横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
幕末のドラマには、必ず彦根藩主で、大老だった井伊直弼公が登場します。<br />今年の大河ドラマ「八重の桜」にも登場しました。<br />すでに、桜田門外の変」で暗殺されてしまいましたが・・・・<br />大体、伊井直弼公は「安政の大獄」をやった、悪人として登場させられていますね。<br /><br />私の父は、滋賀県彦根市生まれで、伊井直弼公が、幕末に果たした功績が正しく評価されていないといつも嘆いています。<br />そんな父が、私に横浜にある「掃部山公園」に行き、勉強してくるようにすすめました。<br /><br />そこで花見をかねて掃部山公園に行ってきました。<br /><br />写真は掃部山公園の伊井直弼公の銅像です。<br /><br /><br /><br />父の卒業した高等学校の応援歌で、旧制中学の時代から歌いつがれているようです。父のたっての希望で、1番だけアップしました。<br /><br />嗚呼英傑が夢のあと<br />歴史は遠く三百年<br />金亀城頭我立ちて<br />尚武の風にうそぶけば<br /><br />*金亀城は彦根城の別名とのことです。

掃部山公園の桜・横浜能楽堂・神奈川奉行所跡・神奈川運上所跡

11いいね!

2013/03/26 - 2013/03/26

4919位(同エリア9457件中)

0

22

魅々

魅々さん

幕末のドラマには、必ず彦根藩主で、大老だった井伊直弼公が登場します。
今年の大河ドラマ「八重の桜」にも登場しました。
すでに、桜田門外の変」で暗殺されてしまいましたが・・・・
大体、伊井直弼公は「安政の大獄」をやった、悪人として登場させられていますね。

私の父は、滋賀県彦根市生まれで、伊井直弼公が、幕末に果たした功績が正しく評価されていないといつも嘆いています。
そんな父が、私に横浜にある「掃部山公園」に行き、勉強してくるようにすすめました。

そこで花見をかねて掃部山公園に行ってきました。

写真は掃部山公園の伊井直弼公の銅像です。



父の卒業した高等学校の応援歌で、旧制中学の時代から歌いつがれているようです。父のたっての希望で、1番だけアップしました。

嗚呼英傑が夢のあと
歴史は遠く三百年
金亀城頭我立ちて
尚武の風にうそぶけば

*金亀城は彦根城の別名とのことです。

交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 掃部山公園にある、横浜市教育委員会作成の説明板です。<br /><br />明治42年7月、横浜開港50周年記念に際して、旧彦根藩有志が、藩主の開港功績の顕彰のため、大老井伊掃部頭直弼の銅像を戸部の丘に建立し、その地を掃部山と名付けて記念しました。<br />銅像の左側にある水飲み施設はその時に子爵井伊直安より寄贈されたものです。<br />・・・・・・<br />当初の銅像は、昭和18年に金属回収によって撤収され、現銅像は、昭和29年、横浜市の依頼により、慶寺丹長が製作したもの・・・・<br /><br /><br />とあります。

    掃部山公園にある、横浜市教育委員会作成の説明板です。

    明治42年7月、横浜開港50周年記念に際して、旧彦根藩有志が、藩主の開港功績の顕彰のため、大老井伊掃部頭直弼の銅像を戸部の丘に建立し、その地を掃部山と名付けて記念しました。
    銅像の左側にある水飲み施設はその時に子爵井伊直安より寄贈されたものです。
    ・・・・・・
    当初の銅像は、昭和18年に金属回収によって撤収され、現銅像は、昭和29年、横浜市の依頼により、慶寺丹長が製作したもの・・・・


    とあります。

  • 掃部山公園の敷地は、意外に広いです。

    掃部山公園の敷地は、意外に広いです。

  • 広場の奥に、港を見下すことが出来方角を向いて立っています。

    広場の奥に、港を見下すことが出来方角を向いて立っています。

  • 銅像のアップです。

    銅像のアップです。

  • 井伊直弼公のお顔です。

    井伊直弼公のお顔です。

  • 銅像の背後に回って、撮りました。

    銅像の背後に回って、撮りました。

  • 井伊直弼公が見下ろす方角には、ランドマークタワーなど、高層ビルが並び、もう港は見えません。

    井伊直弼公が見下ろす方角には、ランドマークタワーなど、高層ビルが並び、もう港は見えません。

    横浜ランドマークタワー 名所・史跡

  • 桜が咲いて、お花見をしている人がいました。

    桜が咲いて、お花見をしている人がいました。

  • 子爵井伊直安より寄贈された銅像の左側にある水飲み施設です。<br />

    子爵井伊直安より寄贈された銅像の左側にある水飲み施設です。

  • 水飲み施設の正面です。

    水飲み施設の正面です。

  • 後ろに「明治42年7月 子爵井伊直安寄付」と彫られています。<br /><br /><br />横浜市民で、掃部山公園に井伊直弼公の銅像があることを知っている人は少ないと思いますが、こうして横浜で「横浜開港の父」として、顕彰されていることを知って、うれしくなりました。

    後ろに「明治42年7月 子爵井伊直安寄付」と彫られています。


    横浜市民で、掃部山公園に井伊直弼公の銅像があることを知っている人は少ないと思いますが、こうして横浜で「横浜開港の父」として、顕彰されていることを知って、うれしくなりました。

  • 掃部山公園に隣接して、「横浜能楽堂」がありましたので、訪れました。<br /><br /><br />横浜能楽堂は、1996年(平成8年)3月に竣工しました。

    掃部山公園に隣接して、「横浜能楽堂」がありましたので、訪れました。


    横浜能楽堂は、1996年(平成8年)3月に竣工しました。

  • 能楽堂の中を見せてもらいました。<br /><br />この能舞台は、1875年(明治8年)に東京・根岸の前田斉泰邸に建てられ、東京・染井の松平頼寿邸に移築された「旧染井能舞台」で、関東地方では最古の能舞台といわれています。

    能楽堂の中を見せてもらいました。

    この能舞台は、1875年(明治8年)に東京・根岸の前田斉泰邸に建てられ、東京・染井の松平頼寿邸に移築された「旧染井能舞台」で、関東地方では最古の能舞台といわれています。

  • 衣装なども展示されていました。

    衣装なども展示されていました。

  • 桜木町に帰る途中、県立青少年センター玄関への入口脇に「神奈川奉行所跡」の石碑がありました。

    桜木町に帰る途中、県立青少年センター玄関への入口脇に「神奈川奉行所跡」の石碑がありました。

    神奈川奉行所跡 名所・史跡

    神奈川奉行所跡は県立青少年センター玄関脇にあり、石碑と金属プレートを嵌め込んだ案内があります。 by 魅々さん
  • 説明の金属プレートもありました。<br /><br />その内容を要約します。<br /><br />横浜開港にともない、安政6年(1859年)、開港場建設の事務にあたった外国奉行酒井忠行ほか5名に神奈川奉行所兼帯の命が下り、青木町(神奈川区)に会所、戸部村(西区・現在地)に奉行役所、横浜村(中区)に運上所を置いて事務を執りました。<br /><br />現在地にあった奉行役所は戸部役所と呼ばれ、内国司法・行政の事務を取り扱い、横浜村の運上所では、関税及び外 務全般の事務を取り扱いました。<br /><br />万延元年(1860年)神奈川奉行は専任となり、松平康直・都筑峰暉が任命されました。<br /><br />明治元年(1868年)、明治政府は新たに横浜裁判所と戸部裁判所置き、戸部役所並びに運上所の業務を引継ぎ、神奈川奉行所は廃止されました。<br /><br />その後、明治3年、神奈川県庁と改称されました。

    説明の金属プレートもありました。

    その内容を要約します。

    横浜開港にともない、安政6年(1859年)、開港場建設の事務にあたった外国奉行酒井忠行ほか5名に神奈川奉行所兼帯の命が下り、青木町(神奈川区)に会所、戸部村(西区・現在地)に奉行役所、横浜村(中区)に運上所を置いて事務を執りました。

    現在地にあった奉行役所は戸部役所と呼ばれ、内国司法・行政の事務を取り扱い、横浜村の運上所では、関税及び外 務全般の事務を取り扱いました。

    万延元年(1860年)神奈川奉行は専任となり、松平康直・都筑峰暉が任命されました。

    明治元年(1868年)、明治政府は新たに横浜裁判所と戸部裁判所置き、戸部役所並びに運上所の業務を引継ぎ、神奈川奉行所は廃止されました。

    その後、明治3年、神奈川県庁と改称されました。

  • 上の説明板についていると思われる当時の絵地図をネット上で得ました。<br /><br />拡大してご覧ください。<br /><br />

    上の説明板についていると思われる当時の絵地図をネット上で得ました。

    拡大してご覧ください。

  • それでは、運上所の跡は、どこにあるのでしょうか?<br />手がかりを求めて、神奈川県庁まで行きました。<br />ありました!! <br />ありました!!<br /><br />県庁の敷地の中に、「史跡 神奈川運上所跡」の石碑がありました。<br /><br />

    それでは、運上所の跡は、どこにあるのでしょうか?
    手がかりを求めて、神奈川県庁まで行きました。
    ありました!! 
    ありました!!

    県庁の敷地の中に、「史跡 神奈川運上所跡」の石碑がありました。

    神奈川運上所跡 名所・史跡

    神奈川運上所は、横浜開港にともない青木町(神奈川区)の会所、戸部村(西区)の奉行役所と一緒に、横浜村(中区・現在地)に設置されました。 by 魅々さん
  • 説明の案内板もありました。

    説明の案内板もありました。

  • 横浜税関のHPで、当時の運上所のイラストを見つけましたので、アップします。

    横浜税関のHPで、当時の運上所のイラストを見つけましたので、アップします。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP