長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松代城に行ってきました。<br />「第四次川中島の戦い」で最前線の城となりました。<br />「上杉謙信」が陣を張った「妻女山」もここから見えます。

松代城

28いいね!

2013/03/07 - 2013/03/07

355位(同エリア1766件中)

0

35

川上

川上さん

松代城に行ってきました。
「第四次川中島の戦い」で最前線の城となりました。
「上杉謙信」が陣を張った「妻女山」もここから見えます。

旅行の満足度
2.5
観光
2.5
交通
2.5

PR

  • 「長野駅」 の 「バスターミナル」 です。<br /><br /><br />ここから 「松代駅」 へ向かいます。<br /><br /><br />電車では? <br /><br /><br />「廃線」 です。

    「長野駅」 の 「バスターミナル」 です。


    ここから 「松代駅」 へ向かいます。


    電車では? 


    「廃線」 です。

  • 「川中島の戦い」 で出てくる 「犀川」 です。

    「川中島の戦い」 で出てくる 「犀川」 です。

  • 「松代駅」 に着きました。<br /><br /><br />「廃線」 になっているので 「電車」 は来ません。

    「松代駅」 に着きました。


    「廃線」 になっているので 「電車」 は来ません。

  • 帰りの時刻表をチェック。<br /><br /><br />1時間に 「2本」 もあり助かります。

    帰りの時刻表をチェック。


    1時間に 「2本」 もあり助かります。

  • ちょっと歩くと 「観光案内所」 もあります。<br /><br /><br />辺りは 「真田家」 の 「城下町」 といった感じ。

    ちょっと歩くと 「観光案内所」 もあります。


    辺りは 「真田家」 の 「城下町」 といった感じ。

  • 「松代城」 が見えてきました。<br /><br /><br />「松代駅」 から 「5分強」 で着いたかと思われます。<br /><br /><br />「無料」 で入れます。

    「松代城」 が見えてきました。


    「松代駅」 から 「5分強」 で着いたかと思われます。


    「無料」 で入れます。

  • 「江戸末期」 の 「松代城」 です。

    「江戸末期」 の 「松代城」 です。

  • 「松代城」 の説明。<br /><br /><br />「川中島の合戦」 の際に 「梅津城」 として築かれ、 <br /><br /><br />「江戸時代」 には 「松代藩真田家」 と書かれてます。

    「松代城」 の説明。


    「川中島の合戦」 の際に 「梅津城」 として築かれ、 


    「江戸時代」 には 「松代藩真田家」 と書かれてます。

  • 「現在」 の 「松代城」 です。

    「現在」 の 「松代城」 です。

  • 「1500年代」 から 「現在」 までの 「年表」」 です。<br /><br /><br />「江戸時代」 には 「真田家」 が 「200年」 にわたり藩主として支配。 

    「1500年代」 から 「現在」 までの 「年表」」 です。


    「江戸時代」 には 「真田家」 が 「200年」 にわたり藩主として支配。 

  • 手前は 「二の丸南門」 です。<br /><br /><br />奥は 「太鼓門」 です。

    手前は 「二の丸南門」 です。


    奥は 「太鼓門」 です。

  • 「太鼓門」 です。<br /><br /><br />「松代城」 で一番大きな門でもあります。<br /><br /><br />「時」 を知らせる 「太鼓」 が備えてあったので 「太鼓門」 だそうです。

    「太鼓門」 です。


    「松代城」 で一番大きな門でもあります。


    「時」 を知らせる 「太鼓」 が備えてあったので 「太鼓門」 だそうです。

  • 「太鼓門」 の説明。<br /><br /><br />「太鼓門前橋」 の説明。

    「太鼓門」 の説明。


    「太鼓門前橋」 の説明。

  • 「太鼓門」 と 「太鼓門前橋」 。

    「太鼓門」 と 「太鼓門前橋」 。

  • 見所が 「復元」 された 「太鼓門」 しかありません。<br /><br /><br />しかし、「満足」 です。<br /><br /><br />「川中島の戦い」 が好きなのでよく 「松代城(当時 海津城)」 が出てくるため、この目で見ておきたかった場所です。

    見所が 「復元」 された 「太鼓門」 しかありません。


    しかし、「満足」 です。


    「川中島の戦い」 が好きなのでよく 「松代城(当時 海津城)」 が出てくるため、この目で見ておきたかった場所です。

  • 元々は 「海津城」 と呼ばれ、「1560年」 に完成しました。<br /><br /><br />一番有名な 「第四次川中島の戦い」 で 「最前線」 となった城です。<br /><br /><br />「高坂弾正忠昌信」 が 「籠城」 していました。

    元々は 「海津城」 と呼ばれ、「1560年」 に完成しました。


    一番有名な 「第四次川中島の戦い」 で 「最前線」 となった城です。


    「高坂弾正忠昌信」 が 「籠城」 していました。

  • 「太鼓門前橋」 です。

    「太鼓門前橋」 です。

  • 「内堀」 です。

    「内堀」 です。

  • 「太鼓門」 です。

    「太鼓門」 です。

  • 「本丸」 に入りました。<br /><br /><br />かなり 「狭い」 の印象。<br /><br /><br />「天守閣」 は作られなかったようですね。

    「本丸」 に入りました。


    かなり 「狭い」 の印象。


    「天守閣」 は作られなかったようですね。

  • 「本丸御殿跡」 の説明。<br /><br /><br />「江戸時代中期(1770年)」 まで 「御殿」 があり実際に住んでいた模様。

    「本丸御殿跡」 の説明。


    「江戸時代中期(1770年)」 まで 「御殿」 があり実際に住んでいた模様。

  • 「梅津城之碑」 がありました。

    「梅津城之碑」 がありました。

  • 何らかの 「櫓跡」 だと思われます。<br /><br /><br />階段があり登れます。

    何らかの 「櫓跡」 だと思われます。


    階段があり登れます。

  • 「石垣」 の説明。

    「石垣」 の説明。

  • 「山本勘助」 が 「80日」 で築城したとされてますが 「甲陽軍鑑」 に書かれているので真偽は判りません。

    「山本勘助」 が 「80日」 で築城したとされてますが 「甲陽軍鑑」 に書かれているので真偽は判りません。

  • 「太鼓門」 の方向。

    「太鼓門」 の方向。

  • 「妻女山」 の方向。<br /><br /><br />「上杉謙信」 が 「山頂」 に 「陣」 を張った山です。<br /><br /><br />※ 山頂に陣を張るのはあり得ない作戦です。

    「妻女山」 の方向。


    「上杉謙信」 が 「山頂」 に 「陣」 を張った山です。


    ※ 山頂に陣を張るのはあり得ない作戦です。

  • 「北不明門(きたあかずのもん)」 です。<br /><br /><br />「裏側(搦手)」 に位置しているようです。

    「北不明門(きたあかずのもん)」 です。


    「裏側(搦手)」 に位置しているようです。

  • 「北不明門」 の説明。

    「北不明門」 の説明。

  • これは何でしょう?<br /><br /><br />「抜け道」 ?

    これは何でしょう?


    「抜け道」 ?

  • 低い 「石垣」 です。<br /><br /><br />「輪郭式平城」 で 「甲州流築城術」 の特徴を強く持つ城です。

    低い 「石垣」 です。


    「輪郭式平城」 で 「甲州流築城術」 の特徴を強く持つ城です。

  • 武田氏築城の代表的な城と解説されてます。<br /><br /><br />特徴は 「丸馬出」 及び 「三日月堀」 を有するそうです。<br /><br /><br />「丸馬出」とは「出入口の外側」 に 「盛土」 を築いて防御力を高めたものだそうです。<br />

    武田氏築城の代表的な城と解説されてます。


    特徴は 「丸馬出」 及び 「三日月堀」 を有するそうです。


    「丸馬出」とは「出入口の外側」 に 「盛土」 を築いて防御力を高めたものだそうです。

  • 立派なトイレです。<br /><br /><br />休憩所はない模様。

    立派なトイレです。


    休憩所はない模様。

  • 「日本100名城」 の 「スタンプ」 を1枚。

    「日本100名城」 の 「スタンプ」 を1枚。

  • 敷地は狭く、復元であり、見所が少ない 「松代城」 でしたが、憧れの地にこれて満足です。<br /><br /><br />

    敷地は狭く、復元であり、見所が少ない 「松代城」 でしたが、憧れの地にこれて満足です。


この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP