市川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
市川の郵便局風景印はご当地名産の梨を形とった変形印という。早速行ってみました。<br />ところはローカル色濃いい京成本線鬼越駅近くの市川鬼越郵便局から北八幡郵便局、菅野郵便局、市川真間郵便局の4局。付近近隣には風景印使用局がまだありますが、半日コースなので本日は4局でタイムアウト(郵便局営業が5時迄のため)。<br />事前準備(スポット情報)なし歩き主体(京成本八幡〜市川真間間、京成利用)で最寄りスポットも立ち寄りました。市川のさわり部分かもしれませんが、ちょびっと文学歴史の里に触れることができました。<br /><br />立ち寄りスポット<br />鬼越、八幡地区:神明社・神明寺・ニッケコルトンプラザ(おりひめ神社)・メディアバーク・八幡の薮知らず・葛飾八幡宮。<br />真間地区:文学の道(桜土手公園)・真間稲荷神社・手児奈霊神堂・亀井院・弘法山・真間の継橋・入江橋(真間川)・大門通り。<br /><br />写真は風景印順不動(表紙;市川真間局・・なかなか味がある)

市川の梨型〒風景印4局巡り・・最寄りスポット立ち寄り

8いいね!

2014/06/03 - 2014/06/03

261位(同エリア418件中)

0

54

楽人

楽人さん

市川の郵便局風景印はご当地名産の梨を形とった変形印という。早速行ってみました。
ところはローカル色濃いい京成本線鬼越駅近くの市川鬼越郵便局から北八幡郵便局、菅野郵便局、市川真間郵便局の4局。付近近隣には風景印使用局がまだありますが、半日コースなので本日は4局でタイムアウト(郵便局営業が5時迄のため)。
事前準備(スポット情報)なし歩き主体(京成本八幡〜市川真間間、京成利用)で最寄りスポットも立ち寄りました。市川のさわり部分かもしれませんが、ちょびっと文学歴史の里に触れることができました。

立ち寄りスポット
鬼越、八幡地区:神明社・神明寺・ニッケコルトンプラザ(おりひめ神社)・メディアバーク・八幡の薮知らず・葛飾八幡宮。
真間地区:文学の道(桜土手公園)・真間稲荷神社・手児奈霊神堂・亀井院・弘法山・真間の継橋・入江橋(真間川)・大門通り。

写真は風景印順不動(表紙;市川真間局・・なかなか味がある)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • 市川鬼越局:風景印<br />法華経寺の五重塔(国の重要文化財)・メディアバーク・黒松(市の木)

    市川鬼越局:風景印
    法華経寺の五重塔(国の重要文化財)・メディアバーク・黒松(市の木)

  • 市川鬼越郵便局<br />鬼越駅から千葉街道(沿い)に直ぐ(3分位)。

    市川鬼越郵便局
    鬼越駅から千葉街道(沿い)に直ぐ(3分位)。

  • 千葉北八幡局:風景印<br />女神像は市役所前の彫刻・建物は葛飾八幡宮の随神門<br />

    千葉北八幡局:風景印
    女神像は市役所前の彫刻・建物は葛飾八幡宮の随神門

  • 北八幡郵便局<br />国道14号千葉街道沿い、市役所向かいにあります。

    北八幡郵便局
    国道14号千葉街道沿い、市役所向かいにあります。

  • 菅野局:風景印<br />文学の道碑・桜・和歌(白秋)

    菅野局:風景印
    文学の道碑・桜・和歌(白秋)

  • 菅野郵便局<br />比較的新しい。日出学園小学校、国府台女子学院高等部の通り沿い

    菅野郵便局
    比較的新しい。日出学園小学校、国府台女子学院高等部の通り沿い

  • 市川真間局:風景印<br />真間山弘法寺・手児奈霊神堂(屋根)・万葉の歌

    市川真間局:風景印
    真間山弘法寺・手児奈霊神堂(屋根)・万葉の歌

  • 市川真間郵便局<br />大門通り:真間2丁目

    市川真間郵便局
    大門通り:真間2丁目

  • 立ち寄りスポット:<br />鬼越の神明社<br />駅至近にありましたので寄りました。

    立ち寄りスポット:
    鬼越の神明社
    駅至近にありましたので寄りました。

  • 社殿は古そう、ローカルそのもの。

    社殿は古そう、ローカルそのもの。

  • 神明寺・山号は鬼越山<br />駅近2〜3分、ホームから見える。

    神明寺・山号は鬼越山
    駅近2〜3分、ホームから見える。

  • 本堂は比較的最近のものか。<br />小栗判官厄除出世不動、祀る。盾看あり。

    本堂は比較的最近のものか。
    小栗判官厄除出世不動、祀る。盾看あり。

  • 境内:手前の銀杏の木はつなぎのいちょうと呼ばれ樹齢700年以上で謂れあり。

    境内:手前の銀杏の木はつなぎのいちょうと呼ばれ樹齢700年以上で謂れあり。

  • ニッケコルトンプラザに立ち寄りました。市川の大型ショッピングモール

    ニッケコルトンプラザに立ち寄りました。市川の大型ショッピングモール

  • ニッケの杜の木立の中に「おりひめ神社」見つけ!

    ニッケの杜の木立の中に「おりひめ神社」見つけ!

  • 隣に稲荷神社があります。元工場(日本毛織)の鎮守だったのでしょうか。

    隣に稲荷神社があります。元工場(日本毛織)の鎮守だったのでしょうか。

  • おりひめ神社の解説です

    おりひめ神社の解説です

  • 道隔ててメディアバーク

    道隔ててメディアバーク

  • 図書館の棟

    図書館の棟

  • 大きな駐車場。

    大きな駐車場。

  • メディアバーク入口

    メディアバーク入口

  • ニッケコルトンプラザ前の通りに小さいながら憩いの花木・・

    ニッケコルトンプラザ前の通りに小さいながら憩いの花木・・

  • ここから八幡界隈:<br />ここは市川のパワースポット、鬱蒼とした竹藪。八幡の薮知らず。<br />目の前は国道、車両往来多い・バス停あるところですが。

    ここから八幡界隈:
    ここは市川のパワースポット、鬱蒼とした竹藪。八幡の薮知らず。
    目の前は国道、車両往来多い・バス停あるところですが。

  • 祠の裏手はご覧のとおり。入れません。入ったら出られない言い伝え。<br />不知八幡森

    祠の裏手はご覧のとおり。入れません。入ったら出られない言い伝え。
    不知八幡森

  • 葛飾八幡宮(下総国総鎮守)<br />このあたりでは大きな神社。関東武将が崇敬とあります。<br />奥の随神門は有形文化財(市)、北八幡郵便局の風景印に描かれています。

    葛飾八幡宮(下総国総鎮守)
    このあたりでは大きな神社。関東武将が崇敬とあります。
    奥の随神門は有形文化財(市)、北八幡郵便局の風景印に描かれています。

  • 境内:国指定天然記念物・千本公孫樹(推定樹齢1200年銀杏御神木)<br />縁結びの信仰あり。<br />

    境内:国指定天然記念物・千本公孫樹(推定樹齢1200年銀杏御神木)
    縁結びの信仰あり。

  • 絵馬殿に大絵馬があります(公開)、これ見もの。

    絵馬殿に大絵馬があります(公開)、これ見もの。

  • 社殿<br />リュクサックの人がお参りしていました。旅人でしょうか。

    社殿
    リュクサックの人がお参りしていました。旅人でしょうか。

  • ここから真間地区:<br />文学の道、桜土手公園とも。桜並木のプロムナード、ご当地文化人の紹介作品の説明板が建っています。またお子様遊具(動物)やベンチが点在、休憩もできます。

    ここから真間地区:
    文学の道、桜土手公園とも。桜並木のプロムナード、ご当地文化人の紹介作品の説明板が建っています。またお子様遊具(動物)やベンチが点在、休憩もできます。

  • 紹介説明板<br />文学散歩される方には魅力

    紹介説明板
    文学散歩される方には魅力

  • 真間稲荷神社

    真間稲荷神社

  • 手児奈霊神堂<br />伝説の美女「手児奈」が祀られています。ここらあたりは万葉(歌)の里

    手児奈霊神堂
    伝説の美女「手児奈」が祀られています。ここらあたりは万葉(歌)の里

  • さだまさしさんが奉納<br />なぜと思ったら、市川に住んでいた時代があったとか。

    さだまさしさんが奉納
    なぜと思ったら、市川に住んでいた時代があったとか。

  • ここは、子授かり・子育て・良縁の信仰があります。

    ここは、子授かり・子育て・良縁の信仰があります。

  • 亀井院、手児奈霊神堂に近接<br /><br />ここは知る人ぞ知る、北原白秋が寄宿したお寺さんです。境内に石碑あり。

    亀井院、手児奈霊神堂に近接

    ここは知る人ぞ知る、北原白秋が寄宿したお寺さんです。境内に石碑あり。

  • 本堂裏手、庫裡の庭。池向こうに見えるは真間の井。<br />手児奈が汲んだとされる伝説の井ですって。<br />

    本堂裏手、庫裡の庭。池向こうに見えるは真間の井。
    手児奈が汲んだとされる伝説の井ですって。

  • 真間山弘法寺仁王門、立派です。<br />額は弘法大師真筆、仁王像は運慶作と伝えられているそうです。

    真間山弘法寺仁王門、立派です。
    額は弘法大師真筆、仁王像は運慶作と伝えられているそうです。

  • 有名な伏姫桜(枝垂れ桜)、季節はずれで残念!。ご当地では名所中の名所。

    有名な伏姫桜(枝垂れ桜)、季節はずれで残念!。ご当地では名所中の名所。

  • 広い境内。紫陽花はこれから・・・

    広い境内。紫陽花はこれから・・・

  • 里見龍神が祀られていました

    里見龍神が祀られていました

  • 太刀大黒尊天も祀られていました

    太刀大黒尊天も祀られていました

  • 古墳があることでも知られています。弘法寺古墳は前方後円墳とあります。

    古墳があることでも知られています。弘法寺古墳は前方後円墳とあります。

  • 真間の継ぎ橋<br />修景整備されています。

    真間の継ぎ橋
    修景整備されています。

  • 猫ちゃんが堂々渡っています。万葉の時代には・・さぁーて?

    猫ちゃんが堂々渡っています。万葉の時代には・・さぁーて?

  • あれ・・ここでもニャンコが寝ている。長閑ですね。

    あれ・・ここでもニャンコが寝ている。長閑ですね。

  • この道の塀のあるところには和歌のパネルが掲げてあります。

    この道の塀のあるところには和歌のパネルが掲げてあります。

  • 続く道、ここにも・・

    続く道、ここにも・・

  • 真間川:入江橋

    真間川:入江橋

  • 川畔

    川畔

  • レンガ石畳の道に・・歴史の散歩道。

    レンガ石畳の道に・・歴史の散歩道。

  • 大門通り続く(弘法山山門から国道14号千葉街道至る)、かっては参道。今は住人に混ざって大学生の通学往来多い。<br />

    大門通り続く(弘法山山門から国道14号千葉街道至る)、かっては参道。今は住人に混ざって大学生の通学往来多い。

  • マンホール市川市の象徴

    マンホール市川市の象徴

  • 足元標識

    足元標識

  • 京成線踏切。国道14号、JR市川駅近い。<br />本日はここまで。

    京成線踏切。国道14号、JR市川駅近い。
    本日はここまで。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP