港北・長津田・青葉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市港北区綱島台にある陽林寺は曹洞宗のお寺で水月山陽林寺という。大永年間(1521年〜1527年)に、 綱島に移り住んだ城田氏が、一族の繁栄と安全を祈願して建立した天台宗の草堂が陽林寺の始まりと伝えられる。江戸時代、武蔵南部丘陵の開墾が進むと、北綱島村でも人口が増加し、草堂は村の寺のような存在となった。幕末の横浜開港に続く明治の文明化で横浜が発展すると、農村地帯であった綱島も東京と横浜の間に位置する大都市郊外として開発が進んだ。大正15年(1926年)に東京横浜電鉄(現在の東京急行電鉄)東横線が開通すると、綱島温泉駅が開業した。駅前にラジウム温泉の温泉浴場ができ、駅周辺は分譲地として売り出された。翌年の昭和2年(1927年)には横浜市に編入され、この年には、これまで無住であった草庵に尼僧が住むこととなり、曹洞宗の寺として整備され、当時境内にあった池に写る名月にちなみ「水月山陽林寺」と寺の名を改めた。<br /> 本尊は、創建者・城田氏が兜の中に納めたとされる1寸8分(5.5cm)の十一面観音で、これは12年に1度の午年に開帳される秘仏で、普段は本堂中央に鎮座する釈迦如来坐像がこれに代わる。<br /> 陽林寺の庫裡前の桜はまだ開花前で品種が分からなかった。寺の人に聞くと山桜だという。染井吉野が散ると咲き出し、八重桜の前に咲くのだという。この辺りでは、山桜は染井吉野と同時期に咲くのが一般的であるが、染井吉野よりも遅い山桜も見てみたいと思った。また、玄関は瓦屋根で、片方だけに飾り瓦が上がっている。牡丹のように見えるが、蕾がないのでこれも聞いてみた。しかし、何も知らないようだ。<br />(表紙写真は陽林寺本堂)

陽林寺(横浜市港北区綱島台)

2いいね!

2013/03/30 - 2013/03/30

659位(同エリア770件中)

0

22

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市港北区綱島台にある陽林寺は曹洞宗のお寺で水月山陽林寺という。大永年間(1521年〜1527年)に、 綱島に移り住んだ城田氏が、一族の繁栄と安全を祈願して建立した天台宗の草堂が陽林寺の始まりと伝えられる。江戸時代、武蔵南部丘陵の開墾が進むと、北綱島村でも人口が増加し、草堂は村の寺のような存在となった。幕末の横浜開港に続く明治の文明化で横浜が発展すると、農村地帯であった綱島も東京と横浜の間に位置する大都市郊外として開発が進んだ。大正15年(1926年)に東京横浜電鉄(現在の東京急行電鉄)東横線が開通すると、綱島温泉駅が開業した。駅前にラジウム温泉の温泉浴場ができ、駅周辺は分譲地として売り出された。翌年の昭和2年(1927年)には横浜市に編入され、この年には、これまで無住であった草庵に尼僧が住むこととなり、曹洞宗の寺として整備され、当時境内にあった池に写る名月にちなみ「水月山陽林寺」と寺の名を改めた。
 本尊は、創建者・城田氏が兜の中に納めたとされる1寸8分(5.5cm)の十一面観音で、これは12年に1度の午年に開帳される秘仏で、普段は本堂中央に鎮座する釈迦如来坐像がこれに代わる。
 陽林寺の庫裡前の桜はまだ開花前で品種が分からなかった。寺の人に聞くと山桜だという。染井吉野が散ると咲き出し、八重桜の前に咲くのだという。この辺りでは、山桜は染井吉野と同時期に咲くのが一般的であるが、染井吉野よりも遅い山桜も見てみたいと思った。また、玄関は瓦屋根で、片方だけに飾り瓦が上がっている。牡丹のように見えるが、蕾がないのでこれも聞いてみた。しかし、何も知らないようだ。
(表紙写真は陽林寺本堂)

PR

  • 掲示板。

    掲示板。

  • 石段。

    石段。

  • 准秩父二十五番霊場。

    准秩父二十五番霊場。

  • 手水。

    手水。

  • 銀杏の木。

    銀杏の木。

  • お地蔵さま。

    お地蔵さま。

  • 銀杏の木。

    銀杏の木。

  • 「曹洞宗陽林寺」の寺号標石。

    「曹洞宗陽林寺」の寺号標石。

  • 石燈籠。

    石燈籠。

  • 陽林寺本堂。

    陽林寺本堂。

  • 陽林寺本堂に掛かる「陽林寺」の扁額。

    陽林寺本堂に掛かる「陽林寺」の扁額。

  • 玄関。

    玄関。

  • 玄関屋根に上がる牡丹の飾り瓦。

    玄関屋根に上がる牡丹の飾り瓦。

  • 片方だけだ。

    片方だけだ。

  • 本堂前の木立。

    本堂前の木立。

  • 客殿。

    客殿。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 庫裡前の山桜。

    庫裡前の山桜。

  • 山桜。

    山桜。

  • 石祠。「伊勢参宮記念」が建っているから伊勢神宮を祀っているのであろう。

    石祠。「伊勢参宮記念」が建っているから伊勢神宮を祀っているのであろう。

  • 石仏。

    石仏。

  • 墓地入口の手水。

    墓地入口の手水。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP