東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都一周トレイルは<br />・東山コース 74 ※道標数字<br /> 24.6km(伏見稲荷駅~ケーブル比叡駅)<br />・北山東部コース 94 <br /> 18.1km(ケーブル比叡駅~大原~鞍馬街道二ノ瀬)<br /> 北山西部コース<br /> 19.3km(鞍馬街道二ノ瀬~京見峠~清滝)<br />・西山コース 51<br /> 10.7km(清滝~松尾)<br />の全長約70キロの馬蹄形に回るコース<br />また<br />平成22年に新たに加わった京北地域をめぐる全長約40キロのコース<br />からなります。<br /><br />何箇所か個々に歩いているが<br />トレイルコースに従って歩いてみよう♪<br />と言うことで<br />何回かに分けて無理をせずマイペースで<br />のんびり気ままに始めることにしました。<br /><br />東山コース<br />     その2 12~31 阿弥陀ヶ峰分岐~蹴上<br />         8.5km(5km)2時間25分 14944歩<br />     <br />     その3 31~52 蹴上~浄土寺橋(今出川白川交差点)<br />         8.6km    2時間33分 15175歩<br /><br /><br /><br />

京都一周トレイル 東山コース その2 阿弥陀ヶ峰分岐~蹴上・その3 蹴上~浄土寺橋を歩く

17いいね!

2011/10/24 - 2011/10/24

2359位(同エリア6711件中)

はんなり

はんなりさん

京都一周トレイルは
・東山コース 74 ※道標数字
 24.6km(伏見稲荷駅~ケーブル比叡駅)
・北山東部コース 94 
 18.1km(ケーブル比叡駅~大原~鞍馬街道二ノ瀬)
 北山西部コース
 19.3km(鞍馬街道二ノ瀬~京見峠~清滝)
・西山コース 51
 10.7km(清滝~松尾)
の全長約70キロの馬蹄形に回るコース
また
平成22年に新たに加わった京北地域をめぐる全長約40キロのコース
からなります。

何箇所か個々に歩いているが
トレイルコースに従って歩いてみよう♪
と言うことで
何回かに分けて無理をせずマイペースで
のんびり気ままに始めることにしました。

東山コース
     その2 12~31 阿弥陀ヶ峰分岐~蹴上
         8.5km(5km)2時間25分 14944歩
     
     その3 31~52 蹴上~浄土寺橋(今出川白川交差点)
         8.6km    2時間33分 15175歩



同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩

PR

  • 10/18<br /><br />トレッキング日和の快晴<br /><br />その2<br />豊国廟から<br />前回(その1伏見稲荷駅1〜阿弥陀ヶ峰12)終了地点<br />http://4travel.jp/traveler/hannari/album/10611321/<br />の<br />東山12まで向かいます。

    10/18

    トレッキング日和の快晴

    その2
    豊国廟から
    前回(その1伏見稲荷駅1〜阿弥陀ヶ峰12)終了地点
    http://4travel.jp/traveler/hannari/album/10611321/

    東山12まで向かいます。

  • 豊国廟から阿弥陀ヶ峰<br />東山12までは10分ほどで到着<br /><br />その2<br />東山12<br />からスタートです。<br /><br />ぬかるんだ道を降りて<br />東山13に出ました。

    豊国廟から阿弥陀ヶ峰
    東山12までは10分ほどで到着

    その2
    東山12
    からスタートです。

    ぬかるんだ道を降りて
    東山13に出ました。

  • 東山14 国道1号合流

    東山14 国道1号合流

  • 東山16−1<br /><br />正面階段を上がり

    東山16−1

    正面階段を上がり

  • 清水山へ向かいます。

    清水山へ向かいます。

  • 東山17<br /><br />清水山登山口

    東山17

    清水山登山口

  • 清水山18−1<br /><br />登り始めは呼吸が整わず苦しかったけれど<br />何とか山頂へ<br /><br />清水山山頂 標高242.5m<br /><br />残念ながら見晴らしは利きません

    清水山18−1

    登り始めは呼吸が整わず苦しかったけれど
    何とか山頂へ

    清水山山頂 標高242.5m

    残念ながら見晴らしは利きません

  • アップダウンを繰り返し

    アップダウンを繰り返し

  • 東山20 防火貯水槽

    東山20 防火貯水槽

  • 東山21<br /><br />東山を眺望し将軍塚にて昼食

    東山21

    東山を眺望し将軍塚にて昼食

  • 東山山頂公園展望台(将軍塚)<br /><br />此処で京都の通りは碁盤の目のようだ<br />と習って<br />初めて眺めたのは<br />う〜ん十年前の修学旅行

    東山山頂公園展望台(将軍塚)

    此処で京都の通りは碁盤の目のようだ
    と習って
    初めて眺めたのは
    う〜ん十年前の修学旅行

  • 東山22<br /><br />大日堂 (将軍塚) 

    東山22

    大日堂 (将軍塚) 

  • 僅かに開けた場所から<br />北山眺望

    僅かに開けた場所から
    北山眺望

  • 東山26

    東山26

  • またも登ったら下りる・・・

    またも登ったら下りる・・・

  • 東山27−1

    東山27−1

  • 尊勝院へ

    尊勝院へ

  • 尊勝院からの西山眺望

    尊勝院からの西山眺望

  • 尊勝院からの眺望<br /><br />平安神宮の鳥居が見えています。

    尊勝院からの眺望

    平安神宮の鳥居が見えています。

  • 尊勝院本堂

    尊勝院本堂

  • 粟田山荘

    粟田山荘

  • 東山28

    東山28

  • 粟田神社参道<br />

    粟田神社参道

  • 東山29<br /><br />粟田神社参道入口

    東山29

    粟田神社参道入口

  • 下京区仏光寺の別院・東山廟所(仏光寺)に<br />ちょっと寄り道

    下京区仏光寺の別院・東山廟所(仏光寺)に
    ちょっと寄り道

  • 仏光寺境内の三条小鍛冶の古跡<br /><br />平安中期の刀匠 宗近(三条小鍛冶)<br />祇園祭の長刀鉾の鉾頭の長刀は<br />宗近が娘の疫病治癒を感謝して祇園社に奉納<br />したものと伝えられる

    仏光寺境内の三条小鍛冶の古跡

    平安中期の刀匠 宗近(三条小鍛冶)
    祇園祭の長刀鉾の鉾頭の長刀は
    宗近が娘の疫病治癒を感謝して祇園社に奉納
    したものと伝えられる

  • 東山30−1

    東山30−1

  • 東山30−2

    東山30−2

  • 東山31<br /><br />今回は蹴上まで<br /><br />六日後の<br />その3に続く〜

    東山31

    今回は蹴上まで

    六日後の
    その3に続く〜

  • 10/24<br /><br />その3<br />東山31 蹴上からスタート<br /><br />桜の時期と違いだあれもいません

    10/24

    その3
    東山31 蹴上からスタート

    桜の時期と違いだあれもいません

  • 山ノ内浄水場導水管

    山ノ内浄水場導水管

  • 東山32<br /><br />疎水大神宮橋

    東山32

    疎水大神宮橋

  • 日向(ひむかい)大神宮<br /><br />天照大御神を祀る<br /><br />数年前に山科毘沙門堂から蹴上のコースを歩いた時にも<br />参らせて頂きました。<br />

    日向(ひむかい)大神宮

    天照大御神を祀る

    数年前に山科毘沙門堂から蹴上のコースを歩いた時にも
    参らせて頂きました。

  • 日向大神宮から大文字山四つ辻へ<br />向かいます。

    日向大神宮から大文字山四つ辻へ
    向かいます。

  • 東山34<br /><br />長い階段が終わってヤレヤレと思ったのも<br />束の間

    東山34

    長い階段が終わってヤレヤレと思ったのも
    束の間

  • 画像では分かりにくいですが<br />結構急な山道で滑りやすく悪戦苦闘<br />

    画像では分かりにくいですが
    結構急な山道で滑りやすく悪戦苦闘

  • 東山35

    東山35

  • やっと歩きやすい山道になりました。

    やっと歩きやすい山道になりました。

  • 東山36

    東山36

  • 東山37<br /><br />かなり下る

    東山37

    かなり下る

  • 東山38<br /><br />七福思案処

    東山38

    七福思案処

  • 七福思案処

    七福思案処

  • アッ、<br />こちらは随分昔に<br />南禅寺から比叡平まで歩いた時に登ってきた道<br />だと思い出しました。

    アッ、
    こちらは随分昔に
    南禅寺から比叡平まで歩いた時に登ってきた道
    だと思い出しました。

  • 東山39

    東山39

  • 大日山国有林から山科眺望

    大日山国有林から山科眺望

  • 大きな岩の間を通りぬけ

    大きな岩の間を通りぬけ

  • 山科市街地を望む<br />見晴らしの良いところで昼食しましょ。

    山科市街地を望む
    見晴らしの良いところで昼食しましょ。

  • オニギリを頬張っていると<br />お一人で登山のご婦人が寄ってこられお話<br />愛宕山へは千回以上<br />毎日のように大文字山に登られていると言う<br />大病をされて以来の健康法だとか<br />

    オニギリを頬張っていると
    お一人で登山のご婦人が寄ってこられお話
    愛宕山へは千回以上
    毎日のように大文字山に登られていると言う
    大病をされて以来の健康法だとか

  • ひとしきりお話をお聞きし<br />さぁ、ご一緒に大文字四つ辻まで歩きましょう<br /><br />途中で<br />京都市街地眺望

    ひとしきりお話をお聞きし
    さぁ、ご一緒に大文字四つ辻まで歩きましょう

    途中で
    京都市街地眺望

  • 愛宕山<br />も見えています。

    愛宕山
    も見えています。

  • 東山43−2<br /><br />旅は道連れ〜<br />大病を克服して<br />健脚のご婦人

    東山43−2

    旅は道連れ〜
    大病を克服して
    健脚のご婦人

  • 東山45<br /><br />大文字山四つ辻<br />直進すると大文字山山頂<br />トレイルコースは左へ

    東山45

    大文字山四つ辻
    直進すると大文字山山頂
    トレイルコースは左へ

  • 大文字山山頂に向かうご婦人と<br />「お元気で!」と<br />四つ辻でお別れをして<br />我々は左手に折れ下ります。<br />

    大文字山山頂に向かうご婦人と
    「お元気で!」と
    四つ辻でお別れをして
    我々は左手に折れ下ります。

  • 気持ちの良い空気の中<br />木々の間を歩く

    気持ちの良い空気の中
    木々の間を歩く

  • 寂しい山道ですが一人登山の方<br />数人と出会う

    寂しい山道ですが一人登山の方
    数人と出会う

  • 東山46<br /><br />俊寛僧都忠誠の碑<br /><br />俊寛僧都忠誠?<br />何方?<br />鹿ヶ谷の俊寛の山荘で平家打倒の密談がかわされたが<br />密告により陰謀があばかれ<br />俊寛は仲間とともに島流しにされたのだそうです。<br />(鹿ケ谷事件)<br />

    東山46

    俊寛僧都忠誠の碑

    俊寛僧都忠誠?
    何方?
    鹿ヶ谷の俊寛の山荘で平家打倒の密談がかわされたが
    密告により陰謀があばかれ
    俊寛は仲間とともに島流しにされたのだそうです。
    (鹿ケ谷事件)

  • 俊寛僧都忠誠の碑からの<br />急な階段を下りる

    俊寛僧都忠誠の碑からの
    急な階段を下りる

  • 楼門の滝<br /><br />大文字登山コースとは違った山道で<br />また楽しかった<br />滝があったとは知らなんだ

    楼門の滝

    大文字登山コースとは違った山道で
    また楽しかった
    滝があったとは知らなんだ

  • 今にも崩れ落ちそうな板橋<br />夫が先にで<br />「大丈夫」のようだ<br />が怖かった・・・

    今にも崩れ落ちそうな板橋
    夫が先にで
    「大丈夫」のようだ
    が怖かった・・・

  • 東山47−1<br /><br />波切不動へ<br /><br />冷気漂う・・・

    東山47−1

    波切不動へ

    冷気漂う・・・

  • 大文字山を下ると<br /><br />霊鑑寺に出て法然院方面へ<br />

    大文字山を下ると

    霊鑑寺に出て法然院方面へ

  • 東山49<br /><br />鹿ケ谷から哲学の道を歩く

    東山49

    鹿ケ谷から哲学の道を歩く

  • 哲学の道

    哲学の道

  • 東山52−1<br /><br />浄土寺橋(今出川白川交差点)<br /><br />次回東山トレイルコース(最終なるか・・・!?)<br />続きは<br />紅葉を楽しみながら歩けるといいのですが。。。<br />

    東山52−1

    浄土寺橋(今出川白川交差点)

    次回東山トレイルコース(最終なるか・・・!?)
    続きは
    紅葉を楽しみながら歩けるといいのですが。。。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • rokoさん 2011/11/10 17:39:49
    いいコースですね・・・
    はんなりさん  こんばんは

    東山トレイル
    この辺りは山道が多く、歴史も深く、面白そうなコースですね。
    清水山の道は何度か若かりしころ歩きました、懐かしいです。

    蹴上からのコースも静かですね、
    気持ちの良い空気の中、木々の間を歩かれて、滝まであるのですね。

    なかなか素敵なコース、
    ゆっくりのんびり歩かれて、とっても気持ちよさそうです、
    楽しませていただきました。


    roko


    はんなり

    はんなりさん からの返信 2011/11/11 08:18:16
    RE: いいコースですね・・・
    rokoさん
    おはようございます。

    いつも有難うございます。

    > 東山トレイル
    > この辺りは山道が多く、歴史も深く、面白そうなコースですね。
    > 清水山の道は何度か若かりしころ歩きました、懐かしいです。

    登山をされるrokoさんは清水山さすがご存知ですね。
    はんなりにとっては
    何となくは知っているけど知らなかった所も歩けて嬉しかったです。

    > 蹴上からのコースも静かですね、
    > 気持ちの良い空気の中、木々の間を歩かれて、滝まであるのですね。

    大文字山は昨年の誕生日に登ったっきりですが
    いつも銀閣寺から霊鑑寺へのコースですので
    大の字のはらい裾?より東の山道に
    「ワァ、こんなコースがあったんだ♪」と二人で大喜び!しました
    が単独では怖いです。。。

    歴史ある京都の新発見を楽しみにノンビリ歩きは
    まだ続きます。

  • いっちゃんさん 2011/11/10 09:50:17
    東山コース 
    はんなりさん おはようございます

    京都一周トレイル 東山コース その1〜その3まで 一揆にお邪魔しました

    流石京都ですね コースも素晴らしいですが 道標がしっかりしていて
    歩き易そうに感じました。

    感じで云うのは申し訳ありませんが 東山コースは自然に満ちた山道あり寺院あり楽しみですね。

    紅葉の頃、歩かれる予定があるようですが楽しみにお待ちします。

    その1のお稲荷さんから自宅まで徒歩3時間32分、実質13.2km、23209歩は 素晴らしいですね。

    あせらず、ゆっくり、楽しんでこれからのコース歩いてください。

    私も毎日家内と早朝に約12500歩、毎週水曜日には朝歩いた後に仲間と市内のウォーキングコースを歩いて一日合計、水曜日は30000歩ぐらい歩きます。


                  いっちゃん

    はんなり

    はんなりさん からの返信 2011/11/11 07:41:02
    RE: 東山コース 
    いっちゃんさん 

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    > 京都一周トレイル 東山コース その1〜その3まで 一揆にお邪魔しました

    ひとりよがりの備忘録のようなんにお付き合い頂き有難うございます。

    > 流石京都ですね コースも素晴らしいですが 道標がしっかりしていて
    > 歩き易そうに感じました。
    > 感じで云うのは申し訳ありませんが 東山コースは自然に満ちた山道あり寺院あり楽しみですね。

    鋭い!
    行程マップには「京都の自然を歩く」と書いてありチョット寄り道すれば
    名所旧跡に。

    > 紅葉の頃、歩かれる予定があるようですが楽しみにお待ちします。
    >
    > その1のお稲荷さんから自宅まで徒歩3時間32分、実質13.2km、23209歩は 素晴らしいですね。
    >
    > あせらず、ゆっくり、楽しんでこれからのコース歩いてください。

    はいっ、気負わず楽しみながら歩く事に徹します。
    ただ続きコースはズーーっと上りのようなのでどうなることやら?

    > 私も毎日家内と早朝に約12500歩、毎週水曜日には朝歩いた後に仲間と市内のウォーキングコースを歩いて一日合計、水曜日は30000歩ぐらい歩きます。

    お山の達人も地道な一歩から〜継続は力なり
    素晴らしいことですね。
    見習わ無ければなりませぬ。

はんなりさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP