鎌ヶ谷・印西・八千代旅行記(ブログ) 一覧に戻る
あっという間に11月になりました。<br />11月といえば、秋バラの終焉と菊と紅葉の季節です。<br />今年2012年の10月はレッサーパンダの赤ちゃんを見に行っていて秋バラ詣は行き損ねました。<br />でも、大丈夫!<br />関東で最大のバラ園の京成バラ園は、他のバラ園がピーク過ぎた11月でも、上旬のうちならまだまだ見頃のはずですから。<br />と期待したとおり、秋晴れに恵まれた11月第一週末は、今年唯一にして最高の秋バラ詣となりました。<br /><br /><2012年唯一の秋バラ詣の京成バラ園の旅行記シリーズ構成><br />■(1)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(前編)<br />□(2)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(後編)<br />□(3)新作バラも披露されたカットローズ展&バラ以外の花たち<br />□(4)光の中の秋バラとガゼボのあるバラ万華鏡<br /><br />先週の日曜日(10/28)に風邪をひいてしまい、昨日の土曜日(11/3)はとても天気が良かったけれど、じっと我慢して1日家で安静にしていました。<br />おかげで、本日、京成バラ園に出かけることができました。<br />ぎりぎり治ったとはいえ、病み上がり。<br />少々スロースタートで、京成バラ園に到着したのは11時30分すぎ、バラ撮影散策を開始できたのは11時40分でした。<br />京成バラ園では、ただいまオータムフェアの真っ最中、<br />なにやらクイズラリーがあったり、入口のところでは少し待てば12時からガイドツアーが始まるところでした。<br />でも、これでも病み上がり。<br />さくっと撮影散策をして、さくっと帰ろうと思ったから、ちょっと惜しかったけれど、それらには参加しませんでした。<br /><br />と思ったけど、私にはさくっとなんて無理な話。<br />というか、見頃の京成バラ園を目の前にしたら、とても無理!<br />ほんとに広くて、そして見頃のバラがたくさんあったから。<br />ふと気づいたら、あっという間に4時間以上。<br />今回はこれでもさっさと回った方なのですが、それでも半分も回り切れていませんでした。<br /><br /><タイムメモ><br />08:50頃 家を出る<br />11:10 八千代緑が丘駅到着(東京メトロ東西線各停利用のため)<br />11:35 駅から徒歩で京成バラ園到着<br />11:40〜15:50 バラ園&温室散策<br />15:50〜16:00 休憩<br />16:00〜16:30 最後のざっくり散策<br />17:00頃 京成バラ園を去る<br /><br />京成バラ園公式サイト<br />http://www.keiseirose.co.jp/<br />ローズガーデンの案内<br />http://www.keiseirose.co.jp/garden/index.html<br />お散歩日記(スタッフブログ)<br />http://www.keiseirose.co.jp/garden/rosegarden/blog/osanpo.html<br />アクセス<br />http://www.keiseirose.co.jp/garden/access/index.html<br />

天高く秋バラ肥ゆる京成バラ園(1)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(前編)

14いいね!

2012/11/04 - 2012/11/04

177位(同エリア505件中)

2

55

まみ

まみさん

あっという間に11月になりました。
11月といえば、秋バラの終焉と菊と紅葉の季節です。
今年2012年の10月はレッサーパンダの赤ちゃんを見に行っていて秋バラ詣は行き損ねました。
でも、大丈夫!
関東で最大のバラ園の京成バラ園は、他のバラ園がピーク過ぎた11月でも、上旬のうちならまだまだ見頃のはずですから。
と期待したとおり、秋晴れに恵まれた11月第一週末は、今年唯一にして最高の秋バラ詣となりました。

<2012年唯一の秋バラ詣の京成バラ園の旅行記シリーズ構成>
■(1)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(前編)
□(2)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(後編)
□(3)新作バラも披露されたカットローズ展&バラ以外の花たち
□(4)光の中の秋バラとガゼボのあるバラ万華鏡

先週の日曜日(10/28)に風邪をひいてしまい、昨日の土曜日(11/3)はとても天気が良かったけれど、じっと我慢して1日家で安静にしていました。
おかげで、本日、京成バラ園に出かけることができました。
ぎりぎり治ったとはいえ、病み上がり。
少々スロースタートで、京成バラ園に到着したのは11時30分すぎ、バラ撮影散策を開始できたのは11時40分でした。
京成バラ園では、ただいまオータムフェアの真っ最中、
なにやらクイズラリーがあったり、入口のところでは少し待てば12時からガイドツアーが始まるところでした。
でも、これでも病み上がり。
さくっと撮影散策をして、さくっと帰ろうと思ったから、ちょっと惜しかったけれど、それらには参加しませんでした。

と思ったけど、私にはさくっとなんて無理な話。
というか、見頃の京成バラ園を目の前にしたら、とても無理!
ほんとに広くて、そして見頃のバラがたくさんあったから。
ふと気づいたら、あっという間に4時間以上。
今回はこれでもさっさと回った方なのですが、それでも半分も回り切れていませんでした。

<タイムメモ>
08:50頃 家を出る
11:10 八千代緑が丘駅到着(東京メトロ東西線各停利用のため)
11:35 駅から徒歩で京成バラ園到着
11:40〜15:50 バラ園&温室散策
15:50〜16:00 休憩
16:00〜16:30 最後のざっくり散策
17:00頃 京成バラ園を去る

京成バラ園公式サイト
http://www.keiseirose.co.jp/
ローズガーデンの案内
http://www.keiseirose.co.jp/garden/index.html
お散歩日記(スタッフブログ)
http://www.keiseirose.co.jp/garden/rosegarden/blog/osanpo.html
アクセス
http://www.keiseirose.co.jp/garden/access/index.html

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 京成バラ園最寄りの八千代緑が丘駅前のバラ<br /><br />イオンモールに面した側です。<br />家を9時前には出たのですが、飯田橋駅で東京メトロ東西線に乗り換えたとき、座っていきたくて快速ではなく各停に乗ったため、八千代緑が丘駅到着が11時10分と少し遅くなってしまいました。<br />調べた路線どおりに快速を使っていたら、10時52分には着いたはずでした。まあ約20分の差。<br />

    京成バラ園最寄りの八千代緑が丘駅前のバラ

    イオンモールに面した側です。
    家を9時前には出たのですが、飯田橋駅で東京メトロ東西線に乗り換えたとき、座っていきたくて快速ではなく各停に乗ったため、八千代緑が丘駅到着が11時10分と少し遅くなってしまいました。
    調べた路線どおりに快速を使っていたら、10時52分には着いたはずでした。まあ約20分の差。

  • 駅前通りに向かって咲く八千代緑が丘駅前のバラ<br /><br />以前は駅からバスを利用したものですが、もう歩く道を知っていますし、歩いても私の足でもせいぜい20分程度なので、20分に一本程度のバスを待つよりは歩いてしまいます。<br />以前に比べると少し近道も整備されたことですしね。<br /><br />*駅前から京成バラ園までの経路の写真を集めたプロローグ旅行記<br />「円熟期の京成バラ園で春バラのフィナーレを飾る(1)プロローグ:京成バラ園への路」(2012年6月2日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10676955/<br />

    駅前通りに向かって咲く八千代緑が丘駅前のバラ

    以前は駅からバスを利用したものですが、もう歩く道を知っていますし、歩いても私の足でもせいぜい20分程度なので、20分に一本程度のバスを待つよりは歩いてしまいます。
    以前に比べると少し近道も整備されたことですしね。

    *駅前から京成バラ園までの経路の写真を集めたプロローグ旅行記
    「円熟期の京成バラ園で春バラのフィナーレを飾る(1)プロローグ:京成バラ園への路」(2012年6月2日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10676955/

  • 11時35分頃に京成バラ園に到着!<br /><br />春バラの見頃の週末よりは混んでないと思ったのですが、入口のチケット売り場では行列ができていて少し並びました。<br /><br />バラ・シーズンの入園料は、大人800円。<br />以前もそうだったのですが、バラ・モチーフのなにかを身につけていれば、100円割引になります。<br />今回もそうかもしれない、と思ったのですが、行く直前に公式サイトをチェックしたときにはその割引情報は見当たらなかったので、バラ・モチーフのものを身につけて来ませんでした。<br />京成バラ園で買ったバラのリングがあったのに。<br /><br />ところがチケット売り場をよく見ると、Suica/Pasmoで東京メトロあるいは東葉高速線を利用してきた場合は、Suica/Pasmoの履歴をチェックされますが、大人200円引になることに気付きました!<br />バラ・モチーフより割引率高いです。<br />おかげで入園料は600円となりました。<br />おそらく、バラ・モチーフとあわせて300円割引というのはダメで、どっちかの割引しか利用できなかったろうと思いますから、かえってこっちの方が得しちゃいました。<br />

    11時35分頃に京成バラ園に到着!

    春バラの見頃の週末よりは混んでないと思ったのですが、入口のチケット売り場では行列ができていて少し並びました。

    バラ・シーズンの入園料は、大人800円。
    以前もそうだったのですが、バラ・モチーフのなにかを身につけていれば、100円割引になります。
    今回もそうかもしれない、と思ったのですが、行く直前に公式サイトをチェックしたときにはその割引情報は見当たらなかったので、バラ・モチーフのものを身につけて来ませんでした。
    京成バラ園で買ったバラのリングがあったのに。

    ところがチケット売り場をよく見ると、Suica/Pasmoで東京メトロあるいは東葉高速線を利用してきた場合は、Suica/Pasmoの履歴をチェックされますが、大人200円引になることに気付きました!
    バラ・モチーフより割引率高いです。
    おかげで入園料は600円となりました。
    おそらく、バラ・モチーフとあわせて300円割引というのはダメで、どっちかの割引しか利用できなかったろうと思いますから、かえってこっちの方が得しちゃいました。

  • 早速迎えてくれたバラは、もうおなじみのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール!<br /><br />花弁の中心が4つに分かれたクォーター咲きで、かつカップのようなカップ咲きが非常に可愛らしいバラです。<br />これはマクロレンズで撮影してみました。<br />

    早速迎えてくれたバラは、もうおなじみのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール!

    花弁の中心が4つに分かれたクォーター咲きで、かつカップのようなカップ咲きが非常に可愛らしいバラです。
    これはマクロレンズで撮影してみました。

  • ボリュームたっぷりのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール<br /><br />これもマクロレンズで撮影しました。<br />

    ボリュームたっぷりのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

    これもマクロレンズで撮影しました。

  • ハンギングやプランター向きだというハッピー・トレイルズ<br /><br />これはおなじみのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールたちのそばに咲いていたのですが、どうもいままでスルーしていたようで、記憶にございません。<br />これもマクロレンズで撮影しました。<br />

    ハンギングやプランター向きだというハッピー・トレイルズ

    これはおなじみのルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールたちのそばに咲いていたのですが、どうもいままでスルーしていたようで、記憶にございません。
    これもマクロレンズで撮影しました。

  • 気品あふれるブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールとブルーサルビア<br /><br />ピエール・ドゥ・ロンサールのホワイト・バージョンです。<br />純白というよりは、うっすらクリーム色がかっていました。<br />これは花に近付けなかったので、いつもの広角ズームレンズで撮影しました。<br />でも、十字のクロスフィルターをつけていたので、やわらかな雰囲気に撮れました@<br />

    気品あふれるブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールとブルーサルビア

    ピエール・ドゥ・ロンサールのホワイト・バージョンです。
    純白というよりは、うっすらクリーム色がかっていました。
    これは花に近付けなかったので、いつもの広角ズームレンズで撮影しました。
    でも、十字のクロスフィルターをつけていたので、やわらかな雰囲気に撮れました@

  • 秋の日射しの下でまどろみかけたブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール<br /><br />これはもちろんマクロレンズで撮影。<br />

    秋の日射しの下でまどろみかけたブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

    これはもちろんマクロレンズで撮影。

  • クォーター咲きがすばらしいレッド・レオナルド・ダ・ビンチ<br /><br />確か去年の春バラのときあたりに気付き、花つきが良く、姿もとても好みだったのでとっても気に入った品種です。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283259/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283260/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283261/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283262/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283263/<br />関連の旅行記<br />「京成バラ園で5時間かけた2011年春バラ・フィナーレ(2)ぎりぎり見頃のローズガーデンでもきれいな状態の花は次々と見つかり」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10573748/<br /><br />マクロレンズで撮影。<br />茂みに近付けたので、マクロレンズで撮影するのは容易でした。<br />

    クォーター咲きがすばらしいレッド・レオナルド・ダ・ビンチ

    確か去年の春バラのときあたりに気付き、花つきが良く、姿もとても好みだったのでとっても気に入った品種です。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283259/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283260/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283261/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283262/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/22283263/
    関連の旅行記
    「京成バラ園で5時間かけた2011年春バラ・フィナーレ(2)ぎりぎり見頃のローズガーデンでもきれいな状態の花は次々と見つかり」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10573748/

    マクロレンズで撮影。
    茂みに近付けたので、マクロレンズで撮影するのは容易でした。

  • 開きかけの若いレッド・レオナルド・ダ・ビンチの花の花芯を覗く<br /><br />パイみたいに花びらがぎっしり詰まっています@<br />これももちろんマクロレンズで撮影。<br />

    開きかけの若いレッド・レオナルド・ダ・ビンチの花の花芯を覗く

    パイみたいに花びらがぎっしり詰まっています@
    これももちろんマクロレンズで撮影。

  • 重なる花びらにうっとり@<br /><br />レッド・レオナルド・ダ・ビンチです。<br />これももちろんマクロレンズで撮影。<br />

    重なる花びらにうっとり@

    レッド・レオナルド・ダ・ビンチです。
    これももちろんマクロレンズで撮影。

  • ピンクに縁取られた花弁が可愛らしくて<br /><br />アクロポリス・ロマンティカです。<br />京成バラ園にはお気に入りのバラがたくさんありますが、これは、このカットされたリンゴの実と皮のような色合いがことに気に入っている品種です。<br />でも、若干ピーク過ぎていて、写真に耐えうる花があまりなくて残念でした。<br />これはマクロレンズで撮りました。<br />

    ピンクに縁取られた花弁が可愛らしくて

    アクロポリス・ロマンティカです。
    京成バラ園にはお気に入りのバラがたくさんありますが、これは、このカットされたリンゴの実と皮のような色合いがことに気に入っている品種です。
    でも、若干ピーク過ぎていて、写真に耐えうる花があまりなくて残念でした。
    これはマクロレンズで撮りました。

  • ロマンチックにとろけるように<br /><br />アクロポリス・ロマンティカです。<br />広角ズームレンズで撮影しました。フィルター効果が出て、やわらかく撮れました@<br />

    ロマンチックにとろけるように

    アクロポリス・ロマンティカです。
    広角ズームレンズで撮影しました。フィルター効果が出て、やわらかく撮れました@

  • 奇跡のような黄金色のミラベラ<br /><br />このあたりからマクロレンズで撮影するのに限界を感じて、というか気力がもたなくなり、広角ズームレンズで撮りました。<br />

    奇跡のような黄金色のミラベラ

    このあたりからマクロレンズで撮影するのに限界を感じて、というか気力がもたなくなり、広角ズームレンズで撮りました。

  • ミラベラのぷっくり咲きかけ

    ミラベラのぷっくり咲きかけ

  • 太陽の光に向かった双子<br /><br />花かがりという日本作出(京成バラ園)の品種です。<br />

    太陽の光に向かった双子

    花かがりという日本作出(京成バラ園)の品種です。

  • ほわんと広がった花かがりの横顔

    ほわんと広がった花かがりの横顔

  • 切れ込みの入った花びらの重なり<br /><br />花かがりです。<br />少し前ボケも入っています@<br />

    切れ込みの入った花びらの重なり

    花かがりです。
    少し前ボケも入っています@

  • ダンディな紳士に似合いそうなシュワルツ・マドンナ

    ダンディな紳士に似合いそうなシュワルツ・マドンナ

  • ふくらんだつぼみもどこかキザ@<br /><br />シュワルツ・マドンナです。<br />

    ふくらんだつぼみもどこかキザ@

    シュワルツ・マドンナです。

  • 花つきがよくて賑やか@<br /><br />ピンク・ノックアウトです。<br />花はたくさん咲いていたのですが、一つ一つはややピークを過ぎていたので、横顔の写真のみ。<br />

    花つきがよくて賑やか@

    ピンク・ノックアウトです。
    花はたくさん咲いていたのですが、一つ一つはややピークを過ぎていたので、横顔の写真のみ。

  • 繊細な洋菓子のよう<br /><br />ピュア・ポエトリーです。<br />つぼみから開花まで少し色変わりする品種のはずですが、さんさんと太陽の光が降り注ぐと、写真を撮るのにいいことが多いのは確かですが、そういった微妙な色合いの違いは分かりにくくなってしまうのは残念。<br />

    繊細な洋菓子のよう

    ピュア・ポエトリーです。
    つぼみから開花まで少し色変わりする品種のはずですが、さんさんと太陽の光が降り注ぐと、写真を撮るのにいいことが多いのは確かですが、そういった微妙な色合いの違いは分かりにくくなってしまうのは残念。

  • 夢見がちなピュア・ポエトリーのお嬢さん

    夢見がちなピュア・ポエトリーのお嬢さん

  • 優しい詩を詠んで<br /><br />ピュア・ポエトリーです。<br />

    優しい詩を詠んで

    ピュア・ポエトリーです。

  • ピンクで気品があってゴージャス!<br /><br />私のお気に入りのプリンセス・ドゥ・モナコです。<br />いろんなバラ園で見かけるので、それだけ人気なのでしょうね。<br />

    ピンクで気品があってゴージャス!

    私のお気に入りのプリンセス・ドゥ・モナコです。
    いろんなバラ園で見かけるので、それだけ人気なのでしょうね。

  • 秋のプリンセス・ドゥ・モナコはつぼみからして妖艶<br /><br />実はこれは露出をアンダー気味で撮っていました。<br />

    秋のプリンセス・ドゥ・モナコはつぼみからして妖艶

    実はこれは露出をアンダー気味で撮っていました。

  • 雲一つない蒼天に映える<br /><br />プリンセス・ドゥ・モナコです。<br />どこか四角っぽい花姿がモダン@<br />

    雲一つない蒼天に映える

    プリンセス・ドゥ・モナコです。
    どこか四角っぽい花姿がモダン@

  • 咲き切った姿も清楚<br /><br />マダム・サチです。<br />日本人女性の名にちなんだ品種名ですが、作出はフランスのメイアン社。<br />

    咲き切った姿も清楚

    マダム・サチです。
    日本人女性の名にちなんだ品種名ですが、作出はフランスのメイアン社。

  • バラの美しさの極み<br /><br />マダム・サチです。<br />表紙候補でした。<br />オーソドックスだけれどどうしようもなく惹かれる姿です。<br />

    バラの美しさの極み

    マダム・サチです。
    表紙候補でした。
    オーソドックスだけれどどうしようもなく惹かれる姿です。

  • ちょっとはにかんだ3人のマドモワゼル<br /><br />マダム・サチです。<br />同じ品種かと驚くくらい印象が違います。<br />

    ちょっとはにかんだ3人のマドモワゼル

    マダム・サチです。
    同じ品種かと驚くくらい印象が違います。

  • 純白の花姿とピンクがかったつぼみ<br /><br />マダム・サチです。<br />

    純白の花姿とピンクがかったつぼみ

    マダム・サチです。

  • かすり模様の花びらがチャームポイントのホット・ファイヤー<br /><br />以前から京成バラ園にあった品種だと思いますが、気付きませんでした。<br />今回新たにめっちゃ気に入ったバラの一つ。<br />

    かすり模様の花びらがチャームポイントのホット・ファイヤー

    以前から京成バラ園にあった品種だと思いますが、気付きませんでした。
    今回新たにめっちゃ気に入ったバラの一つ。

  • 夢のような世界で<br /><br />ホット・ファイヤーです。<br />クロスフィルターの筋が光に入ってしまいました。こういうときは外した方がよかったんでしょうね。<br />でも、代わりに花が少し浮き出たように撮れたし、背景にカラフルなぼけが入ったので気に入っており、表紙に選びました。<br />

    夢のような世界で

    ホット・ファイヤーです。
    クロスフィルターの筋が光に入ってしまいました。こういうときは外した方がよかったんでしょうね。
    でも、代わりに花が少し浮き出たように撮れたし、背景にカラフルなぼけが入ったので気に入っており、表紙に選びました。

  • 光に透けるアプリコット色の花びら<br /><br />ホット・ファイヤーです。<br />

    光に透けるアプリコット色の花びら

    ホット・ファイヤーです。

  • 紅バラに囲まれたフリージア<br /><br />この品種の黄色も見事でした。<br />

    紅バラに囲まれたフリージア

    この品種の黄色も見事でした。

  • 緑や紅色のベールにやさしく包まれて<br /><br />フリージアです。<br />

    緑や紅色のベールにやさしく包まれて

    フリージアです。

  • 大輪になる可能性を秘めて<br /><br />フリージアです。<br />

    大輪になる可能性を秘めて

    フリージアです。

  • 青と赤のすばらしい競演<br /><br />さきほどピンクのノックアウトを見つけましたが、これは名前の上に何もつかない、いわば本家ノックアウト。<br />

    青と赤のすばらしい競演

    さきほどピンクのノックアウトを見つけましたが、これは名前の上に何もつかない、いわば本家ノックアウト。

  • 花びらが今にもはらはらと散りそう<br /><br />ノックアウトです。<br />

    花びらが今にもはらはらと散りそう

    ノックアウトです。

  • ほおずりしたくなるぷっくり!<br /><br />日本作出の品種の薫乃(かおるの)です。<br />さわやかな香りがあるはずですが、うーん、ちゃんと確かめませんでした。<br />撮る方に夢中で(苦笑)。<br />

    ほおずりしたくなるぷっくり!

    日本作出の品種の薫乃(かおるの)です。
    さわやかな香りがあるはずですが、うーん、ちゃんと確かめませんでした。
    撮る方に夢中で(苦笑)。

  • ぷっくりぷくぷくーっ!<br /><br />薫乃です。<br />薫りよりもこの形にノックアウトされました@<br />

    ぷっくりぷくぷくーっ!

    薫乃です。
    薫りよりもこの形にノックアウトされました@

  • 薫乃はつぼみも可愛らしくて

    薫乃はつぼみも可愛らしくて

  • 花びらをむきたくなるような可愛い子ちゃん<br /><br />薫乃です。<br />

    花びらをむきたくなるような可愛い子ちゃん

    薫乃です。

  • 目覚めのときを待つ<br /><br />ユリイカです。<br />噴水のそばにたくさん咲いていました。<br />

    目覚めのときを待つ

    ユリイカです。
    噴水のそばにたくさん咲いていました。

  • ふわふわな花びらがチャーミング@<br /><br />ユリイカも花つきがよい品種の一つで、株全体が黄色くなったように咲きます。<br />その中の一輪狙いですが、今回はそんな見頃の時期に見ることができました。<br />

    ふわふわな花びらがチャーミング@

    ユリイカも花つきがよい品種の一つで、株全体が黄色くなったように咲きます。
    その中の一輪狙いですが、今回はそんな見頃の時期に見ることができました。

  • 波打つ花弁が愛しくて<br /><br />ユリイカは結構お気に入りなのですが、最近、京成バラ園ではいつもややピーク過ぎのときにしか見られず、いい写真が撮れずにいたような気がします。<br />

    波打つ花弁が愛しくて

    ユリイカは結構お気に入りなのですが、最近、京成バラ園ではいつもややピーク過ぎのときにしか見られず、いい写真が撮れずにいたような気がします。

  • 赤いつぼみに囲まれて<br /><br />銀嶺です。<br />雪のような白さから連想された品種名でしょう。<br />

    赤いつぼみに囲まれて

    銀嶺です。
    雪のような白さから連想された品種名でしょう。

  • 純白の使者<br /><br />銀嶺です。<br />これも表紙候補でした。<br />

    純白の使者

    銀嶺です。
    これも表紙候補でした。

  • ハーモニーを奏でる<br /><br />和音です。<br />「かずね」でなく「わおん」。ハーモニー。<br />これも表紙候補でした。<br />右下の陰影がなんか秋らしいけだるさも演出しているような気がして@<br />

    ハーモニーを奏でる

    和音です。
    「かずね」でなく「わおん」。ハーモニー。
    これも表紙候補でした。
    右下の陰影がなんか秋らしいけだるさも演出しているような気がして@

  • 空色にクリーム色がよく似合う<br /><br />和音です。<br />

    空色にクリーム色がよく似合う

    和音です。

  • こんなにロマンチックな花だけど卵形の花形が少しお茶目で@<br /><br />フレグラント・アプリコットです。<br />この色合いと完璧すぎない形がなんともいえず、とても気に入りました。<br />

    こんなにロマンチックな花だけど卵形の花形が少しお茶目で@

    フレグラント・アプリコットです。
    この色合いと完璧すぎない形がなんともいえず、とても気に入りました。

  • 秋の木洩れ日の中で<br /><br />フレグラントという名がつくとおり、強い香りがあったらしいのですが……。<br />

    秋の木洩れ日の中で

    フレグラントという名がつくとおり、強い香りがあったらしいのですが……。

  • 光の申し子<br /><br />撮影に夢中になると、香りのことはつい二の次になってしまう私。<br />

    光の申し子

    撮影に夢中になると、香りのことはつい二の次になってしまう私。

  • やさしい花姿に魅せられて<br /><br />ダマスクムスクの香りがするというフレグラント・アプリコット。<br />ダマスクムスクの香りは好きなのに。<br />

    やさしい花姿に魅せられて

    ダマスクムスクの香りがするというフレグラント・アプリコット。
    ダマスクムスクの香りは好きなのに。

  • 美しき母子<br /><br />これも表紙にいいなと思いました。<br /><br />今回、一つの品種に時間をかけず、さくっと回った方なので、バラそのものの写真はたくさん撮れた気がします。<br />過去の撮影枚数とちゃんと比較したわけではないですけどネ。<br />なので一つの旅行記に収めると写真が多すぎになってしまうので、2つに分けました。<br />京成バラ園全体の旅行記は4本立てなんですけどネ。<br /><br />後編はモダンローズばかりでなく、チャイナローズなどもあったりします。<br />でもそれ以外でミニローズ系はあまり撮らなかったです。<br /><br />「天高く秋バラ肥ゆる京成バラ園(2)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(後編)」へとつづく。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10724029<br />

    美しき母子

    これも表紙にいいなと思いました。

    今回、一つの品種に時間をかけず、さくっと回った方なので、バラそのものの写真はたくさん撮れた気がします。
    過去の撮影枚数とちゃんと比較したわけではないですけどネ。
    なので一つの旅行記に収めると写真が多すぎになってしまうので、2つに分けました。
    京成バラ園全体の旅行記は4本立てなんですけどネ。

    後編はモダンローズばかりでなく、チャイナローズなどもあったりします。
    でもそれ以外でミニローズ系はあまり撮らなかったです。

    「天高く秋バラ肥ゆる京成バラ園(2)小ぶりだけど色濃い秋バラの競演(後編)」へとつづく。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10724029

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 夏への扉さん 2012/11/06 19:10:03
    間に合って良かったですね!
    まみさん、こんにちは。

    まだ京成バラ園、まだこんなに綺麗に咲いていたんですね。
    京成線某駅内には、時期になると京成バラ園から鉢植えのバラが
    やってくるのですが、いつの間にか片付けられてしまって、
    シーズンも終わってしまったんだと残念に思っていました。

    まみさん、病み上がりなのに頑張って素敵な写真撮られていますね。
    まみさんの写真を見ると、行けばよかった!
    と思いましたが、後の祭り。
    春バラは絶対見に行かないと!

    でも、この日、近所の花屋でプランターに植える花苗を買ったら、
    もう花開いちゃったからとお店の人が大輪のバラの花3本くれました。

    やっぱりバラは素敵ですね。

    なつ

    まみ

    まみさん からの返信 2012/11/07 14:59:23
    RE: 間に合って良かったですね!
    夏さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    はい、まにあってよかったです。
    開花が早い年だと、もうかなりピーク過ぎた花ばかりになっていて、全体の写真はともかく、花一つ一つの写真が撮れるようなきれいな花はあまり残っていなかったかもしれないですね。
    でも、今年は開花が遅めだから、と期待したとおりでした。
    ひょっとしたら今週末はまだだいじょうぶかもしれないですけれど、、、それでもいいから出かけるか、やはり本番の春に調整するか、ってところですね。

    夏さんは黒部ダムの方に行っていたんですね!
    まだ拝見途中ですけど、お父様との旅行、旅館の食事がうまそ〜〜。

    > まだ京成バラ園、まだこんなに綺麗に咲いていたんですね。
    > 京成線某駅内には、時期になると京成バラ園から鉢植えのバラが
    > やってくるのですが、いつの間にか片付けられてしまって、
    > シーズンも終わってしまったんだと残念に思っていました。

    あー、これ、よく花のまつりを企画しても、開花がまつりのあとになってしまったりなど、人間の思惑どおりにいかないことがありますよねぇ。
    鉢植えのレンタル期間があらかじめ決まっていたのかも?


    > でも、この日、近所の花屋でプランターに植える花苗を買ったら、
    > もう花開いちゃったからとお店の人が大輪のバラの花3本くれました。

    夏さんはご自分でも花を育ててらっしゃいますものね。
    私は写真を撮りによそのもっとすばらしい花を撮りに行く間に、うちの庭の世話は全然できなくなってしまいました。くーっ。
    せいぜい草むしりしてストレスを解消したり(いまくらいの時期)、逆にストレスになったり(春から夏場のむしってもむしっても生えてくる時期)、程度になってしまいました。

まみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP