多治見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 高速道路のサービスエリアに車を置いて、サービスエリアの外に出たことがありますか?<br /> 長距離ドライブの疲れや眠気を取り除くため、今はサービスエリアの中に散策路があるところや、道の駅と隣接している所、外に出てちょっとした観光ができる所などが増えています。<br /> 私たちはこれまでも、多賀サービスエリアから歩いて、多賀大社に参拝したり、有磯海サービスエリアから越前海岸を散策したことがありますが、今回は信州への山旅の途中のちょっとした時間を利用、虎渓山パーキングエリアから外に出て、虎渓山永保寺に行ってきました。<br /> 虎渓山永保寺は、臨済宗南禅寺派の禅寺です。紅葉には少し早かったのですが、国宝の観音堂や開山堂、名称庭園など見所がいっぱいでした。

サービスエリアに車を置いて ちょっと散策 「虎渓山・永保寺」

4いいね!

2012/10/26 - 2012/10/26

231位(同エリア285件中)

0

42

ナオ

ナオさん

 高速道路のサービスエリアに車を置いて、サービスエリアの外に出たことがありますか?
 長距離ドライブの疲れや眠気を取り除くため、今はサービスエリアの中に散策路があるところや、道の駅と隣接している所、外に出てちょっとした観光ができる所などが増えています。
 私たちはこれまでも、多賀サービスエリアから歩いて、多賀大社に参拝したり、有磯海サービスエリアから越前海岸を散策したことがありますが、今回は信州への山旅の途中のちょっとした時間を利用、虎渓山パーキングエリアから外に出て、虎渓山永保寺に行ってきました。
 虎渓山永保寺は、臨済宗南禅寺派の禅寺です。紅葉には少し早かったのですが、国宝の観音堂や開山堂、名称庭園など見所がいっぱいでした。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  •  ここは、信州に行きがけに、私たち夫婦がよく立ち寄る中央自動車道上り線の虎渓山パーキングエリアです。

     ここは、信州に行きがけに、私たち夫婦がよく立ち寄る中央自動車道上り線の虎渓山パーキングエリアです。

  •  ちょっと旅気分「虎渓山永保寺と修道院を散策」の案内文に誘われて、車を虎渓山パーキングエリアに置いたまま、パーキングエリアの外に出ます。ちょっと永保寺まで歩いてみます。

     ちょっと旅気分「虎渓山永保寺と修道院を散策」の案内文に誘われて、車を虎渓山パーキングエリアに置いたまま、パーキングエリアの外に出ます。ちょっと永保寺まで歩いてみます。

  •  時は秋、虎渓山パーキングエリア付近ではこのような自然に御目にかかれます。これはガマズミです。

     時は秋、虎渓山パーキングエリア付近ではこのような自然に御目にかかれます。これはガマズミです。

  •  虎渓山パーキングエリアから永保寺への道は、坂を下り、県道381号線を横切ります。<br /> 柿の木がありました。たわわに実る柿の色にも、秋の深まりを感じます。

     虎渓山パーキングエリアから永保寺への道は、坂を下り、県道381号線を横切ります。
     柿の木がありました。たわわに実る柿の色にも、秋の深まりを感じます。

  •  ここには広い駐車場があり、観光案内所もあります。そして、虎渓山の案内図も。<br /> 永保寺境内には駐車場がないので、車でやってきた人は、ここに止めて歩かなければなりません。<br /> ここまで歩いてきた私たちは、駐車場を横目に通り過ぎます。

     ここには広い駐車場があり、観光案内所もあります。そして、虎渓山の案内図も。
     永保寺境内には駐車場がないので、車でやってきた人は、ここに止めて歩かなければなりません。
     ここまで歩いてきた私たちは、駐車場を横目に通り過ぎます。

  •  JR中央線の踏切を渡ります。これは下りの電車です。

     JR中央線の踏切を渡ります。これは下りの電車です。

  •  JR中央線の電車がやってきました。これは上りの電車です。

     JR中央線の電車がやってきました。これは上りの電車です。

  •  夢窓疎石がこの地を訪れたおり、中国の蘆山の虎渓の風景に似ていたことから名付けた言われている虎渓山には、永保寺の他に続芳院、徳林寺、保寿院などの寺院があります。<br /> 私たちはJR中央本線の踏切を渡り、続芳院と徳林寺の間の道を進み、保寿院の高い石垣を右手に見ながら坂を下って行きます。

    夢窓疎石がこの地を訪れたおり、中国の蘆山の虎渓の風景に似ていたことから名付けた言われている虎渓山には、永保寺の他に続芳院、徳林寺、保寿院などの寺院があります。
     私たちはJR中央本線の踏切を渡り、続芳院と徳林寺の間の道を進み、保寿院の高い石垣を右手に見ながら坂を下って行きます。

  •  坂を下ってくると途中から、永保寺の国宝・観音堂の屋根が大きく見えてきました。

     坂を下ってくると途中から、永保寺の国宝・観音堂の屋根が大きく見えてきました。

  •  永保寺にやってきました。虎渓山パーキングエリアからここまで、あちこち道草しながらゆっくり歩いて20分です。

     永保寺にやってきました。虎渓山パーキングエリアからここまで、あちこち道草しながらゆっくり歩いて20分です。

  •  虎渓山永保寺は、臨済宗南禅寺派の禅寺です。国宝の観音堂や開山堂、名称庭園など見所がいっぱいです。

     虎渓山永保寺は、臨済宗南禅寺派の禅寺です。国宝の観音堂や開山堂、名称庭園など見所がいっぱいです。

  •  永保寺の真新しい本堂にびっくりしました。<br /> 永保寺は鎌倉時代(1313年)に開創された禅寺ですが、2003年に火災にあい、本堂と庫裏が全焼、2007年に庫裏、2011年6月に本堂が再建されたばかりです。<br />

     永保寺の真新しい本堂にびっくりしました。
     永保寺は鎌倉時代(1313年)に開創された禅寺ですが、2003年に火災にあい、本堂と庫裏が全焼、2007年に庫裏、2011年6月に本堂が再建されたばかりです。

  •  2007年に再建された永保寺の庫裏です。

     2007年に再建された永保寺の庫裏です。

  •  臨済宗南禅寺派の虎渓山永保寺は、2003年の火災で本堂と庫裏が全焼しましたが、鎌倉末期に建てられた国宝の観音堂と開山堂、国の名勝・池泉回遊式庭園はそのまま残り、多くの観光客や参拝客が訪れています。

     臨済宗南禅寺派の虎渓山永保寺は、2003年の火災で本堂と庫裏が全焼しましたが、鎌倉末期に建てられた国宝の観音堂と開山堂、国の名勝・池泉回遊式庭園はそのまま残り、多くの観光客や参拝客が訪れています。

  •  多治見市指定天然記念物になっている永保寺のイチョウの木を見に行きます。

     多治見市指定天然記念物になっている永保寺のイチョウの木を見に行きます。

  •  永保寺のイチョウは、永保寺開山の仏徳禅師(夢窓国師)によって、約670年前に植えられたと伝えられている老木です。雄木で、樹高は25.3m、目通り4.33m、枝張りは20.5mあります。<br /> 

     永保寺のイチョウは、永保寺開山の仏徳禅師(夢窓国師)によって、約670年前に植えられたと伝えられている老木です。雄木で、樹高は25.3m、目通り4.33m、枝張りは20.5mあります。
     

  •  この特徴ある建物は、永保寺の鐘楼です。

     この特徴ある建物は、永保寺の鐘楼です。

  •  永保寺の国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園と、観音堂の眺めです。見ごたえがあります。

    イチオシ

     永保寺の国の名勝に指定されている池泉回遊式庭園と、観音堂の眺めです。見ごたえがあります。

  •  見えているのは国宝の観音堂です。

     見えているのは国宝の観音堂です。

  •  まだ紅葉には少し早いですが、永保寺は紅葉の名所としても有名です。池に映る紅葉、きれいです。

     まだ紅葉には少し早いですが、永保寺は紅葉の名所としても有名です。池に映る紅葉、きれいです。

  •  虎渓山永保寺の名勝庭園です。観音堂の左手の梵音巌と言われる岩の上に見えているのは六角堂です。<br />梵音巌には小さな滝がかかっています。

    イチオシ

     虎渓山永保寺の名勝庭園です。観音堂の左手の梵音巌と言われる岩の上に見えているのは六角堂です。
    梵音巌には小さな滝がかかっています。

  •  観音堂と、梵音巌と、梵音巌にかかる小さな滝です。

    イチオシ

     観音堂と、梵音巌と、梵音巌にかかる小さな滝です。

  •  観音堂前の池には橋が架かっています。

     観音堂前の池には橋が架かっています。

  •  観音堂の左手の梵音巌と言われる岩の上に見えているのは六角堂です。<br />梵音巌には小さな滝がかかっています。

     観音堂の左手の梵音巌と言われる岩の上に見えているのは六角堂です。
    梵音巌には小さな滝がかかっています。

  •  1314年に建てられた国宝の観音堂です。水月場とも言われます。観音堂は禅宗伽藍では一番大切な仏殿だそうです。本尊は県重要文化財の聖観世音菩薩です。

     1314年に建てられた国宝の観音堂です。水月場とも言われます。観音堂は禅宗伽藍では一番大切な仏殿だそうです。本尊は県重要文化財の聖観世音菩薩です。

  •  この建物は雲水修行の場である永保寺の僧堂、座禅堂です。

     この建物は雲水修行の場である永保寺の僧堂、座禅堂です。

  •  ここは一般の人は立ち入り禁止の場所です。扉に彫られた紋章からも、ここからの出入りができる人を想像できます。

     ここは一般の人は立ち入り禁止の場所です。扉に彫られた紋章からも、ここからの出入りができる人を想像できます。

  •  ここは勅使門跡です。永保寺は紅葉もきれいですが、苔も緑も美しいです。

    イチオシ

     ここは勅使門跡です。永保寺は紅葉もきれいですが、苔も緑も美しいです。

  •  虎渓山永保寺は光明天皇の勅願所でした。

     虎渓山永保寺は光明天皇の勅願所でした。

  •  永保寺の国の名勝庭園は、池泉回遊式庭園です。観音堂前の大きな池の他に、庭園内には大小2個の池があります。これはその一つです。

     永保寺の国の名勝庭園は、池泉回遊式庭園です。観音堂前の大きな池の他に、庭園内には大小2個の池があります。これはその一つです。

  •  変わった欄干の橋を渡って、開山堂に向かいます。

     変わった欄干の橋を渡って、開山堂に向かいます。

  •  国宝の開山堂にやってきました。開山堂は僊壺堂とも呼ばれています。

     国宝の開山堂にやってきました。開山堂は僊壺堂とも呼ばれています。

  •  虎渓山永保寺の開山堂は1352年頃に、足利尊氏によって建立されたという室町時代初期の代表的な建物です。裏側の祠堂には、開祖の夢窓国師開山仏徳禅師の坐像が安置されているのだそうです。

     虎渓山永保寺の開山堂は1352年頃に、足利尊氏によって建立されたという室町時代初期の代表的な建物です。裏側の祠堂には、開祖の夢窓国師開山仏徳禅師の坐像が安置されているのだそうです。

  •  庭園を散策後、梵音岩の上に建てられた永保寺の六角堂の所に登ってきました。霊擁殿とも呼ばれる六角堂には、千体地蔵が祀られています。

    イチオシ

     庭園を散策後、梵音岩の上に建てられた永保寺の六角堂の所に登ってきました。霊擁殿とも呼ばれる六角堂には、千体地蔵が祀られています。

  •  ここは臨済宗南禅寺派虎渓山登僊嶺保寿院です。

     ここは臨済宗南禅寺派虎渓山登僊嶺保寿院です。

  •  1341年、永保寺第三世の果山正位禅師によって建てられています。

     1341年、永保寺第三世の果山正位禅師によって建てられています。

  •  虎渓山登僊嶺保寿院の本堂です。釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩が祀られています。

     虎渓山登僊嶺保寿院の本堂です。釈迦如来、普賢菩薩、文殊菩薩が祀られています。

  •  虎渓山登僊嶺保寿院の境内の枝垂れ桜は4月中旬には見事に咲き誇ります。

     虎渓山登僊嶺保寿院の境内の枝垂れ桜は4月中旬には見事に咲き誇ります。

  •  ここは虎渓山東雲峰続芳院は玉霄正深禅師によって建立された臨済宗南禅寺派の寺院です。

     ここは虎渓山東雲峰続芳院は玉霄正深禅師によって建立された臨済宗南禅寺派の寺院です。

  •  虎渓山東雲峰続芳院は玉霄正深禅師によって建立された臨済宗南禅寺派の寺院です。本尊は聖観世音菩薩です。境内には虎渓西国三十三観音の第三十二番の千手観音石像が祀られています。

     虎渓山東雲峰続芳院は玉霄正深禅師によって建立された臨済宗南禅寺派の寺院です。本尊は聖観世音菩薩です。境内には虎渓西国三十三観音の第三十二番の千手観音石像が祀られています。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP