足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年2012年は天気がビミョーだったり地方によっては大雨で崖崩れなどの災難もあったりしたゴールデンウィークですが、こどもの日の関東は、申し分ない行楽日和でした。<br />実は、前日の夜まで、自宅から1時間ほどで行ける行き慣れた森林公園へ、ポピーや春の野花を撮りに行くつもりでした。<br /><br />ところが、前日の夜、あしかがフラワーパークの公式サイトをなにげにチェックしてみたろところ、なんと大藤が見頃を迎え、しかも今年は花房の生育状態が良く、例年よりも長くなっているとのこと!!<br /><br />今まであしかがフラワーパークは2度出かけたことがありますが、いずれもテレビで紹介されるような見頃の大藤には遅かったり、ちょっと早すぎたり。<br />森林公園を中止にするのは惜しかったけれど、あちらは自宅からアクセスしやすく、年間通じてダントツにハイライトという花がない代わりに、その時々に楽しみな花があるので、また別の機会に別の花を目当てにすることにしましょう。<br /><br />あしかがフラワーパークまでは自宅から2時間半から3時間。<br />今回は、最寄りの足利市駅からパークまでのシャトルバスが途中で渋滞でのろのろ運転になったので、たっぷり3時間はかかりました。<br />天気予報通りのすばらしい青空の行楽日和、そして2年ぶり。<br />初心に返った気分で、向かう途上の車窓からの写真や、パーク併設のショップのおみやげの写真まで撮りまくってしまいました。<br /><br />というわけで、今回で3回目となる、3時間かけて出かけたあしかがフラワーパークの旅行記は3本に分けました。<br /><br /><3回目のあしかがフラワーパークの旅行記の構成><br />■(1)初心に返ったはしゃぎぶりで電車やシャトルバスの車窓の外の景色から併設ショップのおみやげまで撮影<br />□(2)風に揺れる大藤の暖簾や氷山のような輝きの白藤<br />□(3)つややかに色とりどりのツツジやネモフィラなど藤以外の花たち<br /><br />この旅行記の写真はまさに副題どおりなのですが、カメラは一眼レフではなく、入園直前の藤の写真と、園内で食べたとちおとめイチゴ&バニラミックスのソフトクリームの写真以外は、全てコンデジのPowerShot SX 210 ISの方です。<br /><br />併設のショップのおみやげの写真は、はじめはそんなに撮るつもりはありませんでした。<br />2年前に一度撮りまくったことがあるので、品揃えが同じかと思ったからです。<br />でも、2年前に買って帰って気に入ったおみやげを買おうとしたら見つからず、ぐるぐる回っているうちに、だいぶ品揃えが変わっていることに気づきました。<br />買おうか迷った商品の写真を撮っているうちに……ええい、こうなったら、気になった商品の写真は片っ端から撮っちゃえ!<br />となったわけ@<br /><br />あしかがフラワーパークの公式サイト<br />http://www.ashikaga.co.jp/<br />前日に花の状況をチェックしたページ<br />http://www.ashikaga.co.jp/parkdayori/flower/index.html<br /><br /><これまでのあしかがフラワーパークの旅行記><br />2009年5月10日<br />「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(1)フラワーもろもろをウシガエルのBGMで」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336030/<br />「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(2)有名な大藤は終わっていたけれど」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336118/<br />「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(3)始まりのバラと盛りのシャクナゲ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336119/<br /><br />2010年5月5日<br />「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(1)さまざまな花を藤とのコラボなど」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457804/<br />「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(2)大藤はちょっと惜しかったけど、「世界が息を呑んだ美しさ」っぽく撮れたかな」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457805/<br />

ついに大藤が見頃のあしかがフラワーパークへ(1)初心に返ったはしゃぎぶりで電車やシャトルバスの車窓の外の景色から併設ショップのおみやげまで撮影

12いいね!

2012/05/05 - 2012/05/05

588位(同エリア1093件中)

2

47

まみ

まみさん

今年2012年は天気がビミョーだったり地方によっては大雨で崖崩れなどの災難もあったりしたゴールデンウィークですが、こどもの日の関東は、申し分ない行楽日和でした。
実は、前日の夜まで、自宅から1時間ほどで行ける行き慣れた森林公園へ、ポピーや春の野花を撮りに行くつもりでした。

ところが、前日の夜、あしかがフラワーパークの公式サイトをなにげにチェックしてみたろところ、なんと大藤が見頃を迎え、しかも今年は花房の生育状態が良く、例年よりも長くなっているとのこと!!

今まであしかがフラワーパークは2度出かけたことがありますが、いずれもテレビで紹介されるような見頃の大藤には遅かったり、ちょっと早すぎたり。
森林公園を中止にするのは惜しかったけれど、あちらは自宅からアクセスしやすく、年間通じてダントツにハイライトという花がない代わりに、その時々に楽しみな花があるので、また別の機会に別の花を目当てにすることにしましょう。

あしかがフラワーパークまでは自宅から2時間半から3時間。
今回は、最寄りの足利市駅からパークまでのシャトルバスが途中で渋滞でのろのろ運転になったので、たっぷり3時間はかかりました。
天気予報通りのすばらしい青空の行楽日和、そして2年ぶり。
初心に返った気分で、向かう途上の車窓からの写真や、パーク併設のショップのおみやげの写真まで撮りまくってしまいました。

というわけで、今回で3回目となる、3時間かけて出かけたあしかがフラワーパークの旅行記は3本に分けました。

<3回目のあしかがフラワーパークの旅行記の構成>
■(1)初心に返ったはしゃぎぶりで電車やシャトルバスの車窓の外の景色から併設ショップのおみやげまで撮影
□(2)風に揺れる大藤の暖簾や氷山のような輝きの白藤
□(3)つややかに色とりどりのツツジやネモフィラなど藤以外の花たち

この旅行記の写真はまさに副題どおりなのですが、カメラは一眼レフではなく、入園直前の藤の写真と、園内で食べたとちおとめイチゴ&バニラミックスのソフトクリームの写真以外は、全てコンデジのPowerShot SX 210 ISの方です。

併設のショップのおみやげの写真は、はじめはそんなに撮るつもりはありませんでした。
2年前に一度撮りまくったことがあるので、品揃えが同じかと思ったからです。
でも、2年前に買って帰って気に入ったおみやげを買おうとしたら見つからず、ぐるぐる回っているうちに、だいぶ品揃えが変わっていることに気づきました。
買おうか迷った商品の写真を撮っているうちに……ええい、こうなったら、気になった商品の写真は片っ端から撮っちゃえ!
となったわけ@

あしかがフラワーパークの公式サイト
http://www.ashikaga.co.jp/
前日に花の状況をチェックしたページ
http://www.ashikaga.co.jp/parkdayori/flower/index.html

<これまでのあしかがフラワーパークの旅行記>
2009年5月10日
「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(1)フラワーもろもろをウシガエルのBGMで」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336030/
「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(2)有名な大藤は終わっていたけれど」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336118/
「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(3)始まりのバラと盛りのシャクナゲ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336119/

2010年5月5日
「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(1)さまざまな花を藤とのコラボなど」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457804/
「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(2)大藤はちょっと惜しかったけど、「世界が息を呑んだ美しさ」っぽく撮れたかな」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457805/

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄

PR

  • 足利市へ向かう東武伊勢線の車窓から<br /><br />家を8時に出ました。<br />今年のゴールデンウィークの数少ない申し分ない晴天の一日なので、私にしては早いスタートです。<br />

    足利市へ向かう東武伊勢線の車窓から

    家を8時に出ました。
    今年のゴールデンウィークの数少ない申し分ない晴天の一日なので、私にしては早いスタートです。

  • 東武伊勢線の県(あがた)駅に停車中に<br /><br />ちなみに、過去のあしかがフラワーパークの旅行記をひっくり返してみたら、ちゃぁんと撮っていました、このあたりの景色。<br />それなのにまた撮ってしまったということは……それだけ、私好みだということですね。<br />私ってやっぱり山の稜線がきれいな田園景色が好きなんだなぁ。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/16036203/<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/16036204/<br />関連の旅行記<br />「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(1)フラワーもろもろをウシガエルのBGMで」(2009年5月10日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336030/<br />

    東武伊勢線の県(あがた)駅に停車中に

    ちなみに、過去のあしかがフラワーパークの旅行記をひっくり返してみたら、ちゃぁんと撮っていました、このあたりの景色。
    それなのにまた撮ってしまったということは……それだけ、私好みだということですね。
    私ってやっぱり山の稜線がきれいな田園景色が好きなんだなぁ。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/16036203/
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/16036204/
    関連の旅行記
    「遅めのあしかがフラワーパーク・デビュー(1)フラワーもろもろをウシガエルのBGMで」(2009年5月10日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336030/

  • 足利市駅前でシャトルバスを待つ<br /><br />足利市駅に着いたのは10時27分です。<br />ここまでで自宅から約2時間半。<br />

    足利市駅前でシャトルバスを待つ

    足利市駅に着いたのは10時27分です。
    ここまでで自宅から約2時間半。

  • シャトルバスを待っている間に撮った足利市駅前<br /><br />シャトルバス乗り場は、駅構内で放送も張り紙もあるし、グリーンの上着の係員があちこちにいるので、すぐに分かります。<br /><br />駅前はハナミズキがきれいでした。<br />途中の街路樹のハナミズキもきれいでした。<br />

    シャトルバスを待っている間に撮った足利市駅前

    シャトルバス乗り場は、駅構内で放送も張り紙もあるし、グリーンの上着の係員があちこちにいるので、すぐに分かります。

    駅前はハナミズキがきれいでした。
    途中の街路樹のハナミズキもきれいでした。

  • 1台だけ待って、次のバスに乗車!<br /><br />40数名乗りの観光バスを、本日は15台ほど出していて、フル稼働だそうです。<br />おかげで、長い列ができていても、さほど待たずに乗ることが出来ました。<br />全員座れる観光バスです。<br />1回300円。<br />高速道路であんな事故があったり、バスツアー運営について見直されたりしているせいか、たった8kmしか乗らないシャトルバスなのに、今回は乗るときに旅行条件書が配られました。<br />とはいえ、虫眼鏡でもなければ読めないくらい、ものすごーくちっちゃい字でぎっしり書かれていました。12ポイントくらいの大きさの字にしたら、A4サイズの用紙で10枚近くになるような分量だったでしょうか。<br />あんなの、読む人いやしないでしょうね。<br />ゴミにしかならないと思うのに(!?)、たくさん刷ってもらって、三つ折りにして配ってもらって……おつかれさまです。<br />

    1台だけ待って、次のバスに乗車!

    40数名乗りの観光バスを、本日は15台ほど出していて、フル稼働だそうです。
    おかげで、長い列ができていても、さほど待たずに乗ることが出来ました。
    全員座れる観光バスです。
    1回300円。
    高速道路であんな事故があったり、バスツアー運営について見直されたりしているせいか、たった8kmしか乗らないシャトルバスなのに、今回は乗るときに旅行条件書が配られました。
    とはいえ、虫眼鏡でもなければ読めないくらい、ものすごーくちっちゃい字でぎっしり書かれていました。12ポイントくらいの大きさの字にしたら、A4サイズの用紙で10枚近くになるような分量だったでしょうか。
    あんなの、読む人いやしないでしょうね。
    ゴミにしかならないと思うのに(!?)、たくさん刷ってもらって、三つ折りにして配ってもらって……おつかれさまです。

  • 渡良瀬川を渡る<br /><br />バスが発車したのは10時40分頃。<br />待ったのは15分くらいですが、乗客の乗降時間もあるので、さほど長く感じませんでした。<br />渡良瀬川の川岸は、足利市駅側はこのようにきれいに整備された公園となっていました。<br />

    渡良瀬川を渡る

    バスが発車したのは10時40分頃。
    待ったのは15分くらいですが、乗客の乗降時間もあるので、さほど長く感じませんでした。
    渡良瀬川の川岸は、足利市駅側はこのようにきれいに整備された公園となっていました。

  • 水の色はきれいなエメラルドグリーンだけれど<br /><br />昨日の雨のせいか、川の流れはとても速そうでした。<br />

    水の色はきれいなエメラルドグリーンだけれど

    昨日の雨のせいか、川の流れはとても速そうでした。

  • 足利市からあしかがフラワーパークへの途上は丸っこい山がいくつも見られる@

    足利市からあしかがフラワーパークへの途上は丸っこい山がいくつも見られる@

  • なんとなくレトロ@

    なんとなくレトロ@

  • 緑の山が連なる

    緑の山が連なる

  • ふわふわそうな山

    ふわふわそうな山

  • おしゃれな地層と、ちょっとだけツツジ<br /><br />すでに富田に突入していましたが、このあたりからバスは渋滞でのろのろ運転になりました。<br />町中のツツジは少ししか咲いていなかったので、あしかがフラワーパークのツツジは今回は期待できないかな……と思ったのですが、いやいや、そんなことはありませんでした。<br />遅咲きから早咲きまで色とりどりでしたから、もう終わりかけのもあれば、これからのものも、ちょうど見頃のものもありました。<br />

    おしゃれな地層と、ちょっとだけツツジ

    すでに富田に突入していましたが、このあたりからバスは渋滞でのろのろ運転になりました。
    町中のツツジは少ししか咲いていなかったので、あしかがフラワーパークのツツジは今回は期待できないかな……と思ったのですが、いやいや、そんなことはありませんでした。
    遅咲きから早咲きまで色とりどりでしたから、もう終わりかけのもあれば、これからのものも、ちょうど見頃のものもありました。

  • 黄色いボタンのある家<br /><br />今回は、いや今年のゴールデンウィークは、ボタンの写真は少ししか撮れませんでした。<br />あしかがフラワーパーク内にもあったはずですが、積極的に探さなかったせいもあり、見かけませんでした。<br />でもまあ、冬に上野公園で冬ぼたんを撮ったばかりだから、今年のゴールデンウィークは、ぼたんはいいや、と思っていたのも確かです。<br /><br />関連の旅行記<br />「観劇前に、今度は上野公園で、初めて手にした一眼レフEOS Kiss X5の試運転4日目!」(2012年1月8日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10636720/<br />

    黄色いボタンのある家

    今回は、いや今年のゴールデンウィークは、ボタンの写真は少ししか撮れませんでした。
    あしかがフラワーパーク内にもあったはずですが、積極的に探さなかったせいもあり、見かけませんでした。
    でもまあ、冬に上野公園で冬ぼたんを撮ったばかりだから、今年のゴールデンウィークは、ぼたんはいいや、と思っていたのも確かです。

    関連の旅行記
    「観劇前に、今度は上野公園で、初めて手にした一眼レフEOS Kiss X5の試運転4日目!」(2012年1月8日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10636720/

  • 山の麓のお寺さん

    山の麓のお寺さん

  • レトロな雨戸のある家

    レトロな雨戸のある家

  • やっとシャトルバス降車場に到着、11時<br /><br />駅前で係員の人が、フラワーパークまで8kmで30分くらい、と言っていたのを耳にしたときには、冗談かと思いましたが、渋滞のせいか、20分はかかりました。<br />このあと10分ほど歩くので、駅前から30分かかったことになります。<br />

    やっとシャトルバス降車場に到着、11時

    駅前で係員の人が、フラワーパークまで8kmで30分くらい、と言っていたのを耳にしたときには、冗談かと思いましたが、渋滞のせいか、20分はかかりました。
    このあと10分ほど歩くので、駅前から30分かかったことになります。

  • シャトルバス降車場にはツアーバスがぞろぞろ@

    シャトルバス降車場にはツアーバスがぞろぞろ@

  • あしかがフラワーパークに到着<br /><br />はるばる3時間かけて到着です。<br />3回目ですが、前回は2年前の2010年なので、ひさしぶり〜って気分になりました。<br />

    あしかがフラワーパークに到着

    はるばる3時間かけて到着です。
    3回目ですが、前回は2年前の2010年なので、ひさしぶり〜って気分になりました。

  • さて、何分でチケットが買えるかな<br /><br />一般チケット売り場の窓口は8つあり、さらに団体専門売り場も別にあったし、係員は手際が良かったので、さほど待たされずにスムーズにチケットがゲットできました。<br /><br />年間通じてハイライトのこの時期は、入園料は一番高い1,700円です。<br /><br />駅のチラシには100円割引券がついていたことに自宅に帰った後に気付きましたが……きっと、割引券売り場では待たされて、こんなにスムーズにチケットが買えなかったことでしょう。<br />そういうもんでしょう。<br />割引売り場専用の窓口があったかどうか確認していませんが、ここはあくまで当日券売り場だったので、きっとそうです。割引券は、安い分、そんな不自由が強いられるはずです。<br />というか、別の場所で経験済みなので……。<br />

    さて、何分でチケットが買えるかな

    一般チケット売り場の窓口は8つあり、さらに団体専門売り場も別にあったし、係員は手際が良かったので、さほど待たされずにスムーズにチケットがゲットできました。

    年間通じてハイライトのこの時期は、入園料は一番高い1,700円です。

    駅のチラシには100円割引券がついていたことに自宅に帰った後に気付きましたが……きっと、割引券売り場では待たされて、こんなにスムーズにチケットが買えなかったことでしょう。
    そういうもんでしょう。
    割引売り場専用の窓口があったかどうか確認していませんが、ここはあくまで当日券売り場だったので、きっとそうです。割引券は、安い分、そんな不自由が強いられるはずです。
    というか、別の場所で経験済みなので……。

  • そして入園、11時15分頃<br /><br />ショッピングハウスを通過しなければ入場できません。<br />というわけで、行きも帰りもたくさんのおみやげを眺めながら通るので、ついついそそられてしまうのでした。<br /><br />ちなみにこの写真は、コンデジのPowerShot SX 210 ISではなく、ここから一眼レフEOS Kiss X5をカバンから取り出して撮影しました。<br />だって哀しいことに、PowerShotシリーズはこういう日陰だと紫色がうまく撮れずに、青くなってしまうんですもの。<br />

    そして入園、11時15分頃

    ショッピングハウスを通過しなければ入場できません。
    というわけで、行きも帰りもたくさんのおみやげを眺めながら通るので、ついついそそられてしまうのでした。

    ちなみにこの写真は、コンデジのPowerShot SX 210 ISではなく、ここから一眼レフEOS Kiss X5をカバンから取り出して撮影しました。
    だって哀しいことに、PowerShotシリーズはこういう日陰だと紫色がうまく撮れずに、青くなってしまうんですもの。

  • 14時すぎ、ソフトクリームで一息つく<br /><br />11時15分に入場して、16時15分頃に撮影散策を切り上げるまで、15〜20分ほどの休憩を2度とりました。<br />2度目の休憩時に、マロニエという軽食の売店で栃木県のとちおとめのストロベリーとバニラのミックスソフトクリームにありつきました。<br />ランチ時に覗いたときは長蛇の列だったので並んで買う気にはならなかったのですが、14時を過ぎたらさすが少し空いてきました。<br />この写真も、撮影散策中だったので、一眼レフで撮りました。<br />

    14時すぎ、ソフトクリームで一息つく

    11時15分に入場して、16時15分頃に撮影散策を切り上げるまで、15〜20分ほどの休憩を2度とりました。
    2度目の休憩時に、マロニエという軽食の売店で栃木県のとちおとめのストロベリーとバニラのミックスソフトクリームにありつきました。
    ランチ時に覗いたときは長蛇の列だったので並んで買う気にはならなかったのですが、14時を過ぎたらさすが少し空いてきました。
    この写真も、撮影散策中だったので、一眼レフで撮りました。

  • 帰る前におみやげを物色───藤の木ゴーフレット<br /><br />これは近く東京に遊びにくる甥っ子姪っ子のために買いました。<br />おみやげの写真は、はじめは買うつもりのものだけの写真を撮ろうと思いました。<br />

    帰る前におみやげを物色───藤の木ゴーフレット

    これは近く東京に遊びにくる甥っ子姪っ子のために買いました。
    おみやげの写真は、はじめは買うつもりのものだけの写真を撮ろうと思いました。

  • ラム酒風味がくどくない、とても甘味のあるいちごのグラッセ

    ラム酒風味がくどくない、とても甘味のあるいちごのグラッセ

  • 紫いもあん入りの、上品なお菓子フィナンシェ<br /><br />はじめ手にとって、一度やめて、レジに並ぶ直前にやっぱり買うことにしました。<br />

    紫いもあん入りの、上品なお菓子フィナンシェ

    はじめ手にとって、一度やめて、レジに並ぶ直前にやっぱり買うことにしました。

  • 食べちゃうのがかわいそうになる、苺うさぎのクリーム大福<br /><br />森林公園では佐山茶バージョンを何度か買ったことがあるうさぎなので、苺バージョンも食べてみたくなりました。<br />母にはこれが一番好評でした。<br /><br />森林公園で買った狭山茶のうさぎクリーム大福の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20351864/<br />関連の旅行記<br />「やっと訪れた初秋の森林公園(1)木漏れ日と秋色を撮りたくて」(2010年10月2日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10507071<br /><br />秋限定のマロン・バージョンも買ったことあり<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20636449/<br />関連の旅行記<br />「紅葉きざす秋晴れの森林公園(1)色づき始めた駅前サイクリングコースと南口売店で買い物」(2010年11月3日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10517555/<br />

    食べちゃうのがかわいそうになる、苺うさぎのクリーム大福

    森林公園では佐山茶バージョンを何度か買ったことがあるうさぎなので、苺バージョンも食べてみたくなりました。
    母にはこれが一番好評でした。

    森林公園で買った狭山茶のうさぎクリーム大福の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20351864/
    関連の旅行記
    「やっと訪れた初秋の森林公園(1)木漏れ日と秋色を撮りたくて」(2010年10月2日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10507071

    秋限定のマロン・バージョンも買ったことあり
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/20636449/
    関連の旅行記
    「紅葉きざす秋晴れの森林公園(1)色づき始めた駅前サイクリングコースと南口売店で買い物」(2010年11月3日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10517555/

  • プリントの藤が可愛らしい、話題を提供しそうなふじクッキー<br /><br />このあたりから、買わずにパチパチ撮り始めました。<br />これも欲しいと思ったのですが、クッキーって重いですもの。2時間半から3時間かけて帰宅する身としては……。<br />

    プリントの藤が可愛らしい、話題を提供しそうなふじクッキー

    このあたりから、買わずにパチパチ撮り始めました。
    これも欲しいと思ったのですが、クッキーって重いですもの。2時間半から3時間かけて帰宅する身としては……。

  • 山ぶどう味の藤リーフパイも美味しそうだった@

    山ぶどう味の藤リーフパイも美味しそうだった@

  • お酒のおつまみになる!?───藤色の豆

    お酒のおつまみになる!?───藤色の豆

  • 藤のハチミツ入りの焼きかりんとうって、どんな味かしら

    藤のハチミツ入りの焼きかりんとうって、どんな味かしら

  • 藤色と白のおこしもいいなと思ったけれど<br /><br />4月28日に新宿御苑で買った桜おこしが、まだ残っているから……。<br /><br />関連の写真<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10665991<br />関連の旅行記<br />「GW初日の観劇前に、有終の美の八重桜と新緑の新宿御苑!」(2012年4月28日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10665991<br />

    藤色と白のおこしもいいなと思ったけれど

    4月28日に新宿御苑で買った桜おこしが、まだ残っているから……。

    関連の写真
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10665991
    関連の旅行記
    「GW初日の観劇前に、有終の美の八重桜と新緑の新宿御苑!」(2012年4月28日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10665991

  • こちらは紫いもを使用した藤いろかりんとう

    こちらは紫いもを使用した藤いろかりんとう

  • 花便りせんべいにも惹かれて

    花便りせんべいにも惹かれて

  • 母がはちみつが好きなので、これは買って帰った@<br /><br />どこが藤?<br />というかんじでしたが、母いわく、とてもなめらかで高級そう、とのこと。<br />

    母がはちみつが好きなので、これは買って帰った@

    どこが藤?
    というかんじでしたが、母いわく、とてもなめらかで高級そう、とのこと。

  • 買おうかと思ったけどやめた藤色の塩<br /><br />何か変わった味が加味された塩ならいいのですが、成分表を見た限りでは、藤色はただ着色料で出しただけかなぁ……とよく分からなかったので。<br />そう思ったら、100gで400円は高いわ〜。<br />

    買おうかと思ったけどやめた藤色の塩

    何か変わった味が加味された塩ならいいのですが、成分表を見た限りでは、藤色はただ着色料で出しただけかなぁ……とよく分からなかったので。
    そう思ったら、100gで400円は高いわ〜。

  • 姪っ子甥っ子のおみやげにしようか迷った藤色あめ<br /><br />子供たちがあまり藤を知らないと、藤の金太郎飴にそれほど感動しないだろうと思ってやめました。<br />

    姪っ子甥っ子のおみやげにしようか迷った藤色あめ

    子供たちがあまり藤を知らないと、藤の金太郎飴にそれほど感動しないだろうと思ってやめました。

  • あるいは姪っ子甥っ子のおみやげはこっちがいいかなぁとも思った藤色こんぺいとう<br /><br />藤色あめと同じ理由で、やめました。<br />

    あるいは姪っ子甥っ子のおみやげはこっちがいいかなぁとも思った藤色こんぺいとう

    藤色あめと同じ理由で、やめました。

  • がりっとかじりたくなったブルーベリー黒糖<br /><br />これもそそられたのですが、このあたりは、もう2度もレジに行って買い物してしまった後に見つけたので、さすがにもう一度レジに行く気にはなれませんでした。<br />

    がりっとかじりたくなったブルーベリー黒糖

    これもそそられたのですが、このあたりは、もう2度もレジに行って買い物してしまった後に見つけたので、さすがにもう一度レジに行く気にはなれませんでした。

  • ふじはな物語───さくらあんが特においしそう@

    ふじはな物語───さくらあんが特においしそう@

  • 藤色のおもいでのブルーベリーチーズケーキ<br /><br />これよりはフィナンシェの方がそそられたので。<br />

    藤色のおもいでのブルーベリーチーズケーキ

    これよりはフィナンシェの方がそそられたので。

  • チケット売り場でもらった園内マップに宣伝があった、藤まんじゅう

    チケット売り場でもらった園内マップに宣伝があった、藤まんじゅう

  • 赤福が大好きな私にはたまらない!───藤美もち<br /><br />でも、日持ちしないお菓子としては、苺うさぎのクリーム大福をもう買ってしまったので。<br />

    赤福が大好きな私にはたまらない!───藤美もち

    でも、日持ちしないお菓子としては、苺うさぎのクリーム大福をもう買ってしまったので。

  • ひねりのきいた藤餅

    ひねりのきいた藤餅

  • なんとも美味しそうだった藤のかがやき

    なんとも美味しそうだった藤のかがやき

  • 成分説明を撮るため、藤のかがやきの写真をもう一枚<br /><br />生菓子だから日持ちしないでしょう。<br />日持ちしないものをいくつも買ったら食べきれなくなるので、あきらめました。<br />

    成分説明を撮るため、藤のかがやきの写真をもう一枚

    生菓子だから日持ちしないでしょう。
    日持ちしないものをいくつも買ったら食べきれなくなるので、あきらめました。

  • もう1回レジに行って買おうかと本気で迷った、やま柿

    もう1回レジに行って買おうかと本気で迷った、やま柿

  • 以前も買って美味しかった大麦ダグワーズ<br /><br />3回目にレジに行こうかとこれも本気で迷ったけれど、ちょっと高めだからあきらがつきました。<br /><br />以上、今回はお菓子のおみやげはかなり網羅したと思うのですが、2年前になかったものもあれば、2年前もあった定番のものもありました。<br /><br />2年前にざっくり撮ったおみやげの商品の写真はこちらの旅行記の後半にあります。<br />ただし、今回みたいにこんなにファナティックに撮りまくってはいません。<br />今回、こういう写真を撮るのは2度だったから、つい。<br /><br />「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(1)さまざまな花を藤とのコラボなど」(2010年5月5日)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457804/<br /><br />行く前にチェックして、いちご餅・生チョコ餅・チーズ餅と3色そろった「藤めぐり」を今回も買って帰りたいと思ったのですが(これは2年前、母がお客さんにごちそうしてしまったので、私は食べ損なったのです(泣))、見つかりませんでした。<br />これを探すためにぐるぐる回ったので、ついでに写真を撮りまくったというわけでした。<br />

    以前も買って美味しかった大麦ダグワーズ

    3回目にレジに行こうかとこれも本気で迷ったけれど、ちょっと高めだからあきらがつきました。

    以上、今回はお菓子のおみやげはかなり網羅したと思うのですが、2年前になかったものもあれば、2年前もあった定番のものもありました。

    2年前にざっくり撮ったおみやげの商品の写真はこちらの旅行記の後半にあります。
    ただし、今回みたいにこんなにファナティックに撮りまくってはいません。
    今回、こういう写真を撮るのは2度だったから、つい。

    「ゴールデンウィーク最終日、腰にバクダン抱えて出かけたあしかがフラワーパーク(1)さまざまな花を藤とのコラボなど」(2010年5月5日)
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457804/

    行く前にチェックして、いちご餅・生チョコ餅・チーズ餅と3色そろった「藤めぐり」を今回も買って帰りたいと思ったのですが(これは2年前、母がお客さんにごちそうしてしまったので、私は食べ損なったのです(泣))、見つかりませんでした。
    これを探すためにぐるぐる回ったので、ついでに写真を撮りまくったというわけでした。

  • 本日ゲットしたものとあしかがフラワーパークの入園券の半券とシャトルバス券<br /><br />というわけで買ったおみやげは、藤の木のゴーフレット、うさぎクリーム大福、紫いもあん入りのフィナンシェ、ラム酒風味のいちごのグラッセ、そして藤のはちみつです。<br /><br />シャトルバスのチケットは、往路では降車場にいた係員が回収しましたが、帰りは誰も受け取らなかったので、そのまま記念に(?)持って帰ってきました。<br />フラワーパーク入園券は、1年以内の再入園者は、これを持っていけば3人まで入園料が200円引きになります。<br />でも、自宅から2時間も3時間もかかるあしかがフラワーパーク、やはり藤のときしか行かないので、いつも無駄になってしまいます。<br /><br />ハイライトの藤の写真を集めたシリーズ2本目の旅行記「ついに大藤が見頃のあしかがフラワーパークへ(2)風に揺れる大藤の暖簾や氷山のような輝きの白藤や珍しい薄紅の藤」へとつづく。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10668411<br />

    本日ゲットしたものとあしかがフラワーパークの入園券の半券とシャトルバス券

    というわけで買ったおみやげは、藤の木のゴーフレット、うさぎクリーム大福、紫いもあん入りのフィナンシェ、ラム酒風味のいちごのグラッセ、そして藤のはちみつです。

    シャトルバスのチケットは、往路では降車場にいた係員が回収しましたが、帰りは誰も受け取らなかったので、そのまま記念に(?)持って帰ってきました。
    フラワーパーク入園券は、1年以内の再入園者は、これを持っていけば3人まで入園料が200円引きになります。
    でも、自宅から2時間も3時間もかかるあしかがフラワーパーク、やはり藤のときしか行かないので、いつも無駄になってしまいます。

    ハイライトの藤の写真を集めたシリーズ2本目の旅行記「ついに大藤が見頃のあしかがフラワーパークへ(2)風に揺れる大藤の暖簾や氷山のような輝きの白藤や珍しい薄紅の藤」へとつづく。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10668411

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • こあひるさん 2012/05/08 15:08:45
    お〜!待ってました〜!!
    まみさん、こんにちは。

    待ってました!あしかがフラワーパークの旅行記。

    まみさんも3回目なんですね〜?私たちも3回目でしたから奇遇〜!

    駅前のハナミズキの色、きれいで私も写真撮りました〜(載せてませんが)。渡良瀬川あたり、時間があったらちょっと散策してみたい風景でしたね〜(バスや電車からの写真は撮らなかったんですけれど・・)。

    それにしても、アハハ〜(^○^)、おみやげばっかりこんなに撮影する人も珍しい〜んでは??うちは、ほぼ素通りするので、こんなものが売っていたんだ〜とお土産カタログを見るようで、楽しませてもらいました!

    次は、いよいよお花ですね?楽しみに待ってま〜す!

    こあひる

    まみ

    まみさん からの返信 2012/05/09 08:42:37
    RE: お〜!待ってました〜!!
    こあひるさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    はい、次の旅行記は藤づくしです@
    こあひるさんも3回目でしたか。奇遇〜。
    駅前の写真をちゃんと撮られていたんですね。
    シャトルバス内とショップでせっせと写真を撮ってしまったので、それで1つの旅行記にしてしまった私@

    おみやげ写真、途中で撮るのが止まらなくなりました〜。
    1回目はさすがに私ももうちょっと控えめだったんですけど。
    でも、藤にちなんだお菓子の品揃えの豊富は、いつもいいなあって思っていたんです。
    今回は、食べ物以外は撮りませんでしたが、ぶどうの束のようになった鈴、前回紫を買ったのですが、今回はピンクバージョンがあって、手がのびそうになりました。
    のばしてもよかったんだけれど。。。最近撮影散策先で買ってきたちょっとした小物もあまりがちなので、なるべく、おなかに入って残らないおみやげの方にしています。

まみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP