東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高台寺圓徳院の初夏をお送りします。<br />高台寺と圓徳院は、まあセットみたいなもので<br />紅葉のライトアップはお勧めです<br />

高台寺圓徳院の初夏!2013年

6いいね!

2013/07/15 - 2013/07/15

4479位(同エリア6702件中)

0

34

鴨川の夕立!

鴨川の夕立!さん

高台寺圓徳院の初夏をお送りします。
高台寺と圓徳院は、まあセットみたいなもので
紅葉のライトアップはお勧めです

同行者
友人
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 高台寺圓徳院<br />表門の撮影を忘れましたm(_&quot;_)m ペコ<br />門を入ってこの右手に拝観受付があります

    高台寺圓徳院
    表門の撮影を忘れましたm(_"_)m ペコ
    門を入ってこの右手に拝観受付があります

  • 圓徳院は北政所 終焉の地

    圓徳院は北政所 終焉の地

  • 中門をくぐります

    中門をくぐります

  • この奥が庭園となりますが<br />この右手には・・・・

    この奥が庭園となりますが
    この右手には・・・・

  • 秀吉公好みの手水鉢<br />秀吉が世話になった今川義元の親戚筋にあたる西尾家へ送ったもので<br />後に西尾家から寄贈されました

    秀吉公好みの手水鉢
    秀吉が世話になった今川義元の親戚筋にあたる西尾家へ送ったもので
    後に西尾家から寄贈されました

  • 庭園が見えて来ました

    庭園が見えて来ました

  • 方丈の入り口から入ります

    方丈の入り口から入ります

  • 方丈南庭

    方丈南庭

  • 紅葉のライトアップの頃

    紅葉のライトアップの頃

  • 方丈の部屋は撮影禁止でした

    方丈の部屋は撮影禁止でした

  • 白砂に木々のゆらめきが美しい庭園です

    白砂に木々のゆらめきが美しい庭園です

  • 北庭へ向かう途中の坪庭

    北庭へ向かう途中の坪庭

  • 途中 越えるのは石塀小路からの細道

    途中 越えるのは石塀小路からの細道

  • この手水鉢があるのは・・・

    この手水鉢があるのは・・・

  • すぐ向こうが三面大黒天です

    すぐ向こうが三面大黒天です

  • 書院に来ました

    書院に来ました

  • 巨石を配した見事な庭園です

    巨石を配した見事な庭園です

  • 紅葉の頃

    紅葉の頃

  • 茶室でお茶も頂けます

    茶室でお茶も頂けます

  • 圓徳院はここまで<br />以下は周辺をぶらりとします

    圓徳院はここまで
    以下は周辺をぶらりとします

  • 楽市ねね 大黒様

    楽市ねね 大黒様

  • 三面大黒天

    三面大黒天

  • 手水鉢は

    手水鉢は

  • ひょうたんの形をしています

    ひょうたんの形をしています

  • 最後に掌美術館のも入りました

    最後に掌美術館のも入りました

  • 掌美術館の前から八坂の塔が見えますよ!<br /><br />ここまでとなります!

    掌美術館の前から八坂の塔が見えますよ!

    ここまでとなります!

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP