弥彦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 新潟県の中央、越後平野の端に聳える弥彦山の麓に鎮座しているのが越後一宮である弥彦神社である。こ祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)である。天照大御神の曾孫にあたる。天孫降臨し、紀州熊野に住み、神武東征の際に師霊(ふつのみたま、正しくは音偏)の剣を奉って大功を立てられた。神武天皇即位の4年後に越後地方の開拓の詔を受け、舟で野積浜に上陸された。万葉集にも歌われているが、歴史時代というよりは神話の時代とも言える創建の古社である。「おやひこさま」と呼ばれている。<br /> 高さ634mといえば東京スカイツリーであるが、標高634.0mといえば弥彦山である。北北東にある双耳峰の多宝山も633.9mある。北は角田山(481.7m)、南は国上山(312.8m)に連なる。日本全国には標高634mの山は多く存在しよう。しかし、ロープウェーで登れ、弥彦神社の裏山にあるその立地は群を抜くものである。<br /> この日はあいにくの雨で弥彦山は全く見えなかったが、それでも2人の人に「弥彦山に登っても、何も見えないですよね?」と尋ねられた。晴れていれば越後平野や佐渡までも見渡せるはずだ。しかし、この雨では諦めざるを得ない。<br />(表紙写真は弥彦神社大鳥居)

越後一ノ宮・弥彦神社(1)

1いいね!

2013/07/06 - 2013/07/06

271位(同エリア327件中)

0

52

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 新潟県の中央、越後平野の端に聳える弥彦山の麓に鎮座しているのが越後一宮である弥彦神社である。こ祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)である。天照大御神の曾孫にあたる。天孫降臨し、紀州熊野に住み、神武東征の際に師霊(ふつのみたま、正しくは音偏)の剣を奉って大功を立てられた。神武天皇即位の4年後に越後地方の開拓の詔を受け、舟で野積浜に上陸された。万葉集にも歌われているが、歴史時代というよりは神話の時代とも言える創建の古社である。「おやひこさま」と呼ばれている。
 高さ634mといえば東京スカイツリーであるが、標高634.0mといえば弥彦山である。北北東にある双耳峰の多宝山も633.9mある。北は角田山(481.7m)、南は国上山(312.8m)に連なる。日本全国には標高634mの山は多く存在しよう。しかし、ロープウェーで登れ、弥彦神社の裏山にあるその立地は群を抜くものである。
 この日はあいにくの雨で弥彦山は全く見えなかったが、それでも2人の人に「弥彦山に登っても、何も見えないですよね?」と尋ねられた。晴れていれば越後平野や佐渡までも見渡せるはずだ。しかし、この雨では諦めざるを得ない。
(表紙写真は弥彦神社大鳥居)

PR

  • 弥彦神社の大鳥居。昭和57年(1982年)に上越新幹線の開通を記念して耐震性特殊鋼製で建立された。高さ30m余り、扁額の広さは畳12畳敷き。

    弥彦神社の大鳥居。昭和57年(1982年)に上越新幹線の開通を記念して耐震性特殊鋼製で建立された。高さ30m余り、扁額の広さは畳12畳敷き。

  • 弥彦神社の大鳥居。

    弥彦神社の大鳥居。

  • 弥彦神社参道。

    弥彦神社参道。

  • 弥彦神社境内参道。

    弥彦神社境内参道。

  • 東京スカイツリーが描かれた弥彦山ロープウェーの広告看板。山頂の展望タワーが見えるから、高さ450m(標高では450m代?)の東京スカイツリーの第1展望台よりは相当に高いことになる。

    東京スカイツリーが描かれた弥彦山ロープウェーの広告看板。山頂の展望タワーが見えるから、高さ450m(標高では450m代?)の東京スカイツリーの第1展望台よりは相当に高いことになる。

  • 明治天皇行在所跡。

    明治天皇行在所跡。

  • 明治天皇行在所跡には石碑が建つ。

    明治天皇行在所跡には石碑が建つ。

  • 弥彦神社一の鳥居。

    弥彦神社一の鳥居。

  • 「名神大社 越後一宮 弥彦神社」の社号標石。

    「名神大社 越後一宮 弥彦神社」の社号標石。

  • 「弥彦神社」縁起看板。

    「弥彦神社」縁起看板。

  • 境内表参道。

    境内表参道。

  • 御手洗川の禊場。

    御手洗川の禊場。

  • 車お祓い所。

    車お祓い所。

  • 境内表参道から弥彦神社一の鳥居を見る。

    境内表参道から弥彦神社一の鳥居を見る。

  • 御手洗川の禊場。

    御手洗川の禊場。

  • 御手洗川に架かる表参道の石橋。

    御手洗川に架かる表参道の石橋。

  • 玉の橋。

    玉の橋。

  • 玉の橋。

    玉の橋。

  • 玉の橋。

    玉の橋。

  • 「中部北陸自然歩道越 後一宮 弥彦神社」の看板。

    「中部北陸自然歩道越 後一宮 弥彦神社」の看板。

  • 表参道。

    表参道。

  • 横に入る。

    横に入る。

  • 鶏(庭鳥)の説明看板。

    鶏(庭鳥)の説明看板。

  • 鶏舎。

    鶏舎。

  • 鶏舎。

    鶏舎。

  • 鶏舎の鶏。

    鶏舎の鶏。

  • 鶏舎の鶏。

    鶏舎の鶏。

  • 鶏舎の鶏。

    鶏舎の鶏。

  • 表参道にある御神札授与所。

    表参道にある御神札授与所。

  • 表参道。

    表参道。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 絵馬殿。

    絵馬殿。

  • 絵馬殿。

    絵馬殿。

  • 柱に掛かる「絵馬殿」の表札。

    柱に掛かる「絵馬殿」の表札。

  • 絵馬殿に上がる鳩の飾り瓦。

    絵馬殿に上がる鳩の飾り瓦。

  • 絵馬殿に上がる鳩の飾り瓦。

    絵馬殿に上がる鳩の飾り瓦。

  • 絵馬殿に上がる菊の飾り瓦。

    絵馬殿に上がる菊の飾り瓦。

  • 絵馬殿に上がる菊の飾り瓦。

    絵馬殿に上がる菊の飾り瓦。

  • 絵馬殿。

    絵馬殿。

  • 手水鉢、井戸と石油蒸留釜。

    手水鉢、井戸と石油蒸留釜。

  • 石油蒸留釜。

    石油蒸留釜。

  • 手水鉢。

    手水鉢。

  • 宝物殿前の旧社殿跡。

    宝物殿前の旧社殿跡。

  • 宝物殿。昭和43年に建築。

    宝物殿。昭和43年に建築。

  • 旧社殿跡。

    旧社殿跡。

  • 「旧社殿址」看板。

    「旧社殿址」看板。

  • 「御神木」看板。

    「御神木」看板。

  • 御神木。枯れている。

    御神木。枯れている。

  • 御神木。

    御神木。

  • 「御神木賛歌 良寛」。

    「御神木賛歌 良寛」。

  • 左に直角に折れる参道の鳥居。

    左に直角に折れる参道の鳥居。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP