マドリード旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 旅程:○2012年06月14日(木) 成田11:55発 エールフランス便 パリ経由 マドリード23:00着 ホスタル・マド                リッド・イン投宿 <br />    ○2012年06月15日(金) トレド日帰り旅行 フラメンコ鑑賞<br />    ○2012年06月16日(土) エル・エスコリアル日帰り旅行 マドリードの美術館めぐりその1 オペラ鑑賞<br />    ○2012年06月17日(日) マドリードの美術館めぐりその2 闘牛見物<br />    ○2012年06月18日(月) マドリードの美術館その3と名所めぐり<br />     2012年06月19日(火) グラナダへバスで移動(09:00 - 13:30)グラナダ市内観光 ホテル・ポサーダ・               デル・トロ投宿<br />     2012年06月20日(水) アルハンブラ宮殿見学 セビリアへバスで移動(16:30 - 19:30)B&amp;Bアレーナル投               宿<br />     2012年06月21日(木) アラセナの日帰り旅行<br />     2012年06月22日(金) セビリア市内観光 リスボンへバスで移動(14:30 - 21:30)レジデンシャル・フ               ロレセンテ投宿<br />     2012年06月23日(土) リスボンの美術館めぐり ファド鑑賞<br />     2012年06月24日(日) リスボンのベレン地区他観光<br />     2012年06月25日(月) シントラ&ロカ岬の日帰り旅行<br />     2012年06月26日(火) リスボン市内観光 帰国(リスボン18:30発 AF1925便 パリ23:35発AF0278便)<br />     2012年06月27日(水) 成田18:00着 帰宅<br /><br /> 予算: 19万2424円(交通費72,547円 観光29,118円 宿泊費53,589円 食費27,577円 雑費9,593円)<br /><br />     

スペイン・ポルトガルの旅 その1 マドリード編 闘牛 フラメンコ ファド オペラ 鍾乳洞 世界遺産でミサ タパス イベリコ豚 イベント・グルメ盛りだくさんの一人旅

10いいね!

2012/06/14 - 2012/06/27

1241位(同エリア2655件中)

0

22

帝冠

帝冠さん

 旅程:○2012年06月14日(木) 成田11:55発 エールフランス便 パリ経由 マドリード23:00着 ホスタル・マド                リッド・イン投宿 
    ○2012年06月15日(金) トレド日帰り旅行 フラメンコ鑑賞
    ○2012年06月16日(土) エル・エスコリアル日帰り旅行 マドリードの美術館めぐりその1 オペラ鑑賞
    ○2012年06月17日(日) マドリードの美術館めぐりその2 闘牛見物
    ○2012年06月18日(月) マドリードの美術館その3と名所めぐり
     2012年06月19日(火) グラナダへバスで移動(09:00 - 13:30)グラナダ市内観光 ホテル・ポサーダ・               デル・トロ投宿
     2012年06月20日(水) アルハンブラ宮殿見学 セビリアへバスで移動(16:30 - 19:30)B&Bアレーナル投               宿
     2012年06月21日(木) アラセナの日帰り旅行
     2012年06月22日(金) セビリア市内観光 リスボンへバスで移動(14:30 - 21:30)レジデンシャル・フ               ロレセンテ投宿
     2012年06月23日(土) リスボンの美術館めぐり ファド鑑賞
     2012年06月24日(日) リスボンのベレン地区他観光
     2012年06月25日(月) シントラ&ロカ岬の日帰り旅行
     2012年06月26日(火) リスボン市内観光 帰国(リスボン18:30発 AF1925便 パリ23:35発AF0278便)
     2012年06月27日(水) 成田18:00着 帰宅

 予算: 19万2424円(交通費72,547円 観光29,118円 宿泊費53,589円 食費27,577円 雑費9,593円)

     

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
エールフランス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  特典旅行、プレミアエコノミー、エアバスA380搭乗、何もかもが初めてで期待大でしたが、サービス、乗り心地、残念ながら、荷物の優先的ピックアップを除いて、それほどのもではありませんでした。

     特典旅行、プレミアエコノミー、エアバスA380搭乗、何もかもが初めてで期待大でしたが、サービス、乗り心地、残念ながら、荷物の優先的ピックアップを除いて、それほどのもではありませんでした。

  •  マドリードで宿泊したホスタル・マドリッド・インのシングルです。赤をメインカラーとしたインテリアを除けば、快適に過ごせました。ウェルカムドリンク(ミニシャンパン)がついていたのも嬉しいサービスでした。

     マドリードで宿泊したホスタル・マドリッド・インのシングルです。赤をメインカラーとしたインテリアを除けば、快適に過ごせました。ウェルカムドリンク(ミニシャンパン)がついていたのも嬉しいサービスでした。

  •  アトーチャ駅内の写真です。<br /> トレドへの日帰り旅行の時に訪れました。熱帯植物に囲まれたエキゾチックな構内には、たくさんの亀もいて、楽しく乗車時間を忘れてしまいそうでした。

     アトーチャ駅内の写真です。
     トレドへの日帰り旅行の時に訪れました。熱帯植物に囲まれたエキゾチックな構内には、たくさんの亀もいて、楽しく乗車時間を忘れてしまいそうでした。

  •  初めてのフラメンコ鑑賞でした。<br /> 宿から歩いてすぐの場所にあるので、トーレス・ベルハメスにしました。入場料は、ドリンク付きの39ユーロでした。マナーの悪い観光客にパフォマーも呆れ気味でしたが、熱気につつまれ、盛り上がって楽しかったです。終わったのは00:30ごろでした。<br /><br /><br />

     初めてのフラメンコ鑑賞でした。
     宿から歩いてすぐの場所にあるので、トーレス・ベルハメスにしました。入場料は、ドリンク付きの39ユーロでした。マナーの悪い観光客にパフォマーも呆れ気味でしたが、熱気につつまれ、盛り上がって楽しかったです。終わったのは00:30ごろでした。


  •  地下鉄カリャオ駅付近の朝の光景です。<br /> 宿に一番近い地下鉄駅でした。

     地下鉄カリャオ駅付近の朝の光景です。
     宿に一番近い地下鉄駅でした。

  •  宿から、王立サン・フェルナンド美術アカデミーへ歩いて出かける途中で立ち寄った朝のマヨール広場は、まだ準備中で、人気もあまりありませんでした。

     宿から、王立サン・フェルナンド美術アカデミーへ歩いて出かける途中で立ち寄った朝のマヨール広場は、まだ準備中で、人気もあまりありませんでした。

  •  プエルタ・デル・ソルにある『熊と山桃』の像です。

     プエルタ・デル・ソルにある『熊と山桃』の像です。

  •  王立サン・フェルナンド美術アカデミー所蔵のアルチンボルド作の『春』です。これを見たかったため、この美術館を訪れました。いつかアルチンボルド全作品を見てみたいものです。<br /> アルチンボルドの作品他、ゴヤの『鰯の埋葬』や、スペイン王フェリペ5世お気に入りのカストラート、ファリネッリの肖像画などが展示されていました。<br /><br /><br />

     王立サン・フェルナンド美術アカデミー所蔵のアルチンボルド作の『春』です。これを見たかったため、この美術館を訪れました。いつかアルチンボルド全作品を見てみたいものです。
     アルチンボルドの作品他、ゴヤの『鰯の埋葬』や、スペイン王フェリペ5世お気に入りのカストラート、ファリネッリの肖像画などが展示されていました。


  •  ティッセン・ボルネミッサ美術館にあるカフェ、エル・ミラドール・デル・ティッセンです。<br /> カフェラテ、アップルタルトを注文、7.05&#8364;。ケーキは美味でした。屋上のテラスは、日差しが強かったです。

     ティッセン・ボルネミッサ美術館にあるカフェ、エル・ミラドール・デル・ティッセンです。
     カフェラテ、アップルタルトを注文、7.05€。ケーキは美味でした。屋上のテラスは、日差しが強かったです。

  •  王立劇場内部、ロイヤルボックスが見えます。ウィーンやパリのオペラ座に比べても遜色のないつくりでした。<br />

     王立劇場内部、ロイヤルボックスが見えます。ウィーンやパリのオペラ座に比べても遜色のないつくりでした。

  •  王立劇場で鑑賞した『ポッペアとネロ』の幕間の光景です。内容は、モンテヴェルディのオペラ『ポッペアの戴冠』を現代風に脚色した内容で、イタリア映画のファシスト物のようなイメージと、インターバルも入れて4時間15分の長丁場に、面白かったというより疲れました。

    王立劇場で鑑賞した『ポッペアとネロ』の幕間の光景です。内容は、モンテヴェルディのオペラ『ポッペアの戴冠』を現代風に脚色した内容で、イタリア映画のファシスト物のようなイメージと、インターバルも入れて4時間15分の長丁場に、面白かったというより疲れました。

  •  ラサロ・カルディアーノ美術館の外観です。<br /><br /> ブルジョワの邸宅に個人収集家のコレクション展示されているので、クラシックなリフトを含め、全体の雰囲気が非常に良かったです。ゴヤの『魔女たちのサバト』やルネサンス時代の宝飾品が興味を引きました。内部および作品は、残念ながら写真撮影厳禁でした。

     ラサロ・カルディアーノ美術館の外観です。

     ブルジョワの邸宅に個人収集家のコレクション展示されているので、クラシックなリフトを含め、全体の雰囲気が非常に良かったです。ゴヤの『魔女たちのサバト』やルネサンス時代の宝飾品が興味を引きました。内部および作品は、残念ながら写真撮影厳禁でした。

  •  ラス・ベンタス闘牛場の英語ガイドツアーに参加しました。<br />この日は、闘牛があるので、残念ながら、写真の奥に見える闘牛が行われるリング内には、入れませんでした。闘牛に使用される馬の馬場やマタドールらが祈る礼拝室(外観のみ)など、ガイドと一緒に裏方も見学できるツアーでした。

     ラス・ベンタス闘牛場の英語ガイドツアーに参加しました。
    この日は、闘牛があるので、残念ながら、写真の奥に見える闘牛が行われるリング内には、入れませんでした。闘牛に使用される馬の馬場やマタドールらが祈る礼拝室(外観のみ)など、ガイドと一緒に裏方も見学できるツアーでした。

  •  王宮前の広場の噴水で水遊びするワンちゃんたちの様子。ちょこまか動き回る姿は、かわいく、飼い主さんたちも、写真撮影にはしゃいでました。

     王宮前の広場の噴水で水遊びするワンちゃんたちの様子。ちょこまか動き回る姿は、かわいく、飼い主さんたちも、写真撮影にはしゃいでました。

  •  ラス・ベンタスでの闘牛見物です。<br /> 初心者でも、一度のステージで何回も繰り返される闘牛を見物しているうちに、最初は、牛に対して痛々しく感じた気持ちも、次第に興奮してきて、ベテラン、新人と闘牛士たちのキャラが分かりやすく面白かったです。

     ラス・ベンタスでの闘牛見物です。
     初心者でも、一度のステージで何回も繰り返される闘牛を見物しているうちに、最初は、牛に対して痛々しく感じた気持ちも、次第に興奮してきて、ベテラン、新人と闘牛士たちのキャラが分かりやすく面白かったです。

  •  メソン・デル・チャンピニョンの外観です。<br /> ガイドブックやTVにも紹介される名物のキノコ料理で有名な店です。表の看板には「マッシュルーム」の日本語表示もありました。<br /><br /><br /><br /><br />

     メソン・デル・チャンピニョンの外観です。
     ガイドブックやTVにも紹介される名物のキノコ料理で有名な店です。表の看板には「マッシュルーム」の日本語表示もありました。




  •  メソン・デル・チャンピニョンの名物の焼きマッシュルームです。「名物に美味いものなし」とはいいますが、これは、その反対で、旨味の汁がぎゅっと肉厚の茸からしみだして、大変美味でした。

     メソン・デル・チャンピニョンの名物の焼きマッシュルームです。「名物に美味いものなし」とはいいますが、これは、その反対で、旨味の汁がぎゅっと肉厚の茸からしみだして、大変美味でした。

  •  サン・ミゲル市場です。気軽にタパスめぐりができるフードコートがあるので重宝しました。

     サン・ミゲル市場です。気軽にタパスめぐりができるフードコートがあるので重宝しました。

  •  サン・ミゲル市場で食べた中で、一番美味しかったのが、写真のアボガドとエビのタパスで5.80ユーロでした。他には、レモンというよりジンで割ったフルーツポンチの味がしたマドリッド風レモネード(小)、3ユーロ。4ユーロのチョリスのパエリアが、いまいちの美味しくなく失敗でした。

     サン・ミゲル市場で食べた中で、一番美味しかったのが、写真のアボガドとエビのタパスで5.80ユーロでした。他には、レモンというよりジンで割ったフルーツポンチの味がしたマドリッド風レモネード(小)、3ユーロ。4ユーロのチョリスのパエリアが、いまいちの美味しくなく失敗でした。

  •  アルムデナ大聖堂から眺めた大聖堂と王宮です。<br /> 内部、特に宝物室は撮影厳禁ですが、金銀宝飾細工の聖具は、豪華絢爛。故ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世の関連品など、興味ある展示物がたくさんありました。宝物室から展望テラスへの順路は一通です。クーポラからの眺望も素晴らしかったです。

     アルムデナ大聖堂から眺めた大聖堂と王宮です。
     内部、特に宝物室は撮影厳禁ですが、金銀宝飾細工の聖具は、豪華絢爛。故ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世の関連品など、興味ある展示物がたくさんありました。宝物室から展望テラスへの順路は一通です。クーポラからの眺望も素晴らしかったです。

  •  ソフィア王妃芸術センターといえば、ピカソの『ゲルニカ』が有名ですが、写真撮影厳禁なので、その他の作品は、フラッシュを使用しなければOKなようでした。<br /> 『ゲルニカ』の次点にインパクトのあったダリの作品、『大自慰者』という邦題も凄いです。

     ソフィア王妃芸術センターといえば、ピカソの『ゲルニカ』が有名ですが、写真撮影厳禁なので、その他の作品は、フラッシュを使用しなければOKなようでした。
     『ゲルニカ』の次点にインパクトのあったダリの作品、『大自慰者』という邦題も凄いです。

  •  マドリード最後の夕食ということで、宿のスタッフにすすめられた店、ラ・バッカ・アルジェンティナで、写真の牛肉のシチュー、ミックスサラダ、炭酸水で、20.41ユーロでした。肉は柔らかく、美味しかったです。場所は王宮に近く、ステーキで知られた店だそうです。

     マドリード最後の夕食ということで、宿のスタッフにすすめられた店、ラ・バッカ・アルジェンティナで、写真の牛肉のシチュー、ミックスサラダ、炭酸水で、20.41ユーロでした。肉は柔らかく、美味しかったです。場所は王宮に近く、ステーキで知られた店だそうです。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

帝冠さんの関連旅行記

帝冠さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 265円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP