ドバイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「ドバイ土産って、どんなのを買ったらいいのでしょう」とお考えの方、宜しかったら参考にしてください。<br />海外旅行に行く目的の一つに、お土産を買うという重要なミッションがあります。<br />親戚には、家族には、友達には、同僚には、など。<br />せっかく旅行に来て、お土産を買わない人なんていないでしょ。<br />特に、自分用は、ここに来たという思い出を込めて買うべきです。<br />以外に円高のせいか、買いやすい値段だし、モール以外だと価格交渉もできます。<br />その価格交渉が楽しかったりしますね。

ドバイ土産

88いいね!

2012/02/04 - 2012/02/09

103位(同エリア3294件中)

4

37

fuzz

fuzzさん

「ドバイ土産って、どんなのを買ったらいいのでしょう」とお考えの方、宜しかったら参考にしてください。
海外旅行に行く目的の一つに、お土産を買うという重要なミッションがあります。
親戚には、家族には、友達には、同僚には、など。
せっかく旅行に来て、お土産を買わない人なんていないでしょ。
特に、自分用は、ここに来たという思い出を込めて買うべきです。
以外に円高のせいか、買いやすい値段だし、モール以外だと価格交渉もできます。
その価格交渉が楽しかったりしますね。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
5.0
交通
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
観光バス
航空会社
エティハド航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • オールドスークには、ドバイ岩塩が売っています。<br />後の紳士は舐めてみるつもりでしょうか?<br />ちょっとしたお土産には珍しいので良いのではないでしょうか。

    オールドスークには、ドバイ岩塩が売っています。
    後の紳士は舐めてみるつもりでしょうか?
    ちょっとしたお土産には珍しいので良いのではないでしょうか。

  • ドバイ博物館の中には、お土産屋さんがあります。<br />博物館の人形をじっくりとみずに、ここに来てじっくり買い物をしたかった。アラジンの魔法のランプみたいなのとか、水タバコ、ラクダのぬいぐるみ、ポストカード…<br />狭い店内に、ぎっしりと興味深い品々があります。<br />ツアーで行ったので時間制限があり、何一つ購入できず。

    ドバイ博物館の中には、お土産屋さんがあります。
    博物館の人形をじっくりとみずに、ここに来てじっくり買い物をしたかった。アラジンの魔法のランプみたいなのとか、水タバコ、ラクダのぬいぐるみ、ポストカード…
    狭い店内に、ぎっしりと興味深い品々があります。
    ツアーで行ったので時間制限があり、何一つ購入できず。

  • アバヤのお仕立て屋さん。<br />高級そうです。

    アバヤのお仕立て屋さん。
    高級そうです。

  • オールドスークに行くまでの途中にも素敵なお店があります。<br />ここは布屋さん。<br />素敵な布が沢山吊るしてあります。

    オールドスークに行くまでの途中にも素敵なお店があります。
    ここは布屋さん。
    素敵な布が沢山吊るしてあります。

  • ここはスカーフやパシュミナなどを売っています。<br />布の柄が日本にはない感じなので興味をそそります。

    ここはスカーフやパシュミナなどを売っています。
    布の柄が日本にはない感じなので興味をそそります。

  • オールドスークです。<br />ドバイは暑い時で40℃以上になるというので、このようにアーケード街になっているといいですね。<br />この通りは、ずいぶんと涼しくて過ごしやすいです。<br />両側に布地屋さんが並んでいます。<br />

    オールドスークです。
    ドバイは暑い時で40℃以上になるというので、このようにアーケード街になっているといいですね。
    この通りは、ずいぶんと涼しくて過ごしやすいです。
    両側に布地屋さんが並んでいます。

  • 女性の靴専門店。<br />きれいなビーズ刺しゅうの靴が色とりどりに吊るされています。<br />他にもポストカードも売っています。<br />

    女性の靴専門店。
    きれいなビーズ刺しゅうの靴が色とりどりに吊るされています。
    他にもポストカードも売っています。

  • この通りを歩いていたら、首にパシュミナを巻かれたので、写真撮影。<br />でも、次の場所へ移動途中だったので、買い物する暇はなし。<br />この店員さん、ドバイの方ではありません。<br />ドバイの国民は金持なので、こういった商売はしないそうです。<br />パキスタンとかインド、トルコなどから来ているそうです。

    この通りを歩いていたら、首にパシュミナを巻かれたので、写真撮影。
    でも、次の場所へ移動途中だったので、買い物する暇はなし。
    この店員さん、ドバイの方ではありません。
    ドバイの国民は金持なので、こういった商売はしないそうです。
    パキスタンとかインド、トルコなどから来ているそうです。

  • 「急いでいるから」と言っても、次々と店の商人が売りに来る。<br />勝手にベリーダンスの時かぶるヘッドドレスをかぶせてきたり。<br />でも、ここのストリートは時間があったらゆっくり見たかった。

    「急いでいるから」と言っても、次々と店の商人が売りに来る。
    勝手にベリーダンスの時かぶるヘッドドレスをかぶせてきたり。
    でも、ここのストリートは時間があったらゆっくり見たかった。

  • ここはサンダルを中心に売っていますが、子どものおもちゃも多くおいています。<br />本当はアラブの着せ替え人形・フッラちゃんが欲しかったのですが。<br />ここにあったかもしれませんね。<br />モールでは見当たりませんでした。<br />某国営放送で、アラブの女の子はフッラちゃんで遊んでいるという番組を見て、ドバイに来たら買おうと思っていましたが、見つかりませんでした。

    ここはサンダルを中心に売っていますが、子どものおもちゃも多くおいています。
    本当はアラブの着せ替え人形・フッラちゃんが欲しかったのですが。
    ここにあったかもしれませんね。
    モールでは見当たりませんでした。
    某国営放送で、アラブの女の子はフッラちゃんで遊んでいるという番組を見て、ドバイに来たら買おうと思っていましたが、見つかりませんでした。

  • 私達のツアーでは、若い男の子がアラブの男性の衣装を一式購入して帰りの成田空港まで終始このスタイルで通していました。<br />なかなか素敵でしたよ。<br />こちらでは、奇妙な服装ではなく、普通の服装なのです。<br />私もアバヤを買いました。<br />でも、ここは高いのでエミレーツ・モールのスーパーで格安で購入しました。

    私達のツアーでは、若い男の子がアラブの男性の衣装を一式購入して帰りの成田空港まで終始このスタイルで通していました。
    なかなか素敵でしたよ。
    こちらでは、奇妙な服装ではなく、普通の服装なのです。
    私もアバヤを買いました。
    でも、ここは高いのでエミレーツ・モールのスーパーで格安で購入しました。

  • 市民の足・アブラ水上タクシーに乗ってスパイス・スークに。<br />ハーブマーケットは、大きいビニール袋に入ったハーブが売っています。<br />スパイスも大きな樽に入って計り売りをしています。<br />シナモンは少し太めの小枝のような状態で売っていました。

    市民の足・アブラ水上タクシーに乗ってスパイス・スークに。
    ハーブマーケットは、大きいビニール袋に入ったハーブが売っています。
    スパイスも大きな樽に入って計り売りをしています。
    シナモンは少し太めの小枝のような状態で売っていました。

  • これは、バージ・アル・アラブやバージュ・カリファの置物です。<br />店員はクリスタルだと言い張りますが、本当かな。<br />ガラス?アクリル?プラスチック?<br />電池を入れて下のスイッチを入れると点滅して綺麗に光ると言っていました。<br />店によって値段が異なり、となりの店では25ドルだと言っていたのに、こちらの店では同じ物が一つ12ドルだけど2つ買うと20ドルだと言っていました。

    これは、バージ・アル・アラブやバージュ・カリファの置物です。
    店員はクリスタルだと言い張りますが、本当かな。
    ガラス?アクリル?プラスチック?
    電池を入れて下のスイッチを入れると点滅して綺麗に光ると言っていました。
    店によって値段が異なり、となりの店では25ドルだと言っていたのに、こちらの店では同じ物が一つ12ドルだけど2つ買うと20ドルだと言っていました。

  • 私好みの土産屋さん。<br />ラクダのアクセサリー入れを買いました。<br />7ドル。<br />ピスタチオ、キーホルダー、お祈りの時使うマット、水タバコ、なつめやし<br /><br />ドバイって豪華、高価なイメージがあるけど、本来はこんな感じだったのかな。こういうチープな感じは東南アジアみたいで好きです。<br />

    私好みの土産屋さん。
    ラクダのアクセサリー入れを買いました。
    7ドル。
    ピスタチオ、キーホルダー、お祈りの時使うマット、水タバコ、なつめやし

    ドバイって豪華、高価なイメージがあるけど、本来はこんな感じだったのかな。こういうチープな感じは東南アジアみたいで好きです。

  • これがゴールドスークです。<br />山吹色の光輝く純金のネックレス。<br />私達、庶民は見るだけです。

    これがゴールドスークです。
    山吹色の光輝く純金のネックレス。
    私達、庶民は見るだけです。

  • ゴールドスークは観光客でいっぱいです。<br />この日はロシアの年配のツアー客が多かったです。<br />まだまだ日本の旅行者も捨てたもんじゃないです。<br />私達の他にも日本から来たツアーの集団も来ていました。<br />今回の旅行では中国人観光客は見かけませんでしたが、<br />こちらの方々は、私達日本人を見て「中国人か?」と必ず聞きます。<br />私達が中東の人を見て、どこの国の人か分からないのと同じ感覚でしょうね。

    ゴールドスークは観光客でいっぱいです。
    この日はロシアの年配のツアー客が多かったです。
    まだまだ日本の旅行者も捨てたもんじゃないです。
    私達の他にも日本から来たツアーの集団も来ていました。
    今回の旅行では中国人観光客は見かけませんでしたが、
    こちらの方々は、私達日本人を見て「中国人か?」と必ず聞きます。
    私達が中東の人を見て、どこの国の人か分からないのと同じ感覚でしょうね。

  • 黄色の服を着たマダムの後には、ギネス認定の世界一大きな金の指輪。<br />指輪っていっても、こんな太い指の人はいませんね。<br />みんなこれを撮影したくて待っています。<br />まあ、これを買いに来る人は、いませんよね。

    黄色の服を着たマダムの後には、ギネス認定の世界一大きな金の指輪。
    指輪っていっても、こんな太い指の人はいませんね。
    みんなこれを撮影したくて待っています。
    まあ、これを買いに来る人は、いませんよね。

  • こちらはルビー、エメラルド、サファイヤなど貴石をつかったジュエリーです。<br />宝石は好きですが、値段を聞く気にもなれないほどゴージャスです。<br />

    こちらはルビー、エメラルド、サファイヤなど貴石をつかったジュエリーです。
    宝石は好きですが、値段を聞く気にもなれないほどゴージャスです。

  • 女性の衣装、みなさん上下真っ黒で、こんなにカラフルなドレスを着ている方はみかけません。<br />これは御自宅用です。<br />外出には黒で、帰宅後キラキラ、スケスケのセクシー・ゴージャスな装いを楽しんでいるそうです。

    女性の衣装、みなさん上下真っ黒で、こんなにカラフルなドレスを着ている方はみかけません。
    これは御自宅用です。
    外出には黒で、帰宅後キラキラ、スケスケのセクシー・ゴージャスな装いを楽しんでいるそうです。

  • ドバイと言えばナツメヤシ。<br />一日で4個試食で頂いたら、バスの中で鼻血を出しました。<br />滋養に効くと言われるのも本当です。<br />2個食べれば、一日分の栄養が取れると言われています。<br />このお店は安くて品が良いという事で有名。<br />店の中は、あらゆる人種の観光客で、ごった返しです。<br />40個入り一袋を2つで15ドル。<br />バラマキ用のお土産にはもってこいの個別包装。

    ドバイと言えばナツメヤシ。
    一日で4個試食で頂いたら、バスの中で鼻血を出しました。
    滋養に効くと言われるのも本当です。
    2個食べれば、一日分の栄養が取れると言われています。
    このお店は安くて品が良いという事で有名。
    店の中は、あらゆる人種の観光客で、ごった返しです。
    40個入り一袋を2つで15ドル。
    バラマキ用のお土産にはもってこいの個別包装。

  • これがナツメヤシのチョコレートです。<br />チョココーティングしたナツメヤシの中にはアーモンドかピスタチオが入っています。<br />味は松の木のようなフレーバーでヌガーのような噛みごたえがあります。<br />入歯の方には向かないかもしれません。

    これがナツメヤシのチョコレートです。
    チョココーティングしたナツメヤシの中にはアーモンドかピスタチオが入っています。
    味は松の木のようなフレーバーでヌガーのような噛みごたえがあります。
    入歯の方には向かないかもしれません。

  • 高級なホテルに入っているショップのパシュミナは本物で、露店のパシュミナは偽物と言われましたが、いいんです。<br />露店は一枚10ドル位で、本物はその10倍でも買えない額ですから。<br />何枚か買って、友達にあげたりします。<br />安くても、すごく喜ばれます。<br />写真は、高い方のショップです。

    高級なホテルに入っているショップのパシュミナは本物で、露店のパシュミナは偽物と言われましたが、いいんです。
    露店は一枚10ドル位で、本物はその10倍でも買えない額ですから。
    何枚か買って、友達にあげたりします。
    安くても、すごく喜ばれます。
    写真は、高い方のショップです。

  • こんなファッションの人は、ベリーダンスショーでしか <br />お目にかかれません。<br />

    こんなファッションの人は、ベリーダンスショーでしか 
    お目にかかれません。

  • アクセサリー、パシュミナ、バッグ、マグネット、ポストカード、などなど。<br />こういうの大好き。<br />モールも楽しいけど、私は個人的には、こういうお店が大好きです。<br />いわゆるセレクトショップに属するのでしょうか。<br />ドルの支払いも可能です。<br />基本的に大型ショッピングモール以外の露天商や小売商は価格交渉が可能です。<br />日本人だと、それほど安くしないそうですが、中国人だと言えば値切りが厳しいので安くするそうです。

    アクセサリー、パシュミナ、バッグ、マグネット、ポストカード、などなど。
    こういうの大好き。
    モールも楽しいけど、私は個人的には、こういうお店が大好きです。
    いわゆるセレクトショップに属するのでしょうか。
    ドルの支払いも可能です。
    基本的に大型ショッピングモール以外の露天商や小売商は価格交渉が可能です。
    日本人だと、それほど安くしないそうですが、中国人だと言えば値切りが厳しいので安くするそうです。

  • モールで売られている商品は、いかにも高そうにディスプレイされています。<br />それもまた素敵です。<br />ドバイのお金持ちは馬が好きらしいですが、観光客の私からすると馬ではなくラクダだったら良かったのに。

    モールで売られている商品は、いかにも高そうにディスプレイされています。
    それもまた素敵です。
    ドバイのお金持ちは馬が好きらしいですが、観光客の私からすると馬ではなくラクダだったら良かったのに。

  • M&amp;M&#39;sの商品が並んでいますが、ここはグアムやハワイのモールではありません。<br />アラブでもアメリカの商品を一押しで売るんですね。<br /><br />とてもカラフルでポップです。

    M&M'sの商品が並んでいますが、ここはグアムやハワイのモールではありません。
    アラブでもアメリカの商品を一押しで売るんですね。

    とてもカラフルでポップです。

  • 飴のなる木です。<br />後の黄色いヤツはピカチューではありません。<br />こういうぐるぐるキャンディは、子どもたちに喜ばれます。<br />でも、親は、虫歯を心配し、食べかけのキャンディにホコリや髪の毛がついてイライラします。

    飴のなる木です。
    後の黄色いヤツはピカチューではありません。
    こういうぐるぐるキャンディは、子どもたちに喜ばれます。
    でも、親は、虫歯を心配し、食べかけのキャンディにホコリや髪の毛がついてイライラします。

  • バレンタインディ商戦のようです。<br />同じアラブでも、ここドバイはいろいろとユルいようですね。<br />でも公然でキスをしたり、飲酒をすれば逮捕されます。<br />国民だけでなく、観光客もしかり。<br />観光地だからとはいえ、宗教上の決まりごとを守らなければ罰せられます。

    バレンタインディ商戦のようです。
    同じアラブでも、ここドバイはいろいろとユルいようですね。
    でも公然でキスをしたり、飲酒をすれば逮捕されます。
    国民だけでなく、観光客もしかり。
    観光地だからとはいえ、宗教上の決まりごとを守らなければ罰せられます。

  • こんな風に、お菓子をマネキンに着せるのが流行っているみたいで、何体かのこういうマネキンをモールでみかけました。

    こんな風に、お菓子をマネキンに着せるのが流行っているみたいで、何体かのこういうマネキンをモールでみかけました。

  • 土産の定番。<br />現地の名前が入ったマグカップです。<br />帰国して家でまったりとドバイに思いをはせながらコーヒーを頂きます。<br />そうそう、アラブのコーヒーは私の口にはあいませんでした。<br />私の知ってるコーヒーの匂いや味とは全くの別物でした。

    土産の定番。
    現地の名前が入ったマグカップです。
    帰国して家でまったりとドバイに思いをはせながらコーヒーを頂きます。
    そうそう、アラブのコーヒーは私の口にはあいませんでした。
    私の知ってるコーヒーの匂いや味とは全くの別物でした。

  • 一枚10ドルのパシュミナです。<br />安くても柄もイイし、お気に入りです。<br />ツアーの方々、ほとんどの女性が購入していました。

    一枚10ドルのパシュミナです。
    安くても柄もイイし、お気に入りです。
    ツアーの方々、ほとんどの女性が購入していました。

  • ビーズ刺しゅうのバッグです。<br />結構大きくて沢山入りますし、豪華です。<br />これも、何人かの方々が購入していたので、おそろい状態です。<br />これはモールで購入しましたが、シャルジャのセントラルマーケットですと値切りが出来るのでまとめ買いをすれば、一つ10ドルも可能です。<br />クレジットカードも使えますし、値切りも可能です。<br />セントラルマーケットはドバイから10km、30分ほどと近いですよ。

    ビーズ刺しゅうのバッグです。
    結構大きくて沢山入りますし、豪華です。
    これも、何人かの方々が購入していたので、おそろい状態です。
    これはモールで購入しましたが、シャルジャのセントラルマーケットですと値切りが出来るのでまとめ買いをすれば、一つ10ドルも可能です。
    クレジットカードも使えますし、値切りも可能です。
    セントラルマーケットはドバイから10km、30分ほどと近いですよ。

  • ティーバッグの紅茶です。<br />ハイビスカス、ラベンダー、シナモン<br />まだ飲んでないけど箱の外からもいい匂いがします。<br />これはメトロ近くのスーパーで購入。<br />一箱1ドル程で購入。<br />スーパーは、バラマキ用土産に持ってこいの商品があります。<br />アラビア文字で書いてある石鹸やシャンプーなどの生活商品も異国情緒漂い、安価のわりに値段の想像が出来ないので高級に見えます。

    ティーバッグの紅茶です。
    ハイビスカス、ラベンダー、シナモン
    まだ飲んでないけど箱の外からもいい匂いがします。
    これはメトロ近くのスーパーで購入。
    一箱1ドル程で購入。
    スーパーは、バラマキ用土産に持ってこいの商品があります。
    アラビア文字で書いてある石鹸やシャンプーなどの生活商品も異国情緒漂い、安価のわりに値段の想像が出来ないので高級に見えます。

  • 一番のお気に入り、パヒュームボトルです。<br />ガラス製で49ディルハム。<br />エミレーツモールの土産屋さんで購入。<br />モール内の店でもセール中だったので半額程で購入できました。

    一番のお気に入り、パヒュームボトルです。
    ガラス製で49ディルハム。
    エミレーツモールの土産屋さんで購入。
    モール内の店でもセール中だったので半額程で購入できました。

  • 現地の男女をモチーフにしたスパイス入れです。<br />ペッパーのPと、ソルトのSです。<br />見れば分かりますよね。<br />モール内の土産屋さんで購入。<br />他にもアラジンと魔法のランプのようなミニチュアも売ってました。

    現地の男女をモチーフにしたスパイス入れです。
    ペッパーのPと、ソルトのSです。
    見れば分かりますよね。
    モール内の土産屋さんで購入。
    他にもアラジンと魔法のランプのようなミニチュアも売ってました。

  • エミレーツモール内のヴァージン・メガストアで購入しました。<br />そこの土地ならではの音楽ってありますよね。<br />アラビアンな音楽を聞いて、帰国後もドバイ気分を味わっています。

    エミレーツモール内のヴァージン・メガストアで購入しました。
    そこの土地ならではの音楽ってありますよね。
    アラビアンな音楽を聞いて、帰国後もドバイ気分を味わっています。

  • モール内のスーパーも、お土産を購入するのには便利です。<br />ドライフルーツ、ナッツ、スパイス、チョコ、ドバイのお菓子。<br />そこの土地ならではの食べ物ってそそります。<br />お土産って頭を悩ませますね。お土産を買うのに一日がかりです。<br />値段と商品が気に入ったら買う事です。<br />次の場所で、それが売っているとは限りません。<br />後で、買っておけば良かったといつも後悔ばかりしています。<br />お土産を購入するのも旅の楽しみの一つですものね。

    モール内のスーパーも、お土産を購入するのには便利です。
    ドライフルーツ、ナッツ、スパイス、チョコ、ドバイのお菓子。
    そこの土地ならではの食べ物ってそそります。
    お土産って頭を悩ませますね。お土産を買うのに一日がかりです。
    値段と商品が気に入ったら買う事です。
    次の場所で、それが売っているとは限りません。
    後で、買っておけば良かったといつも後悔ばかりしています。
    お土産を購入するのも旅の楽しみの一つですものね。

この旅行記のタグ

88いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ムロろ~んさん 2020/06/30 16:42:48
    そうそう、お土産!
    こんにちは、ムロろ~んです。
    ドバイへ行かれた旅行記を拝見しました。

    私も何度か旅してるドバイ、お土産には困った思い出があります(^_^;)。
    ビール好きの友だちに買おうと思ってビールを探すも無いですし、他に何かないかなぁってなかなか思いつかないことがあったりで…。
    そうそう、私はドバイモールにあるお土産専門店があったのでそこでお菓子を買ったりしましたよ。
    デーツとミックスナッツは必須ですね(^_-)-☆。
    それだけ買えば充分だろ(笑)って言う気分です。

    そうそう、アラブの民族衣装、エジプトで着ました。
    ガイドさんが用意してくれたんです、弾丸だからせめてエジプト気分をちょっとでも味わって~って言う気持ちが強かったみたいです(笑)。
    着ていて涼しいんですよ。風通りも良くって。
    なのでツアーの男性さんが最後まで着るこだわりも共感できますよ(^_-)-☆。


    ムロろ~ん(-人-)

    fuzz

    fuzzさん からの返信 2020/07/01 12:47:02
    Re: そうそう、お土産!
    随分と古い旅行記に遊びに来て頂いて、ありがとうございます。

    アラブの衣装、私もドバイモールで買ったのですが、一度も着て出かける事なくクローゼットにぶら下がってます。

    今、海外旅行は何処にも行けないはずなのにHISでツアーがいくつか出ていて予約したい気持ちを抑えています。

    チョコレートがコーティングされたデーツ、松ノ木の香りに似てますよね。異国の食べ物は想像外な味に巡り会えて楽しいですね♪

    fuzz
  • muさん 2014/07/09 20:38:36
    ドバイは宝箱のよう♪
    fuzzさん、こんばんは!
    私はドバイの旅行記を拝見しています☆

    ドバイ・・・何だか高級そうなイメージなので敷居が高く行ったことはないのですけど、マーケットなどとっても楽しそうですね〜
    パシュミナ素敵♪
    偽物とか本物とか、関係ないですよね〜
    お手頃な値段のほうが使いやすい!!

    私はアジアなどのローカルな市場では更に値切って値切って買い物するのが大好きです
    ドバイでも値切れたりしますか?

    男性の外出着、カンドゥーラというのでしょうか
    あの全身白の涼しそうな服、「旅猿」で岡村&東野&出川がインドで着ていたような・・・
    あれ見て、カッコいい〜って思っていました

    そして、女性のアバヤもなかなか素敵☆
    私も欲しい〜(笑)
    でも、ベリーダンスの衣装もっと欲しい〜(笑)!!

    色んなハーブやティーなども、興味そそられます

    mu

    fuzz

    fuzzさん からの返信 2014/07/10 08:32:48
    RE: ドバイは宝箱のよう♪
    muさん、こんにちは(^◇^)

    ドバイ・・・高級なのは、高級ホテルに泊まった方だけかもしれませんね。
    特にHISの年末バーゲンのツアーで予約したので安くて(´艸`*)

    > パシュミナ素敵♪
    > 偽物とか本物とか、関係ないですよね〜
    > お手頃な値段のほうが使いやすい!!

    インドネシアでもそうだったように、バティックも安いのと高いのがありますが、確かに手ごろな値段の方が使いやすいですし、気に入れば安くても大切なお土産ですよね。

    > ドバイでも値切れたりしますか?

    ドバイでもモール以外は値切れました。アブダビのセントラルマーケットですら値切れましたし、カードも使えました。
    イスラムの女性は公に色気を使うなんてしないので、私達日本人は
    「ねぇ〜もう少し安く〜♪」なんてちょっと色気を使ったり(*ノωノ)

    >
    > 男性の外出着、カンドゥーラというのでしょうか
    > あの全身白の涼しそうな服、「旅猿」で岡村&東野&出川がインドで着ていたような・・・
    > あれ見て、カッコいい〜って思っていました

    同じUAEでもドバイの富豪男性の着る衣装と、アブダビの魚市場であった男性の衣装は断然違いました。
    やはりドバイの男性の衣装は布地が違うのか、ビシっとして真っ白でした。
    聞けば、最高級の布地はメイドインジャパンだとか。
    高級仕立てのテーラーではメイドインジャパンの白い布やら黒い布の反物が並んでました。

    >
    > そして、女性のアバヤもなかなか素敵☆
    > 私も欲しい〜(笑)
    > でも、ベリーダンスの衣装もっと欲しい〜(笑)!!

    アバヤ、せっかく買ってきたのに一度も着ずに今でも値札がついたまま(笑)
    ベリーダンスの衣装はmuさんにはきっとお似合いでしょう(*^▽^*)
    私は体系が無理っす(*ノωノ)
    でも現地のベリーダンサーは無理であろう体系にその衣装をまとって、無駄肉ブルンブルンでベリーダンスを踊ってました(笑)
    私でもイケるかなって勘違いしそうなくらいブルンブルンでした(笑)

    fuzz

fuzzさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アラブ首長国連邦で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アラブ首長国連邦最安 509円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アラブ首長国連邦の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP