
2013/07/27 - 2013/08/04
910位(同エリア2283件中)
nobunyさん
- nobunyさんTOP
- 旅行記49冊
- クチコミ190件
- Q&A回答32件
- 251,484アクセス
- フォロワー9人
ベルリン&ヘルシンキの旅行で買ったもの、お土産と自分土産を集めてみました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ベルリン、ハッケシャーヘーフェのアンペルマンショップで買ったもの。
エコバック(6.9ユーロ)、SIGGの400ml、グミ(2.5ユーロ)。
SIGGはキッズキャップ、一回り大きい600mlもありましたが、大き過ぎるような気がしてこちらを購入。
大きい方がブラックカラーでデザインが良かったです。
しかも500mlペットボトルの中身を移すには大きい方が良かったかも。
14.9ユーロ(2000円弱)、日本で買うより3割ほどお安いでしょうか。
エコバックはかわいいけど縫製はかなり甘いです。 -
アンペルマンショップはレシートもかわいい。
-
ドラッグストアやスーパーマーケットで購入したWELEDAの数々。
何が欲しいかあまり下調べしないで行ったのですが、種類がめちゃくちゃ多くてボックスにはドイツ語でしか書かれていないので商品名もわかりにくい。
できれば下調べした方がいいかも。
一番沢山の種類が置いてあったのはドラッグストアのdmです。
ホワイトバーチのオイル、シトラスハンドクリームとボディミルク、ヒッポファンのハンドクリーム、ざくろのセラムとデイクリーム、リップクリーム。
ホワイトバーチのオイルは14.5ユーロだったかな?
大体日本の定価の半額、ネットのディスカウントショップより2〜3割安くらいかな。
ハンドクリームなんかはディスカウント通販の半額くらいで買えました。
ざくろシリーズは日本でも人気なのでディスカウント率が高く、あんまり差がないようです。
3件で買いそろえましたが、お値段はほとんど変わりなかったです。 -
ハッケシャーマルクトのビルケンシュトックで買ったサンダル2つ。
マドリッドのタフィーとマヤリのブラックパテント。
マヤリはすでに向こうで履いていました。
購入するときにタックスリファンドの申請するか聞かれなかったので、もう使っちゃえと思って。
私はサイズ36ですが、正規店でもサイズが揃っているとは言い難い。
気に入った商品のサイズを出してもらうというより、サイズを言って在庫商品を紹介してもらう感じです。
これ、ウィーンで購入したときもそうでした。
1足39.9ユーロ、5400円くらい?
日本の定価と比べれば5〜6割の値段ですが、やはりディスカウント通販では物によっては日本の方が大分安いことも。
私が買った2足も、ネット通販によっては3980円で売っている所もありました。
まあ、正規店で購入した安心料ということで、自分を納得させています。 -
ベルリンの老舗チョコレートショップ、ジャンダルメンマルクトにあるファスベンダー&ラウシュのチョコレート。
5〜6個あったショーケースの中からお店の方に手伝ってもらいながら12個入りのギフトボックス2つを作ってもらいました。
選ぶのに時間がかかっても嫌な顔ひとつせず、お店の方はとても親切。
ボンボンショコラ以外にも沢山の種類のチョコがある大きなショップ、上の階にはカフェもあるようです。
ホテルに帰ってペーパーバッグから出したら、おまけのチョコが一つ入っていました。
こういうサービスって嬉しいですよね。 -
グラム単位の販売です。
12個入りのボックス2つで18.03ユーロ(1箱1200円位)。
日本で高級チョコを買うよりは大分安いですね。
お味は若干ミルク分が多く甘めです。
これ、自分用ですが、一つずつ選んでいくにつれてきれいに見えるように配置を換えてくれたりしてとても気が利いていましたよ。
日本はショコラ天国でいろんな国のショコラが日本にいながら手に入りますが、こんなローカルなチョコは手に入らないので、いただくと嬉しくないですか? -
スーパーマーケット、カイザーで買ったリッタースポーツとリンツのチョコ。
リンツのはわさび味、NEUって新製品ですね。
職場で話のタネにみんなでひとかけらずつお試ししました。
まさに後味わさびが利いています。
変わったフレーバーはみんなでちょっとずつ試せる所に持って行くのがいいですね。
リッタースポーツのレギュラーサイズは0.99ユーロ、日本の半額以下で、お味も色々ありますよ。
このチョコはパキンと割ると一緒に袋が破れてすぐ食べられる、破った袋を抑えるとまたくっつくという、スポーツ観戦中のスナックとして最適なチョコなのだそうです。
観戦だけでなく、スポーツする方にも手を汚さず、アルミ箔を破る手間もなくとてもいいようです。
アウトドアが好きな方のお土産に利用しました。 -
リッターチョコのミニアソート、1.49ユーロ(200円位)、こちらもパックごと差し上げても惜しくない値段ですが、1つずつ配るにはもっとお手軽。
ばらまき土産に最適ですね。
4ピースに分かれるようになっていて、こんなに小さくてもパキンと割るとやっぱり袋が破れます。
再度くっつくという機能は残念ながらないので、食べきりです(笑)。 -
こちらも同じお値段の今シーズンの新製品アソート。
さくさくシリアルやウェハースが入ったのが多かったです。
帰国後、富士山の登山に持って行きましたが、お友達と2ピースずつ分けて行動食にするのにちょうど良かったですよ。 -
ドイツのBIO(オーガニック)スーパーbasicで買ったもの。
ALLOSのミューズリーと紅茶。
チャンキークランチというのがとても美味しいらしいのですが(グラノーラのように香ばしいらしい)、ベリーのが欲しかったのですがまさかの売り切れ。
仕方ないので普通版のベリーとチャンキークランチのピュア。
これにフルーツを自分で添えればいいですよね。
アマランサス入りでヘルシーです。 -
同じくbasicで。
剥き栗(蒸したような柔らかな食感と淡い甘み、そのまま食べてもパンを焼く時に包んでも美味しかった)。
蜂蜜、ベジタブルコンソメキューブ、コーヒー豆、ドライフルーツバー。
コーヒー、蜂蜜は500円位。
私は自宅用に購入しましたが、オーガニックの物は頂いても嬉しいですよね。
重いのが難点です。 -
カップスープとザワークラウト。
ザワークラウトはもうちょっと小さくておしゃれな瓶に入ったのが欲しかったのですが、500gのこれが一番小さいサイズ。
カップスープは軽くて現地の味が色々あるので、お土産に最適です。
スープ好きの母に旅行のたびに選んできます。 -
こちらはハッケシャーマルクト駅のそばのBIO COMPANYというお店で買った、あんまりBIOでなくてもよさそうなスポンジワイプとリップクリーム。
WELEDAのリップクリームは1つ3.9ユーロと高かったのですがこれは2本で2.59とお安かったです。
スポンジワイプは実用品なので、自宅用ならかわいい柄がなくても安い方がいいですね、これ5枚も入って1ユーロ弱ですよ。
お買い得です。 -
コンディトライ・ラビーンのバームクーヘン。
ネットで調べて、ベルリンで一番おいしいバームクーヘンと勧める人が多かったので。
時々日本の伊勢丹でも買えるようです(かなりお高いですけど)。
チョコレートコーティングとシュガーコーティングの12cmくらいの厚みのを買いました。
1つ1500円くらいだったかな?
いろんな厚みに輪切りして、レースペーパーを敷いてセロファンで包んだのが沢山おいてあるので、好きな大きさを選べます。
輪切りはは4cmくらいからありました。
ショップが中心地にはないのですが、地下鉄でちょっとだけ郊外の住宅地に行くのも楽しかったです。
贈り物か聞いてくれて、くしゃくしゃにした薄紙を巻き付けてから美しいペーパーでラッピングしてくれました。
ドイツではこういう伝統菓子はギフトに使われることが多いようです。 -
自分のお味見用に小さくカットしたバウムクーヘンを。
1カットで2〜3ユーロでお気軽に買えます。
日持ちもするのでお友達のお土産に添えるのもいいですね。
日本で人気のふわふわと柔らかなバームクーヘンよりもどっしりしたお味です。
このカットした分はわかりませんが、輪切りした大きなバームクーヘンは少し日を置いた方がしっとりするようですよ。
大きいのは職場に持って行ったのですが、年輪を上にして厚みを削ぐようにカットにすると美味しく頂けます。
重厚なのであんまり厚くカットするとおいしくいただけないかもしれません。 -
大好きなオランジェットもあったので、つい購入。
輪切りのハーフサイズのが10枚くらい入っていて400円位。
かなり甘いですが、1切れずつコーヒーや紅茶に添えていただくと顔がほころびますよ。
ドイツのチョコレートはフランスやベルギーよりミルク含有量が多そうで、やさしいお味です。 -
クナイプの入浴剤色々。
余っても自分でも使えるのでdmで多めに購入。
ツインのが面白いです。
どれも1.15ユーロ(150円位)。 -
ついついWELEDAばかり目がいくのですが、laveraだって日本で買うと結構お値段が張ります。
ラヴェーラのハンドクリーム、オレンジフィーリング、2.95ユーロ(約400円)、日本のネットショップのまとめ買いのお値段よりさらに半額くらい。
WELEDAより若干知名度が落ちますが、こちらもお土産には喜ばれますね。
正直、使い勝手はWELEDAよりも良かったです。
テクスチャーが柔らかくて肌馴染みがいいのと、プラスティックチューブに入っているので絞りやすい。
WELEDAはアルミのチューブで絞りにくく、固くて油分が分離しやすい所がイマイチでした。 -
ドイツの染み抜きは優秀だと聞いたので、試しに買ってみました。
確か2ユーロくらい。
まだ使っていません。
ベルリン編、以上。
うわー、お土産っぽいもの何にも買っていませんよ。
お菓子やスーパーの商品ばっかり。
そして高級品は一切なし。 -
続いてヘルシンキ編。
昨年も訪問したアラビアのファクトリーアウトレット。
去年は見ているうちに面倒になって何も買わなかったのですが、その後日本で買ったイッタラ、アラビアの製品を実際に使ってみて、見た目よりも使い勝手がよく、使って初めてその良さが分かる食器だなーと実感しました。
何の変哲もなさそうなお皿が何を盛ってもおいしそうに見えるんですよね。
これは去年買おうか迷ってやめたEGOの400mlのマグ。
日本だとソーサー込みで5000円。
ソーサーは他のお皿で代用できそうだったので、カップだけ買いました。
たっぷりスープやシチューを盛りつけてもいいし、小丼ぶりや少なめパスタ、サラダなんかもおしゃれに見えます。
19.9ユーロ、ああ、去年買えば2000円弱だったのに、急激な円安で3割の値上がりです。 -
このように頑丈に包んでくれるので、スーツケースの中に入れても安心でした。
-
特売だったムーミンのアドベンチャーシリーズのモノトーンのカップは10ユーロちょっと。
いくらか忘れたけど11ユーロはしなかった。
オリゴのエッグスタンドは薬味やソースを盛るのに使おうと思って購入。
これ、アウトレット価格ではなくて、空港にも同じ値段で売っていたのでちょっとがっかり。 -
日本では意外と売り切れが多い、KOKOシリーズの500mlのボウルと小皿。
このボウルも麺類、ご飯もの、スープ、となかなか使い手がありますよ。
小皿はティータイムのお供にクッキーやチョコをちょっとだけ盛るのによく使っています。
このシャープな形がとてもいいの。
ソーサーやカップの蓋にもできるし、テーバッグ受けとしても使えるし、出番が多いです。
アラビア社の食器を使ってみるまでは、食器だけでも凝って見える物を好んで使っていたのですが、食べ物を美味しそうに見せるにはこういうシンプルな形がいいんだなぁと気がつきました。 -
フィスカルスの移植ゴテ。
使っていた昔ながらの金属製の塗装が剥げていたので、買ってみました。
3ユーロくらい。 -
こちらはマリメッコのアウトレットで、姪用のレインコート。
可愛すぎる。
最後の1点で3割引きくらいでした。
子供ものだから長くは着れないけど、このかわいさなら小さくなってもオークションなんかで売れそうじゃないですか? -
さすが北欧物、袖にリフレクターがついていてます。
-
裏地はコットン素材のマリメッコらしいボーダー。
大人ものも欲しかった。
姉の話ではコットンの裏地があることで暖かいのでレインコートだけでなく、肌寒い時のコート代わりにも重宝しているとのこと。
姪っ子もお気に入りにしてくれているようです。 -
これは3つ折りの折りたたみ傘、こちらもアウトレットショップでは最後の1点。
2つ折りの傘が50ユーロ程するところ、これは34ユーロだったので、お買い得!!と大興奮だったのですが、実は定価だったんです。
それなら、他のショップでカバーの柄の出具合を見て選んだ方が良かったです。
私が購入したのはカバーの柄が今ひとつでした。 -
でもほら、開くとかわいいでしょう?
長さわずか17cmと携帯しやすいです。
ただ、愛用しているキャスキッドソンの軽い傘にに比べるとちょっと重くて、太さも倍くらいあります。 -
去年買ってその美味しさの虜になったファッツェルのノルディックグルメシリーズ。
これはプルーベリーパイ、クラウドベリーパンナコッタ、リンゴンベリーミルクパフェの3種のアソート、空港で購入して8.8ユーロ。 -
こちらはタブレットチョコですがブルーベリーパイ、ルバーブ&ストロベリーセミフレッド、ラズベリーダークチョコレートムース。
去年は3種類しか無かったと思うのですが、今年はぐっと種類が増えています。
私はブルーベリーパイが一番好き。
普段はブルーベリー味はあんまり好まないのですが、これはとてもおいしいのです。
ファッツェルのチョコは甘みが強くて、特にGEISHAチョコはあんまりおいしいと思えなかったのですが、このグルメシリーズは本当に美味しいと思います。 -
職場に配るためのムーミンチョコ。
これも去年はブルーしかなかったのに、ストロベリー味のピンクが増えていました。
これ、去年買ったファッツェルカフェでは1本0.65ユーロ、後から行ったスーパーでは0.38ユーロだったので失敗したと思ったんです。
で、今年はスーパーで購入したのですが、なんと中央駅地下にあるお菓子屋さんでは5本で1ユーロと、もっとお買い得。
半額ですよ。
またまた失敗しました。 -
このお店です。
買いたいものが必ずあるとは限らないけど、あればスーパーより相当安いです。 -
これも上のお店でスーパーより安く購入しました。
GEISHAのダークチョコです。
GEISYAチョコはかなり甘くて、イマイチだったのですがこれはどうなのかな。
これも去年は見ませんでした。 -
スーパーで購入した、ブルーベリーコーヒー。
6月に東京ソラマチのムーミンカフェで飲もうか迷ったのですが、ムーミンラテを選んだので、気になっていたんです。
一緒に行った母も気になっていたようなので2つ買ってきましたよ。
どんな感じでしょう、まだ試していません。
でもNespressoのフルーツフレーバー系はかなり好きなので、多分好きだと思います。 -
ロバーツコーヒーのアマレットフレーバーと姉へのお土産ムーミンコーヒー。
アマレットフレーバーは香りがかなり強いです。 -
これは購入じゃないのですが、ホテルのコーヒーセットに入っていた液体の濃縮ホットチョコレート。
お湯で溶かすだけなのにとても美味しかったんです。
お湯で溶かすパウダーってダマになりやすいし、なんだか薄い感じがするでしょう?
それが濃厚でダマにもならない。
ちゃっかり頂いてきました。 -
こちらでシナモンロールを焼くために買って来た粗挽きカルダモンとパールシュガー。
日本ではカルダモンはパウダーかホールでしか売っていないので便利です。
以前シナモンロールのレシピを習ったときに、先生がお持ちだったカルダモンはもっと大きかったのでそれを探したのですが、見つからず。
でもこれでも相当何回も使えそうです。 -
定番のカンタレッリのカップスープ。
お味が濃くて美味しいんです。
自分用だけで4箱も買ってしまいました。
日本のスタンダードは170mlのお湯で溶くけど、フィンランド版はちょっと大きめ200mlです。
400mlのEGOマグなら混ぜやすくて具も入れられます。 -
これもお土産ではないのですが、ジャン・ポール・エヴァンズのチョコレート。
今回コツコツ貯めたマイルでJALのビジネスをとったので、スナックバーに置いてあるこのチョコレートを狙っていたんです。
JAL限定のフレーバーもあるそうですが、どれだかよく分かりませんでした。
4種類あって、2枚はドイツでコーヒー受けに食べてしまいました。
帰りのフライトでも頂こうと思っていたのに、気がついたらなかったの。 -
入ってしまったKマートのミニスーパーで欲しい物が何もなかったので、出るために買った歯磨き粉。
まあ、スタンダードですね。
去年スウェーデンのヘムコープで買った歯磨き粉の方がストライプで可愛かったな。 -
中央駅内のお花屋さんで見つけた、ウィローツリードール。
これは以前にドレスデンのインテリアショップで買ってから、少しずつコレクションしています。
長らく日本では手に入らなかったのですが、今はAmazonで少しだけ売っています。
アメリカ生まれで生産は中国のようですが、リヤドロのお人形のような優しい色使いがとてもかわいいんです。
お値段もリヤドロに比べればとってもかわいいですよ。
天使のシリーズはワイヤーの羽がついていて、一つ一つにメッセージが込められているの。 -
リンゴを持った「You're the best!」。
-
ばらの花を一輪胸に抱いた「Loving Angel」。
星の王子さまを思い出します。 -
男の子の天使は珍しいの。
犬を抱いた「Angel of Comfort」。
実はこれ、背中の羽がぐらぐらしていて、買おうかどうしようか迷ったの。
これ一点しかないって言われて、不良品だから値引きしてくれないかなーと思ったんだけど、ダメでした(←ケチな私)。
でもなんだか、連れて帰って欲しそうにしていたから(妄想)、不憫に思ってお買い上げ。
我が家のリビングボードがまたにぎやかになりました。
以上が今回のお買い物です。
去年の北欧旅行に比べてキッチン雑貨やスーパーの雑貨類が少ないのですけどね。
やっぱり円安が響いています。
それに案外ペーパーナプキンとかは、まだ残っているの。
全体的の建築や美術館・博物館を回ったため時間がかかって購買意欲が上がらなかったのも原因の一つかも。
食べ物関係は今も少しずつ楽しんでします。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- ペコリーノさん 2013/09/09 15:59:45
- 同じ物を買っていましたね!
- nobunyさん、はじめまして。
訪問いただいた時の、nobunyさんの写真が、ジーゲスゾイレの天使の写真で、きっとベルリン好きに違いないとおもい、訪問させていただきました。
アンペルマンのSIGGボトル、同じものを購入されていて、親近感を持ってしまい、思わずメッセージも書いているところです。
キッズキャップのついた小さめのSIGGボトルは、私にはちょうどいいサイズで、海外でも、国内でもよく持ち歩いています。
また、ベルリンへ行きたくなってしまいました。
ペコリーノ
- nobunyさん からの返信 2013/09/09 23:35:13
- RE: 同じ物を買っていましたね!
- ペコリーノさま
ご訪問ありがとうございます。
写真は実はベルリンではなく、ドレスデンのドームの装飾なんですよ。
あちこちの尖塔やドームに金の飾りがついていて、とてもきれいでした。
ペコリーノさまもベルリンに行かれたのですね。
ボツダムには時間が足りず行けなかったので、うらやましいです。
今回ヘルシンキにも寄りたかったので、ベルリン滞在は5泊にしたのですが、涙を飲んで行けなかった所が沢山です。
私もぜひもう一度訪問したいと思っています。
ペコリーノさまの旅行記、とても詳しく記録してあって、今夏のことを思い出します。
また、週末にでもじっくり読ませていただきますね。
nobuy
- ペコリーノさん からの返信 2013/09/10 09:39:32
- RE: RE: 同じ物を買っていましたね!
- nobunyさん、こんにちは
。
> 写真は実はベルリンではなく、ドレスデンのドームの装飾なんですよ。
> あちこちの尖塔やドームに金の飾りがついていて、とてもきれいでした。
あ、そうでしたか〜。すいません、おっちょこちょいで。
写真を撮る位置によってずいぶん雰囲気が変わるものだな、なんて思っていたもので。
実は、私がそろそろ自分のメインの写真を、ジーゲスゾイレの女神の写真に買えようかな〜と思っていた時に、nobunyさんの写真を見たものですから。
ま、こんな人間なんで、ベルリンもおおざっぱにさくっと周っています。参考になるかどうか・・・。
失礼致しました。
ペコリーノ
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
3
45