ニセコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ニセコって何となく憧れがあって今回の滞在先に決めたのですがいろいろ調べているとニセコってどこを指すのだろうという疑問がわいてきました。<br />宿泊するペンションも名前にはニセコってついていますが住所は倶知安町だし、写真などでよく目にするニセコの風景もニセコ町内にあるとは限らないのです。ニセコ町とその周辺も含めた広域をニセコと呼ぶのでしょうか。<br />北海道民にとってニセコってどこを指すのでしょうね。<br />

暑いニセコで避暑?  =2日目 ニセコ町内 =

34いいね!

2012/08/27 - 2012/09/02

107位(同エリア683件中)

8

25

エトランゼ

エトランゼさん

ニセコって何となく憧れがあって今回の滞在先に決めたのですがいろいろ調べているとニセコってどこを指すのだろうという疑問がわいてきました。
宿泊するペンションも名前にはニセコってついていますが住所は倶知安町だし、写真などでよく目にするニセコの風景もニセコ町内にあるとは限らないのです。ニセコ町とその周辺も含めた広域をニセコと呼ぶのでしょうか。
北海道民にとってニセコってどこを指すのでしょうね。

PR

  • 正真正銘のニセコを探すべく先ず「道の駅 ニセコビュープラザ」にきました。<br /><br />まだ8月なのにもうハロウィンの準備でしょうか? カボチャがいっぱい並んでいました。

    正真正銘のニセコを探すべく先ず「道の駅 ニセコビュープラザ」にきました。

    まだ8月なのにもうハロウィンの準備でしょうか? カボチャがいっぱい並んでいました。

  • 道の駅の案内所で地図やパンフレットを手に入れてニセコ町内を周ろうと思ったのですが期待していたような資料はなく、観光マップを一枚だけ手に入れました。

    道の駅の案内所で地図やパンフレットを手に入れてニセコ町内を周ろうと思ったのですが期待していたような資料はなく、観光マップを一枚だけ手に入れました。

  • ニセコビュープラザは併設された地元野菜の即売所のほうが有名らしく、たくさんの人が買い物にきていました。観光バスが着くたびに観光客が押し寄せます。<br />新鮮な野菜や果物を私も最終日に買って宅配便で送りました。

    ニセコビュープラザは併設された地元野菜の即売所のほうが有名らしく、たくさんの人が買い物にきていました。観光バスが着くたびに観光客が押し寄せます。
    新鮮な野菜や果物を私も最終日に買って宅配便で送りました。

  • 手にした地図にはニセコ市街地と広域エリアが載っていますが、土地勘のない者には目印もなくわかりにくいものでした。<br />そこでナビを頼りにニセコの中心と思われるニセコ駅へ行って見ました。

    手にした地図にはニセコ市街地と広域エリアが載っていますが、土地勘のない者には目印もなくわかりにくいものでした。
    そこでナビを頼りにニセコの中心と思われるニセコ駅へ行って見ました。

  • 可愛い駅ですね。

    可愛い駅ですね。

  • 駅前にも花と共にカボチャのディスプレイがありました。

    駅前にも花と共にカボチャのディスプレイがありました。

  • ニセコ駅の隣りにはアウトドアショップがあり、ラフティングなどをする家族連れが多く来ていました。ニセコの夏はアウトドアを楽しむ人で賑わうのですね。

    ニセコ駅の隣りにはアウトドアショップがあり、ラフティングなどをする家族連れが多く来ていました。ニセコの夏はアウトドアを楽しむ人で賑わうのですね。

  • ニセコ駅から見える黄色い橋。車が通っていくけどどこに通じる道路なんだろうと思って見上げていました。

    ニセコ駅から見える黄色い橋。車が通っていくけどどこに通じる道路なんだろうと思って見上げていました。

  • 駅前にある日帰り温泉「綺羅乃湯」。<br />ニセコ周辺には温泉も多いのですが毎日があまりにも暑くて熱いお湯に入ろうという気持ちにはなれませんでした。

    駅前にある日帰り温泉「綺羅乃湯」。
    ニセコ周辺には温泉も多いのですが毎日があまりにも暑くて熱いお湯に入ろうという気持ちにはなれませんでした。

  • 綺羅乃湯の前にもカボチャ。町内の道路脇にもカボチャが並んでいましたがハロウィン?それとも夏の飾り物?

    綺羅乃湯の前にもカボチャ。町内の道路脇にもカボチャが並んでいましたがハロウィン?それとも夏の飾り物?

  • このあとニセコの有名店、ミルク工房まではナビで順調に行くことができました。

    このあとニセコの有名店、ミルク工房まではナビで順調に行くことができました。

  • こだわりソフトクリームを食べて休憩。<br />滞在中ここには何度も来ました。

    こだわりソフトクリームを食べて休憩。
    滞在中ここには何度も来ました。

  • ミルク工房の横はきれいな景色が広がっているのですよね。<br />

    ミルク工房の横はきれいな景色が広がっているのですよね。

  • 羊蹄山には雲がかかっているのがちょっと残念だけど、北海道〜〜という広々とした素敵な光景です。

    羊蹄山には雲がかかっているのがちょっと残念だけど、北海道〜〜という広々とした素敵な光景です。

  • このあともニセコ町内をあちらこちらまわり、そろそろお昼時になりました。<br />さてっと食べるところを探しましたが冬季のみ開店とかランチ時は開店してないとかでなかなか見つからず、ニセコビュープラザの隣にあった広州屋台に来ました。入店して気が付いたのですが冷房がない!!のです。   冷たいメニューもなかったので汗だくで熱いラーメンを食べました。<br />でも来店者は多かったのですからこのあたりでは冷房なしはふつうのこと?

    このあともニセコ町内をあちらこちらまわり、そろそろお昼時になりました。
    さてっと食べるところを探しましたが冬季のみ開店とかランチ時は開店してないとかでなかなか見つからず、ニセコビュープラザの隣にあった広州屋台に来ました。入店して気が付いたのですが冷房がない!!のです。 冷たいメニューもなかったので汗だくで熱いラーメンを食べました。
    でも来店者は多かったのですからこのあたりでは冷房なしはふつうのこと?

  • 昼食後またドライブしていると突然目の前にひまわり畑が現れたので大興奮です。<br />午前中ひまわり畑を探して地図を見ながら走り回っていても見つけられなかったのですから。

    昼食後またドライブしていると突然目の前にひまわり畑が現れたので大興奮です。
    午前中ひまわり畑を探して地図を見ながら走り回っていても見つけられなかったのですから。

  • もう終わっているかと思っていたのにまだ咲いていてくれたのね。

    もう終わっているかと思っていたのにまだ咲いていてくれたのね。

  • ここは観光写真でよく見るひまわり畑とは場所が違うのかも知れません。後ろの山はニセコアンヌプリです。

    ここは観光写真でよく見るひまわり畑とは場所が違うのかも知れません。後ろの山はニセコアンヌプリです。

  • 反対側に回って後ろに羊蹄山をいれました。今日は少し雲がありますね。

    反対側に回って後ろに羊蹄山をいれました。今日は少し雲がありますね。

  • ニセコ市街地に入ると道路脇にはカボチャが…

    ニセコ市街地に入ると道路脇にはカボチャが…

  • さらに進むとニセコ駅から見上げていた黄色い橋を通るではありませんか。なるほどこの道とあの道はここに繋がっているのか。ニセコを貫く66号線にあるこのニセコ大橋はこの後も何度となく通過することになるのです。でも案内所で入手したニセコ地図は不慣れな者には本当にわかりにくいです。細かい地区別地図はニセコ全体のどの道につながっているのかさっぱり見えません。<br />小さな町なのでしばらくすると地図なんて要らなくなるのですけどね。

    さらに進むとニセコ駅から見上げていた黄色い橋を通るではありませんか。なるほどこの道とあの道はここに繋がっているのか。ニセコを貫く66号線にあるこのニセコ大橋はこの後も何度となく通過することになるのです。でも案内所で入手したニセコ地図は不慣れな者には本当にわかりにくいです。細かい地区別地図はニセコ全体のどの道につながっているのかさっぱり見えません。
    小さな町なのでしばらくすると地図なんて要らなくなるのですけどね。

  • ひまわり畑で会った地元の方にここの湧き水を教えていただきました。地元の農家の方が引いた湧き水だそうです。<br />羊蹄山の湧き水、第二弾、拓跡の水です。<br />ここはニセコ町ではなく倶知安町なのかも知れません。<br />

    ひまわり畑で会った地元の方にここの湧き水を教えていただきました。地元の農家の方が引いた湧き水だそうです。
    羊蹄山の湧き水、第二弾、拓跡の水です。
    ここはニセコ町ではなく倶知安町なのかも知れません。

  • 細い農道を入ったところにある拓跡の湧き水のまわりは広々とした畑です。ここからも羊蹄山が見えます。

    細い農道を入ったところにある拓跡の湧き水のまわりは広々とした畑です。ここからも羊蹄山が見えます。

  • 長閑な光景に心も穏やかになります。<br />

    長閑な光景に心も穏やかになります。

  • ここからペンションへまではわりと近いのですがこの時はまだわからず、ナビで倶知安町の駅まで行き、そこからペンションへ戻るという随分遠回りをして帰ったのでした。

    ここからペンションへまではわりと近いのですがこの時はまだわからず、ナビで倶知安町の駅まで行き、そこからペンションへ戻るという随分遠回りをして帰ったのでした。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • はなかみno王子さん 2013/08/27 21:58:10
    ニセコは何処に?
    エトランゼさま

    ニセコ・・・
    ニセコアンヌプリに登るとニセコに来たって感じますよ。。。
    やっぱり雪のある季節じゃないとその気にならないのかもーー。

    おうじ

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2013/08/27 22:54:49
    RE: ニセコは何処に?
    おうじさま、こんばんは。

    > ニセコアンヌプリに登るとニセコに来たって感じますよ。。。
    > やっぱり雪のある季節じゃないとその気にならないのかもーー。

    アンヌプリにはもちろん登ってきましたよ、ゴンドラで (^O^)/

    雪のある季節はニセコはスキーにくる外国人でいっぱいになるそうですね。
    滞在したペンションも外国人仕様でした。

    雪をかぶった羊蹄山を見て見たいですが寒さに弱いので冬の訪問は躊躇します。
    おうじさまのように雪の上をずぶずぶと歩くなんてとても出来ません。

    エトランゼ
  • 前日光さん 2012/09/19 22:44:02
    カボチャは、結局何だったの?
    こんばんは。

    ニセコ。。。この日本離れした地名、ニセコの範囲って、どこまでなんでしょうね。
    羊蹄山とひまわり畑、さまになってますねぇ〜〜
    拓跡の湧き水も冷たくておいしそう。。。

    同じ宿に3日以上も宿泊できるなんて、羨ましいです。
    滞在型の旅もいいものですね。
    北海道の施設は冷房が無いところがけっこうあったようですね。

    奥日光の旧中禅寺金谷ホテルも、昔は冷房がありませんでしたよ。
    リニューアル前に一度泊まったことがありますが、夏でしたから暑さを心配していたところ、夕方から朝にかけては問題ありませんでした。
    今のような暑い夏では無かった時代のことです。

    少々暑かった今年の北海道でしたが、楽しまれている様子が伝わってきました。
    次、楽しみにしていますね。


       前日光

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2012/09/20 13:17:56
    RE: カボチャは、結局何だったの?
    こんにちは ♪

    カボチャはネットで調べてみると「夏に収穫したものを町内に飾りハロウィンに使う」ようです。


    > 同じ宿に3日以上も宿泊できるなんて、羨ましいです。
    > 滞在型の旅もいいものですね。
    > 北海道の施設は冷房が無いところがけっこうあったようですね。

    時間はたっぷりある上にさっさと動けない性分なのでどうしても滞在型ののんびり旅になってしまします。
    今回のペンションはオーナーが気さくな方で、昼間はほかの宿泊客もいなかったので我が家のごとく自由に使い過ごしておりました。
    ただ冷房設備がなかったのには驚きました。
    金谷ホテルもそうだったんですね。
    夏の短いところでは冷房なしでいいのですね。
    イギリスもないところが多いですよね。
    旅行期間中は記録的な暑さが続いていたのでまいりましたが。

    旅の最終日までどうぞお付き合いくださいませ m(_ _)m

    エトランゼ

  • ガブリエラさん 2012/09/17 21:57:16
    ドイツっぽいですヽ(^o^)丿
    エトランゼさん☆

    こんばんは♪

    ニセコ駅の駅舎、木組みで可愛いですね(*^_^*)
    なんだか、ドイツ南部の建物に似てて、素敵ですーヽ(^o^)丿

    ひまわり畑、綺麗だったでしょうね♪
    元気をもらえそうですね!

    ミルク工房、魅力的ですね(*^_^*)
    アイスクリーム、食べたくなっちゃいました!

    ガブ(^_^)v

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2012/09/18 22:19:08
    RE: ドイツっぽいですヽ(^o^)丿
    ガブちゃん、こんばんは ☆

    いつもありがとうございます(^。^)

    > ニセコ駅の駅舎、木組みで可愛いですね(*^_^*)
    > なんだか、ドイツ南部の建物に似てて、素敵ですーヽ(^o^)丿

    駅舎もそうですが風景や気候もヨーロッパみたいでしたよ。


    > ひまわり畑、綺麗だったでしょうね♪
    > 元気をもらえそうですね!

    もう咲き終わっているかと思っていたので一面黄色のひまわり畑に出会ったときは嬉しかったです。


    > ミルク工房、魅力的ですね(*^_^*)
    > アイスクリーム、食べたくなっちゃいました!

    ソフトクリームも飲むヨーグルトもシュークリームもと〜ってもおいしかったですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    エトランゼ
  • morino296さん 2012/09/17 18:57:49
    ニセコの範囲
    エトランゼさん

    こんばんは。

    ニセコ駅の駅舎は、可愛いですね。

    確かに、ニセコの範囲はよく分からないですね。

    街中に並んでいるカボチャは、なんでしょうか?
    ハローウィンには少し早すぎるように思うのですが。

    ひまわり畑も楽しめて良かったですね。

    北海道、エアコンのないのが当たり前とか。
    暑くなると大変でしょうね。

    morino296

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2012/09/17 19:35:39
    RE: ニセコの範囲
    296さん、こんばんは〜

    いつもありがとうございます。

    > 北海道、エアコンのないのが当たり前とか。

    そうなんですか!
    今までの旅行では気が付かなかったのですが、今回はとても暑い毎日だったので入ったおお店にクーラーがないのにはびっくりしてしまいました。
    そう言えばこの後もエアコンのない施設が多かったですね。
    そのかわりどんな小さなところでもトイレは暖房完備でしたよ。

    所かわれば・・・ですね。

    エトランゼ

エトランゼさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP