ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
音楽の都・ウィーンこの街に憧れて始めたのは2年前。<br />この街を調べていくと魅力的な街へと自分の中で変わっていきました。<br />今回はウィーンと鉄道に乗ってミュンヘンへの旅行。<br /><br />ウィーン滞在は3泊4日<br />見どころは<br />・王宮周辺<br />・シュテファン寺院<br />・美術史博物館 王立図書館<br />・街に山ほどあるカフェ<br />・シャーンブルン宮殿<br />

5月のウィーン街歩き、図書館・美術館は行ってみるべし

15いいね!

2012/05/23 - 2012/05/30

1989位(同エリア6083件中)

0

33

ムント

ムントさん

音楽の都・ウィーンこの街に憧れて始めたのは2年前。
この街を調べていくと魅力的な街へと自分の中で変わっていきました。
今回はウィーンと鉄道に乗ってミュンヘンへの旅行。

ウィーン滞在は3泊4日
見どころは
・王宮周辺
・シュテファン寺院
・美術史博物館 王立図書館
・街に山ほどあるカフェ
・シャーンブルン宮殿

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ドバイを出発してウィーンへ<br />

    ドバイを出発してウィーンへ

  • 憧れのウィーン到着<br /><br />

    憧れのウィーン到着

  • ウィーンの交通網はとても利便性が高くで<br />地下鉄、路面電車がどこに行くにも便利。<br /><br />ウィーンカードを約20ユーロで空港で購入。<br />3日間交通機関が乗り放題。<br /><br />

    ウィーンの交通網はとても利便性が高くで
    地下鉄、路面電車がどこに行くにも便利。

    ウィーンカードを約20ユーロで空港で購入。
    3日間交通機関が乗り放題。

  • 国立図書館プルンクザール。<br />世界で一番美しい図書館。<br /><br />内装が豪華で、今までに味わったことのない異次元空間。<br /><br />ため息が出るくらい素晴らしいの一言。<br /><br />お勧めです。

    イチオシ

    国立図書館プルンクザール。
    世界で一番美しい図書館。

    内装が豪華で、今までに味わったことのない異次元空間。

    ため息が出るくらい素晴らしいの一言。

    お勧めです。

  • フィッシャー・フォン・エアラッハ親子が手掛けたそうです。<br />知識のない私にはチンプンカンプン・・・<br /><br />芸術に触れるために来たウィーン。<br />もう少し勉強してこればよかった・・・<br /><br />

    フィッシャー・フォン・エアラッハ親子が手掛けたそうです。
    知識のない私にはチンプンカンプン・・・

    芸術に触れるために来たウィーン。
    もう少し勉強してこればよかった・・・

  • 蔵書も重みを感じ、この図書館は一生忘れない場所になりそうです。

    蔵書も重みを感じ、この図書館は一生忘れない場所になりそうです。

  • 美術史美術館。<br /><br />木曜日は21時まで開館しています。夕方7時ころから入館し人が少ない中、ゆっくりと鑑賞することができました。<br />ウィーンカードの割引対象です。

    美術史美術館。

    木曜日は21時まで開館しています。夕方7時ころから入館し人が少ない中、ゆっくりと鑑賞することができました。
    ウィーンカードの割引対象です。

  • 個人的に見たい絵画がベラスケスの「マルガリータ王女」<br />幼いころから成長する過程を3枚の絵にしたもです。<br /><br />写真ではインターネットを通じて何回も見てるのですが、本物をこの目でじっくり鑑賞してきました。<br /><br />本物を目に焼けつけるために、写真は一切撮るのをやめにしました。

    個人的に見たい絵画がベラスケスの「マルガリータ王女」
    幼いころから成長する過程を3枚の絵にしたもです。

    写真ではインターネットを通じて何回も見てるのですが、本物をこの目でじっくり鑑賞してきました。

    本物を目に焼けつけるために、写真は一切撮るのをやめにしました。

  • 館内はフラッシュ禁止で写真撮影は可能です。<br />

    館内はフラッシュ禁止で写真撮影は可能です。

  • 建物自体が装飾が煌びやかで、私の美術館の概念を払しょくされられるものでした。

    建物自体が装飾が煌びやかで、私の美術館の概念を払しょくされられるものでした。

  • カフェ・ゲルストナー。<br />同じ美術館内にあります。<br /><br />このような豪華なカフェはそうそうないと思いと思います。<br /><br />敷居が高く、雅で雰囲気でお腹がいっぱいになりました。<br /><br />自分がもう少し成長したら入りたいものです。

    イチオシ

    カフェ・ゲルストナー。
    同じ美術館内にあります。

    このような豪華なカフェはそうそうないと思いと思います。

    敷居が高く、雅で雰囲気でお腹がいっぱいになりました。

    自分がもう少し成長したら入りたいものです。

  • 新王宮。<br />やはり各国の観光客で賑わっていました。<br /><br />

    新王宮。
    やはり各国の観光客で賑わっていました。

  • 新王宮の屋上に金色の双頭鷲の飾り。<br />オーストリアに仕えたオイゲン公の銅像。<br /><br /><br />

    新王宮の屋上に金色の双頭鷲の飾り。
    オーストリアに仕えたオイゲン公の銅像。


  • 王宮の周りにはオーストリアにかかわる様々な人の銅像が建てられています。<br />銅像と王宮が一つになって全く違和感を感じられません。

    王宮の周りにはオーストリアにかかわる様々な人の銅像が建てられています。
    銅像と王宮が一つになって全く違和感を感じられません。

  • ウィーンで2番目に古いペーター教会。<br />内装が豪華という口コミを読み、一度行ってみることに。

    ウィーンで2番目に古いペーター教会。
    内装が豪華という口コミを読み、一度行ってみることに。

  • 15時に行ったのですが、丁度パイプオルガンの演奏中でした。<br />教会内はパイプオルガンの音色で響き渡っており、神秘的。<br /><br />口コミ通りで、素晴らしい教会でした。<br /><br /><br /><br />

    15時に行ったのですが、丁度パイプオルガンの演奏中でした。
    教会内はパイプオルガンの音色で響き渡っており、神秘的。

    口コミ通りで、素晴らしい教会でした。



  • 天井には双頭鷲の紋章がありました。<br />ロットマイヤー作「聖母マリアの被昇天」

    天井には双頭鷲の紋章がありました。
    ロットマイヤー作「聖母マリアの被昇天」

  • シュテファン寺院は修復中。<br />塔の高さが世界でドイツのウルム教会・ケルン教会に次いで高いということで、ウィーンを見渡せる南塔へ。

    シュテファン寺院は修復中。
    塔の高さが世界でドイツのウルム教会・ケルン教会に次いで高いということで、ウィーンを見渡せる南塔へ。

  • 急で狭い階段343段を上ることに。<br />日本のお城の天守閣に行く階段も急ですが、こちらも負けていません。<br />らせん状の階段を上り続けると足が疲れてきます。<br /><br /><br />

    急で狭い階段343段を上ることに。
    日本のお城の天守閣に行く階段も急ですが、こちらも負けていません。
    らせん状の階段を上り続けると足が疲れてきます。


  • 展望台へ行く途中、小窓からみれる風景

    展望台へ行く途中、小窓からみれる風景

  • この扉を開ければ展望台。<br />ドラクエの扉みたい。中世を感じる扉。

    この扉を開ければ展望台。
    ドラクエの扉みたい。中世を感じる扉。

  • 展望台からの眺め。青空が綺麗で街も良く見渡せます。<br />343段のぼり地上72メートルからの眺め。

    展望台からの眺め。青空が綺麗で街も良く見渡せます。
    343段のぼり地上72メートルからの眺め。

  • ヨーロッパの建物がしっかり残っていて、世界遺産のウィーン。<br />

    ヨーロッパの建物がしっかり残っていて、世界遺産のウィーン。

  • シュテファン寺院の内部。<br />ここは歴代皇帝の儀式や、モーツアルトの結婚式が行われ歴史的に貴重な寺院。<br />この時は、何かの行事が行われていて、教壇の方まで行くことができませんでした。

    シュテファン寺院の内部。
    ここは歴代皇帝の儀式や、モーツアルトの結婚式が行われ歴史的に貴重な寺院。
    この時は、何かの行事が行われていて、教壇の方まで行くことができませんでした。

  • モーツァルトの銅像。<br />ト音記号の花が印象的。

    モーツァルトの銅像。
    ト音記号の花が印象的。

  • こちらはベートーベンの銅像。<br />ベートーベンがウィーンにゆかりがあるのか?と思われがちですが、<br />ウィーン近郊のハイリンゲンシュタットで「田園」という曲の講想を練ったそうです。<br />コンツェルトハウスの近くの公園にこの像はあります。

    こちらはベートーベンの銅像。
    ベートーベンがウィーンにゆかりがあるのか?と思われがちですが、
    ウィーン近郊のハイリンゲンシュタットで「田園」という曲の講想を練ったそうです。
    コンツェルトハウスの近くの公園にこの像はあります。

  • 市庁舎ではイベントが行われています。<br /><br />ミニ遊園地があり、屋台もたくさんありました。<br />ホットドックやビール、お菓子など。<br /><br />せっかくなのでホットドックを買ってみると、本場のソーセージとフランスパンの相性は抜群。

    市庁舎ではイベントが行われています。

    ミニ遊園地があり、屋台もたくさんありました。
    ホットドックやビール、お菓子など。

    せっかくなのでホットドックを買ってみると、本場のソーセージとフランスパンの相性は抜群。

  • ビール片手にとても楽しそうです。<br />

    ビール片手にとても楽しそうです。

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 211円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP