2012/05/19 - 2012/05/19
22位(同エリア253件中)
さすらいおじさんさん
- さすらいおじさんさんTOP
- 旅行記2001冊
- クチコミ3789件
- Q&A回答1件
- 6,030,572アクセス
- フォロワー171人
一休寺(いっきゅうじ)と親しまれている酬恩庵(しゅうおんあん)は京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派の寺院で枯山水の石庭や一休宗純(いっきゅうそうじゅん1394−1481年)の木像などで有名。
一休は1481年に88歳で亡くなるまで一休寺で過ごし金春禅竹(こんぱる ぜんちく、1405−1470頃)が総門のまえで一休のために能を演じたといわれている。
一休寺山門前の狭い緑地のなかに、『薪能金春芝跡』との石碑が立ち案内には この附近で、金春禅竹(こんぱる ぜんちく、1405−1470頃)が一休禅師に猿楽の能を演じ、観覧に供したと伝えられている。応仁の乱(1467−1477年)の際一休が酬恩庵に難を避けていた間、禅竹も薪の多福庵に移り二人の間に交流があったとされる。金春禅竹は金春座(円満井座)の太夫・金春弥三郎の子で、観世・世阿弥の娘婿となってその芸風を引き継ぐとともに世阿弥亡き後は観世・音阿弥とともに斯界の双璧として活躍し、金春座中興の祖ともいわれる、との説明がある。
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)には能の発祥の碑が境内にある。「能楽は薪能即ち金春流に初まり、次に宝生能観世能は大住に、金剛能は大和に発祥。」とある。
(写真は一休寺参道)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺山門前の狭い緑地のなかにある『薪能金春芝跡』の石碑。
-
一休寺山門前の狭い緑地のなかにある『薪能金春芝跡』の石碑の案内。 この附近で、金春禅竹(こんぱる ぜんちく、1405−1470頃)が一休禅師に猿楽の能を演じ、観覧に供したと伝えられている。応仁の乱(1467−1477年)の際一休が酬恩庵に難を避けていた間、禅竹も薪の多福庵に移り二人の間に交流があったとされる。金春禅竹は金春座(円満井座)の太夫・金春弥三郎の子で、観世・世阿弥の娘婿となってその芸風を引き継ぐとともに世阿弥亡き後は観世・音阿弥とともに斯界の双璧として活躍し、金春座中興の祖ともいわれる、とのこと。
-
一休寺(いっきゅうじ)前の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)参道周辺の光景。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)。能の発祥の碑が境内にある。「能楽は薪能即ち金春流に初まり、次に宝生能観世能は大住に、金剛能は大和に発祥。」とある。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の説明。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内の能の発祥の碑。「能楽は薪能即ち金春流に初まり、次に宝生能観世能は大住に、金剛能は大和に発祥。」とある。
。 -
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内の能の発祥の碑。
-
一休寺(いっきゅうじ)近くの薪神社(たきぎじんじゃ)の境内。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
さすらいおじさんさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
30