マドゥライ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
南インド、タミル・ナードゥ州のヒンドゥー寺院を巡る旅3日目。<br /><br />2012年の大晦日、この日はチェンナイから南西へ約470kmの地にある内陸都市マドゥライの観光。<br /><br />人口約100万人のタミル・ナードゥ州第三の都市のシンボルは、毎日の巡礼者が1万人を超えるというヒンドゥーの名刹、ミナクシ寺院。<br /><br />高さ60mの極彩色のゴープラム(塔門)や、寺院のあちこちに現れる異形の神々の彫刻に圧倒されるとともに、神々に祈りを捧げる巡礼者たちの真剣な表情から、南インドの人々の篤い信仰心を感じることができた寺院訪問となりました。<br /><br /><旅程表><br /> 2012年~2013年<br /> 12月29日(土) 成田→香港→<br /> 12月30日(日) →チェンナイ→カーンチプラム→チェンナイ→マドゥライ<br />○12月31日(月) マドゥライ→カーニャクマリ<br />  1月 1日(火) カーニャクマリ(コモリン岬)→<br />  1月 2日(水) →チェンナイ→マハバリプラム→チェンナイ<br />  1月 3日(木) チェンナイ→香港→成田

南インド・タミル紀行(3) 寺院都市マドゥライ~巡礼者たちの集うヒンドゥーの名刹 天高くそびえるゴープラムのミナクシ寺院

47いいね!

2012/12/31 - 2012/12/31

5位(同エリア48件中)

2

50

エンリケ

エンリケさん

南インド、タミル・ナードゥ州のヒンドゥー寺院を巡る旅3日目。

2012年の大晦日、この日はチェンナイから南西へ約470kmの地にある内陸都市マドゥライの観光。

人口約100万人のタミル・ナードゥ州第三の都市のシンボルは、毎日の巡礼者が1万人を超えるというヒンドゥーの名刹、ミナクシ寺院。

高さ60mの極彩色のゴープラム(塔門)や、寺院のあちこちに現れる異形の神々の彫刻に圧倒されるとともに、神々に祈りを捧げる巡礼者たちの真剣な表情から、南インドの人々の篤い信仰心を感じることができた寺院訪問となりました。

<旅程表>
 2012年~2013年
 12月29日(土) 成田→香港→
 12月30日(日) →チェンナイ→カーンチプラム→チェンナイ→マドゥライ
○12月31日(月) マドゥライ→カーニャクマリ
  1月 1日(火) カーニャクマリ(コモリン岬)→
  1月 2日(水) →チェンナイ→マハバリプラム→チェンナイ
  1月 3日(木) チェンナイ→香港→成田

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
交通
2.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
航空会社
キャセイパシフィック航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 12月31日(月)<br />2012年の大晦日の朝です。<br /><br /><br />6時30分、マドゥライ・ジャンクション駅近くのホテル、マドゥライ・レジデンシーにて起床。<br /><br /><br />この日はマドゥライ市内のヒンドゥー寺院、ミナクシ寺院とティルマライ・ナーヤカ宮殿を見て回り、昼食後に電車でインド亜大陸最南端のカーニャクマリへと移動する旅程。<br /><br /><br />今回の旅はツアーのため拘束時間の長い日程となりますが、朝食前の貴重な自由時間、ホテル周辺をぶらぶら散歩しに出かけます。

    12月31日(月)
    2012年の大晦日の朝です。


    6時30分、マドゥライ・ジャンクション駅近くのホテル、マドゥライ・レジデンシーにて起床。


    この日はマドゥライ市内のヒンドゥー寺院、ミナクシ寺院とティルマライ・ナーヤカ宮殿を見て回り、昼食後に電車でインド亜大陸最南端のカーニャクマリへと移動する旅程。


    今回の旅はツアーのため拘束時間の長い日程となりますが、朝食前の貴重な自由時間、ホテル周辺をぶらぶら散歩しに出かけます。

  • マドゥライ・ジャンクション駅周辺は早朝からたくさんの人々が歩いています。<br /><br /><br />よく見ると男の人ばかり・・・大晦日だというのに、仕事でしょうか。<br /><br /><br />インドでは現在でも太陰暦による祭りがメインだそうで、12月31日といっても、大多数のインド人にとっては普通に平日なのかもしれませんね。

    マドゥライ・ジャンクション駅周辺は早朝からたくさんの人々が歩いています。


    よく見ると男の人ばかり・・・大晦日だというのに、仕事でしょうか。


    インドでは現在でも太陰暦による祭りがメインだそうで、12月31日といっても、大多数のインド人にとっては普通に平日なのかもしれませんね。

  • 道端には、朝早くからヴィヴィッドな花飾りを売るお店があちらこちらに。<br /><br /><br />売っているおじさんは売り物に似つかわしくなくちょっとコワい感じですが(笑)。<br /><br /><br />マドゥライはその中心、ミナクシ寺院への巡礼者が1日1万人を超えるという大寺院都市。<br /><br /><br />このお花もきっと巡礼者たちが寺院の神々に捧げるために用意されているものなのでしょう。

    道端には、朝早くからヴィヴィッドな花飾りを売るお店があちらこちらに。


    売っているおじさんは売り物に似つかわしくなくちょっとコワい感じですが(笑)。


    マドゥライはその中心、ミナクシ寺院への巡礼者が1日1万人を超えるという大寺院都市。


    このお花もきっと巡礼者たちが寺院の神々に捧げるために用意されているものなのでしょう。

  • 早朝の散歩を終え、7時、ホテルのレストランで朝食です。<br /><br /><br />この日の朝食も南インドらしく、ナンやチャパティではなく、蒸しパンのような米粉製のイドリーとスパイスの効いたカレーのセット。<br /><br /><br />う〜ん、インドカレー好きにはたまらない朝食(笑)。

    早朝の散歩を終え、7時、ホテルのレストランで朝食です。


    この日の朝食も南インドらしく、ナンやチャパティではなく、蒸しパンのような米粉製のイドリーとスパイスの効いたカレーのセット。


    う〜ん、インドカレー好きにはたまらない朝食(笑)。

  • 8時、チェックアウト後、ロビーでガイドと待ち合わせ。<br /><br />壁にはインドらしい踊りをテーマとした作品が掲げられています。

    8時、チェックアウト後、ロビーでガイドと待ち合わせ。

    壁にはインドらしい踊りをテーマとした作品が掲げられています。

  • ホテルに迎えに来てくれたガイドとともにチャーターした車に乗り込み、8時15分、ホテルからそれほど遠くないところに位置するマドゥライ最大の観光スポット、ミナクシ寺院(Sri Meenakshi Temple)へ。<br /><br /><br />駐車場に車を停め、朝からたくさんの巡礼者でにぎわう参道を歩いて行きます。<br /><br /><br />家々の軒先に描かれた幾何学的なコーラム(色とりどりのチョークで地面に描かれた吉祥を願う砂絵)を観賞しながらゆっくり歩いて行くと・・・寺院を囲む生い茂った木々の向こうに、巨大なゴープラム(塔門)が見えてきました。

    ホテルに迎えに来てくれたガイドとともにチャーターした車に乗り込み、8時15分、ホテルからそれほど遠くないところに位置するマドゥライ最大の観光スポット、ミナクシ寺院(Sri Meenakshi Temple)へ。


    駐車場に車を停め、朝からたくさんの巡礼者でにぎわう参道を歩いて行きます。


    家々の軒先に描かれた幾何学的なコーラム(色とりどりのチョークで地面に描かれた吉祥を願う砂絵)を観賞しながらゆっくり歩いて行くと・・・寺院を囲む生い茂った木々の向こうに、巨大なゴープラム(塔門)が見えてきました。

  • 至近距離では巨大すぎてとてもカメラに収まりきれないゴープラムの観賞は後回しにして、まずは寺院内部の観光。<br /><br /><br />東の門にあたるゴープラム近くの入口で靴を預け、裸足になって順路を進んでいきます。<br /><br /><br />門を抜けたところにも、花飾りなどを売るお土産屋がたくさん。<br /><br /><br />この左右に並ぶ神像の柱を抜けたところからが、いよいよ本格的な寺院の内部となります。

    至近距離では巨大すぎてとてもカメラに収まりきれないゴープラムの観賞は後回しにして、まずは寺院内部の観光。


    東の門にあたるゴープラム近くの入口で靴を預け、裸足になって順路を進んでいきます。


    門を抜けたところにも、花飾りなどを売るお土産屋がたくさん。


    この左右に並ぶ神像の柱を抜けたところからが、いよいよ本格的な寺院の内部となります。

  • 神像の柱を抜けると、天井にはいくつもの蓮の花が連なる極彩色の空間が。<br /><br /><br />ちょっとどぎつい感じもしますが、上の写真の石がむき出しのままの天井と比べると、南インドの風土を反映しているのか、明るく陽気で、どことなくパワーが与えられるイメージです。

    神像の柱を抜けると、天井にはいくつもの蓮の花が連なる極彩色の空間が。


    ちょっとどぎつい感じもしますが、上の写真の石がむき出しのままの天井と比べると、南インドの風土を反映しているのか、明るく陽気で、どことなくパワーが与えられるイメージです。

  • う〜ん、なかなかの幾何学模様。

    う〜ん、なかなかの幾何学模様。

  • 極彩色の天井を支える巨大な列柱群も、回廊の向こうまでどっしりと立ち並び、見ていて存在感があります。<br /><br />・・・このマドゥライ、古くはパーンディヤ朝(紀元前後〜10世紀、12〜14世紀)の首都として栄えた街で、ミナクシ寺院の創建は、その後のマドゥライ・ナーヤカ朝(16世紀〜1736年)時代のティルマライ・ナーヤカ王(Tirumalai Nayaka、在位:1623〜1659年)の治世になされました。<br /><br />巨大なゴープラムや石造りの回廊など、その様式は、インドの中でもこのタミル・ナードゥ州に数多く残る“ドラヴィダ様式”の典型として、現在もたくさんの巡礼者たちを惹きつけ続けています。

    極彩色の天井を支える巨大な列柱群も、回廊の向こうまでどっしりと立ち並び、見ていて存在感があります。

    ・・・このマドゥライ、古くはパーンディヤ朝(紀元前後〜10世紀、12〜14世紀)の首都として栄えた街で、ミナクシ寺院の創建は、その後のマドゥライ・ナーヤカ朝(16世紀〜1736年)時代のティルマライ・ナーヤカ王(Tirumalai Nayaka、在位:1623〜1659年)の治世になされました。

    巨大なゴープラムや石造りの回廊など、その様式は、インドの中でもこのタミル・ナードゥ州に数多く残る“ドラヴィダ様式”の典型として、現在もたくさんの巡礼者たちを惹きつけ続けています。

  • 回廊を少し歩くと、右側に“TEMPLE ART MUSEUM-THOUSAND PILLARS MANDAPAM”(千柱堂)と掲げられた部屋への入口が。<br /><br /><br />階段を昇って中に入ってみると・・・。

    回廊を少し歩くと、右側に“TEMPLE ART MUSEUM-THOUSAND PILLARS MANDAPAM”(千柱堂)と掲げられた部屋への入口が。


    階段を昇って中に入ってみると・・・。

  • “千柱堂”と言われるとおり、神々の像を刻んだ、千にも及ぶ(実際は985本とのこと)見事な柱が立ち並ぶ壮麗な空間が。<br /><br /><br />床もつるつるして光沢感があり、部屋の外の、石造りの印象が強いごつごつした感じの回廊とはまた違った雰囲気です。

    “千柱堂”と言われるとおり、神々の像を刻んだ、千にも及ぶ(実際は985本とのこと)見事な柱が立ち並ぶ壮麗な空間が。


    床もつるつるして光沢感があり、部屋の外の、石造りの印象が強いごつごつした感じの回廊とはまた違った雰囲気です。

  • この柱はシヴァとパールヴァティーの息子のガネーシャでしょうか、象の顔をもった異形の神が刻まれています。

    この柱はシヴァとパールヴァティーの息子のガネーシャでしょうか、象の顔をもった異形の神が刻まれています。

  • そして神々の姿を刻んだ石柱群を通り抜けたところにあるいちばん奥のスペースには、“ナタラージャ”(NATA RAJAR)と呼ばれる“踊るシヴァ神”と、その妻パールヴァティー(別名ミナクシ)の像が、かわいらしい黄色の花飾りとともに祀られていました。<br /><br />ちなみに、この寺院の名前にもなっている“ミナクシ”とは、もともとインド古来のドラヴィダ人が多く住むこの地方で信仰されていた“魚の目をもつ女神”のこと。<br /><br />それがいつしか、北方のアーリア人がもたらしたヒンドゥー教の浸透とともに、ヒンドゥー教で最も人気のある神のシヴァ(この地での名はスンダレーシュヴァラ)と結婚させられ、その妻である女神パールヴァティーと同一視されるようになっていったのだそうです。<br /><br />【天竺奇譚〜南インドの地方女神ミーナークシー】<br />http://www.k5.dion.ne.jp/~dakini/tenjiku/zukan/minaksi.html

    そして神々の姿を刻んだ石柱群を通り抜けたところにあるいちばん奥のスペースには、“ナタラージャ”(NATA RAJAR)と呼ばれる“踊るシヴァ神”と、その妻パールヴァティー(別名ミナクシ)の像が、かわいらしい黄色の花飾りとともに祀られていました。

    ちなみに、この寺院の名前にもなっている“ミナクシ”とは、もともとインド古来のドラヴィダ人が多く住むこの地方で信仰されていた“魚の目をもつ女神”のこと。

    それがいつしか、北方のアーリア人がもたらしたヒンドゥー教の浸透とともに、ヒンドゥー教で最も人気のある神のシヴァ(この地での名はスンダレーシュヴァラ)と結婚させられ、その妻である女神パールヴァティーと同一視されるようになっていったのだそうです。

    【天竺奇譚〜南インドの地方女神ミーナークシー】
    http://www.k5.dion.ne.jp/~dakini/tenjiku/zukan/minaksi.html

  • この千柱堂は博物館にもなっていて、一角には神の像を刻んだ美術品やら、ミナクシ寺院をミニチュアにしたこんな模型やらが陳列されています。<br /><br /><br />・・・現実のミナクシ寺院そのものは巨大すぎて全体像が見えにくいですが、こうしてミニチュアを作って見せてくれると、ニョキニョキと林立するゴープラムとか、その表面に刻まれた細かい彫刻とか、なかなか壮麗な姿ではあります。

    この千柱堂は博物館にもなっていて、一角には神の像を刻んだ美術品やら、ミナクシ寺院をミニチュアにしたこんな模型やらが陳列されています。


    ・・・現実のミナクシ寺院そのものは巨大すぎて全体像が見えにくいですが、こうしてミニチュアを作って見せてくれると、ニョキニョキと林立するゴープラムとか、その表面に刻まれた細かい彫刻とか、なかなか壮麗な姿ではあります。

  • こちらは“ナタラージャ”こと“踊るシヴァ神”像。<br /><br /><br />表情や体つきなど、我が国の仏像にも非常によく似ています。<br /><br /><br />こうしたブロンズ製のシヴァ神の像は、パーンディヤ朝時代の南インドで盛んにつくられたのだそうです。

    こちらは“ナタラージャ”こと“踊るシヴァ神”像。


    表情や体つきなど、我が国の仏像にも非常によく似ています。


    こうしたブロンズ製のシヴァ神の像は、パーンディヤ朝時代の南インドで盛んにつくられたのだそうです。

  • 千柱堂を出て再び回廊を奥に向かって歩いて行くと、左側には、シヴァ神を象徴する“リンガ”を祀った部屋が。<br /><br /><br />シヴァ神を祀る寺院にはリンガは欠かせませんね(笑)。<br /><br /><br />手前の柵に描かれたリンガの尖端に刻まれた三本の白い線も、シヴァ神の額に描かれているものであり、同様にシヴァ神を象徴するもの。<br /><br /><br />ヒンドゥー教のシヴァ派の信者は、寺院を訪れる際、額にこの三本の白い線を入れるのが習わしだそうです。<br /><br /><br />【天竺奇譚〜破壊と再生の神シヴァ】<br />http://www.k5.dion.ne.jp/~dakini/tenjiku/zukan/siva.html

    千柱堂を出て再び回廊を奥に向かって歩いて行くと、左側には、シヴァ神を象徴する“リンガ”を祀った部屋が。


    シヴァ神を祀る寺院にはリンガは欠かせませんね(笑)。


    手前の柵に描かれたリンガの尖端に刻まれた三本の白い線も、シヴァ神の額に描かれているものであり、同様にシヴァ神を象徴するもの。


    ヒンドゥー教のシヴァ派の信者は、寺院を訪れる際、額にこの三本の白い線を入れるのが習わしだそうです。


    【天竺奇譚〜破壊と再生の神シヴァ】
    http://www.k5.dion.ne.jp/~dakini/tenjiku/zukan/siva.html

  • 最初の回廊を抜けて、建物の間のぽっかりとした空間に出てきました。<br /><br /><br />次の建物の入口を見上げると、色鮮やかなゴープラム。<br /><br /><br />他のヒンドゥー寺院にも共通することですが、下の方の柱は石の色そのままなのに、上の方にある天井やゴープラムはきちんと着色されているのですね。

    最初の回廊を抜けて、建物の間のぽっかりとした空間に出てきました。


    次の建物の入口を見上げると、色鮮やかなゴープラム。


    他のヒンドゥー寺院にも共通することですが、下の方の柱は石の色そのままなのに、上の方にある天井やゴープラムはきちんと着色されているのですね。

  • そして脇にはより巨大なゴープラムが。<br /><br /><br />17世紀創建の古い寺院なのに色褪せた様子を感じないのは、毎年信者たちによって適度な修復・保存作業が施されているためでしょう。

    そして脇にはより巨大なゴープラムが。


    17世紀創建の古い寺院なのに色褪せた様子を感じないのは、毎年信者たちによって適度な修復・保存作業が施されているためでしょう。

  • さて、次なる建物に入っていきます。<br /><br /><br />・・・最初の部屋は薄暗く、柱には幾つもの火がともされていて、なにやら怪しい雰囲気。

    さて、次なる建物に入っていきます。


    ・・・最初の部屋は薄暗く、柱には幾つもの火がともされていて、なにやら怪しい雰囲気。

  • このおどろおどろしい雰囲気は、子どもの頃に見た映画、“インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説”を思い出すシチュエーション(笑)。

    このおどろおどろしい雰囲気は、子どもの頃に見た映画、“インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説”を思い出すシチュエーション(笑)。

  • 柱に刻まれたこの女神(ミナクシ女神?)の頭の上にはリンガが。

    柱に刻まれたこの女神(ミナクシ女神?)の頭の上にはリンガが。

  • もう雰囲気たっぷりのヒンドゥーのディープな空間です。

    もう雰囲気たっぷりのヒンドゥーのディープな空間です。

  • こちらのガネーシャ像は邪教の雰囲気たっぷり。<br /><br /><br />1984年に製作されたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画“インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説”は、インドの邪教集団との秘石を巡るアドベンチャー作品ですが、そこに出てくる邪教集団の宮殿はまさにこんな雰囲気。<br /><br /><br />映画の製作にあたっては、ヒンドゥー教へのこうした邪教的な見方がインド政府に否定され、当初予定していたジャイプールのアンベール城など北インドでの撮影を断られてしまい、結局スリランカで撮影する破目になったとか・・・。<br /><br /><br />一神教のキリスト教的視点で見ると、こうした異形の神々を祀る宗教は邪教に見えてしまうのでしょうかね。<br /><br /><br />キリスト教の側だって、大聖堂の屋根や雨樋にガーゴイルの彫刻を用いるなど、異形の怪物を奉ったりしていますが・・・。

    こちらのガネーシャ像は邪教の雰囲気たっぷり。


    1984年に製作されたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画“インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説”は、インドの邪教集団との秘石を巡るアドベンチャー作品ですが、そこに出てくる邪教集団の宮殿はまさにこんな雰囲気。


    映画の製作にあたっては、ヒンドゥー教へのこうした邪教的な見方がインド政府に否定され、当初予定していたジャイプールのアンベール城など北インドでの撮影を断られてしまい、結局スリランカで撮影する破目になったとか・・・。


    一神教のキリスト教的視点で見ると、こうした異形の神々を祀る宗教は邪教に見えてしまうのでしょうかね。


    キリスト教の側だって、大聖堂の屋根や雨樋にガーゴイルの彫刻を用いるなど、異形の怪物を奉ったりしていますが・・・。

  • 暗く怪しい雰囲気の通路を抜けた先には、天高くゴープラムがそびえる、明るく開放的な空間が待ち受けていました。<br /><br /><br />目の前にあるのは、柱廊に囲まれた“黄金の蓮のタンク”と呼ばれる沐浴池。<br /><br /><br />ただし、この時は、時期のせいなのか、それとも衛生上の観点なのか、巡礼者たちはただ周りで眺めているだけで、沐浴をしている人はひとりもいませんでした・・・。

    暗く怪しい雰囲気の通路を抜けた先には、天高くゴープラムがそびえる、明るく開放的な空間が待ち受けていました。


    目の前にあるのは、柱廊に囲まれた“黄金の蓮のタンク”と呼ばれる沐浴池。


    ただし、この時は、時期のせいなのか、それとも衛生上の観点なのか、巡礼者たちはただ周りで眺めているだけで、沐浴をしている人はひとりもいませんでした・・・。

  • 天高くそびえるゴープラムをズームアップ。<br /><br /><br />塔一面に細かな神々の彫刻がいっぱい。<br /><br /><br />南インドに数多くあるゴープラムのなかでも、傑作と言われるほどのゴープラムです。

    天高くそびえるゴープラムをズームアップ。


    塔一面に細かな神々の彫刻がいっぱい。


    南インドに数多くあるゴープラムのなかでも、傑作と言われるほどのゴープラムです。

  • 周囲を巡る回廊には、これまた鮮やかなこんな壁画が。<br /><br />シヴァ神の物語を描いたものでしょうか。<br /><br />人々が横にずらりと並ぶ構図は古代エジプトの神殿などに描かれたレリーフのようでもありますね。<br /><br />【エジプト紀行(3) ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿のレリーフ】<br />http://4travel.jp/traveler/kissydney/pict/20826551/

    周囲を巡る回廊には、これまた鮮やかなこんな壁画が。

    シヴァ神の物語を描いたものでしょうか。

    人々が横にずらりと並ぶ構図は古代エジプトの神殿などに描かれたレリーフのようでもありますね。

    【エジプト紀行(3) ルクソールのハトシェプスト女王葬祭殿のレリーフ】
    http://4travel.jp/traveler/kissydney/pict/20826551/

  • 神々の姿が彫り込まれた列柱群が支えるのは、これまた鮮やかな神々の姿が描かれた極彩色の天井。<br /><br /><br />ヒンドゥーの世界にどっぷりと浸っていきます。

    神々の姿が彫り込まれた列柱群が支えるのは、これまた鮮やかな神々の姿が描かれた極彩色の天井。


    ヒンドゥーの世界にどっぷりと浸っていきます。

  • ぐるりと黄金の蓮のタンクを回って、次の建物へと足を進めます。

    ぐるりと黄金の蓮のタンクを回って、次の建物へと足を進めます。

  • 神殿でしょうか、次はまた一段とディープな雰囲気の建物。<br /><br /><br />暗い通路につながる入口の部分には“踊るシヴァ神”の彫刻が。<br /><br /><br />ざらっとしたツヤ感があって、鍾乳石のような感じです。

    神殿でしょうか、次はまた一段とディープな雰囲気の建物。


    暗い通路につながる入口の部分には“踊るシヴァ神”の彫刻が。


    ざらっとしたツヤ感があって、鍾乳石のような感じです。

  • 天井には相変わらず鮮やかな蓮の花が描かれていますが、これまでよりも薄暗さを増した通路。

    天井には相変わらず鮮やかな蓮の花が描かれていますが、これまでよりも薄暗さを増した通路。

  • そしてその一角には、“MUKKURUNI VINAYAGAR”という名で祀られているガネーシャの像が。<br /><br />ガネーシャはシヴァ(スンダレーシュヴァラ)とパールヴァティー(ミナクシ)の息子とされていることから、両親を祀っているこの寺院においては、ガネーシャも欠かせない神様なのでしょう。<br /><br />しかし、ヒンドゥー教の神様は、何通りもの名前があってややこしい・・・。<br /><br />そういう我が国でも、国造りの神である“オオクニヌシ”(大国主)は“オオナムジ”(大穴牟遅神、大己貴命)とも“ヤチホコ”(八千矛神)とも呼ばれているし、皇室の祖神である“アマテラス”(天照大神)でさえも、神社によっては“オオヒルメ”(大日霊神、大日女尊)などと呼ばれることがあったり。<br /><br />一柱の神が複数の名前を持つことは、いくつもの民間伝承が結びついてできた多神教に共通することなのかもしれませんね。

    そしてその一角には、“MUKKURUNI VINAYAGAR”という名で祀られているガネーシャの像が。

    ガネーシャはシヴァ(スンダレーシュヴァラ)とパールヴァティー(ミナクシ)の息子とされていることから、両親を祀っているこの寺院においては、ガネーシャも欠かせない神様なのでしょう。

    しかし、ヒンドゥー教の神様は、何通りもの名前があってややこしい・・・。

    そういう我が国でも、国造りの神である“オオクニヌシ”(大国主)は“オオナムジ”(大穴牟遅神、大己貴命)とも“ヤチホコ”(八千矛神)とも呼ばれているし、皇室の祖神である“アマテラス”(天照大神)でさえも、神社によっては“オオヒルメ”(大日霊神、大日女尊)などと呼ばれることがあったり。

    一柱の神が複数の名前を持つことは、いくつもの民間伝承が結びついてできた多神教に共通することなのかもしれませんね。

  • そしてガネーシャの祭壇のある壁の反対側、自分のシッポを食べているような奇妙な姿をした怪物が彫られている柱の向こう側には・・・。

    そしてガネーシャの祭壇のある壁の反対側、自分のシッポを食べているような奇妙な姿をした怪物が彫られている柱の向こう側には・・・。

  • 鍾乳石を削ったような、濡れたザラっとした質感のある神々の像が祀られていました。<br /><br /><br />インドはとことん石造りの文化ですね。

    鍾乳石を削ったような、濡れたザラっとした質感のある神々の像が祀られていました。


    インドはとことん石造りの文化ですね。

  • 暗い通路を抜けると、なんだか巡礼者たちで騒がしい、少し開けた空間にやってきました。

    暗い通路を抜けると、なんだか巡礼者たちで騒がしい、少し開けた空間にやってきました。

  • その中心にある祭壇には、シヴァ神の乗り物である聖牛ナンディーの像。<br /><br /><br />そしてその前にあるのは、ヴィシュヌ神を象徴する(と思われる)黄金の柱。<br /><br /><br />このミナクシ寺院は、シヴァやパールヴァティーだけでなく、派閥が異なると言われるヴィシュヌ神も祀ってしまう太っ腹の寺院なのでしょうかね。

    その中心にある祭壇には、シヴァ神の乗り物である聖牛ナンディーの像。


    そしてその前にあるのは、ヴィシュヌ神を象徴する(と思われる)黄金の柱。


    このミナクシ寺院は、シヴァやパールヴァティーだけでなく、派閥が異なると言われるヴィシュヌ神も祀ってしまう太っ腹の寺院なのでしょうかね。

  • ナンディーと黄金の柱の前では、ロウソクを灯し、祈りを捧げる巡礼者の姿が。

    ナンディーと黄金の柱の前では、ロウソクを灯し、祈りを捧げる巡礼者の姿が。

  • この2神は“SRI VIRABHATHIRAR”、“SRI PITCHANDAVAR”と案内がありますが、複数の名を持つヒンドゥー教の神々のこと、おそらくシヴァとパールヴァティーの夫婦神でしょうかね。<br /><br /><br />これからデートに出かけるところのような楽しそうな表情の神様に、見ているこちらもなんだか楽しい気持ちになってきます(笑)。

    この2神は“SRI VIRABHATHIRAR”、“SRI PITCHANDAVAR”と案内がありますが、複数の名を持つヒンドゥー教の神々のこと、おそらくシヴァとパールヴァティーの夫婦神でしょうかね。


    これからデートに出かけるところのような楽しそうな表情の神様に、見ているこちらもなんだか楽しい気持ちになってきます(笑)。

  • こちらの柱にも重厚な神々の像が。

    こちらの柱にも重厚な神々の像が。

  • 何かの修行でしょうか、床に体を投げ出し、両手を合わせて祈りにも似た仕草をとっている男性も。<br /><br /><br />ほかの誰も気に留めていないようですが、巡礼者にもいろいろな人々がいるものです。

    何かの修行でしょうか、床に体を投げ出し、両手を合わせて祈りにも似た仕草をとっている男性も。


    ほかの誰も気に留めていないようですが、巡礼者にもいろいろな人々がいるものです。

  • こちらは、柱の間の何もないように見える空間の周りを、時計回りにぐるぐると回る巡礼者たち。<br /><br /><br />よく見えませんでしたが、何か神聖なものでもあったのでしょうか。<br /><br /><br />こうしたことも、エジプトのスカラベ(フンコロガシ)の周りを回る観光客たちのまじないにも似て、巡礼者たちの間で広まっていった一種のまじないなのかもしれませんね。<br /><br /><br />【エジプト紀行(3) ルクソールのカルナック神殿のスカラベ】<br />http://4travel.jp/traveler/kissydney/pict/20823908/

    こちらは、柱の間の何もないように見える空間の周りを、時計回りにぐるぐると回る巡礼者たち。


    よく見えませんでしたが、何か神聖なものでもあったのでしょうか。


    こうしたことも、エジプトのスカラベ(フンコロガシ)の周りを回る観光客たちのまじないにも似て、巡礼者たちの間で広まっていった一種のまじないなのかもしれませんね。


    【エジプト紀行(3) ルクソールのカルナック神殿のスカラベ】
    http://4travel.jp/traveler/kissydney/pict/20823908/

  • さて、そろそろ巡礼者たちでいっぱいのこの神殿を後にします。<br /><br /><br />帰り際、ナンディーを側面からパチリ。<br /><br /><br />頭には花飾りが、背中には白い布がかけられていて、本当の生き物のように大事にされている様子がよく分かります。

    さて、そろそろ巡礼者たちでいっぱいのこの神殿を後にします。


    帰り際、ナンディーを側面からパチリ。


    頭には花飾りが、背中には白い布がかけられていて、本当の生き物のように大事にされている様子がよく分かります。

  • ナンディーと黄金の柱を後にし、神殿の外へと足を運びます。<br /><br /><br />・・・ミナクシ寺院のハイライトとも言える、神々の集う神殿、なかなか見応えがありました。

    ナンディーと黄金の柱を後にし、神殿の外へと足を運びます。


    ・・・ミナクシ寺院のハイライトとも言える、神々の集う神殿、なかなか見応えがありました。

  • 神殿の後は、中庭を通って入口の東門へと戻ります。<br /><br /><br />この中庭からは、ミナクシ寺院の象徴である巨大なゴープラムを拝むことができます。

    神殿の後は、中庭を通って入口の東門へと戻ります。


    この中庭からは、ミナクシ寺院の象徴である巨大なゴープラムを拝むことができます。

  • すぐ下から見上げると、高すぎてとても上の方が見渡せません。

    すぐ下から見上げると、高すぎてとても上の方が見渡せません。

  • ゴープラムの頂上を遠くからズームアップ。<br /><br /><br />ひとつひとつ、本当に凝った神様の像ですね。

    ゴープラムの頂上を遠くからズームアップ。


    ひとつひとつ、本当に凝った神様の像ですね。

  • 中庭にある四阿(あずまや)で休憩する巡礼者たち。<br /><br /><br />やはり外国人が珍しいのか、こちらに向けられている人々の視線が熱いです(笑)。

    中庭にある四阿(あずまや)で休憩する巡礼者たち。


    やはり外国人が珍しいのか、こちらに向けられている人々の視線が熱いです(笑)。

  • 中庭を抜け、最初に通った東門から続く回廊に戻ってきました。<br /><br /><br />10時近くなり、巡礼者の数がますます増えてきた感じです。

    中庭を抜け、最初に通った東門から続く回廊に戻ってきました。


    10時近くなり、巡礼者の数がますます増えてきた感じです。

  • 行きは気がつかなかったナンディーがこんなところに。<br /><br /><br />チョークで着色され、行き交う人々にかわいがられているようです(笑)。

    行きは気がつかなかったナンディーがこんなところに。


    チョークで着色され、行き交う人々にかわいがられているようです(笑)。

  • 最後に東門から出るところで、一組の家族に呼び止められて写真をお願いされたので、仲良く澄ましたところをパチリ。<br /><br /><br />敬虔なシヴァ派らしく、みなさん額に三本の白い横線を入れています。<br /><br /><br />・・・と思ったら、左端のお嬢ちゃんは額に何も入れていないきれいなお顔。<br /><br /><br />お年頃なので、リンガの象徴を顔につけるのを嫌がったのでしょうかね(笑)。<br /><br /><br />と、バカな話はこれくらいにして(笑)、時計を見ると9時45分。<br /><br /><br />まだまだ午前中たっぷり時間はあるので、次はこのミナクシ寺院を創建した17世紀のマドゥライ・ナーヤカ朝の王、ティルマライ・ナーヤカ王の宮殿を見に行きます!<br /><br /><br />(引き続きマドゥライ観光に続く。)

    最後に東門から出るところで、一組の家族に呼び止められて写真をお願いされたので、仲良く澄ましたところをパチリ。


    敬虔なシヴァ派らしく、みなさん額に三本の白い横線を入れています。


    ・・・と思ったら、左端のお嬢ちゃんは額に何も入れていないきれいなお顔。


    お年頃なので、リンガの象徴を顔につけるのを嫌がったのでしょうかね(笑)。


    と、バカな話はこれくらいにして(笑)、時計を見ると9時45分。


    まだまだ午前中たっぷり時間はあるので、次はこのミナクシ寺院を創建した17世紀のマドゥライ・ナーヤカ朝の王、ティルマライ・ナーヤカ王の宮殿を見に行きます!


    (引き続きマドゥライ観光に続く。)

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 川岸 町子さん 2013/11/24 17:14:44
    素晴らしくて、また行きたくなりました(笑)!
    エンリケさん、ナマステー!

     さすがですね〜♪
     わかりやすくて様々な見方を織り込んだ文章でした。
     ゴープラムの彩りを、見事に撮影されていますね。
     また、首が痛くなるほど(笑)、ゴープラムを見上げたいと思いました。

     二人の女性の後姿が、印象的です。
     白いお花を髪に飾って、赤いサリーを着て、美しいです(●^o^●)
     おかげでマドゥライの思い出がよみがえってきました。
     ダンニャワード!!

     ここは本当に治安も良く穏やかで、大好きな街です。
     インド人のアクの強さが、かなりゆるいですものねぇー(笑)?

                               町子

    エンリケ

    エンリケさん からの返信 2013/11/30 16:11:21
    いつもご訪問ありがとうございます!
    川岸 町子さん

    こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます!

    南インドの街は本当に治安がよくて、沈没したくなりますよね。

    北と違ってイスラム勢力の侵攻がなかったせいか、人種や文化が複雑ではなく、社会的に安定しているためでしょうかね。

    出会う人々も、好奇心旺盛なところは北と共通ですが(笑)、どことなく穏やかで温かい感じの方が多かったですね。

    ・・・こうして少し時間が経ってから過去の旅行記を書いていると、当時は気付かなかったその土地のいいところが見えてきて、なんだかまた行ってみたくなるものですね(笑)。

エンリケさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 296円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP