嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上桂駅(かみかつらえき)は、京都市西京区上桂宮ノ後町にある阪急電鉄嵐山線の駅で周辺には上桂御霊神社、霊鷲山長恩寺 京都洛西観音霊場 第二十六番札所、谷ヶ堂最福寺延朗堂 延朗上人開山、西芳寺(苔寺) 世界遺産、華厳寺(鈴虫寺)、玄忠院、地蔵院 (西京区)(竹の寺)、紫雲山来迎寺 京都洛西観音霊場 第三十二番札所、浄住寺 葉室家菩提寺、京都洛西観音霊場 第三十番札所、葉室御霊神社、巣林寺(京都府八幡市の巣林庵が明治維新後に移転)など神社仏閣・名所旧跡が多い。<br />かぐや姫 竹御殿(かぐやひめ たけごてん)は京都市西京区松尾にある建物で金閣寺を模して作られた竹の御殿。豊かな竹林が広がり、竹取物語の舞台とも言われる京都松尾の地に、竹工の名人・長野清助が27年の歳月をかけて独力で建造したとのこと。現在は占い師をしている親族が管理しており一般公開されている。願い事を書いた色紙で折鶴を折って竹御殿の中に安置されたかぐや姫像に捧げると願い事が叶うとされている。鈴虫寺、苔寺、地蔵院などの名所が散在するこの地で観光客の目を引く御殿だ。<br />地蔵院(じぞういん)は京都市西京区にある臨済宗系の単立寺院で本尊は地蔵菩薩。周囲を竹林で囲まれていることから竹の寺の通称で知られ一休宗純は幼少時この寺で修行したと伝えられる。<br />地蔵院(じぞういん)は1368年、室町幕府管領を務めた武将細川頼之によって創建され頼之は碧潭周皎(へきたんしゅうこう、宗鏡禅師)に帰依して出家した。地蔵院(じぞういん)の実質的な開山は碧潭周皎だが碧潭は法兄である夢窓疎石を勧請開山としている。<br />南北朝時代には勅願寺となって寺運も興隆したが応仁の乱の兵火により伽藍を焼失し寺運も衰え江戸時代中期に中興され天龍寺に属し臨済宗に属していたが1968年に独立して単立寺院となったそうだ。<br />華厳寺(けごんじ)は京都市西京区にある臨済宗の寺院でスズムシを四季を通して飼育しているため、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれている。<br />様々な種類の竹を集めた庭園やわらじをはき願い事を一つだけ叶えるという「幸福地蔵」、僧侶による参拝者への茶菓のもてなしと鈴虫説法等も有名で京都市内の寺院の中でも特に積極的な拝観者招致策を展開し成功した例としても知られる。1723年、鳳潭によって創建され華厳宗の復興を志していたが1868年、慶厳が入寺して臨済宗に改められている。<br />(写真はかぐや姫 竹御殿)<br /><br />

日本の旅 関西を歩く 京都市西京区の上桂駅(かみかつらえき)、かぐや姫 竹御殿、地蔵院(じぞういん)、鈴虫寺周辺

25いいね!

2014/02/22 - 2014/02/22

1145位(同エリア4481件中)

0

28

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

上桂駅(かみかつらえき)は、京都市西京区上桂宮ノ後町にある阪急電鉄嵐山線の駅で周辺には上桂御霊神社、霊鷲山長恩寺 京都洛西観音霊場 第二十六番札所、谷ヶ堂最福寺延朗堂 延朗上人開山、西芳寺(苔寺) 世界遺産、華厳寺(鈴虫寺)、玄忠院、地蔵院 (西京区)(竹の寺)、紫雲山来迎寺 京都洛西観音霊場 第三十二番札所、浄住寺 葉室家菩提寺、京都洛西観音霊場 第三十番札所、葉室御霊神社、巣林寺(京都府八幡市の巣林庵が明治維新後に移転)など神社仏閣・名所旧跡が多い。
かぐや姫 竹御殿(かぐやひめ たけごてん)は京都市西京区松尾にある建物で金閣寺を模して作られた竹の御殿。豊かな竹林が広がり、竹取物語の舞台とも言われる京都松尾の地に、竹工の名人・長野清助が27年の歳月をかけて独力で建造したとのこと。現在は占い師をしている親族が管理しており一般公開されている。願い事を書いた色紙で折鶴を折って竹御殿の中に安置されたかぐや姫像に捧げると願い事が叶うとされている。鈴虫寺、苔寺、地蔵院などの名所が散在するこの地で観光客の目を引く御殿だ。
地蔵院(じぞういん)は京都市西京区にある臨済宗系の単立寺院で本尊は地蔵菩薩。周囲を竹林で囲まれていることから竹の寺の通称で知られ一休宗純は幼少時この寺で修行したと伝えられる。
地蔵院(じぞういん)は1368年、室町幕府管領を務めた武将細川頼之によって創建され頼之は碧潭周皎(へきたんしゅうこう、宗鏡禅師)に帰依して出家した。地蔵院(じぞういん)の実質的な開山は碧潭周皎だが碧潭は法兄である夢窓疎石を勧請開山としている。
南北朝時代には勅願寺となって寺運も興隆したが応仁の乱の兵火により伽藍を焼失し寺運も衰え江戸時代中期に中興され天龍寺に属し臨済宗に属していたが1968年に独立して単立寺院となったそうだ。
華厳寺(けごんじ)は京都市西京区にある臨済宗の寺院でスズムシを四季を通して飼育しているため、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれている。
様々な種類の竹を集めた庭園やわらじをはき願い事を一つだけ叶えるという「幸福地蔵」、僧侶による参拝者への茶菓のもてなしと鈴虫説法等も有名で京都市内の寺院の中でも特に積極的な拝観者招致策を展開し成功した例としても知られる。1723年、鳳潭によって創建され華厳宗の復興を志していたが1868年、慶厳が入寺して臨済宗に改められている。
(写真はかぐや姫 竹御殿)

交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 上桂駅(かみかつらえき)周辺の光景。

    上桂駅(かみかつらえき)周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • 上桂駅(かみかつらえき)周辺の光景。

    上桂駅(かみかつらえき)周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

    かぐや姫 竹御殿周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • 地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

    地蔵院(じぞういん)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

  • 「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

    「鈴虫寺」(すずむしでら)周辺の光景。

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP