台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年1月6日から1月10日までの5日間で台湾に行ってきました。<br /><br />今回の目的は台湾の鉄道に乗り、B級グルメを堪能することです。<br />台湾の鉄道は島内を一周する幹線の他、山間部に入っていくローカル線があり、日本と中国と熱帯地方の雰囲気が混じった不思議な景色を堪能することができます。<br />中国語は全くしゃべれませんが、漢字ですからなんとなく意味が分かります。<br />そして我々日本人には筆談がある!紙とペンを持って、いざ台湾へ!<br /><br /><br />今回もブログ『マリンブルーの風』に掲載した旅行記を若干省略の上再編集して掲載しています。<br />写真も大きなものを使用しておりますので、ブログ版の旅行記もぜひご覧ください。<br /><br />『マリンブルーの風』<br />http://blog.livedoor.jp/buschiba/<br /><br />2012年台湾旅行記目次<br />http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/52232192.html<br /><br />■ 日程<br /><br />1/6 羽田空港→台北松山空港 故宮博物館見学<br />1/7 台北→台中→高雄→旗山→高雄<br />1/8 高雄→台東→花蓮→台北<br />1/9 台北→台湾高速鉄道→左営→高鉄台中→集集線→台北<br />1/10 台北→平渓線→台北→台北松山空港→羽田空港<br /><br />台湾旅行記の第8回です。<br />台湾旅行の3日目。今日も1日中鉄道の旅です。<br />花蓮から自強号で台北へ。これで台湾を鉄道で一周しました。

2012年台湾旅行記 その8 花蓮から台北へ、これで台湾を一周

8いいね!

2012/01/06 - 2012/01/10

21146位(同エリア28275件中)

旅行記グループ 2012年台湾旅行記

0

21

kunyu

kunyuさん

2012年1月6日から1月10日までの5日間で台湾に行ってきました。

今回の目的は台湾の鉄道に乗り、B級グルメを堪能することです。
台湾の鉄道は島内を一周する幹線の他、山間部に入っていくローカル線があり、日本と中国と熱帯地方の雰囲気が混じった不思議な景色を堪能することができます。
中国語は全くしゃべれませんが、漢字ですからなんとなく意味が分かります。
そして我々日本人には筆談がある!紙とペンを持って、いざ台湾へ!


今回もブログ『マリンブルーの風』に掲載した旅行記を若干省略の上再編集して掲載しています。
写真も大きなものを使用しておりますので、ブログ版の旅行記もぜひご覧ください。

『マリンブルーの風』
http://blog.livedoor.jp/buschiba/

2012年台湾旅行記目次
http://blog.livedoor.jp/buschiba/archives/52232192.html

■ 日程

1/6 羽田空港→台北松山空港 故宮博物館見学
1/7 台北→台中→高雄→旗山→高雄
1/8 高雄→台東→花蓮→台北
1/9 台北→台湾高速鉄道→左営→高鉄台中→集集線→台北
1/10 台北→平渓線→台北→台北松山空港→羽田空港

台湾旅行記の第8回です。
台湾旅行の3日目。今日も1日中鉄道の旅です。
花蓮から自強号で台北へ。これで台湾を鉄道で一周しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 花蓮駅14:50発の自強177号に乗って台北へと向かいます。昨日からの台湾一周もこれが最後の列車です。<br /> この列車は東部幹線を構成する北廻線と宜蘭線を走り、台北駅に17:41に到着します。車内は満席でした。列車は海沿いを北上します。

    花蓮駅14:50発の自強177号に乗って台北へと向かいます。昨日からの台湾一周もこれが最後の列車です。
    この列車は東部幹線を構成する北廻線と宜蘭線を走り、台北駅に17:41に到着します。車内は満席でした。列車は海沿いを北上します。

  • 花蓮から蘇澳新までは北廻線といい、1980年に開通した比較的新しい路線です。山と海に挟まれた急峻な地形を行くためトンネルや橋が多く、変化に富んだ景色が楽しめます。<br /> 大きな工場が見えました。

    花蓮から蘇澳新までは北廻線といい、1980年に開通した比較的新しい路線です。山と海に挟まれた急峻な地形を行くためトンネルや橋が多く、変化に富んだ景色が楽しめます。
    大きな工場が見えました。

  • 今日は天候に恵まれました。南国の海を眺めながら列車に揺られます。

    今日は天候に恵まれました。南国の海を眺めながら列車に揺られます。

  • 15:30南澳駅停車。晴れています。

    15:30南澳駅停車。晴れています。

  • しかし南澳駅を発車した途端急に雲が出てきました。

    しかし南澳駅を発車した途端急に雲が出てきました。

  • 次の駅では虹が出ています。天気が急変し雲が増えてきています。

    次の駅では虹が出ています。天気が急変し雲が増えてきています。

  • 車窓から虹が見えるとは驚きました。

    車窓から虹が見えるとは驚きました。

  • きれいな虹です。

    きれいな虹です。

  • トンネルを抜けたら雨が降っていました。ついさっきまで晴れていたのに不思議です。

    トンネルを抜けたら雨が降っていました。ついさっきまで晴れていたのに不思議です。

  • 蘇澳新駅を通過。蘇澳の街の玄関口ですが、東部幹線の全通により駅が移転したため、蘇澳の街に行くためにはここで乗り換える必要があります。ただし特急列車はほとんどが通過します。<br /> 蘇澳から八堵までは宜蘭線といい、日本統治時代の1924年に開通した路線です。

    蘇澳新駅を通過。蘇澳の街の玄関口ですが、東部幹線の全通により駅が移転したため、蘇澳の街に行くためにはここで乗り換える必要があります。ただし特急列車はほとんどが通過します。
    蘇澳から八堵までは宜蘭線といい、日本統治時代の1924年に開通した路線です。

  • 水田が広がります。高雄や花蓮は晴れていたのですが、台北周辺だけいつも雨が降っているのでしょうか。

    水田が広がります。高雄や花蓮は晴れていたのですが、台北周辺だけいつも雨が降っているのでしょうか。

  • 羅東駅。東部幹線では比較的大きな駅です。

    羅東駅。東部幹線では比較的大きな駅です。

  • インド仕様の謎の建物が見えました。

    インド仕様の謎の建物が見えました。

  • 列車は高速で小さな駅を通過します。

    列車は高速で小さな駅を通過します。

  • 列車は険しい地形の海岸線に出ました。先ほどまでのうららかな海岸とは異なり、寒々としています。

    列車は険しい地形の海岸線に出ました。先ほどまでのうららかな海岸とは異なり、寒々としています。

  • 同じ台湾でも北と南でずいぶん違いますね。

    同じ台湾でも北と南でずいぶん違いますね。

  • 大きなお寺が丘の上にありました。

    大きなお寺が丘の上にありました。

  • <br />列車は海岸線を離れて山の中を行きます。渓谷に沿って走りますが、台北周辺で雨が続いているせいか川が増水していました。<br /> 八堵で基隆からの路線と合流するとしばらく都市部を走ります。だいぶ暗くなりました。やがて地下にもぐり、台北駅には時間通り17:40に到着しました。<br /> これで2日がかりの台湾一周が無事終わりました<br /> <br />今日のホテルは台北駅に近いコスモスホテル(天成大飯店)です。地下鉄の台北駅の3番出口の階段を登れば目の前にホテルがありました。<br /> フロントは日本語が通じました。しかし朝食は7時からとのこと。明日も明後日も7時前に出発しますから間に合いません。フロントにその旨を告げると高雄のホテルと同じようにランチパックを作ってくれるとのことでした。ありがたいです。<br /> ホテルの部屋は若干古いですが清潔で、掃除も行き届いています。<br /> 荷物を置き、台北駅のショッピングモールにてお土産を物色し、職場用にお菓子などを購入しました。


    列車は海岸線を離れて山の中を行きます。渓谷に沿って走りますが、台北周辺で雨が続いているせいか川が増水していました。
    八堵で基隆からの路線と合流するとしばらく都市部を走ります。だいぶ暗くなりました。やがて地下にもぐり、台北駅には時間通り17:40に到着しました。
    これで2日がかりの台湾一周が無事終わりました

    今日のホテルは台北駅に近いコスモスホテル(天成大飯店)です。地下鉄の台北駅の3番出口の階段を登れば目の前にホテルがありました。
    フロントは日本語が通じました。しかし朝食は7時からとのこと。明日も明後日も7時前に出発しますから間に合いません。フロントにその旨を告げると高雄のホテルと同じようにランチパックを作ってくれるとのことでした。ありがたいです。
    ホテルの部屋は若干古いですが清潔で、掃除も行き届いています。
    荷物を置き、台北駅のショッピングモールにてお土産を物色し、職場用にお菓子などを購入しました。

  • そして夕食。台南名物の担仔麺が食べられる店があるということで、地下鉄で忠孝敦化駅に行き、度小月(ドゥシャオユエ)という店に向かいました。<br /> 店内は混み合っており、店員さんには日本語通じます。日本語メニューもありました。

    そして夕食。台南名物の担仔麺が食べられる店があるということで、地下鉄で忠孝敦化駅に行き、度小月(ドゥシャオユエ)という店に向かいました。
    店内は混み合っており、店員さんには日本語通じます。日本語メニューもありました。

  • これが台南名物の担仔麺。一杯50元(133円)です。麺の上に豚のそぼろ肉と海老、香菜、ニンニクソースなどがのっており、普通の麺だけでなくビーフンもあります。量は少なく、わんこそばのようでした。量の割には高いですね。味もそこそこでした。

    これが台南名物の担仔麺。一杯50元(133円)です。麺の上に豚のそぼろ肉と海老、香菜、ニンニクソースなどがのっており、普通の麺だけでなくビーフンもあります。量は少なく、わんこそばのようでした。量の割には高いですね。味もそこそこでした。

  • あとはパクチーとえびの炒め物を頼みました。薄味です。とりあえずそこそこ腹が膨れたので退散。<br /> とりたてて感動することもなく、まずいということもなく、なんとも言いようのない印象の店でした。それに値段が高いです。<br /> 明日はもっと庶民的な店に行ってみましょう。<br /> <br />4日目の明日は台湾高速鉄道に乗り、その後台中から内陸に伸びるローカル線、集集線に乗車します。

    あとはパクチーとえびの炒め物を頼みました。薄味です。とりあえずそこそこ腹が膨れたので退散。
    とりたてて感動することもなく、まずいということもなく、なんとも言いようのない印象の店でした。それに値段が高いです。
    明日はもっと庶民的な店に行ってみましょう。

    4日目の明日は台湾高速鉄道に乗り、その後台中から内陸に伸びるローカル線、集集線に乗車します。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2012年台湾旅行記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP