
2014/08/04 - 2014/08/04
283位(同エリア6640件中)
【弾丸トラベラー】さん
- 【弾丸トラベラー】さんTOP
- 旅行記241冊
- クチコミ11件
- Q&A回答0件
- 458,632アクセス
- フォロワー87人
古都・鎌倉の社寺はその歴史価値以外に、四季折々の花や木の風流な景観が楽しめるのが魅力です。
どの季節に行っても、それぞれに違った美しい風景を目に焼き付けることができます。
テーマは、「古都・鎌倉の魅力」
連日の猛暑、皆様はいかがお過ごしですか?
本日は、そんな猛暑の中、鎌倉の社寺巡りをしてきました。
長期休養明け(笑)のアップですが、旅行プランの参考になれば幸いです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル
PR
-
功臣山 報国寺(ほうこくじ)は、美しい竹の庭で知られる足利家ゆかりの古刹、別名「竹寺」と呼ばれています。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
一説では、1334年(建武元年)、足利尊氏の祖父である足利家時が建てたといわれています。
一方で、宅間上杉の祖上杉重兼が建てたという説もあり、家時が建てた寺を、重兼が報国寺にしたのではないかとも考えられています。
足利家と上杉家の菩提寺として五山・十刹の次の諸山に位置づけられ、寺域もひろく栄えました。
物乗禅師が亡くなると、弟子たちが休耕庵という開山のための塔頭を立て、その跡が今の竹林といわれています。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
山門を入ると、参道の左側には、よく手入れされた庭が目に留まります。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
参道を歩き、右手に見える階段を上ると本堂があります。
この本堂には、本尊釈迦如来と聖観世音が安置されています。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
本堂の左手には鐘楼があります。
このひっそりと佇む鐘楼の屋根は茅葺です。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
本堂の左手に受付があり、竹林を散策することができます。
拝観料は200円
抹 茶は500円(菓子付)
この抹茶券は、本当におススメです。理由は後で・・・報国寺(竹寺) 寺・神社
-
受付の前にある鉢の中を覗くと、金魚がゆったりと泳いでました。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
竹林に入ると、思わず足を止めて周りを見渡してしまうような、そんな風景が広がります。
この竹林は「休耕庵(きゅうこうあん)」という報国寺の塔頭の跡地なんです。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
イチオシ
京都嵯峨野の竹林を思わせる竹の寺、思わず息をのむような風景を見ることができます。
そして、真夏なのに気温も低く涼しいです。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
苔をかぶった石灯籠、趣があります。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
竹林の奥に茶席があります。
休耕庵(きゅうこうあん) 竹の庭の茶席です。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
席は竹林に向かってカウンター席のようになっているので、一番前の眺めのいい席に座り、竹林の風景を眺めながら抹茶を愉しみます。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
購入した抹茶券と引き換えに、御覧のように、立てたての抹茶と落雁をいただくことができます。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
イチオシ
抹茶と和菓子を手に、暫し至福の時が流れます。
お待ちかね(?)
抹茶シリーズの再開です!\(^o^)/報国寺(竹寺) 寺・神社
-
約二千本の孟宗竹の庭、本当に見事です。
では、また竹林の散歩を続けます。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
竹林のなかの散策路沿いには、石仏や石塔が置かれていて趣を出しています。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
本日の観光客は、ほとんど外国人でした。
そう、報国寺は海外の旅行ガイドブックでも評価が高いんです。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
竹林の手前右側には、山を背景にした白砂を敷きつめた庭園が広がっています。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
禅寺らしいい趣が感じられます。
夏の日差しを反射する枯山水の庭園が見事です。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
本堂に戻ってきました。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
本堂横の階段を下り、次の目的地を目指します。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
参道入り口の庭、見事です。
-
次の目的地はここ、浄妙寺(じょうみょうじ)
報国寺からは約500mほど、近くにあります。報国寺(竹寺) 寺・神社
-
浄妙寺は稲荷山と号し、鎌倉五山第五位の寺格を持つ臨済宗建長寺派の古刹です。
源頼朝の忠臣で豪勇の士であった足利義兼(1199没)が文治4年(1188)に創建しました。
開山は退耕行勇律師で、初めは極楽寺と称する密教系の寺院でしたが、建長寺開山・蘭渓道隆の弟子の月峯了然が禅寺に改め、寺名も浄妙寺と改称しました。浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
山門をくぐり左に拝観受付があります。
拝観料は、100円です。浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
山門からの眺め、いいですね〜♪
ここも期待できそうです!
そう、初めての訪問なんです。浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
境内の地図を見ると、何と高台にイングリッシュガーデンがあります。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
山門をくぐって境内に入ると、石畳の道がまっすぐに続いています。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
銅葺きの本堂には、本尊の釈迦如来像や子宝の神様・淡島明神像が祀られています。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
天正年間(1500年代)に僧が一堂に茶を喫した「喜泉庵」がありました。
平成3年に茶堂「喜泉庵」として復興し、拝観者も枯山水の庭園を眺めながら抹茶をいただけるようになりました。浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
こちらが、茶堂「喜泉庵」です。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
イチオシ
茶堂「喜泉庵」の茶席から枯山水の庭園を眺めることができます。
でも、何か変です。
観光客が一人もいません。その訳は後ほど・・・浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
浄妙寺境内の高台に、90年近い歴史を刻んだ洋館を改装して、石窯で焼くパンを提供するカフェ&レストランです。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
奥に浄妙寺があり、この坂道を上って来ると、石窯ガーデンテラスです。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
洋館風の建物が石窯ガーデンテラスです。
しかし、本日、月曜日は何と定休日でした。
残念! また再訪します。
ということで、浄妙寺の境内にあるこのガーデンテラスが定休の日は、観光客も少ないのかもしれません。石窯ガーデンテラス グルメ・レストラン
-
石窯ガーデンテラス グルメ・レストラン
-
石窯ガーデンテラス グルメ・レストラン
-
浄妙寺の山門に戻ってきました。
浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
ここ浄妙寺は、近いうちに再訪します。
勿論、定休日の月曜日を避けて!(笑)
次の目的地、鶴岡八幡宮を目指します。浄妙寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
イチオシ
鶴岡八幡宮の参道にやって来ました。
「鎌倉あきもと」の名物、アイス胡瓜
そう、冷やした浅漬けのキュウリです。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
そしてそのサイズ、何とビックなこと!(笑)
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
八幡宮の入り口の鳥居が見えてきました。
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
鳥居をくぐると源平池が目に留まります。
夏は紅白の蓮の花が見事に咲きます。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
旗上弁財天社
源平池の東の島にあり、御社殿は八幡宮御創建800年(昭和55年)に、文政年間の古図をもとに復元したものです。
頼朝公の旗上げにちなみ、源氏の二引きの旗に願をかけます。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
手水舎
水が冷たくて、気持ちいい〜♪鶴岡八幡宮 寺・神社
-
あまりの暑さで、鳩も水を飲んでいました。
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
広い境内を進みます。
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
大石段
大石段を登ると上宮、鎌倉の街を一望できます。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
本宮(上宮)楼門に掲げられた額の「八」の字は、神聖な神の使いとされている二羽の鳩を表現したものです。
鎌倉の名産品「鳩サブレー」は、この扁額の鳩を真似たものです。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
舞殿(下拝殿)
本宮への石段手前にある舞殿(下拝殿)は、義経の側室の静御前がここで舞奉納をしたという伝説が残っています。
実際には鎌倉時代には舞殿はなく若宮の回廊だったようですが、今は4月の鎌倉まつりにはこの舞殿で静の舞が再現されています。鶴岡八幡宮 寺・神社
-
参拝も終わり、食事にします。
鶴岡八幡宮 寺・神社
-
そばや 繁茂(はんも)
八幡宮の入り口にあります。そばや 繁茂 グルメ・レストラン
-
店内はこんな感じ!
既に昼食時間を過ぎているので、待たずに食事ができました。そばや 繁茂 グルメ・レストラン
-
イチオシ
オーダーしたのは、しらす丼セット!
石臼挽きの白く細長い麺、のどごしよく食感が最高です。
そして、湘南名物しらす丼、これまた、うまか〜♪(笑)
満足、満足!\(^o^)/
真夏の古都・鎌倉散歩いかがでしたか?
人ごみを避けるなら、やはり平日がベストです。
では、さようなら〜♪(^_^)/~そばや 繁茂 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- みかりさん 2014/08/08 17:55:24
- やっぱり鎌倉は素敵ですね〜
- 【弾丸トラベラー】さん、こんにちは!
お久しぶりの旅行記、楽しく拝見しました〜。
やっぱり鎌倉の雰囲気は素敵ですね。私も大好きで1年に何度か
訪れたくなるタイミングがあります♪
報国寺&浄妙寺は昨年初めて訪れましたが、どちらも素敵なお寺ですよね。
ただ報告寺の竹林は、休日に訪れると人が多すぎて風情が・・・
ここは平日に再度訪れたいお寺です。その時は抹茶も飲もう!
浄妙寺は、お寺の敷地に石窯パンのお店があるんですよね〜。
昔から憧れているんですが、ランチもなかなかお値段が良くて
友人に却下されてしまった。ここも再訪してみたいお寺です。
現在、秩父の札所を巡っていますが・・・それが終わったら鎌倉の
札所巡りもしたいな〜と思っています。風景も美しいし食事もお茶も
楽しめそうですよね! かなり暑かったと思いますが・・・・
真夏の鎌倉も綺麗だな〜と思いながら、楽しませてもらいました。
みかり
- 【弾丸トラベラー】さん からの返信 2014/08/10 20:37:45
- 久しぶりのアップです!
- > 【弾丸トラベラー】さん、こんにちは!
>
> お久しぶりの旅行記、楽しく拝見しました〜。
> やっぱり鎌倉の雰囲気は素敵ですね。私も大好きで1年に何度か
> 訪れたくなるタイミングがあります♪
>
> 報国寺&浄妙寺は昨年初めて訪れましたが、どちらも素敵なお寺ですよね。
> ただ報告寺の竹林は、休日に訪れると人が多すぎて風情が・・・
> ここは平日に再度訪れたいお寺です。その時は抹茶も飲もう!
>
> 浄妙寺は、お寺の敷地に石窯パンのお店があるんですよね〜。
> 昔から憧れているんですが、ランチもなかなかお値段が良くて
> 友人に却下されてしまった。ここも再訪してみたいお寺です。
>
> 現在、秩父の札所を巡っていますが・・・それが終わったら鎌倉の
> 札所巡りもしたいな〜と思っています。風景も美しいし食事もお茶も
> 楽しめそうですよね! かなり暑かったと思いますが・・・・
> 真夏の鎌倉も綺麗だな〜と思いながら、楽しませてもらいました。
>
> みかり
こんばんは♪
鎌倉散歩記への投票、書き込みありがとうございます。
久しぶりに旅行記をアップしました!\(^o^)/
真夏の鎌倉、報国寺の竹林は涼しかったかったです。
ただし、ご指摘のとおり後はかなり暑かったです!(笑)
では、【弾丸トラベラー】(^_^)/~
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
2
62