コタキナバル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2011年11月22日 朝<br /><br />昔、私の少年時代は大阪市内でもスーパーはなく買い物は公設市場でという時代だった。<br />現在は市場というと観光市場みたいなところが多いが、ここコタキナバルは、まだまだ主役を張っていた。

コタキナバルの朝 (食堂&市場)

8いいね!

2011/11/20 - 2011/11/27

730位(同エリア1586件中)

0

41

目黒警部

目黒警部さん

2011年11月22日 朝

昔、私の少年時代は大阪市内でもスーパーはなく買い物は公設市場でという時代だった。
現在は市場というと観光市場みたいなところが多いが、ここコタキナバルは、まだまだ主役を張っていた。

旅行の満足度
4.0
ショッピング
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2011年11月22日 朝<br />7時過ぎに目覚めた、窓がない朝食会場もないホテルである。<br />今日の天気はどうかな?<br />ワリサン・スクエア内にある、ル・ホテル2階の部屋を出て、朝食に出かけよう。

    2011年11月22日 朝
    7時過ぎに目覚めた、窓がない朝食会場もないホテルである。
    今日の天気はどうかな?
    ワリサン・スクエア内にある、ル・ホテル2階の部屋を出て、朝食に出かけよう。

  • コタキバル市街地の中心、ウォーターフロントの前にあるショッピングモールワリサン・スクエアビル。<br />

    コタキバル市街地の中心、ウォーターフロントの前にあるショッピングモールワリサン・スクエアビル。

  • いい天気であ〜る。

    いい天気であ〜る。

  • ワリサンスクエアの南の方の出口を出ると東西の道路(JL・LAIMAN・DIKI)を渡った斜め前に食堂が見えた。<br />

    ワリサンスクエアの南の方の出口を出ると東西の道路(JL・LAIMAN・DIKI)を渡った斜め前に食堂が見えた。

  • ローカル食堂 日王角茶室 <br />CITY FOOD CORNER

    ローカル食堂 日王角茶室 
    CITY FOOD CORNER

  • ホテル出口から数10Mにある、一番近い食堂である。<br />左側にはパン・サンドウイッチ類そしてバイキングスタイルのマレー料理が並べているコーナーがあり右側にはレストランが見える。

    ホテル出口から数10Mにある、一番近い食堂である。
    左側にはパン・サンドウイッチ類そしてバイキングスタイルのマレー料理が並べているコーナーがあり右側にはレストランが見える。

  • 繁盛しているようだ、ここで朝食にしようか・・・

    繁盛しているようだ、ここで朝食にしようか・・・

  • 写真入りのメニューがある、これは便利である。<br />だいたい一品が、5-6R(約150円ほど)

    写真入りのメニューがある、これは便利である。
    だいたい一品が、5-6R(約150円ほど)

  • カウンターにて写真メニューを指さしオーダー。<br />料金は先払い、料理は運んでくれる。

    カウンターにて写真メニューを指さしオーダー。
    料金は先払い、料理は運んでくれる。

  • 番号フダをテーブルに置き、待つこと3分。<br />運ばれてきました、出来立ての料理。<br />料理名は、KON LOU MEE AYAM とレシートに記載されていた。<br />4.9R (約125円)<br />麺の上に蒸し鶏そして野菜、たれがいい!<br />早い!安いそして美味い!これはオススメであ〜る。<br />

    番号フダをテーブルに置き、待つこと3分。
    運ばれてきました、出来立ての料理。
    料理名は、KON LOU MEE AYAM とレシートに記載されていた。
    4.9R (約125円)
    麺の上に蒸し鶏そして野菜、たれがいい!
    早い!安いそして美味い!これはオススメであ〜る。

  • TEH TARIK PING (2.3R・約30円)<br />少しこぼれるほど目いっぱい入っていた、意外と甘い飲み物だったが、これもなかなかのものだった。<br />また来よう。

    TEH TARIK PING (2.3R・約30円)
    少しこぼれるほど目いっぱい入っていた、意外と甘い飲み物だったが、これもなかなかのものだった。
    また来よう。

  • 朝食をすまし、道路沿いに海岸方面へと数百M歩く。<br />

    朝食をすまし、道路沿いに海岸方面へと数百M歩く。

  • そして海岸通りと呼ばれるステファン通りを渡り、ウオータ―フロントへ、昨夜と同じコースである。

    そして海岸通りと呼ばれるステファン通りを渡り、ウオータ―フロントへ、昨夜と同じコースである。

  • ステファン通りに面してがある魚市場、海側に隣接している、ウオーターフロントにある魚市場が見える。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    ステファン通りに面してがある魚市場、海側に隣接している、ウオーターフロントにある魚市場が見える。





  • 魚市場入り口

    魚市場入り口

  • 裏には昨夜食事をとった屋台街があったのだが、跡形もなく姿はなくなっている。

    裏には昨夜食事をとった屋台街があったのだが、跡形もなく姿はなくなっている。

  • では魚市場を散策しよう。<br />旅先では、だいたいその地の市場をのぞくことにしている。<br />地元の人たちの息づかいが一番感じ取れる場所である。

    では魚市場を散策しよう。
    旅先では、だいたいその地の市場をのぞくことにしている。
    地元の人たちの息づかいが一番感じ取れる場所である。

  • 朝の市場には、観光客などは見かけない。<br />デジカメを持った、私ぐらいである。

    朝の市場には、観光客などは見かけない。
    デジカメを持った、私ぐらいである。

  • 南シナ海でとれたばかりの大小の新鮮な魚が並べられていた。<br />

    南シナ海でとれたばかりの大小の新鮮な魚が並べられていた。

  • コタキナバルの魚市場はかなり広い。<br />小さなイワシ程度の大きさから体長1.5mにもなる大きな魚まで種類は豊富にある。

    コタキナバルの魚市場はかなり広い。
    小さなイワシ程度の大きさから体長1.5mにもなる大きな魚まで種類は豊富にある。

  • イカ、海老、カニや貝も出ている。

    イカ、海老、カニや貝も出ている。

  • 大きな魚ではバラクーダ、カツオ、マグロなど<br />中位ではサバやヒラメやタイ、小さいのはアジ、イワシなどが所狭しと陳列されている。<br />

    大きな魚ではバラクーダ、カツオ、マグロなど
    中位ではサバやヒラメやタイ、小さいのはアジ、イワシなどが所狭しと陳列されている。

  • いきのいい綺麗な魚達である。

    いきのいい綺麗な魚達である。

  • 主婦が朝食の材料を買いにきているのだろう、女性客が多い。

    主婦が朝食の材料を買いにきているのだろう、女性客が多い。

  • 魚市場の横には船着き場があった。

    魚市場の横には船着き場があった。

  • 写真を撮っていると、乗るか?と誘われたが遠慮した。<br />どこに行くボートだったなのだろうか?

    写真を撮っていると、乗るか?と誘われたが遠慮した。
    どこに行くボートだったなのだろうか?

  • 向かいの島から渡ってくる人たち。

    向かいの島から渡ってくる人たち。

  • 魚市場を裏から見る、夕方から出現するだろう屋台街はなくなったいた。<br />

    魚市場を裏から見る、夕方から出現するだろう屋台街はなくなったいた。

  • 船着き場で海を眺めてから、少し北に歩いたところにある、コタキナバル中央市場に入った。

    船着き場で海を眺めてから、少し北に歩いたところにある、コタキナバル中央市場に入った。

  • コタキナバル市民の台所、中央市場である。<br />朝は業者の仕入れなどでかなり活気が溢れている。<br />もちろん小売もOK。<br /><br />

    コタキナバル市民の台所、中央市場である。
    朝は業者の仕入れなどでかなり活気が溢れている。
    もちろん小売もOK。

  • 1Fの鶏肉売り場<br /><br />昔、私の少年時代は大阪市内でもスーパーはなく買い物は市場でという時代だった。<br />現在は市場というと観光市場みたいなところが多いようですが、<br />ここコタキナバルは、まだまだ主役を張っています。

    1Fの鶏肉売り場

    昔、私の少年時代は大阪市内でもスーパーはなく買い物は市場でという時代だった。
    現在は市場というと観光市場みたいなところが多いようですが、
    ここコタキナバルは、まだまだ主役を張っています。

  • 1Fの果物売り場

    1Fの果物売り場

  • 中央市場を出てさらに北へと歩いて来ました。<br />昨夜は暗くて海が見えなかったのですが、今朝はよく見えます。

    中央市場を出てさらに北へと歩いて来ました。
    昨夜は暗くて海が見えなかったのですが、今朝はよく見えます。

  • 潮風が心地よい。

    潮風が心地よい。

  • ローカルな漁港の風情ですね。

    ローカルな漁港の風情ですね。

  • 昨夜通った、夜の屋台街。<br />コチラもお店はないですが、テントはそのままありました。<br />日中は、駐車場になっているようです。

    昨夜通った、夜の屋台街。
    コチラもお店はないですが、テントはそのままありました。
    日中は、駐車場になっているようです。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP