
2012/05/07 - 2012/05/07
380位(同エリア1598件中)
さすらいおじさんさん
- さすらいおじさんさんTOP
- 旅行記2001冊
- クチコミ3789件
- Q&A回答1件
- 5,678,271アクセス
- フォロワー170人
石峯寺(せきほうじ)は京都市伏見区の寺院で石峰寺とも表記されている。1713年、黄檗山大本山萬福寺の第6世千呆性案(せんがいしょうあん)が開創している。
寺の境内裏山にある五百羅漢の石像群は、絵師の伊藤若冲(いとう じゃくちゅう、 1716−1800年)が下絵を描き制作したもので、「若冲五百羅漢」としていまも親しまれているが残念ながら撮影は禁じられている。
(写真は石峯寺)
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)の説明。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)山門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内から見た京都市内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内から見た京都市内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内から見た京都市内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)境内の光景。
-
石峯寺(せきほうじ)門前の光景。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- こまちゃんさん 2012/05/17 23:47:15
- 立派な花水木が・・・
- こちらにもドカット聳えていますね。
八幡のイズミヤ周辺から山越えで楠葉に向かう通りには、
花水木が「街路樹」として植えられています。
シーズンは、ピンクや白の花が綺麗に並んでいますよ♪
素敵な花にカメラが向いちゃうさすらいおじさんにポチっと一票♪
こま
- さすらいおじさんさん からの返信 2012/05/19 07:37:35
- RE: 立派な花水木が・・・
- こまちゃんさん
訪問、コメントをありがとうございます。
>八幡のイズミヤ周辺から山越えで楠葉に向かう通りには、
花水木が「街路樹」として植えられています。
情報ありがとうございます。
八幡のイズミヤ周辺は行ったことが無いのですが、機会があれば見てみたいと思います。
- こまちゃんさん からの返信 2012/05/19 11:09:23
- RE: RE: 立派な花水木が・・・
- 書き忘れていましたが、八幡のさくら公園前の通りがその道です。
松花堂の前や、八幡男山郵便局の前も通ります。
道はそこそこの通りですが、街路樹が余り整備がされてないので、
言うほど立派では有りませんが。(背が色々で・・・)
八幡市公園施設事業団のHPに地図が有ります。
(同頁には「こども動物園」で紹介されています)
http://www.yawatataiikukan.jp/kodomo.htm
そこの地図を拡大して見てみると、その通りの名前は「くずはアベニュー」
と言うようですね。粋な名前があったんですね♪
ご参考まで。
こま
- さすらいおじさんさん からの返信 2012/05/19 23:11:54
- RE: 立派な花水木が・・・
- こまちゃんさん
ごていねいにお教えいただきありがとうございます。
松花堂の前、さくら公園前、八幡男山郵便局前、男山病院前から樟葉駅への通りは結構車で走っていますが花水木の「街路樹」は気がついておりませんでした。
もっとも花水木がどの花かわからないありさまですから、花水木を植樹された方たちに申し訳ないですね。
今度、注意してみてみます。いつも教えていただきありがとうございます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
さすらいおじさんさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
25