台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ソウルに続いてカメラ片手に美味しいものを求めて姉妹二人旅。昨年計画していた台北旅行がフライトキャンセルになりお流れに。そのリベンジを果たすべく気持ちを新たに出発した。しかし、初上陸なので観光地もキチンと巡りたいと言うチョッと欲張りな旅行になった。

姉妹二人旅 台北編

21いいね!

2014/05/14 - 2014/05/17

11815位(同エリア28307件中)

0

65

florence

florenceさん

ソウルに続いてカメラ片手に美味しいものを求めて姉妹二人旅。昨年計画していた台北旅行がフライトキャンセルになりお流れに。そのリベンジを果たすべく気持ちを新たに出発した。しかし、初上陸なので観光地もキチンと巡りたいと言うチョッと欲張りな旅行になった。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 観光バス 徒歩
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 8:30成田空港集合。<br />10:30発エヴァ航空機にて空路台北桃園国際空港へ<br /><br />前回の様にフライトキャンセルにならないように、とにかく台北に到着しますようにと二人で祈りながらの出発となった。

    8:30成田空港集合。
    10:30発エヴァ航空機にて空路台北桃園国際空港へ

    前回の様にフライトキャンセルにならないように、とにかく台北に到着しますようにと二人で祈りながらの出発となった。

  • 無事到着!!とにかく「暑いかも。」の第一印象。5月といえば日本ではとてもいい季節。覚悟してきたんだけど体力奪われそう。<br /><br />現地ガイドさんと合流して事前申し込み済みの観光へ。鶯歌陶瓷老街の入り口にある豆花屋さんで台湾で初めての食べ物を食べる。実は豆花を食したことがなかったが何と優しい素朴な食べ物なのかと感激した。個人で行ったら物怖じして決して入ることが出来なかっただろう現地のお店に入りそのDeepさを感じ「この旅行良いものになりそうだ」と感じた。(大げさ?)それくらい心動かされた。

    無事到着!!とにかく「暑いかも。」の第一印象。5月といえば日本ではとてもいい季節。覚悟してきたんだけど体力奪われそう。

    現地ガイドさんと合流して事前申し込み済みの観光へ。鶯歌陶瓷老街の入り口にある豆花屋さんで台湾で初めての食べ物を食べる。実は豆花を食したことがなかったが何と優しい素朴な食べ物なのかと感激した。個人で行ったら物怖じして決して入ることが出来なかっただろう現地のお店に入りそのDeepさを感じ「この旅行良いものになりそうだ」と感じた。(大げさ?)それくらい心動かされた。

    鶯歌陶瓷老街 文化・芸術・歴史

  • 鶯歌陶瓷老街の石畳の道。さすが陶器の街。沢山のお茶セットなど素敵な陶器類が並べられていた。ここで40分位の自由行動。この老街は短いのでぱっと見るには充分だが陶器好き、写真好きにはたまらない。

    鶯歌陶瓷老街の石畳の道。さすが陶器の街。沢山のお茶セットなど素敵な陶器類が並べられていた。ここで40分位の自由行動。この老街は短いのでぱっと見るには充分だが陶器好き、写真好きにはたまらない。

  • バンに乗って三峡の清水厳祖師廟。ガイドさんにお参りの仕方を教えてもらいながら参拝。素晴らしい彫刻の柱がたくさん並んでいた。お線香の煙が絶えないくらい台湾の人たちは信仰深い。鶯歌陶瓷老街で降り始めた雨も上がり青空が見えてきた。

    バンに乗って三峡の清水厳祖師廟。ガイドさんにお参りの仕方を教えてもらいながら参拝。素晴らしい彫刻の柱がたくさん並んでいた。お線香の煙が絶えないくらい台湾の人たちは信仰深い。鶯歌陶瓷老街で降り始めた雨も上がり青空が見えてきた。

    三峡清水厳祖師廟 寺院・教会

  • 清水厳祖師廟(三峡)での一コマ。<br />

    清水厳祖師廟(三峡)での一コマ。

  • 清水厳祖師廟からほど近くの三峡老街 へ。雨を覚悟してきたが西日刺すきれいな街並みを見ながらの散策となった。

    清水厳祖師廟からほど近くの三峡老街 へ。雨を覚悟してきたが西日刺すきれいな街並みを見ながらの散策となった。

    三峽老街 (民権老街) 散歩・街歩き

  • 三峡老街 <br />

    三峡老街

  • 三峡老街で有名な金牛角のお店。台湾のクロワッサンと言われているようだが見た目よりも固く食べ応えのある重さでプレッツェルのような感じ。中に餡が入っているものもあり、ピーナッツクリーム入りをチョイス。あまり甘くなくお腹にずっしり来た。美味しい。

    三峡老街で有名な金牛角のお店。台湾のクロワッサンと言われているようだが見た目よりも固く食べ応えのある重さでプレッツェルのような感じ。中に餡が入っているものもあり、ピーナッツクリーム入りをチョイス。あまり甘くなくお腹にずっしり来た。美味しい。

  • 三峡老街

    三峡老街

  • 迪化街を通って霞海城隍廟へ。恋愛成就の神様「月下老人」が祀られている。既婚者である私たち姉妹は無事息災、家庭円満、息子たちの学業成就を願う。

    迪化街を通って霞海城隍廟へ。恋愛成就の神様「月下老人」が祀られている。既婚者である私たち姉妹は無事息災、家庭円満、息子たちの学業成就を願う。

    迪化街 散歩・街歩き

  • 台北市内に入り永康街にある鼎泰豊(本店)にて夕食。旅慣れていない土地で食事処を探すのは楽しみでもあるが結構大変。疲れていれば尚のこと。「やっぱり食べておかなくちゃ」の小龍包は鼎泰豊で。でも今回はツアーに含まれていて大混雑の中ガイドさんがどんどん中に入って行って「予約席に着く」すみません。楽しちゃって。

    台北市内に入り永康街にある鼎泰豊(本店)にて夕食。旅慣れていない土地で食事処を探すのは楽しみでもあるが結構大変。疲れていれば尚のこと。「やっぱり食べておかなくちゃ」の小龍包は鼎泰豊で。でも今回はツアーに含まれていて大混雑の中ガイドさんがどんどん中に入って行って「予約席に着く」すみません。楽しちゃって。

    鼎泰豊 (信義店) 中華

  • 金牛角でまだお腹が空ききっていない中食べるのはなんだかもったいない気がしたけれど、それでもやっぱりものすごく美味しくて後先考えず完食。

    金牛角でまだお腹が空ききっていない中食べるのはなんだかもったいない気がしたけれど、それでもやっぱりものすごく美味しくて後先考えず完食。

  • 食べ終わって出ていく時にはお店の前はこの混雑。

    食べ終わって出ていく時にはお店の前はこの混雑。

  • 満幅のお腹を抱えて歩くこと2ブロック「次はマンゴーかき氷でーす」ガイドのお姉さんは言った。着いたところはこれまた有名な「思慕昔(スムージー)」<br />「えっ?まだ無理」とは言ってみたものの目の前に出されたら食べられちゃう。妹は牛乳が体に合わなくなってきていて心配だからとかき氷一つと、ホットコーヒーをお願いした。中国語が全く分からないのでガイドさん頼りだったが話題になるくらいやはり美味しい。何やかんや言って両方とも二人できっちり半分ずつ食べた。練乳を凍らせた氷をかくので最後になっても味が薄くなることはなくフワフワの氷だった。

    イチオシ

    地図を見る

    満幅のお腹を抱えて歩くこと2ブロック「次はマンゴーかき氷でーす」ガイドのお姉さんは言った。着いたところはこれまた有名な「思慕昔(スムージー)」
    「えっ?まだ無理」とは言ってみたものの目の前に出されたら食べられちゃう。妹は牛乳が体に合わなくなってきていて心配だからとかき氷一つと、ホットコーヒーをお願いした。中国語が全く分からないのでガイドさん頼りだったが話題になるくらいやはり美味しい。何やかんや言って両方とも二人できっちり半分ずつ食べた。練乳を凍らせた氷をかくので最後になっても味が薄くなることはなくフワフワの氷だった。

    思慕昔 (本館) スイーツ

  • やっと到着!お世話になります。台北花園大酒店(タイペイガーデンホテル)

    やっと到着!お世話になります。台北花園大酒店(タイペイガーデンホテル)

    タイペイ ガーデン ホテル ホテル

    交通の便良し、観光スポット近し、コンビニ近しのシティーホテル by florenceさん
  • 5月15日(木)まだ曇り。時々小雨<br /><br />朝食後ホテルの外観をパチリ。

    5月15日(木)まだ曇り。時々小雨

    朝食後ホテルの外観をパチリ。

  • ホテルの外観の写真を撮り、後ろを向いてみたらバイクの大群が道路に一杯!<br />バイクの多さにビックリ。そのスピードにまたビックリ。一台のバイクに家族四人が乗っていてまたまたビックリ!!<br />雨降り始めたから気を付けて。<br />

    ホテルの外観の写真を撮り、後ろを向いてみたらバイクの大群が道路に一杯!
    バイクの多さにビックリ。そのスピードにまたビックリ。一台のバイクに家族四人が乗っていてまたまたビックリ!!
    雨降り始めたから気を付けて。

  • ホテルのロビーで昨日と同じガイドのお姉さんと待ち合わせて車にて観光へ向かう。今日は私たち二人なので運転手付き乗用車で移動。<br /><br />まずは「龍山寺」へ。朝早くからお参りの人がたくさん来ていた。大きなお寺なので観光客の数も多かった。昨日から思っていたことだが台湾には信心深い人が多い。老いも若きも関係ない。制服着た女子学生がお線香を持ってお参りしていた。みんな来慣れた場所なんだ。

    ホテルのロビーで昨日と同じガイドのお姉さんと待ち合わせて車にて観光へ向かう。今日は私たち二人なので運転手付き乗用車で移動。

    まずは「龍山寺」へ。朝早くからお参りの人がたくさん来ていた。大きなお寺なので観光客の数も多かった。昨日から思っていたことだが台湾には信心深い人が多い。老いも若きも関係ない。制服着た女子学生がお線香を持ってお参りしていた。みんな来慣れた場所なんだ。

    龍山寺 寺院・教会

  • 妹は文昌帝君・大魁星君の前で息子の合格祈願でおみくじをひいた。まず、赤い半月形のものを投げ神様にお伺いを立て「ok」だったら番号の書いてある木の棒を引き、出てきた番号のところからおみくじを出す。中国語が全くわからないのでガイドさんに訳してもらった。<br />私は月下老人の前で家内安全願い「赤い糸」をもらってきた。良縁を願っている人に人気らしい

    妹は文昌帝君・大魁星君の前で息子の合格祈願でおみくじをひいた。まず、赤い半月形のものを投げ神様にお伺いを立て「ok」だったら番号の書いてある木の棒を引き、出てきた番号のところからおみくじを出す。中国語が全くわからないのでガイドさんに訳してもらった。
    私は月下老人の前で家内安全願い「赤い糸」をもらってきた。良縁を願っている人に人気らしい

  • 次は雙連朝市へ<br />何とエキサイティングな所でしょう。台北の台所とでもいえそうなものすごく雰囲気のあるところ。イッペンで気に入りました。

    次は雙連朝市へ
    何とエキサイティングな所でしょう。台北の台所とでもいえそうなものすごく雰囲気のあるところ。イッペンで気に入りました。

    雙連朝市 市場

  • 八百屋さん<br />この緑色の果物はグァヴァ!こんな色のグァヴァなんて見たことない。次の日の朝食に出ていたが、あまり味のない瓜系のような感じ。さっぱりして暑いときには良いかも。

    八百屋さん
    この緑色の果物はグァヴァ!こんな色のグァヴァなんて見たことない。次の日の朝食に出ていたが、あまり味のない瓜系のような感じ。さっぱりして暑いときには良いかも。

  • ここはお肉屋さん。<br />好きな部位を計って売ってくれます

    ここはお肉屋さん。
    好きな部位を計って売ってくれます

  • 魚屋さん<br />その場でさばきます。

    魚屋さん
    その場でさばきます。

  • ここの大根餅が美味しかった。<br />試食だけだったけど感動。いろいろ物を口に入れる姉を心配する妹。<br />

    ここの大根餅が美味しかった。
    試食だけだったけど感動。いろいろ物を口に入れる姉を心配する妹。

  • 狭いところにたくさんの品物を並べる。<br />肉屋さんの隣に洋服を売っていてその隣が魚屋さんだったり八百屋さんだったり。ジャンル分けが全くされておらず「こんなところにこんな物が。」と驚かされた。<br />

    狭いところにたくさんの品物を並べる。
    肉屋さんの隣に洋服を売っていてその隣が魚屋さんだったり八百屋さんだったり。ジャンル分けが全くされておらず「こんなところにこんな物が。」と驚かされた。

  • 一年の三分の二は雨だという憧れの地「九份」へ。やっぱり行っておかなくちゃ<br /><br />代表する観光地だし、また雨も本格的に降ってきたので細い通路はごった返していた。それなのに無理やり通るバイクもいて、しっちゃかめっちゃか。でも活気があって好き。<br />芋圓などのお店があちこちに並ぶ。

    一年の三分の二は雨だという憧れの地「九份」へ。やっぱり行っておかなくちゃ

    代表する観光地だし、また雨も本格的に降ってきたので細い通路はごった返していた。それなのに無理やり通るバイクもいて、しっちゃかめっちゃか。でも活気があって好き。
    芋圓などのお店があちこちに並ぶ。

    芋仔蕃薯 地元の料理

  • 独特の香りを放つ漢方薬で茹でたゆで卵「茶葉蛋(チャーイエダン)」<br />試したかったけど手が出なかった。次は必ず行きます。

    独特の香りを放つ漢方薬で茹でたゆで卵「茶葉蛋(チャーイエダン)」
    試したかったけど手が出なかった。次は必ず行きます。

  • 「蕃芋仔薯」にて中国茶体験。正式なお茶の入れ方を目の前で見せてもらいそのお茶を頂く。<br /><br />そこから見る外の風景<br />外が混み合っていたのにここだけ違う時間が流れているかのよう。<br />

    「蕃芋仔薯」にて中国茶体験。正式なお茶の入れ方を目の前で見せてもらいそのお茶を頂く。

    そこから見る外の風景
    外が混み合っていたのにここだけ違う時間が流れているかのよう。

  • お茶請けも美味しい

    お茶請けも美味しい

  • 「蕃芋仔薯」<br />入口も素敵。

    「蕃芋仔薯」
    入口も素敵。

  • お茶屋さんでお茶を飲み芋圓を食べた後30分位の自由行動。(この芋圓は他のお店からの出前だったようなのだがそんなことOKなんだろうか?)<br /><br />小さなお土産屋さんが数多くあり観光客でかなり賑わっていた。平日にもかかわらず学生さんもたくさん見かけた。一軒一軒入ったら全部見きれないと思う。私たちは上の方からだらだら坂を少しずつ上ったが下から急な階段を上って来る人達もいて、雨も降りだして狭い通路がいっぱいだった。中には雑貨屋さんもあったようだがガイドさんについて逸れないようにするのがやっとだった。<br />しかし高台からの見晴らしは素晴らしかった。来た甲斐があった。始めてくるのになんだか懐かしく「キュン」となる感じがした。

    お茶屋さんでお茶を飲み芋圓を食べた後30分位の自由行動。(この芋圓は他のお店からの出前だったようなのだがそんなことOKなんだろうか?)

    小さなお土産屋さんが数多くあり観光客でかなり賑わっていた。平日にもかかわらず学生さんもたくさん見かけた。一軒一軒入ったら全部見きれないと思う。私たちは上の方からだらだら坂を少しずつ上ったが下から急な階段を上って来る人達もいて、雨も降りだして狭い通路がいっぱいだった。中には雑貨屋さんもあったようだがガイドさんについて逸れないようにするのがやっとだった。
    しかし高台からの見晴らしは素晴らしかった。来た甲斐があった。始めてくるのになんだか懐かしく「キュン」となる感じがした。

  • 細い階段

    細い階段

  • 台北市内に戻って「丸林魯肉飯(ワンリンルーロウファン)」で昼食<br /><br />ここはセルフサービスの魯肉飯が有名なお店らしいが予約済みのツアー客である私たちは2階席へ。<br />しかし しっかり、美味しく魯肉飯をいただきました。器によそわれた魯肉飯の量が「ちょっと少ないかな?」と思ったが他にもたくさんの種類のお料理が運ばれてきたので実は適量だった。他のお料理もおいしかった。何を食べても美味しいなー。<br /><br />他に中国からの大勢の団体さんが数組来ていた。大賑わい!!

    台北市内に戻って「丸林魯肉飯(ワンリンルーロウファン)」で昼食

    ここはセルフサービスの魯肉飯が有名なお店らしいが予約済みのツアー客である私たちは2階席へ。
    しかし しっかり、美味しく魯肉飯をいただきました。器によそわれた魯肉飯の量が「ちょっと少ないかな?」と思ったが他にもたくさんの種類のお料理が運ばれてきたので実は適量だった。他のお料理もおいしかった。何を食べても美味しいなー。

    他に中国からの大勢の団体さんが数組来ていた。大賑わい!!

    丸林魯肉飯 (ワンリンルーロウファン) 地元の料理

  • 昼食後あの「 國立故宮博物院」へ<br /><br />さすがに中は写真撮影禁止。リュックを背負っていた妹はクロークに預けるよう言われた。見どころが多くて個人で行ったらどうにもならなかったと思う。やみくもに見て回るだけでは非効率だし、有名な作品の前は行列ができなかなかたどり着くことが出来ない。ガイドのお姉さんが混雑する人ごみをかき分け目ぼしいもののところに一直線。感謝!<br /><br />「肉形石」と「翠玉白菜」「彫黄楊木搔背羅漢」そして個人的に最も好きなのは「彫象牙透花人物套球」はしっかりと目に焼き付けた。後日東京に「翠玉白菜」がやってくるとも知らずに。帰国後NHKの特番で復習できたのもよかったかな。<br /><br /> 

    昼食後あの「 國立故宮博物院」へ

    さすがに中は写真撮影禁止。リュックを背負っていた妹はクロークに預けるよう言われた。見どころが多くて個人で行ったらどうにもならなかったと思う。やみくもに見て回るだけでは非効率だし、有名な作品の前は行列ができなかなかたどり着くことが出来ない。ガイドのお姉さんが混雑する人ごみをかき分け目ぼしいもののところに一直線。感謝!

    「肉形石」と「翠玉白菜」「彫黄楊木搔背羅漢」そして個人的に最も好きなのは「彫象牙透花人物套球」はしっかりと目に焼き付けた。後日東京に「翠玉白菜」がやってくるとも知らずに。帰国後NHKの特番で復習できたのもよかったかな。

     

    国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー

  • 小雨降り始める中「忠烈祠」へ行き、衛兵交代式の見学。陸・海・空軍から選び抜かれた衛兵による衛兵交代は必見。しかし衛兵に近付き過ぎたり、衛兵の通路上で写真を撮って警備の人に注意されていた。ほどほどに。<br />そこで土砂降りの雨。雨の中でも変わらぬ行進。

    小雨降り始める中「忠烈祠」へ行き、衛兵交代式の見学。陸・海・空軍から選び抜かれた衛兵による衛兵交代は必見。しかし衛兵に近付き過ぎたり、衛兵の通路上で写真を撮って警備の人に注意されていた。ほどほどに。
    そこで土砂降りの雨。雨の中でも変わらぬ行進。

    忠烈祠(台北市) 史跡・遺跡

  • 「忠烈祠」の行進の様子。この手の伸び感が凄い。

    「忠烈祠」の行進の様子。この手の伸び感が凄い。

  • 夕食は台北市内で北京ダック

    夕食は台北市内で北京ダック

  • このツアーで一番残念だったのが「士林夜市」で土砂降りだったこと。時間も若干早かったのだが、あまりの降り方に屋台の人も店を開けられず困っていた。自由時間は殆ど雨宿りとなってしまった。しかし、めげないで激安のドットのノースリーブワンピースをゲット。こうなったら意地だ!<br /><br />これもまた良い思い出。次回への楽しみに繋がるから。全部こなせたらつまらない。もうチョッとという余韻すら残してくれた台北。<br /><br />帰りの車に乗っているとき物凄い土砂降りだったのだが、台北のバイクの多さから言ったら危ないだろうなと思ったら、案の定バイク事故を目撃してしまった。危ない危ない。<br /><br />そして 長い一日は終わった。楽しかった。

    このツアーで一番残念だったのが「士林夜市」で土砂降りだったこと。時間も若干早かったのだが、あまりの降り方に屋台の人も店を開けられず困っていた。自由時間は殆ど雨宿りとなってしまった。しかし、めげないで激安のドットのノースリーブワンピースをゲット。こうなったら意地だ!

    これもまた良い思い出。次回への楽しみに繋がるから。全部こなせたらつまらない。もうチョッとという余韻すら残してくれた台北。

    帰りの車に乗っているとき物凄い土砂降りだったのだが、台北のバイクの多さから言ったら危ないだろうなと思ったら、案の定バイク事故を目撃してしまった。危ない危ない。

    そして 長い一日は終わった。楽しかった。

    士林市場 市場

  • ホテルに到着したら小雨になっていたので、夜食を仕入れに近くのコンビニ巡り。おしゃれな入れ物のドリンクや不思議な飲み物、食べ物が売っていた。こういうお店に入るのが女子(女子?)は好き。

    ホテルに到着したら小雨になっていたので、夜食を仕入れに近くのコンビニ巡り。おしゃれな入れ物のドリンクや不思議な飲み物、食べ物が売っていた。こういうお店に入るのが女子(女子?)は好き。

  • 5月16日(金)この日は自由行動の日。ということでホテルのブッフェ朝食後街に繰り出した。ホテル近くの八百屋(果物屋)さん。ドリアン山盛り。皮が割れていてもそんなに臭わなかった。地図を片手にどんどん歩く。

    5月16日(金)この日は自由行動の日。ということでホテルのブッフェ朝食後街に繰り出した。ホテル近くの八百屋(果物屋)さん。ドリアン山盛り。皮が割れていてもそんなに臭わなかった。地図を片手にどんどん歩く。

  • 「総統府」<br />近くから写真を撮ってはいけないらしく、カメラを向けたら注意されていたおじさんがいたのでそっとカメラをしまう。<br />道路の向かい側に写真を撮るための場所が設けてあった。<br />さすがに警備は厳重。

    「総統府」
    近くから写真を撮ってはいけないらしく、カメラを向けたら注意されていたおじさんがいたのでそっとカメラをしまう。
    道路の向かい側に写真を撮るための場所が設けてあった。
    さすがに警備は厳重。

    中華民国総統府 建造物

  • 「二二八和平公園」<br /><br />物すごーく広い市民憩いの公園。

    「二二八和平公園」

    物すごーく広い市民憩いの公園。

    二二八和平公園 広場・公園

  • 「二二八和平公園」

    「二二八和平公園」

  • 二二八和平公園から中正紀念堂までの道。一日中バイクは多い。

    二二八和平公園から中正紀念堂までの道。一日中バイクは多い。

  • 「中正紀念堂」<br />なんて大きな門でしょう。中も相当広い。昨日の雨でたまった水たまりが湿気となって襲い掛かかる。暑い。

    イチオシ

    地図を見る

    「中正紀念堂」
    なんて大きな門でしょう。中も相当広い。昨日の雨でたまった水たまりが湿気となって襲い掛かかる。暑い。

    大中至正門 / 自由広場門 建造物

  • 陰になるところもなく、白い石が下に敷き詰められているので照り返しがまぶしい。<br />紀念堂の下に着いたけれど上にはまだ程遠い。2階へと続く階段は90段もあり、この数は故・蒋介石が1975年に亡くなった時の年齢だそう。(どこかから漏れ聞いた話...)

    陰になるところもなく、白い石が下に敷き詰められているので照り返しがまぶしい。
    紀念堂の下に着いたけれど上にはまだ程遠い。2階へと続く階段は90段もあり、この数は故・蒋介石が1975年に亡くなった時の年齢だそう。(どこかから漏れ聞いた話...)

    国立中正紀念堂 建造物

  • ここでも衛兵交代式が見られた。ここの観光客も多かった。

    ここでも衛兵交代式が見られた。ここの観光客も多かった。

    蒋介石の像 史跡・遺跡

  • 一階は展示室、お土産店がありエアコンが効いていて快適。トイレもここにあったし2階までのエレベーターもあった。<br />アイスキャンディーを一人で食べる。

    一階は展示室、お土産店がありエアコンが効いていて快適。トイレもここにあったし2階までのエレベーターもあった。
    アイスキャンディーを一人で食べる。

  • 移動中の街並み。この雑踏がアジアっぽい。

    移動中の街並み。この雑踏がアジアっぽい。

  • 初日に続き永康街へ。<br />「天津蔥抓餅(ティェンシンツォンジュアビン)」<br />いつも大行列度という有名なお店。 ランチを控えていたので諦め。写真だけパチリ。<br />次回に来た時に食べたいものが増えていく。

    初日に続き永康街へ。
    「天津蔥抓餅(ティェンシンツォンジュアビン)」
    いつも大行列度という有名なお店。 ランチを控えていたので諦め。写真だけパチリ。
    次回に来た時に食べたいものが増えていく。

    天津葱抓餅 露店・屋台

  • 「老張牛肉麺」にて昼食<br /><br />大きなテーブルに若いご夫婦家族と相席。小さいお子さん二人連れてのランチみたいだった。<br />分厚いお肉に大満足。結構あっさり系。麺が太くて食べごたえあり。ご馳走様でした。<br />この後初日に行ったマンゴーかき氷が忘れられずもう一度「思慕昔(スムージー)」へ。毎日でも食べられる。

    「老張牛肉麺」にて昼食

    大きなテーブルに若いご夫婦家族と相席。小さいお子さん二人連れてのランチみたいだった。
    分厚いお肉に大満足。結構あっさり系。麺が太くて食べごたえあり。ご馳走様でした。
    この後初日に行ったマンゴーかき氷が忘れられずもう一度「思慕昔(スムージー)」へ。毎日でも食べられる。

    老張牛肉麺 地元の料理

  • 「圓融坊」でおしゃれな雑貨探し。<br />それにしても永康街はおしゃれなお店が多い。若い人が多い。

    「圓融坊」でおしゃれな雑貨探し。
    それにしても永康街はおしゃれなお店が多い。若い人が多い。

    圓融坊 専門店

  • 「行天宮」<br />夫の仕事がうまくいくようにと雨が降り始めているにも関わらず、商売繁盛の神様である関羽が祀られている「行天宮」を参拝。<br /><br />廟内で目に入ってきたのは青い服を着たおばさん達の前に並ぶ行列!その先には、おばさん達がボランティアでお祓いをしてくれている。「並んでみる?どうする?」と言っているうちに制限時間終了。ちょっと残念。<br /><br />だからと言う訳ではないけれど事務所で「平安カード」と言う無料の紙のお守りををいただけるとガイドブックに書いてあるのを妹が見つけ出し、事務所の中をウロウロし何とかそれをいただく。<br />住所、氏名、年齢を言ってから願い事をして、肌身離さず持っているようにとのガイドブックに従い今は夫のお財布に入っているはず。<br />

    「行天宮」
    夫の仕事がうまくいくようにと雨が降り始めているにも関わらず、商売繁盛の神様である関羽が祀られている「行天宮」を参拝。

    廟内で目に入ってきたのは青い服を着たおばさん達の前に並ぶ行列!その先には、おばさん達がボランティアでお祓いをしてくれている。「並んでみる?どうする?」と言っているうちに制限時間終了。ちょっと残念。

    だからと言う訳ではないけれど事務所で「平安カード」と言う無料の紙のお守りををいただけるとガイドブックに書いてあるのを妹が見つけ出し、事務所の中をウロウロし何とかそれをいただく。
    住所、氏名、年齢を言ってから願い事をして、肌身離さず持っているようにとのガイドブックに従い今は夫のお財布に入っているはず。

  • 不老客家傳統麻○(漢字変換不可)<br />行天宮に行く前に行列ができている香ばしい香りのした屋台があった。<br />とってもとっても気になって、歩き疲れているにもかかわらずその行列に並んでしまった。なんと手作りお餅屋さん。<br />そんなに行列が長いわけではないけれど全然進まず、遂に1時間以上牛歩のごとく進んでやっと購入できた。<br />一人2パックまでらしいけどその場で捏ねたりまぶしたりして売っていて時間がかかるようだった。1パック60元で6個(6種の餡)入り。「遅くなってごめんね」って感じで妹と二人一個ずつ試食用にくれた。「美味しい」お餅好きだし黄な粉大好きな私の為のお餅だ。(みんな好きかな?)<br />しかし持って歩いたら横になりだいぶ変形してしまった。ホテルで食べるの楽しみ。

    不老客家傳統麻○(漢字変換不可)
    行天宮に行く前に行列ができている香ばしい香りのした屋台があった。
    とってもとっても気になって、歩き疲れているにもかかわらずその行列に並んでしまった。なんと手作りお餅屋さん。
    そんなに行列が長いわけではないけれど全然進まず、遂に1時間以上牛歩のごとく進んでやっと購入できた。
    一人2パックまでらしいけどその場で捏ねたりまぶしたりして売っていて時間がかかるようだった。1パック60元で6個(6種の餡)入り。「遅くなってごめんね」って感じで妹と二人一個ずつ試食用にくれた。「美味しい」お餅好きだし黄な粉大好きな私の為のお餅だ。(みんな好きかな?)
    しかし持って歩いたら横になりだいぶ変形してしまった。ホテルで食べるの楽しみ。

    行天宮駅

  • MRTの自動券売機。お金を入れると青いトークンが出てくる。運賃はかなり安く駅も車内もきれいで乗りやすい地下鉄。

    MRTの自動券売機。お金を入れると青いトークンが出てくる。運賃はかなり安く駅も車内もきれいで乗りやすい地下鉄。

  • 「台北101」最寄駅。<br />地下から直結。

    「台北101」最寄駅。
    地下から直結。

    台北101/世貿駅

  • 「台北101」内のフードコートで夕食。そして又甘い物。お豆がいっぱいで優しい味。

    「台北101」内のフードコートで夕食。そして又甘い物。お豆がいっぱいで優しい味。

  • 「夜の101」<br />陽が高いうちは小雨が降り屋上部分は雲に隠れていたが、夜になると雨もやみ全身を表した。<br /><br />たーくさん歩いて三日目終了。今日も食べた食べた。

    「夜の101」
    陽が高いうちは小雨が降り屋上部分は雲に隠れていたが、夜になると雨もやみ全身を表した。

    たーくさん歩いて三日目終了。今日も食べた食べた。

    台北101 ショッピングセンター

  • 5月17日(土)<br />遂に最終日。ホテルのロビーに10:55集合だったのでホテルビュッフェ朝食後、徒歩圏内の見学。<br />ホテル目の前のバス停に止まったバスの扉があまりにもかわいいので思わずシャッターを押す。パンダさんギュウギュウ詰め。

    5月17日(土)
    遂に最終日。ホテルのロビーに10:55集合だったのでホテルビュッフェ朝食後、徒歩圏内の見学。
    ホテル目の前のバス停に止まったバスの扉があまりにもかわいいので思わずシャッターを押す。パンダさんギュウギュウ詰め。

  • 「剥皮寮」<br />清の時代だったころ、この辺りは中国の福州から船で杉の木材が運ばれ、皮を剥いで加工したところからこの名前がついたそうだ。(もっと怖いこと想像してた)

    「剥皮寮」
    清の時代だったころ、この辺りは中国の福州から船で杉の木材が運ばれ、皮を剥いで加工したところからこの名前がついたそうだ。(もっと怖いこと想像してた)

    剥皮寮 旧市街・古い町並み

  • 「剥皮寮」<br />撮影などにも使われているらしい。

    「剥皮寮」
    撮影などにも使われているらしい。

  • ここまで来たらもう一度、朝から「龍山寺」にお参りに行こうと足を延ばす。中に入る時間はなかったので門の外からお参りする。

    ここまで来たらもう一度、朝から「龍山寺」にお参りに行こうと足を延ばす。中に入る時間はなかったので門の外からお参りする。

    龍山寺 寺院・教会

  • 門の外からでも道路の向かい側からでもお参りできる限り沢山の人は頭を下げてお参りしていた。

    門の外からでも道路の向かい側からでもお参りできる限り沢山の人は頭を下げてお参りしていた。

  • 「台北桃園国際空港」<br />あっという間に中身の濃い充実した4日間が終わろうとしていた。初めての訪問で心配していたが好奇心と食欲がそれに勝っていた。その上 楽しみ、感動を分かち合える人が一緒だと旅行もより思い出深いものになり気持ちを豊かにしてくれる。(妹には迷惑かけたかな?)<br />現実逃避ではなく心を育てるためにもやはり旅行は必要だ。<br /><br />いや〜楽しかった。

    「台北桃園国際空港」
    あっという間に中身の濃い充実した4日間が終わろうとしていた。初めての訪問で心配していたが好奇心と食欲がそれに勝っていた。その上 楽しみ、感動を分かち合える人が一緒だと旅行もより思い出深いものになり気持ちを豊かにしてくれる。(妹には迷惑かけたかな?)
    現実逃避ではなく心を育てるためにもやはり旅行は必要だ。

    いや〜楽しかった。

    台湾桃園国際空港 (TPE) 空港

  • しつこいぐらいに最後まで食べた甘い物。<br /><br />始まりが豆花なら締めも豆花。

    しつこいぐらいに最後まで食べた甘い物。

    始まりが豆花なら締めも豆花。

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP