宇佐・豊後高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 安心院は宇佐市中心部から約20分南下した町で、ワインとすっぽんと鏝絵(こてえ)が大変有名なところです。<br /> ついては、7日から開催されたワイン祭りへ行き、その帰りにかねてより気になっていた鏝絵を観賞してきました。<br /> 鏝絵は、左官が家の壁を塗るとき、土蔵や家の戸袋、壁などに鏝(こて)で描いたレリーフのことで、漆喰装飾の一技法です。安心院では、明治初頭から盛んに制作されるようになり、いまでも70余ヶ所で鏝絵を見ることができます

安心院のワイン祭りと鏝絵

81いいね!

2013/09/07 - 2013/09/07

252位(同エリア676件中)

10

60

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

 安心院は宇佐市中心部から約20分南下した町で、ワインとすっぽんと鏝絵(こてえ)が大変有名なところです。
 ついては、7日から開催されたワイン祭りへ行き、その帰りにかねてより気になっていた鏝絵を観賞してきました。
 鏝絵は、左官が家の壁を塗るとき、土蔵や家の戸袋、壁などに鏝(こて)で描いたレリーフのことで、漆喰装飾の一技法です。安心院では、明治初頭から盛んに制作されるようになり、いまでも70余ヶ所で鏝絵を見ることができます

  • 車は旧安心院町役場(現宇佐市安心院支所)に駐車し、会場まで無料バスでいきます。

    車は旧安心院町役場(現宇佐市安心院支所)に駐車し、会場まで無料バスでいきます。

  • ワイン祭り会場は家族旅行村「安心院」です。<br />ブドウ畑の中にあります。

    ワイン祭り会場は家族旅行村「安心院」です。
    ブドウ畑の中にあります。

  • 無料バスを下りて入場します。

    無料バスを下りて入場します。

  • 会場、内側は飲食やイベントをするテント村ですが、外周はブドウなど特産品を売っています。

    会場、内側は飲食やイベントをするテント村ですが、外周はブドウなど特産品を売っています。

  • 宇佐市は国東半島とともに農業世界遺産に登録されました。

    宇佐市は国東半島とともに農業世界遺産に登録されました。

  • 特に取れたてのブドウを即売しています。<br />安心院は県内一のブドウの産地です。

    特に取れたてのブドウを即売しています。
    安心院は県内一のブドウの産地です。

  • 宇佐市はとりの唐揚専門店の発祥の地です。<br />

    宇佐市はとりの唐揚専門店の発祥の地です。

  • なぜか、乗馬も待機しています。

    なぜか、乗馬も待機しています。

  • そして、スバルのレースカーも

    そして、スバルのレースカーも

  • なんじゃこれ<br /><br />ふわふわ氷とはちみつ<br />

    なんじゃこれ

    ふわふわ氷とはちみつ

  • 買った食料はここで食べます、呑みます。

    買った食料はここで食べます、呑みます。

  • いいちこの三和酒類直営のワインコーナーです。

    いいちこの三和酒類直営のワインコーナーです。

  • イベントステージです。

    イベントステージです。

  • もう少し売店を回りましょう。<br />安心院はすっぽんの産地です。

    もう少し売店を回りましょう。
    安心院はすっぽんの産地です。

  • 人気が高かったのは地元JAのコーナーです。<br />

    人気が高かったのは地元JAのコーナーです。

  • ワインコーナーに来ました。<br />隣で気持ちよく試飲していた二人組です。<br />翌日の地元新聞12面に、ワインやグルメを楽しむ人として、4人組で写真が出ていました(殆ど素面の顔で)。

    ワインコーナーに来ました。
    隣で気持ちよく試飲していた二人組です。
    翌日の地元新聞12面に、ワインやグルメを楽しむ人として、4人組で写真が出ていました(殆ど素面の顔で)。

  • 今日はこのため奥さんと同行です。<br />負けじとワインの試飲です。<br />グラス100円、ワイン300円、地元軽視の三和種類らしいサービスです。

    今日はこのため奥さんと同行です。
    負けじとワインの試飲です。
    グラス100円、ワイン300円、地元軽視の三和種類らしいサービスです。

  • 縛りたての生のブドウジュースです。<br />奥さんが飲みます。300円です。

    縛りたての生のブドウジュースです。
    奥さんが飲みます。300円です。

  • 無料バスで役場に戻った後、近くの鏝絵を巡ります。<br />わかり易い看板が出ています。<br />緑でラインしたところを歩いて鑑賞します。

    無料バスで役場に戻った後、近くの鏝絵を巡ります。
    わかり易い看板が出ています。
    緑でラインしたところを歩いて鑑賞します。

  • 豊田家「豊饒の田」です。

    豊田家「豊饒の田」です。

  • 松と布袋

    松と布袋

  • イノシシ

    イノシシ

  • 〆野家 

    〆野家 

  • 〆野家の「松と鷹」です。

    〆野家の「松と鷹」です。

  • 志め乃亭「百華草庵」

    志め乃亭「百華草庵」

  • 鏝絵のある街並みです

    鏝絵のある街並みです

  • 「歌舞伎役者」

    「歌舞伎役者」

  • 鏝絵のお土産の 桐呼

    鏝絵のお土産の 桐呼

  • 桐呼

    桐呼

  • ギャラリー桐呼の「風神」

    ギャラリー桐呼の「風神」

  • ギフトかわのの「発動機と布袋」

    ギフトかわのの「発動機と布袋」

  • ぎふとと?ベルトかわの

    ぎふとと?ベルトかわの

  • 1号鏝絵の重松家<br />明治17年の「龍」「虎」「三階松」「富士山」があります。

    1号鏝絵の重松家
    明治17年の「龍」「虎」「三階松」「富士山」があります。

  • 重松家 虎と龍

    重松家 虎と龍

  • 龍と三階松

    龍と三階松

  • 重松家「龍」

    重松家「龍」

  • 重松家「虎」

    重松家「虎」

  • 重松家「富士山」戸袋に描かれています。

    重松家「富士山」戸袋に描かれています。

  • 縣屋酒店

    縣屋酒店

  • 縣屋 「毘沙門天、弁財天、布袋」旨そうに飲んでいます。

    縣屋 「毘沙門天、弁財天、布袋」旨そうに飲んでいます。

  • 周囲の景観です。

    周囲の景観です。

  • NO.3 賀来家の「唐獅子」明治の作です。

    NO.3 賀来家の「唐獅子」明治の作です。

  • 鏝絵のある街並みです。

    鏝絵のある街並みです。

  • こんな看板もあります。<br />一富士、二鷹、三茄子

    こんな看板もあります。
    一富士、二鷹、三茄子

  • 佐藤家 鏝絵のある家

    佐藤家 鏝絵のある家

  • 佐藤家の「恵比寿、大黒、鯉」明治28年作

    佐藤家の「恵比寿、大黒、鯉」明治28年作

  • ファッションかわの

    ファッションかわの

  • かわの 「恵比寿と弁財天」

    かわの 「恵比寿と弁財天」

  • かわの 白波

    かわの 白波

  • かわの「十二単」

    かわの「十二単」

  • 佐藤家「虎」明治20年作<br />2008年に移転したと書いています。

    佐藤家「虎」明治20年作
    2008年に移転したと書いています。

  • 安心院印刷の「鼠」

    安心院印刷の「鼠」

  • 渡辺茶園の「分福茶釜」

    渡辺茶園の「分福茶釜」

  • この通りは静かなレトロな通りでした。

    この通りは静かなレトロな通りでした。

  • 憩の広場<br />「波兎と家紋」明治20年作 憩の広場へ移転したそうです。

    憩の広場
    「波兎と家紋」明治20年作 憩の広場へ移転したそうです。

  • 憩の広場<br />いかにも左官さん遊びらしい光景です

    憩の広場
    いかにも左官さん遊びらしい光景です

  • 憩の広場

    憩の広場

  • 鏝絵のある理髪店

    鏝絵のある理髪店

  • 川の麓にみちょくれという店

    川の麓にみちょくれという店

この旅行記のタグ

81いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • 白い華さん 2013/09/12 12:05:06
    「鏝絵」の 絵画!巡り・・・で 「安心院の 町。を 歴史 散歩」。
    お早う御座います。

    気まぐれさん!の おウチ・・・の 近く、安心院の 町。
    「鏝絵」が 「町おこし・・・の 一環」なんでしょうか?

    明治時代の 芸術遺産!が、 そのまま・・・ 家屋!に 残り、
    やって来た!旅人・・・にも 見られる 「天井のない! 美術館」って ワケ!なんですね〜。 (♪)

    そうゆう、 芸術・・・を 一枚一枚 探しながら 「町歩き」。
    なんか、 私・・・が 『 鏝絵 大好き! 』 なので、
    想像する・・・だけ。でも ワクワクして・・・きます。

    「なかなか 行かれない! 九州・大分」ですが、 ひとつ・・・の 県。 大分 なんですが、
    「あそこ。も、 ココ!も・・・行きたい」と、 知れば知るほど・・ 尽きない! 見所。 魅力・・・が ありますね〜。

    大分・・・も、 だんだん、 秋が深まりますね。
    また、 素敵!な 旅。 なさってください。
        それでは また

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/09/12 17:52:07
    RE: 「鏝絵」の 絵画!巡り・・・で 「安心院の 町。を 歴史 散歩」。
    白い華さん、こんにちは!

    暑さがすこしぶり返してきましたね。

    > 気まぐれさん!の おウチ・・・の 近く、安心院の 町。
    > 「鏝絵」が 「町おこし・・・の 一環」なんでしょうか?

    集中して残る明治の鏝絵を活かした街作りでしょうか。
    鏝絵を中心にしたレトロな街並みでした。

    > そうゆう、 芸術・・・を 一枚一枚 探しながら 「町歩き」。
    > なんか、 私・・・が 『 鏝絵 大好き! 』 なので、
    > 想像する・・・だけ。でも ワクワクして・・・きます。

    わかります。伝統的歴史的建造物が好きな華さん、
    きっとはまり込むことでしょう。
    >
    > 「なかなか 行かれない! 九州・大分」ですが、 ひとつ・・・の 県。 大分 なんですが、
    > 「あそこ。も、 ココ!も・・・行きたい」と、 知れば知るほど・・ 尽きない! 見所。 魅力・・・が ありますね〜。

    是非大分へお越しください。
    でも辺鄙で交通の便がないところばかり、
    車がないと行けません。
    その際は私が車で案内します。
    まだ知らない所や道が多いので、
    多少時間がかかると思います。

    > 大分・・・も、 だんだん、 秋が深まりますね。
    > また、 素敵!な 旅。 なさってください。

    くじゅうや耶馬渓の秋、いいですね。
    ゆっくりと味わってみたいと思います。
                       気まぐれモン

  • かものはしさん 2013/09/10 09:19:38
    グラス、百円?買わないと飲めない?
    こんにちは〜気まぐれなデジカメ館さん
    いつも楽しく拝見しています。

    いいちこは、米焼酎だったような???
    ワインも製造していらっしゃるのですね。帰りの車の中では、鼻歌もでてきたのではございませんか?眼もお腹も満足なさった羨ましい旅行でしたネ。

    鏝絵(こてえ)と読むのですね。こちらでは、あまり見かけません。橋の欄干の端に橋の名前と立体的な鯉が付いてる(なんと説明すればよいのやら)そんなものではないのかと、、、トホホ
    後世に残しておきたい町並みですね。

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/09/10 15:14:36
    RE: グラス、百円?買わないと飲めない?
    かものはしさん、こんにちは!

    朝晩涼しくなり、やっと過ごしやすくなりましたね。
    読書の秋、食欲の秋ですね。

    > いいちこは、米焼酎だったような???
    > ワインも製造していらっしゃるのですね。帰りの車の中では、鼻歌もでてきたのではございませんか?眼もお腹も満足なさった羨ましい旅行でしたネ。

    イイチコは「君に恋してる  」のコマーシャルですね。
    なぜかワインも造っていました。
    もともと地元の清酒会社3社で作った会社ですから、なんでも作るでしょ。

    > 鏝絵(こてえ)と読むのですね。こちらでは、あまり見かけません。橋の欄干の端に橋の名前と立体的な鯉が付いてる(なんと説明すればよいのやら)そんなものではないのかと、、、トホホ
    > 後世に残しておきたい町並みですね。

    そうそう橋の欄干の彫り物と同じですね。
    田舎の蔵の白壁に絵をかいていますが、
    それを鏝で少し立体的に描いたものですね。

    鏝絵の里も歴史的保存地区と同じように、
    保存してもらいたいものですね。

    ワイングラスを100円出して買わないと飲めません。
    もう二度と来るもんか。
    もし来ても、来年は家からグラスを持って、
    酒屋でワインボトルを買って来るぞ。
    と思いました。

                            気まぐれモン

  • やるやんさん 2013/09/10 06:42:47
    はじめまして
    気まぐれなデジカメ館様

    いつもお立ち寄り、ご投票ありがとうございます。

    鏝絵というものをはじめて知りました。

    独特の風情があって面白いですな〜

    特にトラの鏝絵は愛嬌があり非常にいいです。

    日本にはまだまだ知らないいいものがたくさんありますね。

    引き続きよろしくお願いします。


    byやるやん

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/09/10 14:57:29
    RE: はじめまして
    やるやんさん、はじめまして!

    このたびはご訪問ありがとうございます。

    > 鏝絵というものをはじめて知りました。
    > 独特の風情があって面白いですな〜
    > 特にトラの鏝絵は愛嬌があり非常にいいです。

    鏝絵に似たものは全国にあるそうですが、
    まとめてあるのは珍しいそうです。
    左官棟梁が自分の仕事の証に描いたり、
    家主から頼まれて描いたり、したそうです。
    でも描いた人が虎を見たことがなく、
    想像で描いたものらしいです。

    > 日本にはまだまだ知らないいいものがたくさんありますね。

    そうですね。
    狭い大分県でも探せば、見たことがないものがいろいろと出てきます。
    これからもよろしくおねがします。
                           気まぐれモン

  • まほうのべるさん 2013/09/08 19:01:01
    楽しい鏝絵めぐり
    今晩は、気まぐれなデジカメ館さん。
    鏝絵ってはじめて知りました。
    世の中知らないことが多いことに気づかされます。
    鏝絵も1枚ごといろいろな絵があり建物も趣があり
    とても楽しそうですね。
    べるもとても楽しかったです。
    ワインおいしかったですか?

    byまほうのべる

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/09/09 10:20:47
    RE: 楽しい鏝絵めぐり
    べるさん、おはようございます。

    > 鏝絵ってはじめて知りました。
    > 世の中知らないことが多いことに気づかされます。

    僕も初めて見ました。
    田舎でよく見かけた、蔵の白壁の絵であろうと思っていましたが、
    額付で、カラーの絵でした。レリーフです。

    > 鏝絵も1枚ごといろいろな絵があり建物も趣があり
    > とても楽しそうですね。

    家主の注文に応じて、商売繁盛や虎など守り神が多いようですが、
    特に決まったものがなく、自由に描いていることがいいですね。

    > ワインおいしかったですか?

    白ワインを飲みましたが、美味しいとは思いませんでした。
    イイチコの三和酒類が造っているし、安心院ワインは山梨ワインより高いだけでした。お祭りですから、付き合いで飲みました。

                               気まぐれモン

  • zunzunさん 2013/09/08 17:53:40
    鏝絵♪
    気まぐれなデジカメ館さん、こんにちは〜!!

    鏝絵、
    初めて知りました。
    大きなものから小さなものまで、工夫を凝らしていますね。
    道案内する時にも目印となる鏝絵があるので説明しやすいですね。

    初めて見聞きするものを見せていただき感謝しております^^


    zunzun

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2013/09/09 10:12:24
    RE: 鏝絵♪
    zunzunさん、おはようございます。

    > 鏝絵、
    > 初めて知りました。
    > 大きなものから小さなものまで、工夫を凝らしていますね。

    実は僕も初めて見学しました。
    いつも役場の前の道路は通るのですが、
    どこにあるか定かではなく、機会がないままでした。
    今回すぐそばまで来たので、車でゆっくり巡回し見つけました。

    > 道案内する時にも目印となる鏝絵があるので説明しやすいですね。

    見やすい看板を見つけ、車を停めて歩きました。

    > 初めて見聞きするものを見せていただき感謝しております^^

    今回初めてで、勉強不足で失礼しました。

                        気まぐれモン

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP