佐世保旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■恒例!2013-2014 年末年始の旅<br /><br />▼眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 眼鏡岩は市内瀬戸越町にあり、高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。<br /> 数十万年前この辺が海だった時代に波によりできた海食洞穴といわれています。<br /> 平安のころたまたまこの地に来た弘法大師(空海)がこの奇岩を見て「仏縁の地なり」といい千手 観音像と梵字を彫られたと伝えられています。<br /> 大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元にあった大きな岩に穴をあけてしまった、と言ういわれのある奇岩がそびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。<br />▼福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 長崎県佐世保市吉井町にある旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡である。佐々川支流の福井川に面し、西向きに開いた間口12メートル、奥行6メートル、高さ3メートルの岩陰状の洞穴で、標高80メートル、稲荷神社の境内に位置する。<br />▼直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br /> 平安時代の末期より徳川の初期に至るまで460余年の間、松浦党一族の領主・志佐氏の居城直谷城、別名「内裏山城」ともいう。<br /><br />≪2日目≫<br />■カトリック三浦教会/長崎県佐世保市三浦町<br />■西蓮寺仏陀殿/長崎県佐世保市瀬戸越町<br />■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br />■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br />■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />■潜龍ヶ滝/長崎県佐世保市江迎町<br />■カトリック田平教会/長崎県平戸市田平町<br />■たびら平戸口駅/長崎県平戸市田平町<br />■平戸大橋/長崎県平戸市田平町<br />■平戸城/長崎県平戸市岩の上町<br />■亀岡神社/長崎県平戸市岩の上町<br />■幸橋/長崎県平戸市岩の上町<br />■平戸ザビエル記念聖堂/長崎県平戸市鏡川町<br />■寺院と教会の見える風景/長崎県平戸市鏡川町<br />■宝亀教会/長崎県平戸市宝亀町<br />■紐差教会/長崎県平戸市紐差町<br />■生月大橋/長崎県平戸市生月町<br />■塩俵断崖/長崎県平戸市生月町<br />■ガスパル様/長崎県平戸市生月町<br />■山田教会/長崎県平戸市生月町<br />■西田平駅/長崎県平戸市田平町<br />≪3日目≫へつづく・・・<br /><br />【手記】<br /> 年末年始の旅二日目は主に佐世保〜平戸〜生月島の教会巡りをしました。特に平戸島は想い出ふかい場所なのでこれまで何度か足を運んでおります。

Solitary Journey [1306] 鬼が穴をあけたという眼鏡岩&山中、直谷城跡をゆるりと歩く<2013-2014年末年始の旅>長崎県佐世保市

42いいね!

2013/12/29 - 2014/01/02

61位(同エリア491件中)

0

42

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■恒例!2013-2014 年末年始の旅

▼眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
 眼鏡岩は市内瀬戸越町にあり、高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。
 数十万年前この辺が海だった時代に波によりできた海食洞穴といわれています。
 平安のころたまたまこの地に来た弘法大師(空海)がこの奇岩を見て「仏縁の地なり」といい千手 観音像と梵字を彫られたと伝えられています。
 大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元にあった大きな岩に穴をあけてしまった、と言ういわれのある奇岩がそびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
▼福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
 長崎県佐世保市吉井町にある旧石器時代終末期から縄文時代草創期の遺跡である。佐々川支流の福井川に面し、西向きに開いた間口12メートル、奥行6メートル、高さ3メートルの岩陰状の洞穴で、標高80メートル、稲荷神社の境内に位置する。
▼直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
 平安時代の末期より徳川の初期に至るまで460余年の間、松浦党一族の領主・志佐氏の居城直谷城、別名「内裏山城」ともいう。

≪2日目≫
■カトリック三浦教会/長崎県佐世保市三浦町
■西蓮寺仏陀殿/長崎県佐世保市瀬戸越町
■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
■潜龍ヶ滝/長崎県佐世保市江迎町
■カトリック田平教会/長崎県平戸市田平町
■たびら平戸口駅/長崎県平戸市田平町
■平戸大橋/長崎県平戸市田平町
■平戸城/長崎県平戸市岩の上町
■亀岡神社/長崎県平戸市岩の上町
■幸橋/長崎県平戸市岩の上町
■平戸ザビエル記念聖堂/長崎県平戸市鏡川町
■寺院と教会の見える風景/長崎県平戸市鏡川町
■宝亀教会/長崎県平戸市宝亀町
■紐差教会/長崎県平戸市紐差町
■生月大橋/長崎県平戸市生月町
■塩俵断崖/長崎県平戸市生月町
■ガスパル様/長崎県平戸市生月町
■山田教会/長崎県平戸市生月町
■西田平駅/長崎県平戸市田平町
≪3日目≫へつづく・・・

【手記】
 年末年始の旅二日目は主に佐世保〜平戸〜生月島の教会巡りをしました。特に平戸島は想い出ふかい場所なのでこれまで何度か足を運んでおります。

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
自家用車

PR

  • ■カトリック三浦教会/長崎県佐世保市三浦町<br /> 旅行二日目は主に佐世保〜平戸〜生月島の教会巡りをしました。翌朝、佐世保駅前のHを出発〜。

    ■カトリック三浦教会/長崎県佐世保市三浦町
     旅行二日目は主に佐世保〜平戸〜生月島の教会巡りをしました。翌朝、佐世保駅前のHを出発〜。

  • ■西蓮寺仏陀殿/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 仏陀殿の下に駐車場がありました。

    ■西蓮寺仏陀殿/長崎県佐世保市瀬戸越町
     仏陀殿の下に駐車場がありました。

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> そこから2〜3分ほど歩道を歩いて行くと公園へ出ました。

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     そこから2〜3分ほど歩道を歩いて行くと公園へ出ました。

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> おーっ、見事な自然の芸術。かたちがメガネだー。

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     おーっ、見事な自然の芸術。かたちがメガネだー。

  • ■西蓮寺祖院/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 眼鏡岩の右手に観音堂がありました。 

    ■西蓮寺祖院/長崎県佐世保市瀬戸越町
     眼鏡岩の右手に観音堂がありました。 

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 眼鏡岩は市内瀬戸越町にあり、高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。<br />  

    イチオシ

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     眼鏡岩は市内瀬戸越町にあり、高さ10m、長さ20mに達する巨大な砂岩壁。厚さは1.5mで その中に直径8mと5mの穴があいています。
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 平安のころたまたまこの地に来た弘法大師(空海)がこの奇岩を見て「仏縁の地なり」といい千手観音像と梵字を彫られたと伝えられています。<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     平安のころたまたまこの地に来た弘法大師(空海)がこの奇岩を見て「仏縁の地なり」といい千手観音像と梵字を彫られたと伝えられています。
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元にあった大きな岩に穴をあけてしまった、と言ういわれのある奇岩がそびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     大昔、昼寝をしていた大きな鬼が目を覚ますときに背伸びをしながら踏ん張った拍子に足元にあった大きな岩に穴をあけてしまった、と言ういわれのある奇岩がそびえ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 本当は数十万年前この辺が海だった時代に波によりできた海食洞穴といわれています。<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     本当は数十万年前この辺が海だった時代に波によりできた海食洞穴といわれています。
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 人工アーチ橋の眼鏡橋は何カ所もありますが、天然の岩は珍しいと思います。

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     人工アーチ橋の眼鏡橋は何カ所もありますが、天然の岩は珍しいと思います。

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     

  • ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町<br /> 悪戯書きか・・

    ■眼鏡岩公園/長崎県佐世保市瀬戸越町
     悪戯書きか・・

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 福井洞窟は国道204号線から松浦市につながる県道40号線の佐世保市吉井町福井地区、県道のすぐそばににあります。今は稲荷神社となっています。

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     福井洞窟は国道204号線から松浦市につながる県道40号線の佐世保市吉井町福井地区、県道のすぐそばににあります。今は稲荷神社となっています。

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 稲荷神社の奥に洞窟があり、3万年前から現世にかけて人が住んでいた遺跡で石器、土器、人骨などが出土され昭和53年に国指定史跡となっています。<br />

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     稲荷神社の奥に洞窟があり、3万年前から現世にかけて人が住んでいた遺跡で石器、土器、人骨などが出土され昭和53年に国指定史跡となっています。

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 洞窟の入口を掘り下げたところ、深さ6m、16層に分かれた地層から我が国の旧石器時代から縄文時代にかけての出土品が層位的に出土したのです。

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     洞窟の入口を掘り下げたところ、深さ6m、16層に分かれた地層から我が国の旧石器時代から縄文時代にかけての出土品が層位的に出土したのです。

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 特に1万2千年前の日本最古級の土器(隆線文土器)や世界最古の石器であるハンドアックス(にぎりつち)などが発見され我が国の旧石器文化の解明に大きく寄与しました。<br />

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     特に1万2千年前の日本最古級の土器(隆線文土器)や世界最古の石器であるハンドアックス(にぎりつち)などが発見され我が国の旧石器文化の解明に大きく寄与しました。

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 3万年前から人が住んでいた福井洞窟 

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     3万年前から人が住んでいた福井洞窟 

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 発掘した跡

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     発掘した跡

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     

  • ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町<br /> 

    ■福井洞窟/長崎県佐世保市吉井町
     

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br /> 福井洞窟近くに看板が出ておりましたので立ち寄ってみました。かなり歩くようですが・・・行ってみるか。雨が降っていますので、ここからは愛用のコンデジで。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
     福井洞窟近くに看板が出ておりましたので立ち寄ってみました。かなり歩くようですが・・・行ってみるか。雨が降っていますので、ここからは愛用のコンデジで。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br /> 薄暗い山中、直谷城跡をゆるりと歩いていきます。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
     薄暗い山中、直谷城跡をゆるりと歩いていきます。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・堅掘  <br /> 平安時代の末期より徳川の初期に至るまで460余年の間、存在し続けた古城で、福井川を外堀にして、牧の岳を軍馬の牧場とした雄大なものであったと言われています。<br /> 

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・堅掘  
     平安時代の末期より徳川の初期に至るまで460余年の間、存在し続けた古城で、福井川を外堀にして、牧の岳を軍馬の牧場とした雄大なものであったと言われています。
     

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・搦手口木戸<br /> しかし、この城は堅固な構えにもかかわらず、3度にわたる落城の歴史があります。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・搦手口木戸
     しかし、この城は堅固な構えにもかかわらず、3度にわたる落城の歴史があります。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・武者溜 <br /> もともとは古くよりこの地方を治めていた志佐氏の居城でしたが、1495年に佐賀の龍造寺と大村氏との連合軍による攻撃で志佐氏は一旦は消滅します。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・武者溜 
     もともとは古くよりこの地方を治めていた志佐氏の居城でしたが、1495年に佐賀の龍造寺と大村氏との連合軍による攻撃で志佐氏は一旦は消滅します。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・武者溜<br /> その後、平戸松浦氏から城主が入り代わって志佐氏を名乗ります。そして志佐氏の跡継ぎを巡って志佐純量(しさすみはる)と純意(すみもと)との争いがおき、この争いに平戸松浦氏と島原の有馬氏が割り込んできます。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・武者溜
     その後、平戸松浦氏から城主が入り代わって志佐氏を名乗ります。そして志佐氏の跡継ぎを巡って志佐純量(しさすみはる)と純意(すみもと)との争いがおき、この争いに平戸松浦氏と島原の有馬氏が割り込んできます。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・武者溜<br /> 結局は純量(すみはる)がまだ11歳だったこともあり、平戸松浦の支援を受けた純意(すみもと)が城主となり純量は母親の実家である有馬氏の下に身を寄せました。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・武者溜
     結局は純量(すみはる)がまだ11歳だったこともあり、平戸松浦の支援を受けた純意(すみもと)が城主となり純量は母親の実家である有馬氏の下に身を寄せました。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br /> 数年後、成長した純量は直谷城の奪還をもくろみ有馬氏から300人の兵をかりて夜襲をかけ、城を占領してしまいます。ですが、すぐに純意を慕う家臣や、平戸松浦氏から攻められ、直谷城を捨てざるをえませんでした。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
     数年後、成長した純量は直谷城の奪還をもくろみ有馬氏から300人の兵をかりて夜襲をかけ、城を占領してしまいます。ですが、すぐに純意を慕う家臣や、平戸松浦氏から攻められ、直谷城を捨てざるをえませんでした。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・武者走り<br /> そして、島原に逃げ帰る途中に笥瀬祝田原で世知原修理(せちばるしゅうり)と都蔵寺式部(とぞうじしきぶ)の軍勢に攻撃され純量(すみはる)はこの戦で戦死したともいわれています。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・武者走り
     そして、島原に逃げ帰る途中に笥瀬祝田原で世知原修理(せちばるしゅうり)と都蔵寺式部(とぞうじしきぶ)の軍勢に攻撃され純量(すみはる)はこの戦で戦死したともいわれています。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・内裏神社<br /> いっぽうの純意は平戸松浦の家臣として秀吉の令による朝鮮出兵の最中に病死し、嫡男の純高(すみたか)も朝鮮で戦死してしまい、志佐氏は断絶してしまいました。その後、城主不在のまま、1615年、一国一城令によって廃城となりました。<br />

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・内裏神社
     いっぽうの純意は平戸松浦の家臣として秀吉の令による朝鮮出兵の最中に病死し、嫡男の純高(すみたか)も朝鮮で戦死してしまい、志佐氏は断絶してしまいました。その後、城主不在のまま、1615年、一国一城令によって廃城となりました。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・みどころ<br /> 城のある内裏山は、周囲が切り立った崖に囲まれていて、天然の地形を利用して城の守りとしています。中心部には南北約40メートル、東西約50メートルの主郭があり、その東と西にはそれぞれ「天守台」、「櫓台(やぐらだい)と呼ばれている高台があります。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・みどころ
     城のある内裏山は、周囲が切り立った崖に囲まれていて、天然の地形を利用して城の守りとしています。中心部には南北約40メートル、東西約50メートルの主郭があり、その東と西にはそれぞれ「天守台」、「櫓台(やぐらだい)と呼ばれている高台があります。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・天守台<br /> 本丸の周辺には主郭を守る二の丸や帯郭(おびぐるわ)、武者溜り、矢石置き場、裏木戸などが配置され、大変複雑な構造になっています。<br />

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・天守台
     本丸の周辺には主郭を守る二の丸や帯郭(おびぐるわ)、武者溜り、矢石置き場、裏木戸などが配置され、大変複雑な構造になっています。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・天守台<br /> 大手道には、4重の土塁と空堀があって守りを固めており、場内には井戸も残っています。<br />

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・天守台
     大手道には、4重の土塁と空堀があって守りを固めており、場内には井戸も残っています。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・主郭(本丸)<br /> 1988年(昭和63年)から行われた発掘調査では、主郭跡から、柱穴や排水溝とともに、多数の中国の焼き物を含む生活遺物が出土しました。

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・主郭(本丸)
     1988年(昭和63年)から行われた発掘調査では、主郭跡から、柱穴や排水溝とともに、多数の中国の焼き物を含む生活遺物が出土しました。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・櫓台<br /> この場所で志佐氏とその家族、そして家臣達が暮らしていたことは確かなようです。<br />

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・櫓台
     この場所で志佐氏とその家族、そして家臣達が暮らしていたことは確かなようです。

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・城郭想像図<br /> 直谷城は保存状態も良く山城の遺構として大変重要なため、県の史跡に指定されています。WEBサイトより。 

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・城郭想像図
     直谷城は保存状態も良く山城の遺構として大変重要なため、県の史跡に指定されています。WEBサイトより。 

  • ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町<br />・城の歴史<br /> 伝説では壇ノ浦の戦いで入水自殺したといわれる安徳天皇が実は生きていて直谷城を仮の住まいとしたといいます。そのため、城のある山を「内裏山(ないりやま)」と呼ぶようになったということです。<br />

    ■直谷城跡/長崎県佐世保市吉井町
    ・城の歴史
     伝説では壇ノ浦の戦いで入水自殺したといわれる安徳天皇が実は生きていて直谷城を仮の住まいとしたといいます。そのため、城のある山を「内裏山(ないりやま)」と呼ぶようになったということです。

  • ■カトリック田平教会/長崎県平戸市田平町<br /> 次の旅日記は「潜龍ケ滝・カトリック田平教会(瀬戸山天主堂)」です。<br /><br />  THE END.  つづく・・・

    ■カトリック田平教会/長崎県平戸市田平町
     次の旅日記は「潜龍ケ滝・カトリック田平教会(瀬戸山天主堂)」です。

      THE END.  つづく・・・

この旅行記のタグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP