田沢湖・乳頭温泉郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旦那さんの実家に寄りつつ、秋田乳頭温泉の鶴の湯へ行ってきました^^<br />寛永15年(1638年)からあるという秘湯です^^<br />想像以上の宿で大満足でした^^♪

秋田 鶴の湯 秘湯の旅2013♪

7いいね!

2013/11/11 - 2013/11/13

605位(同エリア904件中)

0

48

nao

naoさん

旦那さんの実家に寄りつつ、秋田乳頭温泉の鶴の湯へ行ってきました^^
寛永15年(1638年)からあるという秘湯です^^
想像以上の宿で大満足でした^^♪

旅行の満足度
5.0
観光
4.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鶴の湯に行く前に岩手県平泉の世界遺産「中尊寺金色堂」を見に行きました^^<br />最寄駅JR平泉駅前から平泉巡回バス「るんるん」が出ているので楽です^^<br />どこからどこまで乗っても1回140円。<br />朝10時位〜16時位まで15分おきに来ます^^<br />運行は「平泉駅前 ⇒ 毛越寺 ⇒ 悠久の湯 ⇒ 平泉文化遺産センター ⇒ 中尊寺 ⇒高館義経堂 ⇒ 無量光院跡 ⇒ 柳之御所 ⇒ 平泉駅前」。<br />すごく便利でした^^<br /><br />バス停「中尊寺」で降りた後、結構な坂が続きます^^;

    鶴の湯に行く前に岩手県平泉の世界遺産「中尊寺金色堂」を見に行きました^^
    最寄駅JR平泉駅前から平泉巡回バス「るんるん」が出ているので楽です^^
    どこからどこまで乗っても1回140円。
    朝10時位〜16時位まで15分おきに来ます^^
    運行は「平泉駅前 ⇒ 毛越寺 ⇒ 悠久の湯 ⇒ 平泉文化遺産センター ⇒ 中尊寺 ⇒高館義経堂 ⇒ 無量光院跡 ⇒ 柳之御所 ⇒ 平泉駅前」。
    すごく便利でした^^

    バス停「中尊寺」で降りた後、結構な坂が続きます^^;

  • 紅葉がきれいで、観光バスもたくさん来ていました^^

    紅葉がきれいで、観光バスもたくさん来ていました^^

  • どんどん進むと奥の方に金色堂があります。<br />拝観券を購入して見に行きます。

    どんどん進むと奥の方に金色堂があります。
    拝観券を購入して見に行きます。

  • お目当ての金色堂覆堂(中に金色堂が入っています)は奥にひっそりとありました^^

    お目当ての金色堂覆堂(中に金色堂が入っています)は奥にひっそりとありました^^

  • 立派な屋根です〜<br /><br />ここでちょっと中尊寺金色堂の説明を・・・<br /><br />奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したものだそうです。<br />平泉では、奥州藤原氏4代 (清衡、基衡、秀衡、泰衡) 約100年にわたって王朝風の華やかな文化が栄えたとのことですが、<br />金色堂の須弥壇内には、藤原清衡、基衡、秀衡のミイラ化した遺体と泰衡の首級が納められているとのことで・・・<br />びっくり!!<br /><br />中は撮影禁止です<br />ぴっかぴっかの立派なお堂に、細かい細工の仏像がいっぱい!<br />そんな昔に作られたなんて・・・<br />すごいですね^^

    立派な屋根です〜

    ここでちょっと中尊寺金色堂の説明を・・・

    奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したものだそうです。
    平泉では、奥州藤原氏4代 (清衡、基衡、秀衡、泰衡) 約100年にわたって王朝風の華やかな文化が栄えたとのことですが、
    金色堂の須弥壇内には、藤原清衡、基衡、秀衡のミイラ化した遺体と泰衡の首級が納められているとのことで・・・
    びっくり!!

    中は撮影禁止です
    ぴっかぴっかの立派なお堂に、細かい細工の仏像がいっぱい!
    そんな昔に作られたなんて・・・
    すごいですね^^

  • いよいよ鶴の湯に移動です^^<br /><br />田沢湖駅から定期バス(羽後交通 乳頭温泉行1時間に1本です^^;)が出ていて、「アルパこまくさ」のバス停で降ります<br /><br /> そのバスに乗る前に鶴の湯へ電話をすると、送迎車がアルパこまくさバス停までお迎えに来てくれます^^<br /><br />田沢湖からの定期バスは普通の路線バス(懐かしい感じです!)で、山道をアルパこまくさまで45分くらい(かな?)<br /><br />送迎バスはもっと山道(夕方だったので寒くて道が凍っていて、凄くスリルありました〜!)です^^<br /><br />山奥にひっそりある宿です^^<br /><br />

    いよいよ鶴の湯に移動です^^

    田沢湖駅から定期バス(羽後交通 乳頭温泉行1時間に1本です^^;)が出ていて、「アルパこまくさ」のバス停で降ります

    そのバスに乗る前に鶴の湯へ電話をすると、送迎車がアルパこまくさバス停までお迎えに来てくれます^^

    田沢湖からの定期バスは普通の路線バス(懐かしい感じです!)で、山道をアルパこまくさまで45分くらい(かな?)

    送迎バスはもっと山道(夕方だったので寒くて道が凍っていて、凄くスリルありました〜!)です^^

    山奥にひっそりある宿です^^

  • 日が暮れるのが早く、あっという間に真っ暗に・・・<br /><br />夜のほうが風情がありますね!

    日が暮れるのが早く、あっという間に真っ暗に・・・

    夜のほうが風情がありますね!

  • 入口側から見て、この左側に並んでいるのが「本陣」のお部屋です。<br /><br />長屋のように5つ位お部屋が並んでいます。<br /><br />「本陣」の向かい側の棟は「2号館、3号館」の建物です。<br />

    入口側から見て、この左側に並んでいるのが「本陣」のお部屋です。

    長屋のように5つ位お部屋が並んでいます。

    「本陣」の向かい側の棟は「2号館、3号館」の建物です。

  • 「本陣」の奥にフロントがあります。<br /><br />フロント側から「本陣」を撮ったところ^^

    「本陣」の奥にフロントがあります。

    フロント側から「本陣」を撮ったところ^^

  • そのフロントから奥に「1号館」があり、<br />さらに奥に「東本陣」があります。<br /><br />廊下を進みます・・・

    そのフロントから奥に「1号館」があり、
    さらに奥に「東本陣」があります。

    廊下を進みます・・・

  • (画像が朝になっててすみません^^;)<br />結構長い廊下です。<br /><br />「秘湯を守る会」の提灯があります。<br />

    (画像が朝になっててすみません^^;)
    結構長い廊下です。

    「秘湯を守る会」の提灯があります。

  • 廊下の先に「東本陣」の棟があります<br /><br />一番左端が宿泊した「東本陣5」のお部屋です^^<br /><br />

    廊下の先に「東本陣」の棟があります

    一番左端が宿泊した「東本陣5」のお部屋です^^

  • 入口をはいって右にお手洗いがあり、その向こうに囲炉裏のお部屋があります^^<br />

    入口をはいって右にお手洗いがあり、その向こうに囲炉裏のお部屋があります^^

  • 囲炉裏のお部屋の隣にメインのお部屋があります。<br />暖房器具は2つついていました。<br /><br />冬期間は1部屋1050円暖房費がかかります。<br />ずーっとボウボウついていますので結構温かいです^^

    囲炉裏のお部屋の隣にメインのお部屋があります。
    暖房器具は2つついていました。

    冬期間は1部屋1050円暖房費がかかります。
    ずーっとボウボウついていますので結構温かいです^^

  • 一番廊下側には水道とこんなスペース

    一番廊下側には水道とこんなスペース

  • レトロな照明が可愛いです^^

    レトロな照明が可愛いです^^

  • お部屋にあったこのお菓子、おいしかったです^^<br />折り紙の鶴・・・「和」ですよね〜!

    お部屋にあったこのお菓子、おいしかったです^^
    折り紙の鶴・・・「和」ですよね〜!

  • すっかり夜になり、外はとても寒く、浴衣だけで外のお湯に入り行くのが大変だと思っていたのですが、一度お湯に入ってしまうと出てからどんなに外にいても寒くならないのです〜!!<br /><br />びっくりでした^^<br /><br />

    すっかり夜になり、外はとても寒く、浴衣だけで外のお湯に入り行くのが大変だと思っていたのですが、一度お湯に入ってしまうと出てからどんなに外にいても寒くならないのです〜!!

    びっくりでした^^

  • 夕ご飯♪<br />どのお料理もとってもおいしかった〜!!<br />ボリュームがあり、なかなか食べきれないほどです

    夕ご飯♪
    どのお料理もとってもおいしかった〜!!
    ボリュームがあり、なかなか食べきれないほどです

  • 「山の芋汁」と岩魚の姿焼は囲炉裏で^^<br /><br />雰囲気出ますね〜^^<br /><br />山の芋団子はつなぎなしだそうですよー♪<br /><br />岩魚は夏場取れたものの冷凍なんですって。<br />本当においしいです^^

    「山の芋汁」と岩魚の姿焼は囲炉裏で^^

    雰囲気出ますね〜^^

    山の芋団子はつなぎなしだそうですよー♪

    岩魚は夏場取れたものの冷凍なんですって。
    本当においしいです^^

  • もっきり酒が2種類あり、それぞれ頼みました。<br />どちらも美味し〜<br />そして安い!!<br /><br />こんなになみなみです!<br /><br />給仕してくださる男性の方がとっても親切です^^

    もっきり酒が2種類あり、それぞれ頼みました。
    どちらも美味し〜
    そして安い!!

    こんなになみなみです!

    給仕してくださる男性の方がとっても親切です^^

  • 夕食後またお風呂を堪能してぐっすり寝て・・・<br /><br />朝が来ました〜!!<br /><br />本当によく眠れて^^<br />いつもは早起きが苦手なのに起きれます(笑)

    夕食後またお風呂を堪能してぐっすり寝て・・・

    朝が来ました〜!!

    本当によく眠れて^^
    いつもは早起きが苦手なのに起きれます(笑)

  • 早朝にもかかわらずカメラを持った宿泊者の方とたくさん会います^^<br /><br />「いい写真撮れるかね〜?」って^^<br />おんなじことしてると何だか仲良くなれますね^^

    早朝にもかかわらずカメラを持った宿泊者の方とたくさん会います^^

    「いい写真撮れるかね〜?」って^^
    おんなじことしてると何だか仲良くなれますね^^

  • 景色が本当にきれいです^^

    景色が本当にきれいです^^

  • 鶴の湯にはおんなじ敷地内に泉質の異なる4つの源泉があるんです<br /><br />白湯 黒湯 中の湯 滝の湯の4つ。<br />効能、泉質共に異なるってすごいですよね〜^^<br /><br />5か所位お風呂があるんですが、ひとつ大きな露天風呂が「混浴」なんです。<br />早朝を狙って入りに行きました^^<br /><br />この道の先に露天風呂入口があります。<br />男女別々の脱衣所&内風呂があり、内風呂の扉から同じ混浴露天風呂につながっています。<br /><br />この道の途中で露天風呂が外から少し見えてしまいます・・・<br />女性の方はお湯から出ない方がいいかもです^^;

    鶴の湯にはおんなじ敷地内に泉質の異なる4つの源泉があるんです

    白湯 黒湯 中の湯 滝の湯の4つ。
    効能、泉質共に異なるってすごいですよね〜^^

    5か所位お風呂があるんですが、ひとつ大きな露天風呂が「混浴」なんです。
    早朝を狙って入りに行きました^^

    この道の先に露天風呂入口があります。
    男女別々の脱衣所&内風呂があり、内風呂の扉から同じ混浴露天風呂につながっています。

    この道の途中で露天風呂が外から少し見えてしまいます・・・
    女性の方はお湯から出ない方がいいかもです^^;

  • 早朝で誰もいなくて撮影できました^^<br />この乳白色のお湯、天気によって色が変わるそうですよ〜<br /><br />ほんとーーに気持ち良いお湯です♪

    早朝で誰もいなくて撮影できました^^
    この乳白色のお湯、天気によって色が変わるそうですよ〜

    ほんとーーに気持ち良いお湯です♪

  • 女性の方の入口は大きな岩で目隠しされています^^<br /><br />そこでお湯につかってしまってから中腰で進めばほとんど誰にも見えません^^<br /><br />この日入ったとき(6時30分くらい)は私たち含めて5人でした。<br /><br />※鶴の湯は日帰り温泉の方もお見えになります。<br /> 朝10時から日帰り温泉の団体客の方が大勢いらっしゃってました。<br /> 宿泊される方は10時前にお風呂を済ませてしまう方が絶対にお勧めです。<br /> 

    女性の方の入口は大きな岩で目隠しされています^^

    そこでお湯につかってしまってから中腰で進めばほとんど誰にも見えません^^

    この日入ったとき(6時30分くらい)は私たち含めて5人でした。

    ※鶴の湯は日帰り温泉の方もお見えになります。
     朝10時から日帰り温泉の団体客の方が大勢いらっしゃってました。
     宿泊される方は10時前にお風呂を済ませてしまう方が絶対にお勧めです。
     

  • こちらは「黒湯」と「白湯」です<br /><br />

    こちらは「黒湯」と「白湯」です

  • この「黒湯」「白湯」、ぜんぜん違う感じのお湯です。<br />特に「黒湯」がおススメ!!<br /><br />ものすごく温まり全然湯ざめしないんですよ〜!!<br />本当に不思議です^^<br /><br />このお風呂とつながって「女性用露天風呂」があります。<br />広くて開放的な露天風呂です^^<br />(露天風呂隣に○○な祠がありますよー。びっくりしました^^;)

    この「黒湯」「白湯」、ぜんぜん違う感じのお湯です。
    特に「黒湯」がおススメ!!

    ものすごく温まり全然湯ざめしないんですよ〜!!
    本当に不思議です^^

    このお風呂とつながって「女性用露天風呂」があります。
    広くて開放的な露天風呂です^^
    (露天風呂隣に○○な祠がありますよー。びっくりしました^^;)

  • 朝風呂からあがったらすっかりいいお天気に♪<br />

    朝風呂からあがったらすっかりいいお天気に♪

  • 雪に朝日が反射してまぶしいです^^<br /><br />つららも時々「ドスッ」って落ちてました^^;

    雪に朝日が反射してまぶしいです^^

    つららも時々「ドスッ」って落ちてました^^;

  • 湯けむりが絵になります^^

    湯けむりが絵になります^^

  • 朝ご飯は広間で集まって食べます^^<br /><br />朝ごはんも美味し〜!

    朝ご飯は広間で集まって食べます^^

    朝ごはんも美味し〜!

  • チェックアウト後、少し時間があったので本陣の広間で休ませてもらいました^^<br /><br />写真を撮り忘れてしまってますが、入口を出て駐車場の横に鶴の茶舎(つるのちゃや)という喫茶店があります^^<br />カレーやおしるこ、甘酒、コーヒーなどありました^^<br /><br />そこに鶴の湯の歴史の本が置いてあり、へええ〜!と驚く内容です^^<br />よかったら是非^^<br />

    チェックアウト後、少し時間があったので本陣の広間で休ませてもらいました^^

    写真を撮り忘れてしまってますが、入口を出て駐車場の横に鶴の茶舎(つるのちゃや)という喫茶店があります^^
    カレーやおしるこ、甘酒、コーヒーなどありました^^

    そこに鶴の湯の歴史の本が置いてあり、へええ〜!と驚く内容です^^
    よかったら是非^^

  • フロントでこの「鶴の湯ジャージーアイス」が買えます^^<br /><br />美味しかった〜!<br />おススメです^^<br /><br />鶴の湯大満足の宿でした^^<br />「秘湯」に初めて行ったのですが、完全に病みつきになる予感です(笑)<br /><br />ちなみに予約は半年前から可能です。<br />直接予約だと電話予約のみです。<br />電話から聞こえてくるスタッフの方の秋田弁にかなり癒されますよ〜^^

    フロントでこの「鶴の湯ジャージーアイス」が買えます^^

    美味しかった〜!
    おススメです^^

    鶴の湯大満足の宿でした^^
    「秘湯」に初めて行ったのですが、完全に病みつきになる予感です(笑)

    ちなみに予約は半年前から可能です。
    直接予約だと電話予約のみです。
    電話から聞こえてくるスタッフの方の秋田弁にかなり癒されますよ〜^^

  • <番外編><br />秋田の実家の近くにある新しい美術館に寄りました^^<br />「安藤忠雄」事務所の設計でかなりモダン^^<br />建物だけでもおもしろいです^^<br /><br />螺旋階段・・・なんか絵みたいですよね〜

    <番外編>
    秋田の実家の近くにある新しい美術館に寄りました^^
    「安藤忠雄」事務所の設計でかなりモダン^^
    建物だけでもおもしろいです^^

    螺旋階段・・・なんか絵みたいですよね〜

  • 天井照明もー

    天井照明もー

  • 併設されてるカフェもおススメです^^

    併設されてるカフェもおススメです^^

  • どれも美味しかったです^^

    どれも美味しかったです^^

  • ちょっと時間を忘れます

    ちょっと時間を忘れます

  • <番外編その2><br />東京経由で行ったので、渋谷で行われていた「yoshinobu」さんの<br />フエルトアートの個展にお邪魔してきました^^

    <番外編その2>
    東京経由で行ったので、渋谷で行われていた「yoshinobu」さんの
    フエルトアートの個展にお邪魔してきました^^

  • ご本人もいらっしゃってました^^

    ご本人もいらっしゃってました^^

  • フィンランドで見たムーミンより可愛い・・・!

    フィンランドで見たムーミンより可愛い・・・!

  • 本当に細かいです

    本当に細かいです

  • 動き出しそうですよー

    動き出しそうですよー

  • 毛並みすごい!

    毛並みすごい!

  • このしろくま、かわいすぎます^^

    このしろくま、かわいすぎます^^

  • 素敵でした〜^^

    素敵でした〜^^

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP