上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
外灘で夜景を見ます。このとき月食に遭遇します。

2011年12月上海・蘇州(10) 外灘の夜景と月食

19いいね!

2011/12/09 - 2011/12/11

1944位(同エリア11701件中)

2

80

mas98765

mas98765さん

外灘で夜景を見ます。このとき月食に遭遇します。

PR

  • 前の旅行記からつづきます。<br /><br />20時30分頃、外灘で夜景をみるため南京東路にやってきました。地下鉄の南京東路駅で下りて外に出て西の方を向くとこんな感じです。向こうの方にもっと賑やかなところがあるのですが、今回は行きません。外灘も行ったことがありますが、やはり夜はここの夜景だなと思い、また行ってみました。

    前の旅行記からつづきます。

    20時30分頃、外灘で夜景をみるため南京東路にやってきました。地下鉄の南京東路駅で下りて外に出て西の方を向くとこんな感じです。向こうの方にもっと賑やかなところがあるのですが、今回は行きません。外灘も行ったことがありますが、やはり夜はここの夜景だなと思い、また行ってみました。

  • 中国はGoogleとあまり仲がよくなさそうなのでGoogle Mapで現在地が表示できるか心配している方もいらっしゃると思いますが、結構正確です。

    中国はGoogleとあまり仲がよくなさそうなのでGoogle Mapで現在地が表示できるか心配している方もいらっしゃると思いますが、結構正確です。

  • 20時35分、外灘のある東の方向に歩き出します。ここから先は、南京路でもあまり賑やかではありません。前方に

    20時35分、外灘のある東の方向に歩き出します。ここから先は、南京路でもあまり賑やかではありません。前方に

  • このような緑色の三角屋根が見えています。外灘に面したシンボル的な建物です。10年前のガイドブックでは和平飯店という名前になっていましたが閉鎖してしまったようで、今はフェアモントピースホテルという高級ホテルとしてリニューアルオープンしています。

    このような緑色の三角屋根が見えています。外灘に面したシンボル的な建物です。10年前のガイドブックでは和平飯店という名前になっていましたが閉鎖してしまったようで、今はフェアモントピースホテルという高級ホテルとしてリニューアルオープンしています。

  • 案内標識がたくさん並んでいます。これは交差点のところで右手にあった標識を眺めたものです。

    案内標識がたくさん並んでいます。これは交差点のところで右手にあった標識を眺めたものです。

  • それほど賑やかではない通りをまっすぐ歩きます。それでも店は結構あって、呼び込みのおばさんに声をかけられます。

    それほど賑やかではない通りをまっすぐ歩きます。それでも店は結構あって、呼び込みのおばさんに声をかけられます。

  • やがて、フェアモントピースホテルのところにたどり着き

    やがて、フェアモントピースホテルのところにたどり着き

  • 20時45分、中山東一路という広い道路にさしかかって

    20時45分、中山東一路という広い道路にさしかかって

  • 渡ります。交差点は一般に車を避けて渡らなければならず気を使うものですが、ここは観光客が大勢でぞろぞろ渡っていますから、日本と同じ感覚です。

    渡ります。交差点は一般に車を避けて渡らなければならず気を使うものですが、ここは観光客が大勢でぞろぞろ渡っていますから、日本と同じ感覚です。

  • 渡り終えると向こうに浦東の夜景が見えていて、

    渡り終えると向こうに浦東の夜景が見えていて、

  • 右手の階段を上って外灘の遊歩道に行きます。

    右手の階段を上って外灘の遊歩道に行きます。

  • 階段に進む前に右手を見ると、こんな感じです。

    階段に進む前に右手を見ると、こんな感じです。

  • 遊歩道に来ました。外灘沿いには建物がライトアップされていて、

    遊歩道に来ました。外灘沿いには建物がライトアップされていて、

  • 川の向こうには、これまたライトアップされた浦東のビルが見えます。手前は観光客でいっぱいです。

    川の向こうには、これまたライトアップされた浦東のビルが見えます。手前は観光客でいっぱいです。

  • 川沿いに行って、あらためて浦東の夜景を眺めます。

    川沿いに行って、あらためて浦東の夜景を眺めます。

  • 東方明珠塔の上の部分です。

    東方明珠塔の上の部分です。

  • 下の部分です。

    下の部分です。

  • その右手のビル群です。

    その右手のビル群です。

  • その右手です。

    その右手です。

  • 上海国金中心のツインビルと金茂大厦と上海ワールドフィナンシャルセンター(SWFC)が見えます。

    上海国金中心のツインビルと金茂大厦と上海ワールドフィナンシャルセンター(SWFC)が見えます。

  • 四角い穴がよく見えます。SWFCについては以前の旅行記でお話しました。そういえば今朝、ホテルの窓から見たSWFCの横にまん丸い月があったなと思い出して探してみると、はるか上の方にありました。ついでに月も撮っておこうと思い、ズームアップしてみると

    四角い穴がよく見えます。SWFCについては以前の旅行記でお話しました。そういえば今朝、ホテルの窓から見たSWFCの横にまん丸い月があったなと思い出して探してみると、はるか上の方にありました。ついでに月も撮っておこうと思い、ズームアップしてみると

  • あれ、満月ではありません。ここで思い出しました。今日は月食の日なのです。数日前にニュース番組で聞いていましたが、旅行の準備で調べ物をするのに集中していましたし、早寝早起きのわたしはどうせ見ないだろうと思って気にしていませんでした。結果的に旅先だったことと、1時間の時差があったのとで運よく見ることができました。現在20時55分。

    あれ、満月ではありません。ここで思い出しました。今日は月食の日なのです。数日前にニュース番組で聞いていましたが、旅行の準備で調べ物をするのに集中していましたし、早寝早起きのわたしはどうせ見ないだろうと思って気にしていませんでした。結果的に旅先だったことと、1時間の時差があったのとで運よく見ることができました。現在20時55分。

  • このままじっと月食が進んでいくのを待つのも暇なので、向こう(南)の方に歩いていって、外灘沿いに立つ建物を順番に見ていくことにします。地球の歩き方に昼間の写真つきで個別に解説されていましたから、これをもとに夜の写真を個別に写します。写真には建物の名前だけ書きますので、詳しい説明はガイドブックを買うか、他の方の旅行記などを参照していただくようお願いします。

    このままじっと月食が進んでいくのを待つのも暇なので、向こう(南)の方に歩いていって、外灘沿いに立つ建物を順番に見ていくことにします。地球の歩き方に昼間の写真つきで個別に解説されていましたから、これをもとに夜の写真を個別に写します。写真には建物の名前だけ書きますので、詳しい説明はガイドブックを買うか、他の方の旅行記などを参照していただくようお願いします。

  • 南の端まで歩いていく途中、左手の川を走る船が目にとまりました。

    南の端まで歩いていく途中、左手の川を走る船が目にとまりました。

  • 青く輝いていて綺麗です。

    青く輝いていて綺麗です。

  • さて、南の端のあたりまで来ました。南の端といっても、もっと南にビルはつづいているのですが、外灘の歴史的建造物としてガイドブックに紹介されているこれらの建物から順に見ていきます。

    さて、南の端のあたりまで来ました。南の端といっても、もっと南にビルはつづいているのですが、外灘の歴史的建造物としてガイドブックに紹介されているこれらの建物から順に見ていきます。

  • まずこれは、外灘1号(旧アクベインビル)です。

    まずこれは、外灘1号(旧アクベインビル)です。

  • その右隣は外灘2号(旧シャンハイクラブ)で

    その右隣は外灘2号(旧シャンハイクラブ)で

  • その右隣が外灘3号(旧ユニオンアシュランスカンパニーズビル)です。

    その右隣が外灘3号(旧ユニオンアシュランスカンパニーズビル)です。

  • この辺りで月を見上げてみると、こんな感じです。現在21時07分。

    この辺りで月を見上げてみると、こんな感じです。現在21時07分。

  • 更に右側(北側)の建物を順に見ていきます

    更に右側(北側)の建物を順に見ていきます

  • これは外灘5号(旧日清汽船)で

    これは外灘5号(旧日清汽船)で

  • その右隣は外灘6号(旧中国通商銀行)で

    その右隣は外灘6号(旧中国通商銀行)で

  • その右隣はバンコク銀行(旧大北電報公司)で

    その右隣はバンコク銀行(旧大北電報公司)で

  • その右隣は招商局(旧輪船招商局)です。

    その右隣は招商局(旧輪船招商局)です。

  • 更に右側の建物を見ていきます。

    更に右側の建物を見ていきます。

  • これは外灘12号(旧香港上海銀行)です。

    これは外灘12号(旧香港上海銀行)です。

  • その右隣は時計台のある特徴的な建物で上海海関(旧江海関)です。

    その右隣は時計台のある特徴的な建物で上海海関(旧江海関)です。

  • この時計は15分ごとにチャイムが鳴っていました。

    この時計は15分ごとにチャイムが鳴っていました。

  • この辺りで月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時13分。

    この辺りで月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時13分。

  • 更に右側の建物を順に見ていきます。

    更に右側の建物を順に見ていきます。

  • これは上海市総工会(旧交通銀行)で

    これは上海市総工会(旧交通銀行)で

  • その右隣は中国外匯交易中心(旧露清銀行)です。

    その右隣は中国外匯交易中心(旧露清銀行)です。

  • 更に右側の建物を見ていきます。

    更に右側の建物を見ていきます。

  • これ(写真中央の小さな建物)は招商銀行(旧台湾銀行)で

    これ(写真中央の小さな建物)は招商銀行(旧台湾銀行)で

  • その右の高い建物は

    その右の高い建物は

  • AIA(旧ノースチャイナデイリーニューズ&ヘラルド社)です。

    AIA(旧ノースチャイナデイリーニューズ&ヘラルド社)です。

  • その右隣は外灘18号(旧チャータード銀行)で

    その右隣は外灘18号(旧チャータード銀行)で

  • その右隣が旧和平飯店南楼(旧匯中飯店)です。

    その右隣が旧和平飯店南楼(旧匯中飯店)です。

  • この辺りで月の様子を眺めるとこんな感じです。現在21時24分。

    この辺りで月の様子を眺めるとこんな感じです。現在21時24分。

  • 旧和平飯店南楼の右側が南京東路の入口で、先ほど向こうから歩いてきました。その右隣の緑の三角屋根がある建物は最近まで和平飯店の北楼だったところで、先ほどお話したように現在はフェアモントピースホテルとしてリニューアルオープンしています。旧サッスーンハウスです。

    旧和平飯店南楼の右側が南京東路の入口で、先ほど向こうから歩いてきました。その右隣の緑の三角屋根がある建物は最近まで和平飯店の北楼だったところで、先ほどお話したように現在はフェアモントピースホテルとしてリニューアルオープンしています。旧サッスーンハウスです。

  • 緑色の三角屋根が綺麗です。時計台のある上海海関と並んで、外灘で目立つ建物です。

    緑色の三角屋根が綺麗です。時計台のある上海海関と並んで、外灘で目立つ建物です。

  • その右側のビルのような建物は

    その右側のビルのような建物は

  • 中国銀行(旧中国銀行本店)で

    中国銀行(旧中国銀行本店)で

  • その右隣は中国工商銀行(旧横浜正金銀行)で

    その右隣は中国工商銀行(旧横浜正金銀行)で

  • その右隣は中国農業銀行(旧ヤンツインシュランスアソシエーションビル)で

    その右隣は中国農業銀行(旧ヤンツインシュランスアソシエーションビル)で

  • その右隣は外灘27号(旧ジャーデンマセソン商会)で

    その右隣は外灘27号(旧ジャーデンマセソン商会)で

  • その右隣は外灘28号(旧グレンラインビル)で

    その右隣は外灘28号(旧グレンラインビル)で

  • その右隣は中国光大銀行(旧東方匯理銀行)です。

    その右隣は中国光大銀行(旧東方匯理銀行)です。

  • そのすぐ右隣はペニンシュラというホテルですが、もうこの先はガイドブックにないのでここでおしまい。

    そのすぐ右隣はペニンシュラというホテルですが、もうこの先はガイドブックにないのでここでおしまい。

  • 月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時30分。

    月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時30分。

  • 遊歩道はもっと右、つまり北の方に続いていて、そのまま歩いていくと

    遊歩道はもっと右、つまり北の方に続いていて、そのまま歩いていくと

  • このようなモニュメントがあります。この辺りは黄浦公園といって、欧米列強がこの辺りに進出していた1860年代に外国人専用の公園として造られたところらしいです。

    このようなモニュメントがあります。この辺りは黄浦公園といって、欧米列強がこの辺りに進出していた1860年代に外国人専用の公園として造られたところらしいです。

  • ここで外灘の南側を振り返ると、こんな感じで

    ここで外灘の南側を振り返ると、こんな感じで

  • ここで月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時36分。

    ここで月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時36分。

  • 再び南京東路あたりに戻ってきました。月食が進むのを待ちながら、しばらくうろうろします。

    再び南京東路あたりに戻ってきました。月食が進むのを待ちながら、しばらくうろうろします。

  • 写真では分かりませんが、最初来たときは東方明珠塔の丸いところの色がパチンコ屋さんのように変化していましたが、気づいてみると普通の落ち着いた照明に戻っていました。東方明珠塔が落ち着いたからなのか、辺りが暗くなったからなのか、何となく今の方が写真写りがいいように思います。

    写真では分かりませんが、最初来たときは東方明珠塔の丸いところの色がパチンコ屋さんのように変化していましたが、気づいてみると普通の落ち着いた照明に戻っていました。東方明珠塔が落ち着いたからなのか、辺りが暗くなったからなのか、何となく今の方が写真写りがいいように思います。

  • この日は地元の方たち(たぶん)もちらほら、望遠鏡や大きなカメラを空に向けていました。

    この日は地元の方たち(たぶん)もちらほら、望遠鏡や大きなカメラを空に向けていました。

  • 21時40分の月はこんな感じです。

    21時40分の月はこんな感じです。

  • 先ほどの東方明珠塔と同様、色が次々に変化する船も通りました。

    先ほどの東方明珠塔と同様、色が次々に変化する船も通りました。

  • でも写真に撮ると、先ほどの青一色の船ほど綺麗ではありません。

    でも写真に撮ると、先ほどの青一色の船ほど綺麗ではありません。

  • 先ほどの黄浦公園方向をもう一度眺めます。

    先ほどの黄浦公園方向をもう一度眺めます。

  • このあたりも綺麗です。

    このあたりも綺麗です。

  • ふと気づくと、三角屋根のライトアップが消えていました。

    ふと気づくと、三角屋根のライトアップが消えていました。

  • 月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時50分。早寝早起きのわたしにとっては、もうそろそろ限界です。帰ることにします。

    月の様子を見ると、こんな感じです。現在21時50分。早寝早起きのわたしにとっては、もうそろそろ限界です。帰ることにします。

  • 南京東路駅前まで戻ってきました。途中すれ違った地元の人が仲間に「10時6分」と自慢げに話しているのを聞いて、22時06分までなら待ってもいいかと思い、その場で待ちました(帰ってから見た新聞によると、日本での皆既月食は23時05分からでした)。

    南京東路駅前まで戻ってきました。途中すれ違った地元の人が仲間に「10時6分」と自慢げに話しているのを聞いて、22時06分までなら待ってもいいかと思い、その場で待ちました(帰ってから見た新聞によると、日本での皆既月食は23時05分からでした)。

  • 22時01分に眺めた月はこんな感じです。もう少しです。すると、この大事な瞬間、若い女性が3人近づいてきて夕飯をおごってくれというので「我不会説漢語」というと「I&#39;m hungry」といって、ご飯を食べるジェスチャーをしてきました。「I don&#39;t understand」といって避けると「分かっているくせに」というようなことをぶつぶつ言いながら立ち去って行きました。

    22時01分に眺めた月はこんな感じです。もう少しです。すると、この大事な瞬間、若い女性が3人近づいてきて夕飯をおごってくれというので「我不会説漢語」というと「I'm hungry」といって、ご飯を食べるジェスチャーをしてきました。「I don't understand」といって避けると「分かっているくせに」というようなことをぶつぶつ言いながら立ち去って行きました。

  • そして22時06分、ようやく皆既となって、めでたしめでたし。右端がまだ明るく見えますが、日本で撮られた写真を見てもこんな感じです。そろそろ帰らなくてはなりません。

    そして22時06分、ようやく皆既となって、めでたしめでたし。右端がまだ明るく見えますが、日本で撮られた写真を見てもこんな感じです。そろそろ帰らなくてはなりません。

  • そうは言いながらも、何だか喉がかわいたので、地下鉄の駅のところのマクドナルドで

    そうは言いながらも、何だか喉がかわいたので、地下鉄の駅のところのマクドナルドで

  • 普通のオレンジジュースを飲んで帰りました。ファンタオレンジでよかったのですが、ファンタはないと言われました。100%らしいですが、9元はちょっと高いような気もします。<br /><br />次の旅行記につづきます。次は今回の最終回で浦東国際空港と帰国の話です。なお、旅行記はこちらから検索できます。<br />http://mas98765.yokinihakarae.com/index.html<br />

    普通のオレンジジュースを飲んで帰りました。ファンタオレンジでよかったのですが、ファンタはないと言われました。100%らしいですが、9元はちょっと高いような気もします。

    次の旅行記につづきます。次は今回の最終回で浦東国際空港と帰国の話です。なお、旅行記はこちらから検索できます。
    http://mas98765.yokinihakarae.com/index.html

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • イロコさん 2012/01/04 10:01:29
    上海の夜景はきれいですね
     私は2年前に上海に行きました。
    川岸から見る夜景や森ビルから見る夜景はきれいでした。
    月食と夜景が一緒に見られるなんて滅多にないので記念すべき
    旅行になりましたね。
     中国はドンドン近代化しているのでしょうね。

    mas98765

    mas98765さん からの返信 2012/01/04 22:06:41
    掲示板へのコメントありがとうございます。
    イロコさん、コメントありがとうございます。わたしは10年ぶりの上海だったので、ずいぶん変化していました。次回は安いツアーでイタリアに行く予定で、イロコさんの詳しい旅行記で勉強させていただいています。

mas98765さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP