八幡・城陽旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神応寺(しんのうじ)は、京都府八幡市の曹洞宗の寺院で貞観年間(859−877年)行教によって創建されたと伝えられ、江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられ保護されていた。<br />神応寺総門の左に五輪石塔「航海記念塔」(重要文化財)がある。 <br />この五輪石塔は高さ6.08m、幅2.44mで日本最大規模のもので、下から地輪、水輪、火輪、風輪、空輪という。五輪石塔は石清水八幡宮の宮寺だった旧極楽寺の境内に建立されたもので寺は廃寺となってこの石塔だけが残った。言い伝えでは八幡神を九州の宇佐八幡宮から勧請した大安寺の僧行教の墓だといわれているが、平安時代の末期に摂津国、尼崎の豪商が入宋貿易帰途の海上で大シケにあい、石清水八幡宮に祈り無事に帰国できたことを感謝し、1171−1174年の承安年間に建立したものと伝えられている。以後船乗りたちが航海の無事を祈願に訪れるようになったことから「航海記念塔」と呼ばれるようになったそうだ。 <br />また鎌倉時代末期1274年の文永の役と1281年の弘安の役の蒙古襲来に際して西大寺の僧、叡尊が石清水八幡宮で祈ったところ神風が吹いて元軍が敗れ去り、叡尊は彼等の供養をするため建立したともいわれている。 <br />(写真は神応寺山門前の光景)<br /><br /><br /><br />

日本の旅 関西を歩く 京都八幡市の神応寺(しんのうじ)周辺

29いいね!

2012/07/09 - 2012/07/09

89位(同エリア805件中)

2

27

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

神応寺(しんのうじ)は、京都府八幡市の曹洞宗の寺院で貞観年間(859−877年)行教によって創建されたと伝えられ、江戸時代には江戸幕府から朱印状を与えられ保護されていた。
神応寺総門の左に五輪石塔「航海記念塔」(重要文化財)がある。
この五輪石塔は高さ6.08m、幅2.44mで日本最大規模のもので、下から地輪、水輪、火輪、風輪、空輪という。五輪石塔は石清水八幡宮の宮寺だった旧極楽寺の境内に建立されたもので寺は廃寺となってこの石塔だけが残った。言い伝えでは八幡神を九州の宇佐八幡宮から勧請した大安寺の僧行教の墓だといわれているが、平安時代の末期に摂津国、尼崎の豪商が入宋貿易帰途の海上で大シケにあい、石清水八幡宮に祈り無事に帰国できたことを感謝し、1171−1174年の承安年間に建立したものと伝えられている。以後船乗りたちが航海の無事を祈願に訪れるようになったことから「航海記念塔」と呼ばれるようになったそうだ。
また鎌倉時代末期1274年の文永の役と1281年の弘安の役の蒙古襲来に際して西大寺の僧、叡尊が石清水八幡宮で祈ったところ神風が吹いて元軍が敗れ去り、叡尊は彼等の供養をするため建立したともいわれている。
(写真は神応寺山門前の光景)



交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 神応寺山門前の光景。

    神応寺山門前の光景。

  • 神応寺山門前の光景。

    神応寺山門前の光景。

  • 神応寺山門前の光景。

    神応寺山門前の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門周辺の光景。

    神応寺山門周辺の光景。

  • 神応寺山門の左にある五輪石塔「航海記念塔」。

    神応寺山門の左にある五輪石塔「航海記念塔」。

  • 五輪石塔「航海記念塔」の説明。

    五輪石塔「航海記念塔」の説明。

  • 五輪石塔「航海記念塔」周辺。

    五輪石塔「航海記念塔」周辺。

  • 神応寺総門の左にある五輪石塔「航海記念塔」。

    神応寺総門の左にある五輪石塔「航海記念塔」。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

  • 放生川周辺の光景。

    放生川周辺の光景。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • こまちゃんさん 2012/08/15 22:59:33
    本堂境内
    本堂のある境内へは上がらなかったのですか?
    ポストが有り身障者用リフトのレールが付けられている階段の上が本堂で、
    その建物は、京阪八幡駅や御幸橋の交叉点から見えています。
    境内奥の屏から覗き込むと、架橋を渡るケーブルが通るのを上から見られるので、中々の撮影ポイントだったりします。
    今年の1月に出掛けたのですが、その時お寺のおばさんが、「秋はとても綺麗ですよ」と教えてくれましたので、今年の秋を密かに狙って居ります♪
    その時の旅行記:http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10638316/
    (写真後半の「架橋下からのケーブル」は、奥の院へ向かう道すがらに見られます)

     こま

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2012/08/16 00:30:00
    RE: 本堂境内
    こまちゃんさん

    神応寺の本堂のある境内へは4年前、2008年11月14日に紅葉を見に行きました。

    私のときもお寺の女性が親切に説明してくださいました。
    その後は石段が急だったこともあって、神応寺山門周辺を歩いています。

    八幡は好きな街なのでまた、元気なときに神応寺境内まで登ってみようと思います。
    2008.11月の旅行記は下記です。

    日本の旅 関西を歩く 京都、交野ヶ原の歴史遺産・八幡市神応寺周辺
    http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10292020/

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

八幡・城陽の人気ホテルランキング

PAGE TOP