鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年の梅雨は空梅雨でいい天気が続いてます。<br />梅雨と言えばあじさい、あじさいと言えば東京近辺で有名なのは鎌倉か・・<br />ということで久しぶりに鎌倉行ってきました。<br /><br />高校の遠足や友人の結婚式で2回行っただけの鎌倉、すごい混雑でした。<br />人気の観光地なんですね。<br /><br />写真は成就院というあじさいの名所。朝9:20ですでに結構な混雑でした。

2012鎌倉のあじさい、江ノ電で観光名所をまわる

11いいね!

2012/06/30 - 2012/06/30

2452位(同エリア7088件中)

0

93

りんごうさぎ

りんごうさぎさん

今年の梅雨は空梅雨でいい天気が続いてます。
梅雨と言えばあじさい、あじさいと言えば東京近辺で有名なのは鎌倉か・・
ということで久しぶりに鎌倉行ってきました。

高校の遠足や友人の結婚式で2回行っただけの鎌倉、すごい混雑でした。
人気の観光地なんですね。

写真は成就院というあじさいの名所。朝9:20ですでに結構な混雑でした。

PR

  • いくつか乗り継いでJR鎌倉駅到着です。<br /><br />長谷寺や大仏などの観光名所に行くには江ノ電が便利ということで、江ノ電に乗り継ぎ。<br />かわいい駅舎がJR鎌倉駅のホームから見えます。

    いくつか乗り継いでJR鎌倉駅到着です。

    長谷寺や大仏などの観光名所に行くには江ノ電が便利ということで、江ノ電に乗り継ぎ。
    かわいい駅舎がJR鎌倉駅のホームから見えます。

  • ローカル色の強い江ノ電ですが、スイカ、パスモなどのICカードも使えます。<br />全線でもこれくらいの短距離路線。

    ローカル色の強い江ノ電ですが、スイカ、パスモなどのICカードも使えます。
    全線でもこれくらいの短距離路線。

  • 江ノ電は人気のローカル線。<br />あやかりグッズがたくさん売られています。

    江ノ電は人気のローカル線。
    あやかりグッズがたくさん売られています。

  • 江ノ電ショップ、結構いろんなもの売ってましたね。<br />

    江ノ電ショップ、結構いろんなもの売ってましたね。

  • では江ノ電のります。<br /><br />4両編成くらいだったかな・・<br />ワンマン運転の模様。<br /><br />みどりが基調ですね。

    では江ノ電のります。

    4両編成くらいだったかな・・
    ワンマン運転の模様。

    みどりが基調ですね。

  • 江ノ電の先頭車両に乗りました。<br />運転手さんの後ろに張り付き。

    江ノ電の先頭車両に乗りました。
    運転手さんの後ろに張り付き。

  • まっすぐ単線の線路が延びています。<br />気分は「電車でGO!」か・・

    まっすぐ単線の線路が延びています。
    気分は「電車でGO!」か・・

  • 極楽寺駅で下車。<br /><br />ちらほら観光客とおぼしき人々が下車。<br />一つ前の長谷駅でたくさん下車してました。

    極楽寺駅で下車。

    ちらほら観光客とおぼしき人々が下車。
    一つ前の長谷駅でたくさん下車してました。

  • 極楽寺駅の案内図です。<br /><br />おっと、明治のカ〜ルとコラボしている模様。これはいいかも。

    極楽寺駅の案内図です。

    おっと、明治のカ〜ルとコラボしている模様。これはいいかも。

  • 駅からまもなくで「極楽寺」につきますが、小さな橋を渡ります。<br /><br />小さな橋ですが「櫻橋」という立派なお名前。

    駅からまもなくで「極楽寺」につきますが、小さな橋を渡ります。

    小さな橋ですが「櫻橋」という立派なお名前。

  • 櫻橋、下を通のは江ノ電です。<br />小さなトンネルになっています。

    櫻橋、下を通のは江ノ電です。
    小さなトンネルになっています。

  • さてこちらが極楽寺。<br /><br />境内は撮影禁止だそうで。

    さてこちらが極楽寺。

    境内は撮影禁止だそうで。

  • こぢんまりした門構えですね。

    こぢんまりした門構えですね。

  • 屋根は茅葺き・・?<br />民芸チックです。

    屋根は茅葺き・・?
    民芸チックです。

  • 極楽寺のあじさいです。<br />あまりあじさいは多くなかった。まだもう少し見頃を楽しめるかも。

    極楽寺のあじさいです。
    あまりあじさいは多くなかった。まだもう少し見頃を楽しめるかも。

  • では極楽寺から歩いて3分くらい。<br /><br />おそらく鎌倉あじさい名所ベスト3に入るであろう成就院の切り通し。<br />無料で入ることができます。

    では極楽寺から歩いて3分くらい。

    おそらく鎌倉あじさい名所ベスト3に入るであろう成就院の切り通し。
    無料で入ることができます。

  • こんな看板が・・意味がわかりませんが。

    こんな看板が・・意味がわかりませんが。

  • いきなり視界に色とりどりのあじさいの壁と海が入ります。<br /><br />おお〜っ、という歓声が聞こえてきます。<br />朝9時過ぎですが、結構人出は多く、昼間だったらどれだけ混雑するんだか。

    いきなり視界に色とりどりのあじさいの壁と海が入ります。

    おお〜っ、という歓声が聞こえてきます。
    朝9時過ぎですが、結構人出は多く、昼間だったらどれだけ混雑するんだか。

  • ここから下り階段ですが、みなさん記念写真をパチパチと。

    ここから下り階段ですが、みなさん記念写真をパチパチと。

  • あじさいと一口に言っても薄い青、紅色とか控えめな色彩ながら実に印象的な色合いです。<br /><br />天気は快晴で日差しが強いので日傘で少し影にして撮影するといい感じに写りました。<br /><br />雨の方がむしろ美しいかもしれません。

    あじさいと一口に言っても薄い青、紅色とか控えめな色彩ながら実に印象的な色合いです。

    天気は快晴で日差しが強いので日傘で少し影にして撮影するといい感じに写りました。

    雨の方がむしろ美しいかもしれません。

  • 淡い紫、上品ですね。

    淡い紫、上品ですね。

  • 日本あじさい、渋い色合い。

    日本あじさい、渋い色合い。

  • 1枚でこんなたくさんのあじさいが。

    1枚でこんなたくさんのあじさいが。

  • 花びらも大きくて華やかですねえ。<br />

    花びらも大きくて華やかですねえ。

  • 成就院はまだまだ見頃でした。<br /><br />もうすぐ枯れ始めるかも・・という感じです。

    成就院はまだまだ見頃でした。

    もうすぐ枯れ始めるかも・・という感じです。

  • では次に向かいます。<br /><br />こんな趣のある民家、現在はお店になっているそうで。

    では次に向かいます。

    こんな趣のある民家、現在はお店になっているそうで。

  • 海に向かって歩くとサーフボードがたくさん天日干ししてあります。<br />さすが湘南。<br /><br />で、潮の香りも漂っています。

    海に向かって歩くとサーフボードがたくさん天日干ししてあります。
    さすが湘南。

    で、潮の香りも漂っています。

  • 海が見えてきました。<br />相模湾ですね。<br />いい天気なのでよく見える。

    海が見えてきました。
    相模湾ですね。
    いい天気なのでよく見える。

  • では方向転換して長谷寺方面へ向かいます。<br /><br />江ノ電の踏切を越えますが、ちょうど長谷駅のすぐそば。<br />しかも、電車がやってきた。

    では方向転換して長谷寺方面へ向かいます。

    江ノ電の踏切を越えますが、ちょうど長谷駅のすぐそば。
    しかも、電車がやってきた。

  • 単線の江ノ電ですが、長谷駅で待ち合わせするようになっているようです。<br /><br />丁度両方向並びました。<br /><br />おや、右の車両はスペシャル塗装のようです。

    単線の江ノ電ですが、長谷駅で待ち合わせするようになっているようです。

    丁度両方向並びました。

    おや、右の車両はスペシャル塗装のようです。

  • 江ノ電は鉄道創業110年とのこと。<br /><br />案外歴史長いですね。

    江ノ電は鉄道創業110年とのこと。

    案外歴史長いですね。

  • ペイント自体は幼稚園の送迎バスのような感じですが・・

    ペイント自体は幼稚園の送迎バスのような感じですが・・

  • 写真撮れなかったのですが、「カ〜ル」の特別ペイントバージョンも走ってました。残念。<br />まあこのペイントもかなりかわいいですけど。

    写真撮れなかったのですが、「カ〜ル」の特別ペイントバージョンも走ってました。残念。
    まあこのペイントもかなりかわいいですけど。

  • 江ノ電のシンボルマークはこちらのようです。

    江ノ電のシンボルマークはこちらのようです。

  • 江ノ電・長谷駅の不思議な構内信号。<br /><br />改札が一カ所なので反対ホームの乗降にはこの信号を渡らなければ行けないのです。

    江ノ電・長谷駅の不思議な構内信号。

    改札が一カ所なので反対ホームの乗降にはこの信号を渡らなければ行けないのです。

  • 長谷寺に向かう途中の道しるべ。<br /><br />おっと、ガイドブックに載っていた御霊(ごりょう)神社にいかなければ。

    長谷寺に向かう途中の道しるべ。

    おっと、ガイドブックに載っていた御霊(ごりょう)神社にいかなければ。

  • 歩いて5分ほどですが、炎天下なのでキツイです・・

    歩いて5分ほどですが、炎天下なのでキツイです・・

  • 境内は木々のおかげで風通しもよく涼しい。<br />ありがたいことです。

    境内は木々のおかげで風通しもよく涼しい。
    ありがたいことです。

  • しかもあじさいも充実。<br /><br />ことに白あじさいが清楚で目を引く美しさです。

    しかもあじさいも充実。

    ことに白あじさいが清楚で目を引く美しさです。

  • 星形の花のあじさい。<br />いろいろあるんですねえ・・

    星形の花のあじさい。
    いろいろあるんですねえ・・

  • で、こちらの御霊神社ですが・・<br /><br />鳥居の向こうにはなんと!

    で、こちらの御霊神社ですが・・

    鳥居の向こうにはなんと!

  • 江ノ電の線路が走ってます。<br /><br />鉄ちゃん大喜びで撮影しまくり。<br />スマホやコンパクトデジカメで撮影している人が多かったですが、高そうな一眼(ほとんどがキヤノン)の人も結構いました。

    江ノ電の線路が走ってます。

    鉄ちゃん大喜びで撮影しまくり。
    スマホやコンパクトデジカメで撮影している人が多かったですが、高そうな一眼(ほとんどがキヤノン)の人も結構いました。

  • さて徒歩5分くらいで長谷寺到着。<br /><br />さすがに名刹、観光バスもたくさん。<br />観光客が集中してますね。拝観料300円、スイカやパスモも使えます。

    さて徒歩5分くらいで長谷寺到着。

    さすがに名刹、観光バスもたくさん。
    観光客が集中してますね。拝観料300円、スイカやパスモも使えます。

  • ふれあい観音ということで触っていいそうです。<br />ぴかぴかしています。<br />

    ふれあい観音ということで触っていいそうです。
    ぴかぴかしています。

  • 長谷寺はあじさい以外にもお花や植物がすばらしいそうです。<br />なるほど。<br /><br />池を彩る緑色、紫色。<br /><br />

    長谷寺はあじさい以外にもお花や植物がすばらしいそうです。
    なるほど。

    池を彩る緑色、紫色。

  • 長谷寺の境内図。<br /><br />左上にあじさい散策路の表示があります。

    長谷寺の境内図。

    左上にあじさい散策路の表示があります。

  • 長谷寺名物、癒やし系のお地蔵様たち。<br /><br />良縁地蔵だそうです。<br />ありがたいのか、大きなお世話なのか・・

    長谷寺名物、癒やし系のお地蔵様たち。

    良縁地蔵だそうです。
    ありがたいのか、大きなお世話なのか・・

  • で、うちわをもらいました。ラッキー。<br />

    で、うちわをもらいました。ラッキー。

  • 裏面にはあじさいの解説が。<br /><br />しかし多種多様なあじさいが美しさを競っており、すべては網羅されてないようです。

    裏面にはあじさいの解説が。

    しかし多種多様なあじさいが美しさを競っており、すべては網羅されてないようです。

  • で、なんとこのうちわは「入場整理券」だったのです。<br /><br />「ただいまの時刻、XXX番までの方、あじさい散策路にお越し下さい」と構内放送がかかってました。<br /><br />うちわをもらい損ねた人は1度戻ってもらわなきゃだめなのかな?<br />しかしうちわの番号をチェックする人はいなかったような。<br /><br />ラッキーなことにすぐに「入場」できました。

    で、なんとこのうちわは「入場整理券」だったのです。

    「ただいまの時刻、XXX番までの方、あじさい散策路にお越し下さい」と構内放送がかかってました。

    うちわをもらい損ねた人は1度戻ってもらわなきゃだめなのかな?
    しかしうちわの番号をチェックする人はいなかったような。

    ラッキーなことにすぐに「入場」できました。

  • あじさい散策路の案内板です。

    あじさい散策路の案内板です。

  • おっと、結構急な階段道ですね。<br /><br />混雑しているので牛歩前進状態です。

    おっと、結構急な階段道ですね。

    混雑しているので牛歩前進状態です。

  • 登ってくると、見晴らしがいいです。<br /><br />相模湾の向こうに見えるのは逗子マリーナや材木座海岸だそうです。<br /><br />よ〜〜く見るとヨット、サーフィンやっている人が見えます。

    登ってくると、見晴らしがいいです。

    相模湾の向こうに見えるのは逗子マリーナや材木座海岸だそうです。

    よ〜〜く見るとヨット、サーフィンやっている人が見えます。

  • あじさい自体は枯れ始めで残念。<br /><br />あじさいの撮影している人はやや少ないかな。

    あじさい自体は枯れ始めで残念。

    あじさいの撮影している人はやや少ないかな。

  • 初めて見ました。<br /><br />紫のバラの集合体のような不思議なあじさい。<br /><br />お花のなまえは、ええと・・失念。

    初めて見ました。

    紫のバラの集合体のような不思議なあじさい。

    お花のなまえは、ええと・・失念。

  • 徒歩10分と表示されていたあじさい散策路ですが、混雑のため20分くらいかかったかな。<br /><br />では下り坂です。<br /><br />竹林やお休み処が見えます。

    徒歩10分と表示されていたあじさい散策路ですが、混雑のため20分くらいかかったかな。

    では下り坂です。

    竹林やお休み処が見えます。

  • 下ってきたところにたくさんのお地蔵様や仏像が。<br /><br />「水子地蔵」だそうです。<br />う〜〜む・・

    下ってきたところにたくさんのお地蔵様や仏像が。

    「水子地蔵」だそうです。
    う〜〜む・・

  • 癒やされる雰囲気ですけどね。

    癒やされる雰囲気ですけどね。

  • 竹林の間からのぞくあじさい。これも趣あります。

    竹林の間からのぞくあじさい。これも趣あります。

  • 経典蔵です。<br />なかに治められたお経が見えます。<br />

    経典蔵です。
    なかに治められたお経が見えます。

  • 月に一回回されるそうです。

    月に一回回されるそうです。

  • 仏足石。<br /><br />特大サイズです。

    仏足石。

    特大サイズです。

  • 個人的に気に入った像はこちら。<br /><br />仏様があじさいを持ってはにかんでいるような感じでした。

    個人的に気に入った像はこちら。

    仏様があじさいを持ってはにかんでいるような感じでした。

  • で、台座にこんな彫刻が。<br /><br />あれ、アンコールワットの彫刻みたいにみなさん首をかしげていますが。

    で、台座にこんな彫刻が。

    あれ、アンコールワットの彫刻みたいにみなさん首をかしげていますが。

  • この辺から暑さでグロッキーになってきましたがまだまだハイライトが残っています。<br /><br />歩いて10分弱で鎌倉大仏で有名な高徳院へ。<br /><br />拝観料200円です。<br />確かに京都と比べると鎌倉は拝観料の類いがお手頃です。

    この辺から暑さでグロッキーになってきましたがまだまだハイライトが残っています。

    歩いて10分弱で鎌倉大仏で有名な高徳院へ。

    拝観料200円です。
    確かに京都と比べると鎌倉は拝観料の類いがお手頃です。

  • はい、勿論国宝です。

    はい、勿論国宝です。

  • 大きくてびっくり、青空に映える貫禄満点の大仏様。<br /><br />ちょっとお顔がくすんで見えますが。

    大きくてびっくり、青空に映える貫禄満点の大仏様。

    ちょっとお顔がくすんで見えますが。

  • 正面より少し斜めの方がやさしいお顔に見えますね。<br /><br />たくさん観光客がいるのですが、暑さでみな日陰に避難して休息しているので人出がまばらに見えています。<br />

    正面より少し斜めの方がやさしいお顔に見えますね。

    たくさん観光客がいるのですが、暑さでみな日陰に避難して休息しているので人出がまばらに見えています。

  • 大仏様の背中ですが・・おや?大仏様の背中に天使のような羽根が生えている?

    大仏様の背中ですが・・おや?大仏様の背中に天使のような羽根が生えている?

  • 羽根ではなくて通気口でした。

    羽根ではなくて通気口でした。

  • 高徳院の門前のベタなおみやげやさん。<br />こういうのを見るとなぜかホッとしますが。

    高徳院の門前のベタなおみやげやさん。
    こういうのを見るとなぜかホッとしますが。

  • 鎌倉駅に戻りますが、バスに乗りそびれてたらたら歩きました。<br />炎天下、これは失敗でした。バスを待てばよかった。

    鎌倉駅に戻りますが、バスに乗りそびれてたらたら歩きました。
    炎天下、これは失敗でした。バスを待てばよかった。

  • それなりに通りには古い建築とか、見所はありますけどね。

    それなりに通りには古い建築とか、見所はありますけどね。

  • やっと鎌倉駅まで戻ってきました。

    やっと鎌倉駅まで戻ってきました。

  • では超・定番の鶴岡八幡宮へ。<br /><br />小町小路を通ります。<br />ずらり商店街が並んでいます。鎌倉のブランド力、すごいですね。

    では超・定番の鶴岡八幡宮へ。

    小町小路を通ります。
    ずらり商店街が並んでいます。鎌倉のブランド力、すごいですね。

  • お昼時だったのでゆっくりしらす丼でも食べようと思ったのですが、どこも行列で大変そう。<br />それほどおなか空いてないのでとりあえずソフトクリーム買いました。<br />ハチミツソフト300円。ゆずみつソース付き。

    お昼時だったのでゆっくりしらす丼でも食べようと思ったのですが、どこも行列で大変そう。
    それほどおなか空いてないのでとりあえずソフトクリーム買いました。
    ハチミツソフト300円。ゆずみつソース付き。

  • こちらのハチミツのお店です。<br /><br />

    こちらのハチミツのお店です。

  • 一休みしたら元気出てきたのでいざ鎌倉、鶴岡八幡宮。<br /><br />大きな鳥居が迎えてくれます。

    一休みしたら元気出てきたのでいざ鎌倉、鶴岡八幡宮。

    大きな鳥居が迎えてくれます。

  • 太鼓橋。美しい形ですが渡ることはできず、見るだけ。

    太鼓橋。美しい形ですが渡ることはできず、見るだけ。

  • 今日はお祓いの特別イベントの日だったようです。<br /><br />巫女さんたちがいっぱい。

    今日はお祓いの特別イベントの日だったようです。

    巫女さんたちがいっぱい。

  • この輪っかはいったい・・

    この輪っかはいったい・・

  • 階段登ってやっと本宮に到着。<br />きつい階段でした。お参りします。

    階段登ってやっと本宮に到着。
    きつい階段でした。お参りします。

  • で、朱色の建築を彩るカラフルな飾りがたなびいています。<br /><br />七夕飾りです。

    で、朱色の建築を彩るカラフルな飾りがたなびいています。

    七夕飾りです。

  • 仙台の七夕みたいですが、よく見るとくす玉状の部分は本物のあじさいでできているようで、さすが鎌倉。

    仙台の七夕みたいですが、よく見るとくす玉状の部分は本物のあじさいでできているようで、さすが鎌倉。

  • 鶴岡八幡宮名物の鳩みくじ。初穂料200円。<br /><br />かわいいお守りも入っているので若い人に大人気。<br />普通のおみくじもあります。<br />キティちゃんのお守りも売ってました。

    鶴岡八幡宮名物の鳩みくじ。初穂料200円。

    かわいいお守りも入っているので若い人に大人気。
    普通のおみくじもあります。
    キティちゃんのお守りも売ってました。

  • 中身はおみくじとこのかわいい鳩のお守り。<br />赤、青があるようです。<br /><br />で、おみくじ自体は末吉でした・・

    中身はおみくじとこのかわいい鳩のお守り。
    赤、青があるようです。

    で、おみくじ自体は末吉でした・・

  • 平和の象徴・鳩ですが、なかなか怖いかも。<br /><br />子供たちが果敢に鳩のえさやりに挑戦して鳩に襲われそうになってました。

    平和の象徴・鳩ですが、なかなか怖いかも。

    子供たちが果敢に鳩のえさやりに挑戦して鳩に襲われそうになってました。

  • 結構疲れてきたので帰途につくことに。<br /><br />帰りは若宮大路という広い道路を通りました。<br />この炎天下、人力車ががんばっています。<br />日焼けしてがっしりしたイケメンのみなさんが疾走しています。

    結構疲れてきたので帰途につくことに。

    帰りは若宮大路という広い道路を通りました。
    この炎天下、人力車ががんばっています。
    日焼けしてがっしりしたイケメンのみなさんが疾走しています。

  • 駅の近くに人だかりの出来ているお店発見。<br />「漬け物・鎌倉あきもと」

    駅の近くに人だかりの出来ているお店発見。
    「漬け物・鎌倉あきもと」

  • 冷やしナス、冷やしキュウリ ともに200円。キンキンに冷えてます。冷やしナスを買いました。<br /><br />あっさりした塩漬け、結構味は濃いけどおいしいですね。丁度いい塩分補給かも。<br />店内ではらっきょうや大根、などなどたくさんの漬け物が売っており、試食できます。

    冷やしナス、冷やしキュウリ ともに200円。キンキンに冷えてます。冷やしナスを買いました。

    あっさりした塩漬け、結構味は濃いけどおいしいですね。丁度いい塩分補給かも。
    店内ではらっきょうや大根、などなどたくさんの漬け物が売っており、試食できます。

  • かなり前ですが友人の結婚式でこちらのカトリック雪の下教会へ行ったのを覚えています。<br />反対側から撮影したので木々に隠れてしまいました。

    かなり前ですが友人の結婚式でこちらのカトリック雪の下教会へ行ったのを覚えています。
    反対側から撮影したので木々に隠れてしまいました。

  • 「鳩サブレ」で有名なお店。<br /><br />サブレや食べ物だけでなく、ストラップやレターセットなど鳩グッズも売っていてなかなかよかったですが、買ってません。

    「鳩サブレ」で有名なお店。

    サブレや食べ物だけでなく、ストラップやレターセットなど鳩グッズも売っていてなかなかよかったですが、買ってません。

  • では鎌倉旅行記おしまいです。<br /><br />あじさいの見頃はちょっと過ぎてましたが、お天気よくて(よすぎて)楽しめました。暑くてばててしまいましたが、また他の季節に行ってみようと思います。

    では鎌倉旅行記おしまいです。

    あじさいの見頃はちょっと過ぎてましたが、お天気よくて(よすぎて)楽しめました。暑くてばててしまいましたが、また他の季節に行ってみようと思います。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP