グラナダ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・アンダルシアの空とアルカサバ・左がオメナラの塔で<br />右がケプラダの塔。2014・4・22<br /><br />アルバイシンの散策が先か?この旅行記が先か?と悩みましたが、<br />先にアルバイシンの景色を見て頂いてから、散策に・・<br />とっても、いい眺めでしたよ<br /><br />*アルカサバ*<br />軍事的な城塞で、内部にはかっての軍事スペースや連兵場跡などが残る<br /><br />槍の先のような形の東端の砦である。<br />現存するアルカサバ(砦)を建設したのはナスル人であった。<br /><br />*べラの塔*<br />キリスト教軍がグラナダ王国占拠を派手に祝った場所。<br />記録によると、ここに鐘を作らせ、以降、この鐘の音はグラナダの生活を<br />支配してきた。危機の時は警鐘をならし、約5世紀にわたって厳格に時を<br />告げてきた(観光本より)<br /><br />いつの時代も栄華の影には、物語があるのですね・・・<br /><br />バルセロナからグラナダに到着した日は、小雨模様で宮殿観光が危ぶまれましたが、この日を境に雨傘が必要になる事はありませんでした。<br /><br />本当にアンダルシアの青い空は素敵でした~<br /><br />今回の旅行記のアルバイシン地区の風景を、べラの塔から眺めていまして<br />平和な風景だな~と思いました。<br /><br />何処の地区も平和になってほしい・・<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

スペイン旅・・アルカサバからのアルバイシンの眺めは絶好のビューポイントですよ~・と・カルロス5世宮殿

79いいね!

2014/04/18 - 2014/05/03

42位(同エリア1490件中)

9

109

rinnmama

rinnmamaさん

表紙の写真・アンダルシアの空とアルカサバ・左がオメナラの塔で
右がケプラダの塔。2014・4・22

アルバイシンの散策が先か?この旅行記が先か?と悩みましたが、
先にアルバイシンの景色を見て頂いてから、散策に・・
とっても、いい眺めでしたよ

*アルカサバ*
軍事的な城塞で、内部にはかっての軍事スペースや連兵場跡などが残る

槍の先のような形の東端の砦である。
現存するアルカサバ(砦)を建設したのはナスル人であった。

*べラの塔*
キリスト教軍がグラナダ王国占拠を派手に祝った場所。
記録によると、ここに鐘を作らせ、以降、この鐘の音はグラナダの生活を
支配してきた。危機の時は警鐘をならし、約5世紀にわたって厳格に時を
告げてきた(観光本より)

いつの時代も栄華の影には、物語があるのですね・・・

バルセロナからグラナダに到着した日は、小雨模様で宮殿観光が危ぶまれましたが、この日を境に雨傘が必要になる事はありませんでした。

本当にアンダルシアの青い空は素敵でした~

今回の旅行記のアルバイシン地区の風景を、べラの塔から眺めていまして
平和な風景だな~と思いました。

何処の地区も平和になってほしい・・






旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
イベリア航空 JAL ラタム チリ ブエリング航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ワインの門。<br /><br />ファサード内側・東側。<br /><br />ムハマド5世は1368年、町の中心部を<br />通るアルハンブラの王の道の起点で<br />あるこの門に、装飾を施すように<br />命じた<br /><br />ブドウ酒の向こう側がアルカサバ・要塞で、こちら側が住居地帯でした。<br /><br />

    ワインの門。

    ファサード内側・東側。

    ムハマド5世は1368年、町の中心部を
    通るアルハンブラの王の道の起点で
    あるこの門に、装飾を施すように
    命じた

    ブドウ酒の向こう側がアルカサバ・要塞で、こちら側が住居地帯でした。

  • 唯ひとり、アラーのみが勝利者である<br />と刻まれているというが・・・<br /><br />ファサードの外側・西側。<br />2つの窓の下にある象徴的な鍵には、<br />ムハマド5世についての記述がある<br /><br />この門は1303年から1309年にかけて<br />作られたものであるが、5世は1368年<br />からファサードの再装飾を命じた。<br />

    唯ひとり、アラーのみが勝利者である
    と刻まれているというが・・・

    ファサードの外側・西側。
    2つの窓の下にある象徴的な鍵には、
    ムハマド5世についての記述がある

    この門は1303年から1309年にかけて
    作られたものであるが、5世は1368年
    からファサードの再装飾を命じた。

  • ここがワインの門横にあります<br />インフォメーション。<br /><br />トイレ・自動販売機があります

    ここがワインの門横にあります
    インフォメーション。

    トイレ・自動販売機があります

  • アルヒーベス広場<br /><br />アルカサバ前の広場で皆様休憩していますよ<br />沢山の 花蘇芳が満開でした。<br /><br />ここも綺麗に手入れをしてあり、<br />憩いの場に相応しい広場でした。

    アルヒーベス広場

    アルカサバ前の広場で皆様休憩していますよ
    沢山の 花蘇芳が満開でした。

    ここも綺麗に手入れをしてあり、
    憩いの場に相応しい広場でした。

  • サクロモンテの丘が綺麗に見えます<br /><br />そして、コマレスの塔も見えますね<br />

    サクロモンテの丘が綺麗に見えます

    そして、コマレスの塔も見えますね

  • ☆ナスル朝宮殿入口からの眺め☆

    ☆ナスル朝宮殿入口からの眺め☆

  • 枚数の加減で、入場しています^^<br /><br />アルバイシン地区が見えて来ました

    枚数の加減で、入場しています^^

    アルバイシン地区が見えて来ました

  • 向こうに見えるのがナスル朝宮殿<br />の全体像<br /><br />左がコマレスの塔<br />右がカルロス5世宮殿

    向こうに見えるのがナスル朝宮殿
    の全体像

    左がコマレスの塔
    右がカルロス5世宮殿

  • タロ川沿いが見えます<br /><br />午後に歩きました。<br />後日のご訪問をお待ちしております

    タロ川沿いが見えます

    午後に歩きました。
    後日のご訪問をお待ちしております

  • コマレスの塔の向こうに見えるのが<br />ヘネラリフェの夏の離宮

    コマレスの塔の向こうに見えるのが
    ヘネラリフェの夏の離宮

  • サクラモンテの丘

    イチオシ

    サクラモンテの丘

  • 手前の塔が考古学博物館前の<br />教会だと思うのですが・・・

    手前の塔が考古学博物館前の
    教会だと思うのですが・・・

  • 左手奥が市内です

    左手奥が市内です

  • 城壁の横はこんもりした樹木

    城壁の横はこんもりした樹木

  • アルカサバの北面。<br /><br />道の突き当たりの門が軍隊の門

    アルカサバの北面。

    道の突き当たりの門が軍隊の門

  • アーケードがある所がレストランで、<br />あそこで夕食を食べました<br />

    アーケードがある所がレストランで、
    あそこで夕食を食べました

  • 空と雲・<br /><br />気持ちいいよ〜

    空と雲・

    気持ちいいよ〜

  • 人がたくさんいるのがお分かりでしょうか?<br />あそこがサン・ニコラス展望台だと<br />思います。<br /><br />午後に散策に向かいました(^_^)

    人がたくさんいるのがお分かりでしょうか?
    あそこがサン・ニコラス展望台だと
    思います。

    午後に散策に向かいました(^_^)

  • 左・主塔(13〜14)<br />アルハンブラで最も重要なこの塔は<br />特等席ともいえる位置に建ち、敷地内<br />全てを支配、監視、管理している<br /><br />

    左・主塔(13〜14)
    アルハンブラで最も重要なこの塔は
    特等席ともいえる位置に建ち、敷地内
    全てを支配、監視、管理している

  • アルカサバ北面

    アルカサバ北面

  • ☆アルバイシンからの眺め☆

    イチオシ

    ☆アルバイシンからの眺め☆

  • 防護壁の通路

    防護壁の通路

  • 城壁・説明書があります

    城壁・説明書があります

  • 北面の通路

    北面の通路

  • 北面通路<br /><br />アルカサバの城壁(11世紀)<br /><br />ナスル朝の人々は、古城の全周囲に<br />防護壁や塁壁を作り、城壁を強化<br />した(観光本より)

    北面通路

    アルカサバの城壁(11世紀)

    ナスル朝の人々は、古城の全周囲に
    防護壁や塁壁を作り、城壁を強化
    した(観光本より)

  • 子供たちが遊んでいました

    子供たちが遊んでいました

  • 子供たちがいた場所から<br />サクロモンテを望む

    子供たちがいた場所から
    サクロモンテを望む

  • 今から中庭に向かいます

    今から中庭に向かいます

  • 修復してあるんでしょうね

    修復してあるんでしょうね

  • 何に使われたのかしら?

    何に使われたのかしら?

  • 上の写真の地上部分

    上の写真の地上部分

  • 中庭に上がります

    中庭に上がります

  • 先ほどの地下部分・・・<br /> 皆さん、今から上がってきますよ

    先ほどの地下部分・・・
     皆さん、今から上がってきますよ

  • アルカサバ、軍隊の広場・14世紀

    アルカサバ、軍隊の広場・14世紀

  • 先ほどより高い場所なので、<br />アルバイシン地区の風景の雰囲気<br />が違います

    先ほどより高い場所なので、
    アルバイシン地区の風景の雰囲気
    が違います

  • 突き出した部分近くに向かいます

    突き出した部分近くに向かいます

  • こんな感じで通路になっています<br /><br />下の黒く写っている部分は、<br />ナスル朝時代のアルハンブラへの<br />メインの入り口。<br />防護壁に囲われて通路と軍隊の門<br /><br />この入り口はアルカサバの3方向の<br />城壁から監視されていた。<br />(観光本より)

    こんな感じで通路になっています

    下の黒く写っている部分は、
    ナスル朝時代のアルハンブラへの
    メインの入り口。
    防護壁に囲われて通路と軍隊の門

    この入り口はアルカサバの3方向の
    城壁から監視されていた。
    (観光本より)

  • カテドラル・<br />ゴシック建築らしい後陣がみえます

    カテドラル・
    ゴシック建築らしい後陣がみえます

  • みえますか?お二人が・・・<br /><br />あそこに行きたいよね〜って<br />行きます^^<br />

    みえますか?お二人が・・・

    あそこに行きたいよね〜って
    行きます^^

  • はい、こんな感じなんですよ^^<br /><br />先ほど説明しました、軍隊の門の上の部分です。<br /><br />軍隊の広場に下りてから、<br />又登らないといけませんが・・

    はい、こんな感じなんですよ^^

    先ほど説明しました、軍隊の門の上の部分です。

    軍隊の広場に下りてから、
    又登らないといけませんが・・

  • ケプラーダの塔・14世紀・<br />軍隊の広場。どんな建物だったのでしょうね?

    ケプラーダの塔・14世紀・
    軍隊の広場。どんな建物だったのでしょうね?

  • 今左側を歩いていました<br /><br />左側の塔の下がさっき子供が遊んでいた部分(向こう側で・・)<br /><br />左・オメナーヘ(臣従)の門。<br />右・ケプラーダ(折れ線)の塔

    今左側を歩いていました

    左側の塔の下がさっき子供が遊んでいた部分(向こう側で・・)

    左・オメナーヘ(臣従)の門。
    右・ケプラーダ(折れ線)の塔

  • 迷路みたい(^_^)<br /><br />ベラの塔からみています

    迷路みたい(^_^)

    ベラの塔からみています

  • この日の空は魅力いっぱい・・・<br /><br />もう、雲と空だけで旅行記を<br />作りたいくらい^^

    イチオシ

    この日の空は魅力いっぱい・・・

    もう、雲と空だけで旅行記を
    作りたいくらい^^

  • ここが先ほど上がってきた所

    ここが先ほど上がってきた所

  • 塔への通用門

    塔への通用門

  • 南がわの城壁

    南がわの城壁

  • 何処に繋がっているのかな?

    何処に繋がっているのかな?

  • 先ほど上がっていた部分。<br /><br />右側の塔の向こう側で子供が遊んでいた

    先ほど上がっていた部分。

    右側の塔の向こう側で子供が遊んでいた

  • 向こうがべラの塔・<br />右側の塀の上を歩いていたんですよ<br /><br />前方は団体さん・・・

    向こうがべラの塔・
    右側の塀の上を歩いていたんですよ

    前方は団体さん・・・

  • 遺構

    遺構

  • 来ました〜<br /><br />先ほどの突き出た部分に。<br /><br />軍隊の門のテラス

    来ました〜

    先ほどの突き出た部分に。

    軍隊の門のテラス

  • アルカサバ北面<br /><br />先ほどはこの建物の右側の通路を<br />歩いていました<br /><br />そして、先ほどはこの場所を<br />向こうから見ていたんですよ^^

    アルカサバ北面

    先ほどはこの建物の右側の通路を
    歩いていました

    そして、先ほどはこの場所を
    向こうから見ていたんですよ^^

  • 絶景〜<br /><br />ライトアップ用の照明が<br />見えますね^^

    イチオシ

    絶景〜

    ライトアップ用の照明が
    見えますね^^

  • ここの景色も素敵〜

    ここの景色も素敵〜

  • ベラの塔

    ベラの塔

  • 雲の流れで雰囲気が変わります<br /><br />アルバイシン地区は迷路でした^^

    雲の流れで雰囲気が変わります

    アルバイシン地区は迷路でした^^

  • 向こうがさっきこちらを見ていた場所<br /><br />あの塔の向こう側がナスル朝宮殿側です<br />アルヒーべス広場

    向こうがさっきこちらを見ていた場所

    あの塔の向こう側がナスル朝宮殿側です
    アルヒーべス広場

  • べラの塔に向かいます

    べラの塔に向かいます

  • 地下牢もあったらしいけど・・<br /><br />ここは何?

    地下牢もあったらしいけど・・

    ここは何?

  • 遺構

    遺構

  • 遺構

    遺構

  • 遺構が見えますが、以前の城壁みたいです。<br />遠景はグラナダ市街地

    遺構が見えますが、以前の城壁みたいです。
    遠景はグラナダ市街地

  • ベラの塔

    ベラの塔

  • サン・ニコラス教会が見えます<br /><br />この後、あそこに向かって、<br />急坂を喘ぎながら・・・<br />歩きましたよ〜

    サン・ニコラス教会が見えます

    この後、あそこに向かって、
    急坂を喘ぎながら・・・
    歩きましたよ〜

  • 軍隊の広場を覗く

    イチオシ

    軍隊の広場を覗く

  • 下の塔は?<br /><br />グラナダ市街地

    下の塔は?

    グラナダ市街地

  • ベラの小鐘楼(1882年)<br /><br />べラの塔の鐘は、当初、塔の北東<br />の角に取り付けられたが、1840年<br />中央に移された。<br />鐘自体は1773年に作られた<br />(観光本より)<br /><br />

    ベラの小鐘楼(1882年)

    べラの塔の鐘は、当初、塔の北東
    の角に取り付けられたが、1840年
    中央に移された。
    鐘自体は1773年に作られた
    (観光本より)

  • どんな音色だったのかしら?<br /><br />エディンバラ城では、今でもワンオクロックガンが、1時に時報ならぬ時砲<br />を打ちます。<br />エディンバラ城の景色を思いだしました。<br /><br />

    どんな音色だったのかしら?

    エディンバラ城では、今でもワンオクロックガンが、1時に時報ならぬ時砲
    を打ちます。
    エディンバラ城の景色を思いだしました。

  • また、違った町並み・・<br /><br />ベラの塔まで上がるのには、<br />結構きつい階段を上がります。<br />途中に細い場所があり、登り下りの人で譲りあいをしないといけません

    また、違った町並み・・

    ベラの塔まで上がるのには、
    結構きつい階段を上がります。
    途中に細い場所があり、登り下りの人で譲りあいをしないといけません

  • べラの塔になびく旗<br /><br />現在は平和にたなびく旗ですが、<br />政権交代時には、違う旗が掲げられました

    イチオシ

    べラの塔になびく旗

    現在は平和にたなびく旗ですが、
    政権交代時には、違う旗が掲げられました

  • 武器の塔・・<br /><br />ベラの塔はかなり高いです

    武器の塔・・

    ベラの塔はかなり高いです

  • カテドラル・王室礼拝堂が見えます<br />グラナダ中心部

    イチオシ

    カテドラル・王室礼拝堂が見えます
    グラナダ中心部

  • シエラ・ネバダ山脈

    シエラ・ネバダ山脈

  • グラナダ市街地とグラナダ平野

    グラナダ市街地とグラナダ平野

  • グラナダ市内

    グラナダ市内

  • 帰り道<br />アルカサバの外側からの眺め

    帰り道
    アルカサバの外側からの眺め

  • 帰り道

    帰り道

  • 帰り道 <br /><br />アルカサバの見学を終わり<br />南側の通路からの眺め

    帰り道 

    アルカサバの見学を終わり
    南側の通路からの眺め

  • アルヒーベス広場への帰り道

    アルヒーベス広場への帰り道

  • ☆ヘネラリーフェからの眺め☆<br /><br />アルカサバとナスル朝宮殿・・・<br />サン・ニコラス展望台とも違う<br />雰囲気です・・・

    ☆ヘネラリーフェからの眺め☆

    アルカサバとナスル朝宮殿・・・
    サン・ニコラス展望台とも違う
    雰囲気です・・・

  • *カルロス5世宮殿*<br /><br />レコンキスタ後に造られた建造物<br /><br />カルロス5世は新しいキリスト教勢力<br />のイメージ・シンボルとして、<br />1526年からイスラム宮殿横に、皇帝の邸宅を作り始めた<br /><br />

    *カルロス5世宮殿*

    レコンキスタ後に造られた建造物

    カルロス5世は新しいキリスト教勢力
    のイメージ・シンボルとして、
    1526年からイスラム宮殿横に、皇帝の邸宅を作り始めた

  • 上のアップ<br /><br />16世紀に造られた外壁<br /><br />設計はミケランジェロの弟子の<br />ペドロ・マチューカだそうです

    上のアップ

    16世紀に造られた外壁

    設計はミケランジェロの弟子の
    ペドロ・マチューカだそうです

  • 南側のファサード

    南側のファサード

  • ライオンかな〜

    ライオンかな〜

  • 上の台座

    上の台座

  • 写真を写していらっしゃる方で<br />この建物の大きさがお分かりですか?

    イチオシ

    写真を写していらっしゃる方で
    この建物の大きさがお分かりですか?

  • 上のドア部分

    上のドア部分

  • 西側のファサード<br /><br />ルネッサンス宮殿の大きな正面装飾<br />は、その重要かつ象徴的な役割を<br />強調している<br />(観光本より)

    西側のファサード

    ルネッサンス宮殿の大きな正面装飾
    は、その重要かつ象徴的な役割を
    強調している
    (観光本より)

  • ファサードの上の部分<br />紋章みたいですね

    ファサードの上の部分
    紋章みたいですね

  • 左右の図柄ですが勇者ですかしら?

    左右の図柄ですが勇者ですかしら?

  • ファサードの土台の図

    ファサードの土台の図

  • ファサードの台座

    ファサードの台座

  • 外からは想像できない円形の中庭<br /><br />屋根が付いたのは18世紀だとか・・<br />建設中に皇帝が逝去し、訪問も出来ないで、未完のままに終わったそうです<br /><br />

    外からは想像できない円形の中庭

    屋根が付いたのは18世紀だとか・・
    建設中に皇帝が逝去し、訪問も出来ないで、未完のままに終わったそうです

  • 中庭を囲んで1階はドーリア式<br />・2階はイオニア式。

    中庭を囲んで1階はドーリア式
    ・2階はイオニア式。

  • 四角い(地のシンボル)建物の地形<br />と円形(天のシンボル)の中庭の<br />組み合わせ・・・

    四角い(地のシンボル)建物の地形
    と円形(天のシンボル)の中庭の
    組み合わせ・・・

  • 円と四角の接点は、17世紀に付け<br />加えられた北西の角にある<br />階段部分のみに見られる<br />(観光本より)

    円と四角の接点は、17世紀に付け
    加えられた北西の角にある
    階段部分のみに見られる
    (観光本より)

  • 陰影を楽しむ^^

    陰影を楽しむ^^

  • 天井も長い間掛かったんだよね。

    天井も長い間掛かったんだよね。

  • 途中で歩きたくなくなりますよ。<br />この空間を見るだけなので、長く<br />歩いていませんが・・・

    途中で歩きたくなくなりますよ。
    この空間を見るだけなので、長く
    歩いていませんが・・・

  • 立派です・・

    立派です・・

  • 2階にはアルハンブラの工芸品を<br />展示する県立美術館があります。<br />有料です・・・<br /><br />1階にはイスラム美術館がありました<br />気がつかなくて、こちらは後悔しています<br /><br />ナスル朝宮殿の時間が迫り見ていません

    2階にはアルハンブラの工芸品を
    展示する県立美術館があります。
    有料です・・・

    1階にはイスラム美術館がありました
    気がつかなくて、こちらは後悔しています

    ナスル朝宮殿の時間が迫り見ていません

  • 本当に綺麗な空・・・<br />     そして、円形

    イチオシ

    本当に綺麗な空・・・
         そして、円形

  • 円柱中庭・<br /><br />クラシック様式の32本の円柱が<br />ある。

    円柱中庭・

    クラシック様式の32本の円柱が
    ある。

  • 疲れたので退散・・・

    疲れたので退散・・・

  • ドアも大きくて立派です

    ドアも大きくて立派です

  • カルロス5世がナスル朝に対抗心を<br />燃やして建設した宮殿・・・<br /><br />穏やかな時代にノンビリ散策できる事は<br />幸せなんですよね。

    カルロス5世がナスル朝に対抗心を
    燃やして建設した宮殿・・・

    穏やかな時代にノンビリ散策できる事は
    幸せなんですよね。

  • おまけ・日本の夏空<br />日除けのゴーヤ・・・<br />久しぶりに枚数が少なめなので、オマケが載せれます(^_^)<br /><br />今年は雨が多かったですね。<br />広島の大災害には、心が痛みます<br />

    おまけ・日本の夏空
    日除けのゴーヤ・・・
    久しぶりに枚数が少なめなので、オマケが載せれます(^_^)

    今年は雨が多かったですね。
    広島の大災害には、心が痛みます

  • 2014・8・29。手ブレですね。<br />今年も保育園の手作り盆踊りに、出掛けます3人です。<br />やはり、途中から雨・・<br /><br />土砂降りでは無かったから、何とか楽しめました(^_^)<br /><br />浴衣を合わせたら、お端折りが出来ない位、背丈が伸びていました。<br />メレちゃんは1年生ですが、2年生の孫と同じ背丈・・双子みたいです^ ^<br /><br />昨夜から風が変わりました。<br />秋が近くなりました・・・<br />皆様、夏のお疲れで体調を崩さぬよう、ご自愛下さいませ

    2014・8・29。手ブレですね。
    今年も保育園の手作り盆踊りに、出掛けます3人です。
    やはり、途中から雨・・

    土砂降りでは無かったから、何とか楽しめました(^_^)

    浴衣を合わせたら、お端折りが出来ない位、背丈が伸びていました。
    メレちゃんは1年生ですが、2年生の孫と同じ背丈・・双子みたいです^ ^

    昨夜から風が変わりました。
    秋が近くなりました・・・
    皆様、夏のお疲れで体調を崩さぬよう、ご自愛下さいませ

この旅行記のタグ

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • ろこままさん 2014/09/08 01:39:44
    ビュースポットですね〜
    rinnmamaさん、こんばんは。

    アルカサバからの景色でしょうか。
    素敵な眺めですね〜

    サクラモンテの丘の上に広がる青い空。。。そして雲。。。
    気持ちいいですね〜

    そんな中での観光は、最高の気分で楽しめたのではないでしょうか〜

    帰り道も、見逃せない景色や建物の連続なのですね。

    詳しい説明のおかげで、毎回、行ってるみたいな感覚になって、スペインを楽しませていただいてます〜 (^_-)-☆

    季節を感じさせてくれる、おまけも楽しみです〜

    いつも素晴らしい物を見せていただいて、ありがとうございます。
    。。ろこまま。。









    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2014/09/09 10:28:19
    RE: ビュースポットですね〜
    ろこままさん、おはようございます

    昨夜の中秋の名月・・雲に隠れたりしながらも綺麗でした。
    1枚追加で、掲載してしまいました(笑)

    アルハンブラ宮殿・・・
    とっても広いのですが、ハイキングしている気分ですよ^^
    お花も緑も癒してくれました。

    それにアンダルシアの青い空と雲〜〜
    とても良い時期に行きました。バラの季節には早かったですが・・
    でも、この後各地でバラも見れましたから。

    ようやく宮殿の編集も終わりました^^
    正直、疲れました〜。反省なのですが、夫が早く歩いていくので
    とりあえず、見ながらパチパチ写すので、枚数が多くて・・・
    編集するのに写真を選ぶのが大変でした(笑)

    後で見返して楽しむのにはいいのですが・・・

    長い旅行記にお付き合い頂きまして、有難うございます。

    まだまだ、スペインの見所がいっぱい〜〜〜
    よろしかったら、お付き合いをお願い致しますね。

    まだ、先と思っていました春の旅行計画も、始まりましたので、
    早くと思いながら、反対に遅くなりそう(笑)

    朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中の日差しは厳しいです。
    どうぞ、お身体お気をつけてください。
    rinnmama

  • zunzunさん 2014/09/01 20:40:25
    アルバイシン♪
    rinnmamaさん、こんばんは〜☆

    rinnmamaさん、克明に旅行記を作成されていれてすごいです^^
    こんなに詳細に旅行記を作るには時間と労力が要りますよね。
    rinnmamaさんの思いが詰まっていますね。
    そして旅行記を作成するのが2度目の旅行ではないですか?
    なんて思っています。

    アルバイシンの眺めがとってもいいですね〜。

    アルバイシンの迷路を坂道を迷いながら歩いてみたいんですよー。
    いつか実現と思っていますが・・・

    rinnmamaさんのアルバイシンの旅行記を楽しみに待ってますね^^


    zun

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2014/09/03 21:42:38
    RE: アルバイシン♪
    zunzunさん、こんばんは

    zunさん、今回はペースが速いですね〜
    私は、反対に疲れていまして、いまいち・・・^^

    やはり、帰国したらドンドン作成が良いようですね!
    グラナダも飽きてきたかも(笑)

    日記も兼ねていますので、日程どおりにと思っていますが、疲れますね

    アルバイシンもこわごわ散策しまして、勿体無かったな〜と・・
    必要以上のすり込みは、なくさないといけませんね。

    スペインも魅力的だったから、再訪してみてください。
    直通も検討されているみたいですから・・・
    次はポルトガルとスペインと行ってみたいな〜

    虫の声もおおきくなってまいりましたね。
    旅のお疲れがぶり返さない様に、どうぞ、ご自愛くださいね
    有難うございました。rinnmama

    zunzun

    zunzunさん からの返信 2014/09/03 22:03:20
    RE: RE: アルバイシン♪
    rinnmamaさん、こんばんは〜☆

    アルバイシンはこわごわでしたか〜。
    ゆったり歩きたいと思うけど、多分私もそうなると思います。

    私はかなりの心配性なので、旅の間ずっと次の事を心配しているんですよ。
    それとは反対に夫は「なんとかなるんじゃない!」と。。。
    まぁ、実際はなんとかなるんですが。

    旅って、怖がらずに一歩踏み出す事が必要ですよね。

    旅行記のアップ、ゆっくりでもOKですよー。
    私もそのうちにペースダウンすると思います^^

    rinnmamaさんもご自愛下さいね。

    zun


  • aoitomoさん 2014/08/31 10:39:46
    ベラの塔からの眺め、絶景ですね〜
    rinnmamaさん こんにちは〜

    『アルカサバ』
    現在では、絶景が楽しめる観光地ですが、昔は周囲を一望できる監視要塞だったのですよね。
    それだけに、強固で垂直な城壁がしっかりと残されているのですね。
    さらに修復をすすめて、もっと当時の様子がわかるようになると、さらに面白く楽しめる場所だと思いました。

    『軍隊の広場』
    これは建物の外壁あるいは基礎部分でしょうか。
    さすがに軍事拠点でもあり頑丈そうな創りです。
    どんな建物があったのか、想像をめぐらすのも楽しいものです。
    そんなときは関連する映画とか無いか探しますが見つかりませんでした。(笑)

    『ベラの塔』
    360度絶景ですね。
    数々の素敵な下界の景色に感動します。
    ここは、登らないと絶対にもったいないですね〜

    『カルロス5世宮殿』
    キリスト教勢力を伝えるのに設計をミケランジェロの弟子(ペドロ・マチューカ)にさせるなんてそれも凄い事実です。
    四角い外観にも関わらず中側には円形の中庭があるのが面白いです。
    天と地を意味しているのですね。
    1階にイスラム美術館、2階に県立美術館とあり、カルロス5世宮殿だけでも見所いっぱいです。
    いくら時間があっても足りませんね。

    『アルカサバ』トリップさせていただきました〜

    aoitomo

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2014/09/01 16:18:58
    RE: ベラの塔からの眺め、絶景ですね〜
    aoitomoさん、こんにちは

    いつもご丁寧な書き込み有難うございます。

    「アルカサバ」
    グラナダは最初は宮殿もあったようですが、要塞ですね。
    この後行きます、セビーリャ・コルドバは、宮殿が色濃く残っていました
    平和な現代では、のんびりとグラナダ市内を見下ろすビューポイントでした

    「軍隊の広場」

    土台のみですので、想像できませんが上部の建物があったら、雰囲気は
    がらりと変わりますよね。
    そして、土台をみても、内部は迷路のような感じだったのでは・・・
    軍隊の門の上のテラス横にも、朽ち果てた遺構がありましたので、
    謎の部分がたくさんありますね。

    あと、塔の内部も興味がありますよね〜^^
    いずれは公開される事を、期待したいものです。

    「べらの塔」

    本当に見晴らし抜群でした。
    宮殿はサクロモンテの丘・アルバイシンの迷路を、上手に使った城砦都市
    ですが、塔から見るとグラナダ平野が広がる、場所なんですよね。

    夫はプチ高所恐怖症なので、さっさと下りて行きましたが、私はのんびり
    景色を堪能してまいりました(笑)

    「カルロス5世宮殿」

    昨日、NHKで故宮の再放送を見ていましたら、中国では「天円地方」という
    文化があったと言っていました。
    天は丸く、地は方形。古代中国の宇宙観で、天が円で表されるのは、星の
    運行が円の運動で表されるから・・(調べたら、そんな意味)

    それを聞いて、この宮殿もそうなんだろうな〜と思いました。
    どこかで、接点がある思想なのでしょうか?

    2階は、興味ある展示ではなかったので、省略はいいのですが、1階の
    方は、ナスル朝宮殿の内部の調度品などがあったみたいで・・
    後悔中です。

    でも、十分アルハンブラ宮殿を堪能いたしました。
    パルタル庭園はいずれ、ノンビリとアップいたします・・


    有難うございました。rinnmama


  • pedaruさん 2014/08/31 06:03:29
    カルロス5世宮殿
    rinnmamaさん お早うございます。

    前回とは打って変わって、男性的な宮殿、やはり克明な収集となりました。

    簡単な歴史やエピソードを交えて頂いて、たいへん興味をもって見ることができました。宮殿つまり要塞ですね。垂直にたつ石の壁、日本にセメントがあったなら、日本の城郭もこのようになっていたでしょうね。

    石の建物ばかり見た目には、帰り道のあの新緑が目に染みたでしょうね。ほんと、いい時期に訪れましたね。

    円形の宮殿、石のレリーフ、素晴らしいものを見せて頂きました。

    フィナーレは可愛い浴衣姿の3輪の花、これがサイコー・・・

    pedaru

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2014/09/01 14:12:20
    RE: カルロス5世宮殿
    pedaruさん、こんにちは

    本日は雨模様で、じっとしていますと、少しヒヤリとします。
    関東はいかがでしょうか?

    上の孫も夏休みが終わり、2学期ののスタートです。
    娘が働いておりますので、夏休みといっても、娘の作るお弁当を
    もって、毎日学童に通ったのですが・・・

    朝がのんびり行ける以外、規則正しい生活で宿題もスムーズに終わりました

    そんな、孫たちの楽しみは盆踊り・・
    保育園も、とても面倒見の良い所で、父兄・先生が子供の為に、やぐらを
    作って、屋台も手づくりで、本当に思い出に残るイベントです。

    浴衣を着て、盆踊りをして、長い夏休みのフィナーレ・・
    いつまでも残ってほしい、夏の風物詩ですね。

    出だしが長くなりまして、ごめんなさい・・

    アルカサバ・・宮殿も兼ねていた時代もあります要塞ですが、日本と同じで
    見晴らしの良い場所ですので、この平和の世界になりましたら、
    ビューポイントですね・・・

    夫は歴史が好きなので、熱心にガイドフォンを聞き入っていました。
    私の機械の調子がイマイチでしたのと、建物・細かい細工を見るのが好きな
    私は、ひたすらウロウロ・・・(笑)

    pedaruさんから、また突っ込みが入るかと^^ヒヤヒヤでしたよ〜

    要塞の造りとナスル朝宮殿・・石と木の文化・・
    日本人の木の文化を思わせる繊細さと、屈強な要塞を併せ持つ場所を
    効率よく観光できて、幸せでした・・

    pedaruさんのご訪問時には、もう少し雰囲気は違ったのでしょか?
    まだ、整備とかもなされていなくて、素朴だったのかな〜

    手入れされるのはいいのですが、当時の雰囲気は薄れますものね。
    日本でもそうですが・・・

    イスラム文化に触れる旅は続きます。セビーリャ・コルバドと・・・
    有難うございました。rinnmama

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 263円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP