ベルニナ急行旅行記(ブログ) 一覧に戻る
充実したイタリアでの3日間を終えて、この日からはアルプスを越えて北上を開始。<br />色んな町で途中下車しながらドイツのフランクフルト空港を目指します。<br /><br />イタリアでは見足りないところもいっぱいあったけど、それと同時にイタリアの素晴らしすぎる街並みや建築物に少しずつ見慣れてきてたのも事実。<br /><br />だから、駆け足でも今回みたいに数ヵ国を巡る旅程にしてよかったと思います。<br /><br />「オレはせかせか動かずじっくり滞在型の方が性に合うわ!」ってカッコよく言いたいとこやけど、残念ながら自分には駆け足旅行が性に合っているらしい(笑)<br /><br />今回の旅程にベルニナ鉄道を組み込んだ理由は「世界遺産の鉄道」に乗ってみたかったから。<br />ちなみにこのベルニナ線はユーレイルパスを持っていれば追加料金なしで乗車できます。<br />世界遺産ベルニナ鉄道の詳細についてはコチラ↓<br />http://www.myswiss.jp/routeguide/index.html?r=Bernina<br />

鉄道で駆け巡るヨーロッパ一人旅 ⑥ベルニナ鉄道編

14いいね!

2011/08/02 - 2011/08/09

83位(同エリア189件中)

3

49

おやさい

おやさいさん

充実したイタリアでの3日間を終えて、この日からはアルプスを越えて北上を開始。
色んな町で途中下車しながらドイツのフランクフルト空港を目指します。

イタリアでは見足りないところもいっぱいあったけど、それと同時にイタリアの素晴らしすぎる街並みや建築物に少しずつ見慣れてきてたのも事実。

だから、駆け足でも今回みたいに数ヵ国を巡る旅程にしてよかったと思います。

「オレはせかせか動かずじっくり滞在型の方が性に合うわ!」ってカッコよく言いたいとこやけど、残念ながら自分には駆け足旅行が性に合っているらしい(笑)

今回の旅程にベルニナ鉄道を組み込んだ理由は「世界遺産の鉄道」に乗ってみたかったから。
ちなみにこのベルニナ線はユーレイルパスを持っていれば追加料金なしで乗車できます。
世界遺産ベルニナ鉄道の詳細についてはコチラ↓
http://www.myswiss.jp/routeguide/index.html?r=Bernina

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
ターキッシュ エアラインズ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • この日は5時起きとかなりの早起き。<br />でも旅先では眠さよりもワクワク感が勝つので早起きも苦になりません。<br /><br />今日はベルニナアルプスへ向かうから天気が一番重要。<br />昨晩はかなり雨が降ってたけど、今朝は曇り空ながらなんとか持ち直しそうな雰囲気。<br />晴れることを祈りながらミラノ中央駅へ向かいます。<br /><br />早朝のミラノ中央駅の駅前は人通りもまばらで、路上で寝てる人も結構いました。<br />危険を感じるほどではないけど注意は必要。<br />

    この日は5時起きとかなりの早起き。
    でも旅先では眠さよりもワクワク感が勝つので早起きも苦になりません。

    今日はベルニナアルプスへ向かうから天気が一番重要。
    昨晩はかなり雨が降ってたけど、今朝は曇り空ながらなんとか持ち直しそうな雰囲気。
    晴れることを祈りながらミラノ中央駅へ向かいます。

    早朝のミラノ中央駅の駅前は人通りもまばらで、路上で寝てる人も結構いました。
    危険を感じるほどではないけど注意は必要。

  • 重厚な外観のミラノ中央駅。<br />なんとなく威圧感を感じます。<br />

    重厚な外観のミラノ中央駅。
    なんとなく威圧感を感じます。

  • 売店で朝食を買ってティラノ行きの列車に乗車。<br /><br />ここからティラノまでは2時間半の旅路です。<br />

    売店で朝食を買ってティラノ行きの列車に乗車。

    ここからティラノまでは2時間半の旅路です。

  • この列車も何両もつないでいるので車内はガラガラ。<br />のんびりとした旅が楽しめそう。<br />

    この列車も何両もつないでいるので車内はガラガラ。
    のんびりとした旅が楽しめそう。

  • ミラノを出てからはしばらく平原を走ってたけど、ウトウトしてるうちにいつの間にか山が近づき車窓には湖が。<br /><br />湖沿いにいくつか教会もあったりして、いい感じの車窓が続きます。<br />

    ミラノを出てからはしばらく平原を走ってたけど、ウトウトしてるうちにいつの間にか山が近づき車窓には湖が。

    湖沿いにいくつか教会もあったりして、いい感じの車窓が続きます。

  • いくつかの湖に別れを告げると、次はブドウ畑の丘陵が車窓に広がります。<br /><br />天気も少しずつよくなってきた!<br />

    いくつかの湖に別れを告げると、次はブドウ畑の丘陵が車窓に広がります。

    天気も少しずつよくなってきた!

  • そしてティラノに到着。<br />ティラノはイタリアとスイスの国境の町なのでここで乗換え。<br />左側がイタリア国鉄の駅舎で右側がスイスのベルニナ線の駅舎です。<br /><br />楽しかったイタリアともここでお別れ・・・。<br /><br />

    そしてティラノに到着。
    ティラノはイタリアとスイスの国境の町なのでここで乗換え。
    左側がイタリア国鉄の駅舎で右側がスイスのベルニナ線の駅舎です。

    楽しかったイタリアともここでお別れ・・・。

  • ここでの乗換時間は50分間。<br /><br />旅行前にネットで見た『教会の前を走るベルニナ急行』の写真が印象に残ってたので、それを見るべく、線路に沿って教会方面へと歩き出します。<br /><br />でもこれがとんだ大誤算・・・。<br />

    ここでの乗換時間は50分間。

    旅行前にネットで見た『教会の前を走るベルニナ急行』の写真が印象に残ってたので、それを見るべく、線路に沿って教会方面へと歩き出します。

    でもこれがとんだ大誤算・・・。

  • 記憶によると駅からすぐ近くって書いてた気がするけど、実際は全然近くない!<br />もうちょっとやろ、もうちょっとやろ、と歩くうちに結構遠くまできてしまいました。<br /><br />で、教会に着くともう発車の25分前。<br />写真を撮ってすぐに引き返し、帰り道は早歩きをするはめに。<br /><br />しかも今日はバックパックも背負ってるからなかなかつらい!

    記憶によると駅からすぐ近くって書いてた気がするけど、実際は全然近くない!
    もうちょっとやろ、もうちょっとやろ、と歩くうちに結構遠くまできてしまいました。

    で、教会に着くともう発車の25分前。
    写真を撮ってすぐに引き返し、帰り道は早歩きをするはめに。

    しかも今日はバックパックも背負ってるからなかなかつらい!

  • 無駄に体力を消費しつつも、なんとか駅前まで帰還。<br /><br />駅のホームにはもう列車が入ってたので、満席やったらどうしようと思いながら恐る恐る車内をのぞくと意外にも車内はガラガラ。<br /><br />駅前にたくさんいた人たちはどうやら普通列車ではなく、次に出発するベルニナ急行に乗るらしい。<br /><br />これはラッキー。<br />

    無駄に体力を消費しつつも、なんとか駅前まで帰還。

    駅のホームにはもう列車が入ってたので、満席やったらどうしようと思いながら恐る恐る車内をのぞくと意外にも車内はガラガラ。

    駅前にたくさんいた人たちはどうやら普通列車ではなく、次に出発するベルニナ急行に乗るらしい。

    これはラッキー。

  • でも列車に乗ろうとした瞬間、お金をスイスフランに両替してないことにふと気づきます・・・。<br /><br />で、慌てて再び駅舎へ!<br />駅員さんに両替所の場所を尋ねます。<br /><br />すると「ここで両替できるよ」とありがたいお言葉が。<br />あー助かった・・・。<br /><br />出発までかなりバタバタしたけどなんとか無事に乗車。<br /><br />この普通列車の後ろにはトロッコが2両連結されていて、乗ってる人に尋ねてみるとどうも自由席らしい。<br />せっかくのチャンスなんで最後部のトロッコに乗車。<br />

    でも列車に乗ろうとした瞬間、お金をスイスフランに両替してないことにふと気づきます・・・。

    で、慌てて再び駅舎へ!
    駅員さんに両替所の場所を尋ねます。

    すると「ここで両替できるよ」とありがたいお言葉が。
    あー助かった・・・。

    出発までかなりバタバタしたけどなんとか無事に乗車。

    この普通列車の後ろにはトロッコが2両連結されていて、乗ってる人に尋ねてみるとどうも自由席らしい。
    せっかくのチャンスなんで最後部のトロッコに乗車。

  • ティラノを出発した列車は右へ左へカーブしながら山を登ります。<br /><br />カーブの度に右へ左へグイグイ振られるこの感覚は列車というよりアトラクションみたいな感じ。<br /><br />これはかなり楽しい!<br />

    ティラノを出発した列車は右へ左へカーブしながら山を登ります。

    カーブの度に右へ左へグイグイ振られるこの感覚は列車というよりアトラクションみたいな感じ。

    これはかなり楽しい!

  • しばらくしたらすぐに肌寒くなってきて、バックパックの奥底から上着を取り出して着用。<br />念のため上着を持ってきててよかった!<br /><br />そうこうしてるうちにあっという間に最初のみどころ、ブルージオのオープンループ橋に到着。<br />

    しばらくしたらすぐに肌寒くなってきて、バックパックの奥底から上着を取り出して着用。
    念のため上着を持ってきててよかった!

    そうこうしてるうちにあっという間に最初のみどころ、ブルージオのオープンループ橋に到着。

  • オープンループ橋を越えると、路面に出て家々の軒先をすり抜ける区間を走行。<br />

    オープンループ橋を越えると、路面に出て家々の軒先をすり抜ける区間を走行。

  • 次にミララーゴ湖を通過。<br /><br />このあたりの駅で乗客がいっぱい乗ってきて、ガラガラだったトロッコの座席もそれなりの乗車率に。<br />

    次にミララーゴ湖を通過。

    このあたりの駅で乗客がいっぱい乗ってきて、ガラガラだったトロッコの座席もそれなりの乗車率に。

  • 美しい風景を横目に列車はぐんぐんと標高を稼いでいきます。<br />

    美しい風景を横目に列車はぐんぐんと標高を稼いでいきます。

  • 気がつけばさっき通ったミララーゴ湖や集落があんなに下界に!<br />

    気がつけばさっき通ったミララーゴ湖や集落があんなに下界に!

  • このあたりからはトンネルが増えてきます。<br /><br />トロッコには照明がないからトンネルの中は本当の真っ暗闇。<br />照明に慣れた現代ではこれもなかなかできない経験。<br />

    このあたりからはトンネルが増えてきます。

    トロッコには照明がないからトンネルの中は本当の真っ暗闇。
    照明に慣れた現代ではこれもなかなかできない経験。

  • 周りの植生が変わったことを実感しだしたころ、パリュ氷河が姿を現します。<br />まさに絶景!<br /><br />線路がつづら折りになっているらしく、トンネルを抜けるたびにパリュ氷河の方向が左へ右へと目まぐるしく変化。<br />

    周りの植生が変わったことを実感しだしたころ、パリュ氷河が姿を現します。
    まさに絶景!

    線路がつづら折りになっているらしく、トンネルを抜けるたびにパリュ氷河の方向が左へ右へと目まぐるしく変化。

  • そして、最高地点のアルプ・グリュム駅に到着。<br />標高は2,091mに達します。<br />

    そして、最高地点のアルプ・グリュム駅に到着。
    標高は2,091mに達します。

  • アルプ・グリュムを出ると景色は一変して、荒涼とした風景になります。<br />

    アルプ・グリュムを出ると景色は一変して、荒涼とした風景になります。

  • そしてベルニナ線のハイライトとも呼ばれるラーゴ・ビアンコ(白い湖)に寄り添う区間へ。<br />

    そしてベルニナ線のハイライトとも呼ばれるラーゴ・ビアンコ(白い湖)に寄り添う区間へ。

  • 続けて今度はレイ・ネイル(黒い湖)が登場。

    続けて今度はレイ・ネイル(黒い湖)が登場。

  • このあたりは圧巻の車窓。<br />さすが世界遺産の鉄道!<br />

    このあたりは圧巻の車窓。
    さすが世界遺産の鉄道!

  • この後ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で途中下車。<br />目的はロープウェイに乗り換えて氷河の絶景を上から眺めたかったから。<br /><br />事前にSBB(スイス国鉄)のHPで調べてた到着時間が近付いてきたので、トロッコから前の普通車両に移動します。<br /><br />この駅はリクエストストップの駅なので、前の車両で降車ボタンを押す必要があるのです。<br />

    この後ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅で途中下車。
    目的はロープウェイに乗り換えて氷河の絶景を上から眺めたかったから。

    事前にSBB(スイス国鉄)のHPで調べてた到着時間が近付いてきたので、トロッコから前の普通車両に移動します。

    この駅はリクエストストップの駅なので、前の車両で降車ボタンを押す必要があるのです。

  • 列車から降りたのはなんと自分一人だけ・・・。<br />降りた瞬間になんとなく違和感を感じて「この駅であってるんかな?」って思ったけど、到着時間もちょうどやし300Mほど前方に「DIAVOLEZZA」と書かれたロープウェイ乗り場のような建物も発見したのでそのまま下車。<br /><br />降り立った駅のあまりの静けさに「もしかしてロープウェイが運休してるんかな?」とイヤな予感が頭をよぎります。<br /><br />でもロープウェイ乗り場までは高原の花が咲き乱れててまさに楽園。<br />

    列車から降りたのはなんと自分一人だけ・・・。
    降りた瞬間になんとなく違和感を感じて「この駅であってるんかな?」って思ったけど、到着時間もちょうどやし300Mほど前方に「DIAVOLEZZA」と書かれたロープウェイ乗り場のような建物も発見したのでそのまま下車。

    降り立った駅のあまりの静けさに「もしかしてロープウェイが運休してるんかな?」とイヤな予感が頭をよぎります。

    でもロープウェイ乗り場までは高原の花が咲き乱れててまさに楽園。

  • 素晴らしい風景に思わず深呼吸。<br />

    素晴らしい風景に思わず深呼吸。

  • ロープウェイ乗り場に着いたけど営業してる気配は全くなし。<br /><br />やっぱり運休!?と思いつつ振り返ると、遠くにもう一つのロープウェイを発見!<br /><br />どうもあっちが本物らしい。ということは降りる駅を間違えた!?<br />あー、やってもうた・・・。<br />

    ロープウェイ乗り場に着いたけど営業してる気配は全くなし。

    やっぱり運休!?と思いつつ振り返ると、遠くにもう一つのロープウェイを発見!

    どうもあっちが本物らしい。ということは降りる駅を間違えた!?
    あー、やってもうた・・・。

  • 気を取り直して本物のロープウェイへ向けて歩きだします。<br />ひと駅分歩くとはいえ景色は開けているし、下り坂が続くっぽいからなんとか歩けそう。<br /><br />思いがけず歩くはめになったけど、周りが絶景やから気持ちいい。<br />降りる駅を間違えたのは凡ミスやったけど特に後悔の念はなし!<br />

    気を取り直して本物のロープウェイへ向けて歩きだします。
    ひと駅分歩くとはいえ景色は開けているし、下り坂が続くっぽいからなんとか歩けそう。

    思いがけず歩くはめになったけど、周りが絶景やから気持ちいい。
    降りる駅を間違えたのは凡ミスやったけど特に後悔の念はなし!

  • しばらく歩いて本物のベルニナ・ディアヴォレッツァ駅に到着。<br />当たり前やけどロープウェイもちゃんと営業してました(笑)<br /><br />乗るべきはずのロープウェイには乗り遅れたし、しかもロープウェイの向かう先にはぶ厚そうな雲が立ち込めていたので、ここは一気に予定を変更!<br /><br />そのままふた駅先のモルテラッチュ駅まで歩くことにします。<br />どうやらハイキングの爽快さにとりつかれてしまったらしい。<br />

    しばらく歩いて本物のベルニナ・ディアヴォレッツァ駅に到着。
    当たり前やけどロープウェイもちゃんと営業してました(笑)

    乗るべきはずのロープウェイには乗り遅れたし、しかもロープウェイの向かう先にはぶ厚そうな雲が立ち込めていたので、ここは一気に予定を変更!

    そのままふた駅先のモルテラッチュ駅まで歩くことにします。
    どうやらハイキングの爽快さにとりつかれてしまったらしい。

  • このハイキングロードは歩く人よりも自転車で走り抜ける人が多かった。<br />みんなデコボコの道を器用に駆け抜けていきます。<br />

    このハイキングロードは歩く人よりも自転車で走り抜ける人が多かった。
    みんなデコボコの道を器用に駆け抜けていきます。

  • すれ違うたびにあいさつを交わすのはハイキングの定番やけど、それは万国共通らしい。<br /><br />この時も色んな人が色んな国の言葉であいさつをしてくれました。<br />中には日本語で「こんにちは。」って言ってくれる人も。<br />

    すれ違うたびにあいさつを交わすのはハイキングの定番やけど、それは万国共通らしい。

    この時も色んな人が色んな国の言葉であいさつをしてくれました。
    中には日本語で「こんにちは。」って言ってくれる人も。

  • 氷河からの雪解け水が流れているところもあって癒されます。<br />

    氷河からの雪解け水が流れているところもあって癒されます。

  • さらに歩くと放牧されている牛がお出迎え。<br />

    さらに歩くと放牧されている牛がお出迎え。

  • 途中で森林限界を超えたらしく、いつの間にやら周囲はすっかり木々が生い茂る風景に。

    途中で森林限界を超えたらしく、いつの間にやら周囲はすっかり木々が生い茂る風景に。

  • 道もさっきまでの平坦な道から一変、下り坂が続いて結構ハード。<br />バックパックをかついでいるから疲労も倍増。<br /><br />でも渓流の美しい風景には癒されます。<br />

    道もさっきまでの平坦な道から一変、下り坂が続いて結構ハード。
    バックパックをかついでいるから疲労も倍増。

    でも渓流の美しい風景には癒されます。

  • 線路を渡るとゴールのモルテラッチュ駅はもうすぐ!<br />

    線路を渡るとゴールのモルテラッチュ駅はもうすぐ!

  • そしてモルテラッチュ駅に到着。<br />色んな景色に出会える楽しいハイキングでした。<br /><br />【ハイキング所要時間の記録】<br />偽ロープウェイ乗り場 11:25<br />    ↓<br />ディアヴォレッツァ駅 11:50<br />    ↓<br />モルテラッチュ駅   13:10

    そしてモルテラッチュ駅に到着。
    色んな景色に出会える楽しいハイキングでした。

    【ハイキング所要時間の記録】
    偽ロープウェイ乗り場 11:25
        ↓
    ディアヴォレッツァ駅 11:50
        ↓
    モルテラッチュ駅   13:10

  • モルテラッチュ駅からは氷河の先端までハイキングロードが整備されてて、気軽に楽しめる氷河として有名。<br />氷河の先端まで歩くと片道約1時間ほどの道のりです。<br /><br />次の列車の出発時間まで若干時間があるから、モルテラッチュ氷河をチラッと眺めるべく駅から少しだけ歩いてみます。<br />

    モルテラッチュ駅からは氷河の先端までハイキングロードが整備されてて、気軽に楽しめる氷河として有名。
    氷河の先端まで歩くと片道約1時間ほどの道のりです。

    次の列車の出発時間まで若干時間があるから、モルテラッチュ氷河をチラッと眺めるべく駅から少しだけ歩いてみます。

  • ハイキングロードの道端には過去の氷河の先端部分が記されています。<br /><br />ここは駅から200mばかりの場所。<br />今の氷河は2.5km先にあるので、わずか130年ほどでかなり氷河が後退してしまったことが窺い知れます。<br />

    ハイキングロードの道端には過去の氷河の先端部分が記されています。

    ここは駅から200mばかりの場所。
    今の氷河は2.5km先にあるので、わずか130年ほどでかなり氷河が後退してしまったことが窺い知れます。

  • 駅から5分ほどあるくだけで、モルテラッチュ氷河を一望できます。<br />これまた絶景!<br />

    駅から5分ほどあるくだけで、モルテラッチュ氷河を一望できます。
    これまた絶景!

  • 氷河をアップで。<br />

    氷河をアップで。

  • 時間も迫ってきたので、駅へ引き返しサンモリッツ行きの列車に乗り込みます。<br />

    時間も迫ってきたので、駅へ引き返しサンモリッツ行きの列車に乗り込みます。

  • 車内はガラガラ。<br />旅行に行く前は夏のトップシーズンやし、ベルニナ線の混雑具合がかなり気になったけど、普通列車に限ってはその心配は杞憂に終わりました。<br /><br />さすがに歩き疲れたので列車の中ではついウトウト・・・。<br />車窓は相変わらず絶景やけど睡魔には勝てません。<br />

    車内はガラガラ。
    旅行に行く前は夏のトップシーズンやし、ベルニナ線の混雑具合がかなり気になったけど、普通列車に限ってはその心配は杞憂に終わりました。

    さすがに歩き疲れたので列車の中ではついウトウト・・・。
    車窓は相変わらず絶景やけど睡魔には勝てません。

  • そしてサンモリッツ駅に到着。<br />

    そしてサンモリッツ駅に到着。

  • ここでは1時間程度の待ち時間があるから駅前にあるサンモリッツ湖を散策。<br />

    ここでは1時間程度の待ち時間があるから駅前にあるサンモリッツ湖を散策。

  • サンモリッツ湖は水もきれいでいい風景やけど、強風が吹いて肌寒い!<br />

    サンモリッツ湖は水もきれいでいい風景やけど、強風が吹いて肌寒い!

  • なんせ寒いから、のんびり風景を堪能・・・ってわけにもいかず、そそくさと駅に退散。<br />

    なんせ寒いから、のんびり風景を堪能・・・ってわけにもいかず、そそくさと駅に退散。

  • 駅のカフェであったまるべくカプチーノを注文。<br />ついでにお昼も兼ねてパンも。<br /><br />でもこれだけで12.8スイスフラン。(日本円で約1,100円)<br /><br />あまりに高い・・・。<br />ここでスイスの物価の高さの洗礼を浴びます。<br /><br />スイス滞在はわずか1日半やけど、これじゃあ先が思いやられるなぁ・・・<br /><br />【チューリッヒ、ベルン編へ続く】<br />http://4travel.jp/overseas/area/europe/switzerland/bern/travelogue/10624069/<br />

    駅のカフェであったまるべくカプチーノを注文。
    ついでにお昼も兼ねてパンも。

    でもこれだけで12.8スイスフラン。(日本円で約1,100円)

    あまりに高い・・・。
    ここでスイスの物価の高さの洗礼を浴びます。

    スイス滞在はわずか1日半やけど、これじゃあ先が思いやられるなぁ・・・

    【チューリッヒ、ベルン編へ続く】
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/switzerland/bern/travelogue/10624069/

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • maremmamaさん 2013/04/05 18:07:23
    はじめまして。
    おやさいさん、はじめまして。
    マレンママと申します。
    今日はベル二ナ鉄道の下調べでここへたどり着きました。

    おやさいさんの旅行記はとても詳しく記録されていて参考になりました!
    この夏に週末をつかってベル二ナ鉄道行きを予定しています。
    今からもうとっても楽しみなのですが鉄道を楽しむのに
    ティラノからサンモーリッツまでの往復に一日しかあてられないので
    後悔の無いように下調べを・・・と勉強中なのです。

    外せない停車駅としてはやっぱり氷河の見れるアルプグルュム駅とモルテラッチュ駅と考えていますが、その他時間のあまり掛からなそうな駅から近いハイキングスポットなどご存知でしょうか?

    あといまいちよく分からないのが切符の種類で、普通列車と特急ではどんな違いがあるのかお分かりでしたら教えてください!
    もちろん値段や座席のクラスが違ってくるのは想像できますが、停車駅やサンモーリッツまでの所要時間まで変わってくるのでしょうか?

    はじめてお便りする方に続けて質問ばかりして失礼しました。

    これからまたおやさいさんの他の旅行記にもお邪魔させていただきます!

    では!

    マレンママでした

    おやさい

    おやさいさん からの返信 2013/04/06 12:41:05
    RE: はじめまして。
    マレンママさん、こんにちは。

    旅行記読んでいただきありがとうございます。
    メッセージ大変うれしく思います。

    もしかしてマレンママさんのお住まいはイタリアですか?
    そんなマレンママさんにご質問いただくのは恐縮ですが、わかる範囲で書かせていただきます。
    あと、2年前のことなので現状と違っていたらすみません。

    ・ハイキングスポットについて
    私は旅行記の通り、ディアヴォレッツァ→モルテラッチュを歩きましたが、ルート選定には「地球の歩き方スイス」が参考になりました。

    巻頭の特集に、ベルニナ鉄道沿線の手頃なハイキングコースが9つ紹介されていますので、マレンママさんのお役に立てると思います。
    (もうお持ちだったらすみません…)

    ・ベルニナ鉄道について
    ベルニナエクスプレス(特急)は全席指定席の展望車(窓が天井まである車両)になっていますが、所要時間はその他の普通列車とさほど変わらないようです。

    また、ベルニナエクスプレスは指定席なので混み合うと右へ左へと移り変わる絶景を満喫することはできませんが、普通列車は自由席なので空いていれば、景色にあわせて座席を移動できます。
    なお、私の乗った普通列車には運よく(?)トロッコが連結されていましたので、絶景を満喫することができました。

    普通列車は自由席なので、座席の心配が出てきますが車両数が多いので私の乗った列車に関しては車内は結構ガラガラでした。
    運悪く混雑した場合も追加料金で普通列車の1等車にランクアップされるのもいいかと思います。

    以上、たいした答えになっていませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

    詳細な時刻表はSBBのHPからどうぞ
    http://www.sbb.ch/home.html

    maremmama

    maremmamaさん からの返信 2013/04/07 21:24:57
    どうもありがとうございました!
    おやさいさん、こんにちわ。
    早速お返事していただいてありがとうございました。
    詳しくてリンクまで張っていただいてとても参考になりました。

    お話をうかがってみて私達もおやさいさんと同じく普通列車にしてみようと思います。
    夏だし、天気が良ければ最後部のトロッコ列車は子供達も喜ぶ事でしょう。

    トレッキングルートは見所満載過ぎて選ぶのが大変そうですが、まだ時間もたっぷりあることだしここ4トラやネットで調べていきたいと思います。

    おやさいさんの言ったように、イタリアに住んでいますがあまり情報収集がネット以外ありません。教えていただいた地球の歩き方の本も実家母に聞いてみます。

    おやさいさんはこの冬にフランスへ行かれたのですね。
    しかも娘さんと二人旅!幼い頃から日本を飛びだして旅行に連れて行ってもらえる娘さんが羨ましいです。

    今頃日本は、春の一番美しい時期なのだと思うと飛んで帰りたい気持ちになります♪
    またお出かけする機会などありましたら旅行記にのせてくださいね。
    楽しみに待ってます。

    それでは!

    マレンママでした

おやさいさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP