ゴール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりのゴール・フォート。大きな変化を感じながら、街中を散策しました。<br /><br />フォートには他の都市に見られない雰囲気や街のたたずまいを感じます。それはオランダ時の統治が長かったので、オランダ風の雰囲気と言っても良いでしょう。他の都市に感じられないものとして、教会の存在があります。<br /><br />この狭いフォート内には植民者の残した遺産として教会が4つあります。2日間かけて見て回りました。プロテスタント教会が3つ、カトリック教会が1つです。<br /><br />訪ねた教会は次の通リです(このカバーの時計回りの各教会です)。<br /><br />① Methodist Church (メソジスト教会 )<br /><br />② Dutch Reformed Church ( オランダ改革派教会 )<br /><br />③ All Saints Church (イギリス国教会 )<br /><br />④ St.Joseph&#39;s Chapel (カトリック教会 )<br /><br />■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■<br /><br /><br />○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ① ー 夕陽に染まる砦を散策」<br />http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10758764/<br /><br />○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ② ー ホテルとブディックホテルを見学」<br />http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10759483/<br /><br />○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ④ ー 旧市街地の人々」<br />http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10760770/<br /><br />○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ⑤ ー 旧市街地を彷徨」<br />http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10761577/<br />

世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ③ ー 植民地時代の教会を訪ねて

24いいね!

2013/03/15 - 2013/03/19

44位(同エリア219件中)

0

30

Weiwojing

Weiwojingさん

久しぶりのゴール・フォート。大きな変化を感じながら、街中を散策しました。

フォートには他の都市に見られない雰囲気や街のたたずまいを感じます。それはオランダ時の統治が長かったので、オランダ風の雰囲気と言っても良いでしょう。他の都市に感じられないものとして、教会の存在があります。

この狭いフォート内には植民者の残した遺産として教会が4つあります。2日間かけて見て回りました。プロテスタント教会が3つ、カトリック教会が1つです。

訪ねた教会は次の通リです(このカバーの時計回りの各教会です)。

① Methodist Church (メソジスト教会 )

② Dutch Reformed Church ( オランダ改革派教会 )

③ All Saints Church (イギリス国教会 )

④ St.Joseph's Chapel (カトリック教会 )

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ① ー 夕陽に染まる砦を散策」
http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10758764/

○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ② ー ホテルとブディックホテルを見学」
http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10759483/

○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ④ ー 旧市街地の人々」
http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10760770/

○ 「世界遺産ゴール・フォートの魅力を再発見 ⑤ ー 旧市街地を彷徨」
http://4travel.jp/traveler/srilanka/album/10761577/

PR

  • フォートの真ん中あたりに Methodist Church (メソジスト教会)があり、礼拝に参加してみました。この教会は英国系の教会です。これは外から見た教会の建物です。あまり大きな教会ではありません。<br />

    フォートの真ん中あたりに Methodist Church (メソジスト教会)があり、礼拝に参加してみました。この教会は英国系の教会です。これは外から見た教会の建物です。あまり大きな教会ではありません。

  • 入口のところがアーチ状になっていて、素晴らしい造形美を感じます。

    入口のところがアーチ状になっていて、素晴らしい造形美を感じます。

  • 早速中に入ってみました。

    早速中に入ってみました。

  • 礼拝中の様子です。会堂の左側の壁がカビのようなものでかなり汚れていますが、これは古さを物語るのでしょうか。

    礼拝中の様子です。会堂の左側の壁がカビのようなものでかなり汚れていますが、これは古さを物語るのでしょうか。

  • 高い天井がいいですね。賛美歌の声が良く響きます。

    高い天井がいいですね。賛美歌の声が良く響きます。

  • 教会から出てきたら、子供たちが遊んでいたので、しばし一緒に遊んでしまいました。

    教会から出てきたら、子供たちが遊んでいたので、しばし一緒に遊んでしまいました。

  • こちらは Amangalla のすぐ並びにある Dutch Reformed Church ( オランダ改革派教会 ) です。オランダ人たちによって建てられた教会です。この教会は普段でも開いていて、自由に見学できます。一般的にプロテスタントの教会は週日閉まっているところが多いです。

    こちらは Amangalla のすぐ並びにある Dutch Reformed Church ( オランダ改革派教会 ) です。オランダ人たちによって建てられた教会です。この教会は普段でも開いていて、自由に見学できます。一般的にプロテスタントの教会は週日閉まっているところが多いです。

  • 中に入ると、正面祭壇のステンドグラスが素晴らしいです。

    中に入ると、正面祭壇のステンドグラスが素晴らしいです。

  • 亡くなられた方の墓碑銘が壁に設置されています。

    亡くなられた方の墓碑銘が壁に設置されています。

  • 椅子の下にはこの地で亡くなられた方たちの墓石が埋め込まれていて、このようなところに座るのは少々変な感じですね。あまり好きではありません。

    椅子の下にはこの地で亡くなられた方たちの墓石が埋め込まれていて、このようなところに座るのは少々変な感じですね。あまり好きではありません。

  • 日曜日でしたのでここでも牧師が説教をしています。普段はひっそりしていますが、日曜日になると地元だけでなく近隣等からたくさんの人々が礼拝に訪れて来ます。

    日曜日でしたのでここでも牧師が説教をしています。普段はひっそりしていますが、日曜日になると地元だけでなく近隣等からたくさんの人々が礼拝に訪れて来ます。

  • ドアの飾りです。

    ドアの飾りです。

  • パイプオルガンが設置されています。きれいに装飾されていて、美しいですね。どんな音色がするのか聞いてみたです。

    パイプオルガンが設置されています。きれいに装飾されていて、美しいですね。どんな音色がするのか聞いてみたです。

  • Church Street にはイギリス国教会( Anglican Church ) に属する All Saints Church があります。1868年にイギリス人たちによって建設されました。 普段は閉まっていて中を見ることが出来ませんが、日曜日は礼拝があるので、この時に見学することは可能です。しかし、礼拝中ですので歩きまわったり、やたらに写真を撮ることは控えるべきです。

    Church Street にはイギリス国教会( Anglican Church ) に属する All Saints Church があります。1868年にイギリス人たちによって建設されました。 普段は閉まっていて中を見ることが出来ませんが、日曜日は礼拝があるので、この時に見学することは可能です。しかし、礼拝中ですので歩きまわったり、やたらに写真を撮ることは控えるべきです。

  • この日は日曜日だったので、牧師が説教をしていますが、言葉がシンハラ語だったので分かりませんでした。英語の説教は毎月第一日曜日にあるそうです。

    この日は日曜日だったので、牧師が説教をしていますが、言葉がシンハラ語だったので分かりませんでした。英語の説教は毎月第一日曜日にあるそうです。

  • 礼拝が終わると、牧師が集まって来た人々と話をしています。この後、小生が日本から来たことを知ると、食事に招いて頂きました。牧師を始め、多くの方とお話しをする機会が持てて、有意義でした。

    礼拝が終わると、牧師が集まって来た人々と話をしています。この後、小生が日本から来たことを知ると、食事に招いて頂きました。牧師を始め、多くの方とお話しをする機会が持てて、有意義でした。

  • 見事なステンドグラスがあります。下の方に“OF SUCH IS <br />THE KINGDOM.”(神の国とはこのようなものである)という聖書の言葉が書かれています。

    見事なステンドグラスがあります。下の方に“OF SUCH IS
    THE KINGDOM.”(神の国とはこのようなものである)という聖書の言葉が書かれています。

  • バラ窓のステンドグラスもきれいですね。

    バラ窓のステンドグラスもきれいですね。

  • 庭で男の子が一人で遊んでいます。多分親と一緒に礼拝に出ていて、じつとしていないので外で遊ぶように言われたのかもしれませんね。

    庭で男の子が一人で遊んでいます。多分親と一緒に礼拝に出ていて、じつとしていないので外で遊ぶように言われたのかもしれませんね。

  • カトリック教会で、St. Joseph&#39;s Chapel という名前の教会があります。ひっそりとしていて、あまり人気がありません。見学したいと思い、中に入りましたが、しばらく誰も出てきませんでした。

    カトリック教会で、St. Joseph's Chapel という名前の教会があります。ひっそりとしていて、あまり人気がありません。見学したいと思い、中に入りましたが、しばらく誰も出てきませんでした。

  • そこで建物だけの写真を撮っていたら、人が出て来て、案内していただきました。

    そこで建物だけの写真を撮っていたら、人が出て来て、案内していただきました。

  • 突然の訪問にも拘わらず、修道女の方が案内してくれました。

    突然の訪問にも拘わらず、修道女の方が案内してくれました。

  • ここが礼拝堂です。あまり大きくはありませんが、静かな環境の中にあり、落ち着いた、心休まる場所です。

    ここが礼拝堂です。あまり大きくはありませんが、静かな環境の中にあり、落ち着いた、心休まる場所です。

  • 礼拝堂の一隅に聖母マリアと幼子イエスの像があります。

    礼拝堂の一隅に聖母マリアと幼子イエスの像があります。

  • これまで紹介してきた教会とは別に、フォートにはYWCAの建物があり、ここでは日曜日になると礼拝が行われています。<br /><br />これがYWCAの建物で、かなり古くなり、修復が必要と思われますが、それでも1階はお土産屋が数軒入っています。

    これまで紹介してきた教会とは別に、フォートにはYWCAの建物があり、ここでは日曜日になると礼拝が行われています。

    これがYWCAの建物で、かなり古くなり、修復が必要と思われますが、それでも1階はお土産屋が数軒入っています。

  • YWCAの2階の1室で礼拝が行われていました。この建物の前を歩いていたら、賛美歌のような歌声が響いてきたので、入ってみたわけです。ギターの伴奏に合わせて、歌っていました。

    YWCAの2階の1室で礼拝が行われていました。この建物の前を歩いていたら、賛美歌のような歌声が響いてきたので、入ってみたわけです。ギターの伴奏に合わせて、歌っていました。

この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スリランカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スリランカ最安 462円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スリランカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP