横浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 最後の寄港地ラバウルを出航し、モナリザ号は一路横浜を目指します。<br /><br /><br /> 横浜までもうあと数日。<br /> 最後のフォーマル・ディナー、フェアウェル・パーティ。<br /> 途中、硫黄島のまわりをぐるっとまわり。<br /> 3か月前、冬のキリっとした空気の中見上げた横浜ベイブリッジが、今朝は春。<br /><br /> 帰ってきたな~、日本。<br /><br /> ・・・帰ってきちゃったな~・・・<br /><br /><br /> 船内生活は悲喜こもごも。<br /> いろんなことがありました。<br /> <br /> 船を降りればみんな、それぞれの生活、それぞれの現実へ帰っていきます。<br /><br /> モナリザ号も最後の世界一周クルーズを終え、ドイツへ旅立ちます。<br /> ドイツから夏のヨーロッパ・クルーズを行ったあと、外航船としては退役となりました。<br /> 元々はイェーテボリでホテル船になる予定でしたが、2013年現在、彼女はヴェロニカと名前を変え、中東オマーンのダクム(Duqm)でラグジュアリー・ホテルとなっているそうです。<br /><br /><br /><br /><br />**MV MONA LISA, Ship&#39;s particulers 2009**<br />OWNER : Leonardo Sipping<br />MANAGER : Kyma Ship<br />REGISTRY : Bahamas<br />CALL SIGN : C6RU6<br />BUILDER : John Brown, UK<br />KEEL LAID : Jan. 1964<br />ENTERED SERVICE : Mar.1966<br />GROSS TONNAGE : 28,891<br />NET TONNAGE : 11,005<br />LENGTH OA : 201.23 m<br />BREADTH OA : 26.52 m<br />DEPTH to M/D : 15.42 m<br />SERVICE SPEED : 16 knots<br />MAX SPEED : 21 knots<br />ELECTRIC CURRENT : 440V/220V/110V/60Hz<br />NAVIGATION OFFICERS : Greek<br />MAX CREW : 417<br />PASSANGER DECKS : 8<br />CABINS (TTL) : 397<br />OUTSIDE VIEW 292<br />INTERIOR/NO VIEW 105<br />PASSANGER BERTHS : 994<br />MAIN DINING ROOM (Coral Restaurant) SEATING CAPACITY : 462<br />THEATRE SEATING CAPACITY : 300<br />SWIMMING POOLS : 3<br />HOSPITAL, LAUNDRY, PHOTO LAB, HAIR SALON : Full equipment<br /><br />

たまには船旅23 ★THE FINAL ! 硫黄島~横浜帰港

3いいね!

2009/01/15 - 2009/04/21

7822位(同エリア9583件中)

2

42

hane

haneさん

 最後の寄港地ラバウルを出航し、モナリザ号は一路横浜を目指します。


 横浜までもうあと数日。
 最後のフォーマル・ディナー、フェアウェル・パーティ。
 途中、硫黄島のまわりをぐるっとまわり。
 3か月前、冬のキリっとした空気の中見上げた横浜ベイブリッジが、今朝は春。

 帰ってきたな~、日本。

 ・・・帰ってきちゃったな~・・・


 船内生活は悲喜こもごも。
 いろんなことがありました。
 
 船を降りればみんな、それぞれの生活、それぞれの現実へ帰っていきます。

 モナリザ号も最後の世界一周クルーズを終え、ドイツへ旅立ちます。
 ドイツから夏のヨーロッパ・クルーズを行ったあと、外航船としては退役となりました。
 元々はイェーテボリでホテル船になる予定でしたが、2013年現在、彼女はヴェロニカと名前を変え、中東オマーンのダクム(Duqm)でラグジュアリー・ホテルとなっているそうです。




**MV MONA LISA, Ship's particulers 2009**
OWNER : Leonardo Sipping
MANAGER : Kyma Ship
REGISTRY : Bahamas
CALL SIGN : C6RU6
BUILDER : John Brown, UK
KEEL LAID : Jan. 1964
ENTERED SERVICE : Mar.1966
GROSS TONNAGE : 28,891
NET TONNAGE : 11,005
LENGTH OA : 201.23 m
BREADTH OA : 26.52 m
DEPTH to M/D : 15.42 m
SERVICE SPEED : 16 knots
MAX SPEED : 21 knots
ELECTRIC CURRENT : 440V/220V/110V/60Hz
NAVIGATION OFFICERS : Greek
MAX CREW : 417
PASSANGER DECKS : 8
CABINS (TTL) : 397
OUTSIDE VIEW 292
INTERIOR/NO VIEW 105
PASSANGER BERTHS : 994
MAIN DINING ROOM (Coral Restaurant) SEATING CAPACITY : 462
THEATRE SEATING CAPACITY : 300
SWIMMING POOLS : 3
HOSPITAL, LAUNDRY, PHOTO LAB, HAIR SALON : Full equipment

交通手段

PR

  • ラバウルから北上し、だいぶ日本の領海に近づいてきました。<br /><br />3か月を超える船旅もあと数日。<br />最後のフォーマル、フェアフェル・ディナー開催です!<br /><br />ホールでショーの後は、ラウンジでスパークリング・ワイン!<br />クルーたちも今夜は盛装です。

    ラバウルから北上し、だいぶ日本の領海に近づいてきました。

    3か月を超える船旅もあと数日。
    最後のフォーマル、フェアフェル・ディナー開催です!

    ホールでショーの後は、ラウンジでスパークリング・ワイン!
    クルーたちも今夜は盛装です。

  • ディナーはもちろんコース料理。<br />料理に合わせてワインもサーブ。

    ディナーはもちろんコース料理。
    料理に合わせてワインもサーブ。

  • レストラン・クルーたちも今日はエンジ色のベストとジャケットで正装で大集合!

    レストラン・クルーたちも今日はエンジ色のベストとジャケットで正装で大集合!

  • 普段は表に出ず、厨房でひたすら調理をしてくれている裏方、コックさんたちも整列!

    普段は表に出ず、厨房でひたすら調理をしてくれている裏方、コックさんたちも整列!

  • 盛大なお別れ会です

    盛大なお別れ会です

  • 結局ディナーのあと、バーへ繰り出して大盛り上がりの乗客たち・・・<br /><br />そして夜明け。<br /><br />うぅ朝日が眩しい・・・

    結局ディナーのあと、バーへ繰り出して大盛り上がりの乗客たち・・・

    そして夜明け。

    うぅ朝日が眩しい・・・

  • あちこちで大騒ぎだったので、甲板もゴミが散乱。<br /><br />もくもくと片づけるマネージャーのラナ。<br />船の中では、マネージャーやオフィサーと呼ばれる上級職のクルーが絶大な権力を持っている階級社会(そして差別社会・・・)。<br /><br />今朝も部下を叱咤しながら職務に励みます。<br />3か月間お疲れ様でした・・・

    あちこちで大騒ぎだったので、甲板もゴミが散乱。

    もくもくと片づけるマネージャーのラナ。
    船の中では、マネージャーやオフィサーと呼ばれる上級職のクルーが絶大な権力を持っている階級社会(そして差別社会・・・)。

    今朝も部下を叱咤しながら職務に励みます。
    3か月間お疲れ様でした・・・

  • マイ朝食〜!<br />朝ごはんは、天気が悪かったり余程寒かったりしなければ屋上デッキで。<br /><br />本日のメニューは<br />◆フルーツカクテルのヨーグルトがけ<br />◆ウィートとミルク<br />◆パンとチーズ、ヌッテラ<br />◆ミルクたっぷりコーヒー<br />です。<br /><br />ウィートっていうのは、青い箱のやつです。牛乳をかけて食べるシリアルの仲間ですね。残念ながら日本で売ってるのを見たことありません。原材料はコーンではなく麦。中にジャムがはいってるものもあります。どんなものかは・・・説明できない(笑)。でもコーンフレークとちがってサクサクしてて美味しいですよ〜。<br />船で常備しているものではなく寄港地で購入した私物です。この箱を抱えて毎朝やってくるので、レストランのクルーに「ミス・ウィート」って呼ばれてましたが(笑)

    マイ朝食〜!
    朝ごはんは、天気が悪かったり余程寒かったりしなければ屋上デッキで。

    本日のメニューは
    ◆フルーツカクテルのヨーグルトがけ
    ◆ウィートとミルク
    ◆パンとチーズ、ヌッテラ
    ◆ミルクたっぷりコーヒー
    です。

    ウィートっていうのは、青い箱のやつです。牛乳をかけて食べるシリアルの仲間ですね。残念ながら日本で売ってるのを見たことありません。原材料はコーンではなく麦。中にジャムがはいってるものもあります。どんなものかは・・・説明できない(笑)。でもコーンフレークとちがってサクサクしてて美味しいですよ〜。
    船で常備しているものではなく寄港地で購入した私物です。この箱を抱えて毎朝やってくるので、レストランのクルーに「ミス・ウィート」って呼ばれてましたが(笑)

  • もうほんとに残すところ数日、船内のショップもセールが始まりました(笑)<br /><br />特にモナリザ号は横浜で全員下船して新たな乗客は居ないので、売り尽くしセール。けっこう値段が下がってたので、クルーも買いに来てました。

    もうほんとに残すところ数日、船内のショップもセールが始まりました(笑)

    特にモナリザ号は横浜で全員下船して新たな乗客は居ないので、売り尽くしセール。けっこう値段が下がってたので、クルーも買いに来てました。

  • 遠くに見えてきた島影。<br /><br />硫黄島近海です。

    遠くに見えてきた島影。

    硫黄島近海です。

  • 硫黄島全景

    硫黄島全景

  • 時間に余裕があるようで、船長が島の周りをぐるっと一周してくれました。<br /><br />一周している間に雲も切れて青空になってきました!

    時間に余裕があるようで、船長が島の周りをぐるっと一周してくれました。

    一周している間に雲も切れて青空になってきました!

  • 東京都小笠原村・・・<br /><br />そうか、もう東京都なんだ・・・<br /><br />この海の青さ。<br />東洋のガラパゴス。<br />なるほど。<br />

    東京都小笠原村・・・

    そうか、もう東京都なんだ・・・

    この海の青さ。
    東洋のガラパゴス。
    なるほど。

  • 島内に見えるのは自衛隊の基地

    島内に見えるのは自衛隊の基地

  • ご年配の方は、甲板でここでも手を合わせてらっしゃいました。<br /><br />

    ご年配の方は、甲板でここでも手を合わせてらっしゃいました。

  • すり鉢山

    すり鉢山

  • そしてさらに北上、半袖では寒くなり、すっかり気候も常夏から春へ。<br /><br />日本は4月中旬、肌寒い朝。

    そしてさらに北上、半袖では寒くなり、すっかり気候も常夏から春へ。

    日本は4月中旬、肌寒い朝。

  • 横浜港が近づき、タグボートが伴走を開始。

    横浜港が近づき、タグボートが伴走を開始。

  • 外海から内海へ

    外海から内海へ

  • 横浜ベイブリッジ

    横浜ベイブリッジ

  • 3か月ぶりに日本の国旗が揚がりました。

    3か月ぶりに日本の国旗が揚がりました。

  • ゆっくりと神奈川沖を進んでいくモナリザ号

    ゆっくりと神奈川沖を進んでいくモナリザ号

  • ベイブリッジも遠くなり・・・

    ベイブリッジも遠くなり・・・

  • 遠くに横浜大桟橋が見えてきました。

    遠くに横浜大桟橋が見えてきました。

  • 大桟橋

    大桟橋

  • まだ早朝だけど、けっこうお出迎えに来ている人も。

    まだ早朝だけど、けっこうお出迎えに来ている人も。

  • この甲板員が活動する姿も、これで見納め。

    この甲板員が活動する姿も、これで見納め。

  • 無事接岸。

    無事接岸。

  • ぐいぐい押しまくるタグボート。<br /><br />船体のTOKYOの文字に、帰ってきたな〜と言う感じです。

    ぐいぐい押しまくるタグボート。

    船体のTOKYOの文字に、帰ってきたな〜と言う感じです。

  • ちっちゃいな〜、水先案内人ボート・・・

    ちっちゃいな〜、水先案内人ボート・・・

  • こうしてみると、ぶっといロープでがんじがらめなモナリザちゃん。

    こうしてみると、ぶっといロープでがんじがらめなモナリザちゃん。

  • みなとみらいだ・・・<br /><br />日本だ・・・

    みなとみらいだ・・・

    日本だ・・・

  • 船長はギリシア人なので、あいかわらずギリシア国旗も掲揚。

    船長はギリシア人なので、あいかわらずギリシア国旗も掲揚。

  • 東京丸!<br /><br />横浜だけどね!(笑)

    東京丸!

    横浜だけどね!(笑)

  • 次々と作業開始。

    次々と作業開始。

  • 外でも作業が進む中、船内は物凄いことに。<br /><br />階段から物は転がるわ、ダンボール担いだクルーが廊下で渋滞してるわ、人と物とでごったがえし。<br /><br />何百人もの人数が全員が一気に下船するので大変です。<br />しかも乗船時は前もって荷物を送っておき、部屋まで自分が乗船する前に運んでおいてくれたのでスムーズですが、下船時は荷物と人が同時。<br />というのは、日本の宅配業者さんは船内に入ってこれないからです。<br />飛行機とおんなじで船でも海外航路の場合はイミグレーションがあるので、外国船籍である船内に一般の業者さんは入れないわけです。<br />なので、乗客は自分の入国審査を受けた後、別途降ろされた荷物が全てあることを確認し、必要なら税関に申告、全て終わってから宅配業者のブースの長い長い行列に並んで伝票を書いて、預けて・・・となるわけです。時間をずらして船内で時間をつぶしてから下船したんですが、これだけで1時間くらいかかりました。<br /><br />なので、入港したとはいってもすぐに下船できるわけではありません。<br />あまり早く下船してしまうと、荷物がなかなか出てこなくて待つはめになります。<br /><br />私の場合、早朝に入港したものの、全ての手続きが終わって大桟橋を後にしたのはお昼すぎでした。<br /><br />

    外でも作業が進む中、船内は物凄いことに。

    階段から物は転がるわ、ダンボール担いだクルーが廊下で渋滞してるわ、人と物とでごったがえし。

    何百人もの人数が全員が一気に下船するので大変です。
    しかも乗船時は前もって荷物を送っておき、部屋まで自分が乗船する前に運んでおいてくれたのでスムーズですが、下船時は荷物と人が同時。
    というのは、日本の宅配業者さんは船内に入ってこれないからです。
    飛行機とおんなじで船でも海外航路の場合はイミグレーションがあるので、外国船籍である船内に一般の業者さんは入れないわけです。
    なので、乗客は自分の入国審査を受けた後、別途降ろされた荷物が全てあることを確認し、必要なら税関に申告、全て終わってから宅配業者のブースの長い長い行列に並んで伝票を書いて、預けて・・・となるわけです。時間をずらして船内で時間をつぶしてから下船したんですが、これだけで1時間くらいかかりました。

    なので、入港したとはいってもすぐに下船できるわけではありません。
    あまり早く下船してしまうと、荷物がなかなか出てこなくて待つはめになります。

    私の場合、早朝に入港したものの、全ての手続きが終わって大桟橋を後にしたのはお昼すぎでした。

  • 乗客は荷物を自分で運ぶ必要はありません。<br /><br />ここで活躍するのが、力を持て余してる若いクルーたち(笑)。<br /><br />日本人じゃありませんので、けっこう扱いが雑です。壊れやすいものは自分で持ち出しましょう。。。私もPCだけは重くても自分で持って下船しました。<br /><br />そして彼ら、手も動いてはいるけど、最後までウルサイ(笑)。「アイシテルヨー」とか「携帯番号教えてー」とか言いまくってます。はいはいどーも、それ何人に言ってのかなー、っていうカンジでいなすしかないですね。男が圧倒的に多い船員たち、彼らは色々持て余してるんですねー。そして国に帰るとちゃんと嫁とか彼女がいたりするので(当然乗船中は隠してますが)困ったものです。あ、ごく稀に嫁も彼女も居ないのも居ますけどね、ほんと稀に。

    乗客は荷物を自分で運ぶ必要はありません。

    ここで活躍するのが、力を持て余してる若いクルーたち(笑)。

    日本人じゃありませんので、けっこう扱いが雑です。壊れやすいものは自分で持ち出しましょう。。。私もPCだけは重くても自分で持って下船しました。

    そして彼ら、手も動いてはいるけど、最後までウルサイ(笑)。「アイシテルヨー」とか「携帯番号教えてー」とか言いまくってます。はいはいどーも、それ何人に言ってのかなー、っていうカンジでいなすしかないですね。男が圧倒的に多い船員たち、彼らは色々持て余してるんですねー。そして国に帰るとちゃんと嫁とか彼女がいたりするので(当然乗船中は隠してますが)困ったものです。あ、ごく稀に嫁も彼女も居ないのも居ますけどね、ほんと稀に。

  • こちらは日本の業者さんのトラック。<br /><br />ベルトコンベアもないのでバケツリレー。<br />・・・たいへんだ。<br /><br />こういった船から直接運び出すのは、乗客の荷物ではなく、船をチャーターしていた日本の会社の事務用品や添乗員の荷物です。たぶん税関には別申告なんでしょうね。<br />モナリザ号は乗客は全て下船するので殆どのサービス部門の乗員を降ろし、運航部門のクルーを乗せてヨーロッパへ向かいます。なのでからっぽにしないとね!

    こちらは日本の業者さんのトラック。

    ベルトコンベアもないのでバケツリレー。
    ・・・たいへんだ。

    こういった船から直接運び出すのは、乗客の荷物ではなく、船をチャーターしていた日本の会社の事務用品や添乗員の荷物です。たぶん税関には別申告なんでしょうね。
    モナリザ号は乗客は全て下船するので殆どのサービス部門の乗員を降ろし、運航部門のクルーを乗せてヨーロッパへ向かいます。なのでからっぽにしないとね!

  • 船を降り、見上げたモナリザのファンネル。

    船を降り、見上げたモナリザのファンネル。

  • 手すりから下げられた「ただいま」の幕。

    手すりから下げられた「ただいま」の幕。

  • 乗客は降りるけど、モナリザの修繕作業はいつも通り・・・

    乗客は降りるけど、モナリザの修繕作業はいつも通り・・・

  • 大桟橋、くじらの背中から。<br /><br />さようならモナリザ号!<br /><br />3か月ありがとうございました〜!

    大桟橋、くじらの背中から。

    さようならモナリザ号!

    3か月ありがとうございました〜!

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ひろのんさん 2013/02/02 01:33:09
    船旅の旅行記、完走お疲れ様です。
    はじめまして。

    年末に見つけてその時点にあった旅行記は全て読んで、さらに続きが気になるのでフォローさせてもらってました。
    3年前の旅行なんですよね。僕なら忘れて旅行記書けなくなっちゃう。旅行記の発見から2か月で最後まで読めたのはラッキーでしたかね?

    船旅にはあまり興味がなかったのですが、haneさんの旅行記を読んで俄然興味が出てきました。ゆったりした船旅に憧れちゃいます。途中飽きちゃいそうで怖い気もしますが…

    南極に行くために会社を辞める度胸がないですが、会社をクビになったら船で南極に行くことにします(笑)。

    hane

    haneさん からの返信 2013/02/06 18:17:10
    RE: 船旅の旅行記、完走お疲れ様です。
    ひろのんさま

     
     あちこちに浮気しつつUPしていたので非常に読みづらかったかと思いますが、最後まで見て頂きありがとうございます。

     船旅は長いですが、実際に寄港地での時間は半日〜2日ほどなので、飛行機でいく陸上の旅よりネタが少ないのが幸いしてか、3年経ってもけっこう覚えていました。見返してみると、思ったより写真も少なくて・・・普通の散歩しかしてない場所もありますしね(笑)
     不特定多数の方が読まれるものなので、ディープな話題は書かないようにしましたが・・・船にはとにかく様々な人々が集っているので(乗客もクルーも)、あちこちで事件が勃発。TVで見るような、優雅なる客船ライフとはちょっと違う感じでした。クルーともよく話したりしてたので、本来乗客が知るべきでない裏側とかも見聞きしちゃったせいなんでしょうが・・・。
     なので、つぎ乗るなら豪華客船で行く地中海クルーズとかで、とことんのんびり、とことん優雅に、表側のきれいな部分を見て過ごす!のが目標です。船旅は一応、乗客には夢の世界・・・なはずですからね(笑)

     船旅編はようやく完走となりましたが、船旅を書いてる途中に挟まっている中東編や欧州編も、これからちょこちょことUPして参ります。
     かなりスロースピードですが、時々見てやってください。

     ありがとうございました。

     hane

      
     

haneさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP