村上・岩船旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 神輿渡御の行列に続いておしゃぎり巡行が始まった。先頭1番の久保多町、2番の大町、3番の寺町、4番の大工町、5番の小町、6番の塩町、7番の上町、8番の細工町、9番の安良町、10番の小国町、11番の鍛冶町、12番の肴町、13番の長井町、14番の羽黒町、15番の庄内町のおしゃぎりに続いて16番は片町のおしゃぎりである。<br /> 片町のおしゃぎりは昭和8年(1933年)に村上古建築研究会(大工:近田均、彫刻:高野茂、塗師:尾崎純治・川村三樹・川村将)によって製作されたものである。乗せ物は蘭陵王(らんりょうおう)である。見送りは、壮大な唐獅子の衝立であり、当時の帝展無鑑査の美術作家、初代小野為郎と山脇敏男の合作によるものである。<br /> 曳き手が着る紺色の法被には丸に横棒の町の印が白抜きされている。2階に乗る人たちは白地に薄い水色の模様がある着物である。また、おしゃぎりに乗る子供たちのうち男の子は烏帽子を被り薄い青の装束、女の子は薄いピンクの装束である。<br />(表紙写真は16番片町のおしゃぎり)

村上大祭-おしゃぎり巡行(16番片町)

3いいね!

2013/07/07 - 2013/07/07

279位(同エリア417件中)

0

15

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 神輿渡御の行列に続いておしゃぎり巡行が始まった。先頭1番の久保多町、2番の大町、3番の寺町、4番の大工町、5番の小町、6番の塩町、7番の上町、8番の細工町、9番の安良町、10番の小国町、11番の鍛冶町、12番の肴町、13番の長井町、14番の羽黒町、15番の庄内町のおしゃぎりに続いて16番は片町のおしゃぎりである。
 片町のおしゃぎりは昭和8年(1933年)に村上古建築研究会(大工:近田均、彫刻:高野茂、塗師:尾崎純治・川村三樹・川村将)によって製作されたものである。乗せ物は蘭陵王(らんりょうおう)である。見送りは、壮大な唐獅子の衝立であり、当時の帝展無鑑査の美術作家、初代小野為郎と山脇敏男の合作によるものである。
 曳き手が着る紺色の法被には丸に横棒の町の印が白抜きされている。2階に乗る人たちは白地に薄い水色の模様がある着物である。また、おしゃぎりに乗る子供たちのうち男の子は烏帽子を被り薄い青の装束、女の子は薄いピンクの装束である。
(表紙写真は16番片町のおしゃぎり)

PR

  • 16番片町のおしゃぎり。

    16番片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎり。

    片町のおしゃぎり。

  • 片町のおしゃぎりの見送りは唐獅子の衝立。

    片町のおしゃぎりの見送りは唐獅子の衝立。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

村上・岩船の人気ホテルランキング

PAGE TOP