
2012/06/03 - 2012/06/03
396位(同エリア1084件中)
susanaさん
- susanaさんTOP
- 旅行記204冊
- クチコミ398件
- Q&A回答27件
- 304,799アクセス
- フォロワー56人
数週間前のNHK-Eテレ「日曜美術館アートシーン」で紹介されていた、東洋文庫ミュージアムの「東インド会社とアジアの海賊」展が気になっていました。
東洋文庫ミュージアムってどこだろう?・・・六義園の目の前なのね〜
じゃ、セットで行っちゃおう!
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
-
本日のお出かけのそもそものきっかけ、東洋文庫ミュージアムです。
「東インド会社とアジアの海賊」という展覧会を見たかったのです。
ここで、六義園とのコンビチケットを売っていたので購入します。
(100円引き)
企画展だったのでカメラをロッカーに預けていたのですが、フラッシュ焚かない&ビデオ撮らなければOKだったので、展示室に入った後でしたが係りの人にことわって出しに戻りました。 -
本のコーナー。
海賊のマークが並んでいます。 -
海賊、だそうです。
-
この本は、中国で海賊にとらわれながらもイギリス人の助けによって救われた、フランス女性の著作。
-
海賊船の絵。
-
オスマン帝国の祝祭の絵。
-
ペルシアの天才詩人サアディーの本だそうです。
ペルシアはわからない・・・ -
「春香伝」は現在でも小説や映画で取り上げられるという、韓国の物語だとか。
韓流にはうといsusanaにはわかりません。 -
イエズス会宣教師が読んでいたという、平家物語。
「日本の言葉と」って書いてる? -
階段下のスペースに置いてある本は、閲覧自由です。
時間がないからパス。 -
二階に登ると、巨大な本棚。
-
ね、すごいでしょ。
モリソン文庫。
オーストラリア人ジャーナリストの蔵書だそうです。
真中で光っている部分は、 -
こんな風に本の展示がありました。
シーボルトの日本研究の成果。 -
シーボルトの日本植物誌。
あじさいですが、下に「otakusa」とありました。
以前に、シーボルトの日本人妻「おたきさん」から来ている、と何かで見た気がします。 -
日本動物誌 鳥類編
-
日本動物誌 哺乳類編
-
アジアの植物誌。
ここからはシーボルトではありません。 -
ジャワ誌。
-
パプアニューギニア人のイメージ。
-
中国皇帝に謁見するオランダ使節。
低姿勢を貫いたそう。 -
中国茶の産地。
この謎を解いたイギリスが、インドで茶の栽培を始めたのだとか。 -
サティー。
夫に死なれた女性は死ななければならなかった・・・いやな風習です。
女性を何だと思っているんだ!!!と思います。 -
清朝打倒と明朝復興に生涯をささげた鄭成功は英雄だとか。
承認の鄭芝龍と平戸の日本女性田川マツとの間の子だそう。 -
オランダの本をもとに、いかに工夫して解体新書が作られたか・・・というアニメーションが流れていました。
-
中国の服装・・・マジで?
-
オランダ東インド会社のコイン。
VOCのマークとか、わかるかな? -
不思議な空間。
下は特許出願中のクレバス・エフェクト・・・すごさが全く分からない。 -
マカートニーを謁見する乾隆帝。
すんごい態度がでかい。 -
国宝の指定書。
その国宝とは・・・ -
「毛誌」なんて聞いたことがありません。
-
甲骨卜辞片。
何をするものかよくわからな。 -
チベットのお経。
変わった形をしてますね。 -
喜多川歌麿の花見をする美人図。
-
展示室の見学は終了。
階段を下りて、 -
1階展示室から、奥の庭を眺めます。
-
外に出ましょう。
この通路、新緑がお似合い♪ -
お庭も像も気になりますが、お腹が空いたので奥のカフェへ。
-
タイミング悪く、テーブル席は満席。
カウンターに座ったら、椅子が面白い形をしてました。 -
お料理を待っているうちに窓際の席が空いたので、すかさず一枚。
-
前菜のサラダ(写真なし)の次に、メインのキッシュ。
キッシュってこんなに美味しいのか!!と思いました。
(普段食べるキッシュは、近所のスーパーのお惣菜コーナーに売っているものなので・・・レベル低い?) -
デザートも付いて1200円。
雰囲気とお味は楽しめましたが、量が物足りなかった。
六義園から帰って、4時半に夕飯を食べたくらい(笑) -
食後はお庭の花壇へ。
あじさいはもうちょっと先だな。 -
何種類も植えてあったので、
-
つぼみばかりのお花を
-
ちょっとだけカメラに収めます。
-
この種類だけは、キレイに咲いていますね。
-
嬉しくなったので、カフェをバックにしてもう一枚。
-
このお花も気になったので、撮っておきましょう。
これで東洋文庫ミュージアムを去ることにします。 -
近くのマンション建築反対ののぼり。
抗議の仕方が高尚だったので、撮ってみました。 -
こちらも。
ほかに岩崎弥太郎バージョンもありましたが、角度的にいまいちだったので撮りませんでした。 -
六義園の門。
通常はここから出入りするそうですが、工事中とのことで6月24日までは閉まっています。
500メートルくらい歩き、駒込駅近くの門から入れとのこと。 -
なので、やってきました。
東京メトロ南北線の駒込駅に入る階段の目の前じゃないですか。
南北線とJR駒込駅から来る人にとっては便利な場所なのに、正門が開いている時は使われないのだそう。
公務員的発想のなせる技? -
曇ってきたから、緑の色がいまいちですね。
どこかで見たような光景を眺めながら、歩いて行きます。 -
もみじ・・・紅葉の季節も良さそう♪
-
橋の両端に植物(笑)
-
あっちがメインの池かな。
すぐそこに見えている橋のたもとには・・・ -
亀くんたちがうじゃうじゃ。
-
-
どくだみが沢山指しています。
-
日本あじさいのエリアへやってきました。
見ごろはまだもうちょっと先ですね。
シケダンカ -
ヤマヤエムラサキ
-
ベニヤマアジサイ
-
-
白鳥
-
あじさいではありませんが、しもつけそう。
-
susanaの好物、苔ちゃんも♪
-
どくだみの横の青い花も気になる。
-
今日のお目当ては、HPでも見ごろと出ていた「さつき」。
花初心者のsusanaにはさつきとつつじの違いがわかりません。
でも、見て楽しめるのは同じ(笑) -
-
池の両方に咲いているところを撮っていたら、枝がいい感じで入ってきました。
なので、表紙にも。 -
中の島には渡れません。
周辺から眺めるだけです。
しばらくは無言になりましょう。 -
-
-
-
-
-
右に見えるものには「蓬莱島」という名前が付いています。
-
-
苔。
-
横からも。
今日はちょっと時間に余裕があるので、NEXくんのモードを変えて遊んでみます。 -
何モードにしたかは忘れました。
劇激名変化ではない気が・・・ -
これを見て、はなかみno王子さんや豚のシッポさんの北海道旅行記でみた「やちぼうず」を思い出しました。
-
忘れたころのあじさい。
ここもまだですね。 -
滝見茶屋から滝を見る。
この茶屋は、座るだけの休憩スペース。 -
ワニとかトカゲに見える石。
-
話題の滝です。
落差はほとんどありません。 -
このお花・・・後で寄った茶屋にも飾ってあったので、店のおばさまに名前を教えていただきましたが。
見事に(当然のように?)失念しちゃいました。 -
へびいちご、かな?
-
色の違うさつき。
-
吟花丁跡。
周囲に咲いていたサクラなどを見ながら食事をするところだったそうですが・・・今はこんなものが並んでいるだけです。 -
この公園は沢山のどくだみを見かけましたが、ここが一番群生しています。
成長過程の違う3つの花が並んでいたので、撮ってみました。 -
花がsusanaの手の爪の半分くらいしかない植物。
何だろう? -
池が見えるところに戻ってきました。
-
ものすごい支え方をしています。
-
-
-
目立たないけれど、足元に咲いていた紫の花。
-
うろうろしていたら、喉が渇いてきました。
-
こんな景色を見ながら、注文の品を待ちます。
-
冷やし甘酒。
暑い日にはぴったりですね。 -
カワユイお花。
-
現代アートみたいなお花(笑)
-
橋のはじっこ。
良く見ると、瓦を埋めていますね。 -
池の一角で、小学生の男の子とその母親らしい二人連れが鯉にえさをやっていました。
ここは許可してるのかな?
えさをやる・・・放り投げる、というよりは投げつけているような感じで、susana的には悪印象。
それでも、鯉くんたちは勢いよく食らいついてました。 -
さつきエリアでは、
-
同じような写真を
-
何枚も撮ってしまいます。
-
-
最後に、藤代峠に登りましょう。
-
登りかけの位置から。
-
そして、頂上から。
南北線で駒込駅から帰宅の途につきます。
ホームでは、サッカー日本代表のレプリカユニフォームを着た人がちらほら。
この夜は日本代表の試合が埼玉スタジアムで行われたのですね。
南北線1本で浦和美園まで行けるのです。
2002年のワールドカップの時は、もっと都心の駅でもユニフォーム姿の人を沢山見かけたな〜と思いだしました。
あれからもう10年経つのか・・・早すぎます。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
111