方も要注意です。
    秩父札所2番寺本堂への登り口に観音像がありました。
    大棚救世観音様というそうです。柔和なお顔で巡礼者を迎えているようでした。

  • 札所2番大棚山真福寺<br />山の中腹、木立に囲まれた真福寺です。

    札所2番大棚山真福寺
    山の中腹、木立に囲まれた真福寺です。

  • 秩父札所巡りの寺には、札所の、さまざまな体験記が記された<br />絵巻が掲げられています。<br />

    秩父札所巡りの寺には、札所の、さまざまな体験記が記された
    絵巻が掲げられています。

  • 「光明寺」<br />札所ではありませんが、とても綺麗な立派なお寺です。<br />ここで 御朱印をいただきます。

    「光明寺」
    札所ではありませんが、とても綺麗な立派なお寺です。
    ここで 御朱印をいただきます。

  • 「ご苦労様です。」と優しく声をかけてくださり<br />苦労せずに巡ってきた自分達が、ちょっぴり後ろめたいです。<br />許可をいただいて 撮影させていただきました。

    「ご苦労様です。」と優しく声をかけてくださり
    苦労せずに巡ってきた自分達が、ちょっぴり後ろめたいです。
    許可をいただいて 撮影させていただきました。

  • お人柄が表れたような 優しい文字に 心が洗われます。

    お人柄が表れたような 優しい文字に 心が洗われます。

  • 「光明寺」から3番方面へ移動して 国道沿いに車を駐車して<br />3番「岩本山常泉寺」と、4番「高谷山金昌寺」は徒歩で巡ります。<br />

    「光明寺」から3番方面へ移動して 国道沿いに車を駐車して
    3番「岩本山常泉寺」と、4番「高谷山金昌寺」は徒歩で巡ります。

  • 秩父、横瀬川にかかる山田橋を渡って行きます。

    秩父、横瀬川にかかる山田橋を渡って行きます。

  • 連日、暑い日々が続いていましたが、この日は曇り空で気温も低く<br />山間の心地よい風が吹き抜けてゆく まさしく避暑の1日でした。

    連日、暑い日々が続いていましたが、この日は曇り空で気温も低く
    山間の心地よい風が吹き抜けてゆく まさしく避暑の1日でした。

  • 途中、立派な屋敷門構えのお屋敷が.....  <br />「きっと由緒あるお家柄なんだろうな〜」なんて思いながら進みます。

    途中、立派な屋敷門構えのお屋敷が.....  
    「きっと由緒あるお家柄なんだろうな〜」なんて思いながら進みます。

  • こんな 道しるべ  を見つけると嬉しくなります。<br />「やっぱり、徒歩じゃないとダメだよね〜」なんて楽しているくせに<br />一人前のような事を言っちゃったり...

    こんな 道しるべ を見つけると嬉しくなります。
    「やっぱり、徒歩じゃないとダメだよね〜」なんて楽しているくせに
    一人前のような事を言っちゃったり...

  • この長閑な風景を撮るのに夢中で どんどん妹との距離が離れていきます。

    この長閑な風景を撮るのに夢中で どんどん妹との距離が離れていきます。

  • 何だか 久しぶりに見る 懐かしい風景が至る所に広がります。

    何だか 久しぶりに見る 懐かしい風景が至る所に広がります。

  • 癒される〜

    癒される〜

  • 「3番  常泉寺」が見えてきました。

    「3番 常泉寺」が見えてきました。

  • ここも 見応えのある  素敵なお寺です。

    ここも 見応えのある 素敵なお寺です。

  • あじさい寺  としても知られているようですが、この時期は<br />蓮の花が  美しく咲いていました。

    あじさい寺 としても知られているようですが、この時期は
    蓮の花が 美しく咲いていました。

  • 札所3番の観音堂は丘の中腹、林の中にあって<br />静かな村落を見下ろすように建っています。

    札所3番の観音堂は丘の中腹、林の中にあって
    静かな村落を見下ろすように建っています。

  • 秩父札所3番の本尊は、室町時代の作と伝えられる聖観音の木彫像です。<br />彫りのみごとさに目を奪われました。<br />江戸時代の彫刻   巧みで繊細な技術におどろかされます。

    秩父札所3番の本尊は、室町時代の作と伝えられる聖観音の木彫像です。
    彫りのみごとさに目を奪われました。
    江戸時代の彫刻 巧みで繊細な技術におどろかされます。

  • お手綱について<br />総開帳の期間は、観音様の扉を開け、観音様の手に紐をつなぎます。<br />紐を五色の布に結び、本尊前に立てた祈願塔に  観音様の手とつながった<br />お手綱を結びます。<br />お手綱を握ることで、観音様との縁がつながり<br />お手に触れられたことにより、心の安らぎが求められると云われております。<br />60年に1度 総勢34の観音様が開く 厳かな握手会といったところでしょうか。<br />

    お手綱について
    総開帳の期間は、観音様の扉を開け、観音様の手に紐をつなぎます。
    紐を五色の布に結び、本尊前に立てた祈願塔に 観音様の手とつながった
    お手綱を結びます。
    お手綱を握ることで、観音様との縁がつながり
    お手に触れられたことにより、心の安らぎが求められると云われております。
    60年に1度 総勢34の観音様が開く 厳かな握手会といったところでしょうか。

  • 3番を後にして、4番「高谷山金昌寺」に向かいます。

    3番を後にして、4番「高谷山金昌寺」に向かいます。

  • 札所4番「高谷山金昌寺」

    札所4番「高谷山金昌寺」

  • 金昌寺は石仏の寺として有名で、石仏は1300余体あるそうです。<br />その形態は羅漢、観音、地蔵、不動、十三仏などさまざまだそうです。<br />今回、巡った中で  1番の景観と感動をいただいたお寺でした。

    金昌寺は石仏の寺として有名で、石仏は1300余体あるそうです。
    その形態は羅漢、観音、地蔵、不動、十三仏などさまざまだそうです。
    今回、巡った中で 1番の景観と感動をいただいたお寺でした。

  • 緑の中に佇む みごとな石仏様に ただただ息をのむばかりでした。

    緑の中に佇む みごとな石仏様に ただただ息をのむばかりでした。

  • 本堂は 唐風の江戸中期の建築だそうです。<br />本尊は、十一面観世音立像で、室町時代   行基菩薩の作といわれています。

    本堂は 唐風の江戸中期の建築だそうです。
    本尊は、十一面観世音立像で、室町時代 行基菩薩の作といわれています。

  • 秩父札所4番寺  本堂の前に子育観音様があります。<br />母親が、子供に乳を与えている姿が   美しく  見事に表現されています。<br /><br />

    秩父札所4番寺 本堂の前に子育観音様があります。
    母親が、子供に乳を与えている姿が 美しく 見事に表現されています。

  • 子を見つめる  やさしい母親と  無心な子供の姿に、感動させられました。<br />このお姿に、我子の  無事な成長を願いに  訪れる方がたいへん多いそうです。<br />

    子を見つめる やさしい母親と 無心な子供の姿に、感動させられました。
    このお姿に、我子の 無事な成長を願いに 訪れる方がたいへん多いそうです。

  • 国道沿いに戻って ここで昼食です。<br />ここも 旅行記に紹介されていた 人気の蕎麦屋さん<br />蕎麦好きとしては、絶対に行きたかったお店です。

    国道沿いに戻って ここで昼食です。
    ここも 旅行記に紹介されていた 人気の蕎麦屋さん
    蕎麦好きとしては、絶対に行きたかったお店です。

  • とにかく こだわりの絶品蕎麦がいただけます。

    とにかく こだわりの絶品蕎麦がいただけます。

  • とろろご飯のセット

    とろろご飯のセット

  • 鳥天丼のセット

    鳥天丼のセット

  • 手挽き田舎そば<br />これは、本日 ドライバーとして参加してくれた、妹の旦那様の分です。<br />あれッ!  単品... 私たちは 歩いたのでセットでいいでしょう。

    手挽き田舎そば
    これは、本日 ドライバーとして参加してくれた、妹の旦那様の分です。
    あれッ! 単品... 私たちは 歩いたのでセットでいいでしょう。

  • 昼食後、5番までは車で移動です。<br />札所5番「小川山語歌堂」

    昼食後、5番までは車で移動です。
    札所5番「小川山語歌堂」

  • こちらの お堂も無人のため <br />少し離れた、長興寺  というお寺で御朱印をいただきます。

    こちらの お堂も無人のため 
    少し離れた、長興寺 というお寺で御朱印をいただきます。

  • 道すがら、何軒か見かけた オープンガーデンのお宅<br />丹精込めて造られた  ご自宅の庭を、開放し見せていただけるようになっています。<br />が.....本日、こちらのお宅は都合が悪いようです。<br />

    道すがら、何軒か見かけた オープンガーデンのお宅
    丹精込めて造られた ご自宅の庭を、開放し見せていただけるようになっています。
    が.....本日、こちらのお宅は都合が悪いようです。

  • 「長興寺」

    「長興寺」

  • 5番から 6、7番付近へ 車で移動して また徒歩で巡ります。<br />

    5番から 6、7番付近へ 車で移動して また徒歩で巡ります。

  • 札所7番「青苔山法長寺」<br />順番が前後しますが、効率がよいので 先に7番から

    札所7番「青苔山法長寺」
    順番が前後しますが、効率がよいので 先に7番から

  • こちらの お寺にも綺麗な蓮の花が咲いていました。

    こちらの お寺にも綺麗な蓮の花が咲いていました。

  • 7番から6番へ向かいます。<br />こちらのお宅は オープンガーデン公開中でした。

    7番から6番へ向かいます。
    こちらのお宅は オープンガーデン公開中でした。

  • これが 江戸巡礼古道なのかな? 険しそうな道です。

    これが 江戸巡礼古道なのかな? 険しそうな道です。

  • 葡萄が 食べごろで美味しそ〜う<br />帰り道に お土産に買ってきました。<br />皮ごと食べられる品種で とっても甘〜い葡萄でした。

    葡萄が 食べごろで美味しそ〜う
    帰り道に お土産に買ってきました。
    皮ごと食べられる品種で とっても甘〜い葡萄でした。

  • 札所6番「向陽山卜雲寺」

    札所6番「向陽山卜雲寺」

  • 六番卜雲寺の境内には、ご接待所があり  お茶と茗荷の酢漬けをいただきました。<br />とっても温かい感じの素朴なお寺でした。<br />このあたりで ポツポツと雨が降り出して 後半は本降りになってしまいました。

    六番卜雲寺の境内には、ご接待所があり お茶と茗荷の酢漬けをいただきました。
    とっても温かい感じの素朴なお寺でした。
    このあたりで ポツポツと雨が降り出して 後半は本降りになってしまいました。

  • 札所8番「清泰山西善寺」

    札所8番「清泰山西善寺」

  • 秩父札所8番の阿弥陀様は、無限の幸せを<br />観音様、勢至菩薩様  は人々を  お助け下さるそうです。

    秩父札所8番の阿弥陀様は、無限の幸せを
    観音様、勢至菩薩様 は人々を お助け下さるそうです。

  • 本堂前のコミネモミジの木。<br />1950年に天然記念物として県の指定を受けたこの大樹は、<br />天正年間に植えられたもので、樹齢600年という老木で、幹の周囲3m、高さ10m、枝張り南北18m、東西20mという見事な「もみじ」です。

    本堂前のコミネモミジの木。
    1950年に天然記念物として県の指定を受けたこの大樹は、
    天正年間に植えられたもので、樹齢600年という老木で、幹の周囲3m、高さ10m、枝張り南北18m、東西20mという見事な「もみじ」です。

  • 大きなコミネモミジの下に、如意輪観音様が坐しておられます。<br />立札には<br />「意のまま 願うままに  冨貴、財産、智慧、勢力、威徳を授け与えて下さる<br />観音さま 」  と記されていました。なんとありがたい観音様でしょう。

    大きなコミネモミジの下に、如意輪観音様が坐しておられます。
    立札には
    「意のまま 願うままに 冨貴、財産、智慧、勢力、威徳を授け与えて下さる
    観音さま 」 と記されていました。なんとありがたい観音様でしょう。

  • 紅葉の時期に  また来られたらいいな〜<br />でも、四季を問わず とも  この木を眺めているだけで気持ちが洗われ<br />心に安らぎを与えてくれるかのようです。<br />多くの巡礼者も、この木を見て  疲れを癒しているのでしょうね。

    紅葉の時期に また来られたらいいな〜
    でも、四季を問わず とも  この木を眺めているだけで気持ちが洗われ
    心に安らぎを与えてくれるかのようです。
    多くの巡礼者も、この木を見て 疲れを癒しているのでしょうね。

  • 8番寺本堂前の石の上に「なで佛様」がおりました。<br />身体に悪いところがある人は、この佛様の同じところをなでると治るそうです。<br />たくさんの巡礼者が なでたのでしょう 頭や肩、腰、ひざなどが<br />ピカピカに光っていました。  さて、どこをなでようかな?

    8番寺本堂前の石の上に「なで佛様」がおりました。
    身体に悪いところがある人は、この佛様の同じところをなでると治るそうです。
    たくさんの巡礼者が なでたのでしょう 頭や肩、腰、ひざなどが
    ピカピカに光っていました。  さて、どこをなでようかな?

  • 天気が崩れて ますます怪しい雲行きになりました。

    天気が崩れて ますます怪しい雲行きになりました。

  • 札所9番「明星山明智寺」

    札所9番「明星山明智寺」

  • 9番寺の  元の観音堂は、明治14年に  落雷のため焼失し、<br />その後建造された新しい お堂でした。<br />この時 土砂降りの雨で 傘をさしながらの撮影 全体が撮れてな〜い

    9番寺の 元の観音堂は、明治14年に 落雷のため焼失し、
    その後建造された新しい お堂でした。
    この時 土砂降りの雨で 傘をさしながらの撮影 全体が撮れてな〜い

  • 今回は、ここまでです。

    今回は、ここまでです。

  • 後半の雨で びしょ濡れになってしまったので<br />温泉に入って帰ります。

    後半の雨で びしょ濡れになってしまったので
    温泉に入って帰ります。

  • 武甲山の麓、横瀬川の清流沿いに建つ温泉。<br />炭酸泉があり、血圧降下や、老廃物の排除、新陳代謝の活発化などの効能があるそうです。<br />

    武甲山の麓、横瀬川の清流沿いに建つ温泉。
    炭酸泉があり、血圧降下や、老廃物の排除、新陳代謝の活発化などの効能があるそうです。

  • 露天風呂や、屋外デッキもあり  山間を吹きぬける風がとっても心地良かったです。

    露天風呂や、屋外デッキもあり 山間を吹きぬける風がとっても心地良かったです。

  • 最後に、道の駅に寄りました。

    最後に、道の駅に寄りました。

  • 夕方になると 商品も品薄<br />残っていた パンを購入しましたが これが絶品でした。<br />次回は、もっと早い時間にここに来たいな〜

    夕方になると 商品も品薄
    残っていた パンを購入しましたが これが絶品でした。
    次回は、もっと早い時間にここに来たいな〜

  • この子達は たくさん揃っていましたよ。

    この子達は たくさん揃っていましたよ。

  • 帰路につきます。<br />次は、来月 今度はどんな   お寺、風景が待っているのでしょうか<br />とにかく、すべての霊場を廻り終えること結願<br />「結願目指し旅」頑張ろう!   と 固く誓った姉妹でした。<br />つづく....

    帰路につきます。
    次は、来月 今度はどんな お寺、風景が待っているのでしょうか
    とにかく、すべての霊場を廻り終えること結願
    「結願目指し旅」頑張ろう! と 固く誓った姉妹でした。
    つづく....

  • ご開帳の  この期間、ハスの花びらを模した  色とりどりの<br />梵字のかかれた「散華シール」と言うものを各寺で無料でいただけます。<br />観音様が描かれた専用の台紙(有料500円)にすべてのシールを貼ると<br />立派な巡礼記念になりそうです。<br /><br />

    ご開帳の この期間、ハスの花びらを模した 色とりどりの
    梵字のかかれた「散華シール」と言うものを各寺で無料でいただけます。
    観音様が描かれた専用の台紙(有料500円)にすべてのシールを貼ると
    立派な巡礼記念になりそうです。

この旅行記のタグ

関連タグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

関東

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • みかりさん 2014/08/28 00:11:12
    お疲れ様でした〜
    ちゅらさん、こんばんは!

    最近バタバタしていたのでやっと見れました〜♪
    初回で9番まで周ったんですね。そのうちに抜かされそう・・・(笑)

    車と歩きはどうやって切り替えているのかと思ったら、妹さんの
    旦那さんがドライバーをしてくれたんですね。体力があれば徒歩巡礼に
    こだわるのも良いのかもしれないけど、それぞれの周り方があるし・・・
    上手な周り方で、自分スタイルの巡礼で素敵だと思いました。

    ランチのお店等も少しは参考になったようで良かったです。
    4番のお寺はやはり見入ってしまいますよね。それにところどころのお寺で
    蓮の花が綺麗に咲いていたみたいで、とっても素敵でした。

    やはり周る季節によって雰囲気は変わりますよね。
    &2番のお寺の辛さ・・・少しはわかってもらえましたか??(笑)

    私の友人も最近、他の友達と巡礼を始めたようでまずは近場のお寺から
    気ままに周っているようです。仲間が増えるのはとっても嬉しいです!

    残り2カ月半ですが、お互いに結願目指して頑張りましょうね〜。
    私も来月からは、少し頑張って歩かないと・・・と思いました。

    本日は、初めての上高地に行って来ます。日帰りのバスツアーなので
    慌ただしいですが・・・いつかまた訪れる日の下見だと思って・・・。

    でもお天気は最悪そうで、ちょっと悲しいです・・・・

                                   みかり

    ちゅら

    ちゅらさん からの返信 2014/08/29 08:13:50
    ありがとうございました。

    みかりさん

    秩父、ご覧いただいてありがとうございました。
    みかりさんの 札所巡りの 醍醐味とは かけ離れた 粗末な内容で
    楽する事ばかり考えて...お恥ずかしい限りです。

    > ランチのお店等も少しは参考になったようで良かったです。

    みかりさんの旅行記をみて、絶対候補に あがっていましたので
    さっそく 真似しちゃいました〜 ほんとに美味しかった〜
    蕎麦はもちろんですが、梅干しの付いた そば湯が最高でした。
    ありがとうございました!

    > 4番のお寺はやはり見入ってしまいますよね。それにところどころのお寺で
    > 蓮の花が綺麗に咲いていたみたいで、とっても素敵でした。

    朝、早い時間だと もっと綺麗ですよ〜って言っていましたが
    充分に満足です。いつか、、あじさいも見てみたいな〜と思います。

    > &2番のお寺の辛さ・・・少しはわかってもらえましたか??(笑)

    これは、ほんとに みかりさん よく頑張りましたね〜
    私たちだったら ここだけで1日かかってしまい 翌日はきっと 再起不能です。
    頑張って、歩いている方を見かけるたびに ほんとに 頭が下がる思いで
    「頑張って〜」と手を合わせていました。

    巡礼とは、ほど遠い 秩父札所旅ですが 始めてみて ほんと良かったと思います。
    これから、どんどん姿を変えていくであろう景色 山々、草花 今から楽しみです。
    秩父は、始めて行きましたが、いいところでした。

    みかり先輩の 秩父旅 これから先も参考にさせてくださいね〜
    この旅の きっかけと 後押しの言葉をいただいて ほんとにありがとうございました。


    ちゅら..



  • puyomushiさん 2014/08/26 21:51:33
    秩父で巡礼ができるとは!
    ちゅらさん、こんばんわ。

    秩父で巡礼ができるとは、初めて知りました。
    しかも全長100キロですか、さらに山道で。
    きっかけとなった旅行記がとても素晴らしいのでしょうね。
    いつも、食べてばかりの旅行記を恥じ入ります。。

    こういう旅の友だとやはり姉妹は強いですね。
    男兄弟の私にはありえないわ〜

    これから季節がめぐり、また新たな風景と感動をどうぞ旅行記でおすそ分けしてくださいね〜♪

    puyo

    ちゅら

    ちゅらさん からの返信 2014/08/27 21:22:10
    巡礼とは ほど遠いですが...

    puyoさま

    秩父巡礼 ご覧いただいて ありがとうございました。

    まだまだ 長い道のりで 期間までに全部巡ることができるか...?
    なのですが 夏から秋の 秩父の山々の風景を楽しみながら
    ちょっとは 頑張ってみたいと思っています。
    運動不足の解消にも 少しは役立つかな〜(笑)

    もちろん 秩父ご当地の食も忘れずに (*^^*)☆~~

    来月は、またまた 宮古&伊良部の旅が待ってまぁ〜す♪

    ちゅら....

ちゅらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP