村上・岩船旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 神輿渡御の行列に続いておしゃぎり巡行が始まった。先頭1番の久保多町、2番の大町、3番の寺町、4番の大工町、5番の小町、6番の塩町、7番の上町、8番の細工町、9番の安良町のおしゃぎりに続いて10番は小国町のおしゃぎりである。<br /> 小国町のおしゃぎりは、安永3年(1774年)に棟梁・藤井甚右衛門によって製作されたものである。乗せ物は孟宗である。孟宗は、中国二十四孝の一人で、真冬に筍が食べたいという母のために、雪の降る中を筍を取りに出て母親に供したという。屋台の1層腰屋根が四面とも唐破風となっている。見送りの衝立は、「桐に鳳凰」が金糸の刺繍で施されたもので、この下絵は尾形光琳の作と伝えられている。<br /> 紺色の法被には白枠に旧字で「国」の町の印が染め抜かれている。また、おしゃぎりに乗る子供たちは浴衣姿である。<br />(表紙写真は10番小国町のおしゃぎり)

村上大祭-おしゃぎり巡行(10番小国町)

4いいね!

2013/07/07 - 2013/07/07

244位(同エリア416件中)

0

15

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 神輿渡御の行列に続いておしゃぎり巡行が始まった。先頭1番の久保多町、2番の大町、3番の寺町、4番の大工町、5番の小町、6番の塩町、7番の上町、8番の細工町、9番の安良町のおしゃぎりに続いて10番は小国町のおしゃぎりである。
 小国町のおしゃぎりは、安永3年(1774年)に棟梁・藤井甚右衛門によって製作されたものである。乗せ物は孟宗である。孟宗は、中国二十四孝の一人で、真冬に筍が食べたいという母のために、雪の降る中を筍を取りに出て母親に供したという。屋台の1層腰屋根が四面とも唐破風となっている。見送りの衝立は、「桐に鳳凰」が金糸の刺繍で施されたもので、この下絵は尾形光琳の作と伝えられている。
 紺色の法被には白枠に旧字で「国」の町の印が染め抜かれている。また、おしゃぎりに乗る子供たちは浴衣姿である。
(表紙写真は10番小国町のおしゃぎり)

PR

  • 小国町の傘鉾。

    小国町の傘鉾。

  • 10番小国町のおしゃぎり。

    10番小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎり。

    小国町のおしゃぎり。

  • 小国町のおしゃぎりの後ろにお囃子の横笛を吹く人たちが続く。

    小国町のおしゃぎりの後ろにお囃子の横笛を吹く人たちが続く。

  • 小国町のおしゃぎり。見送りの「桐に鳳凰」の衝立は、下絵が尾形光琳の作と伝えられている。

    小国町のおしゃぎり。見送りの「桐に鳳凰」の衝立は、下絵が尾形光琳の作と伝えられている。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

村上・岩船の人気ホテルランキング

PAGE TOP