三田・田町・芝浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 台徳院霊廟は、2代将軍・徳川秀忠の廟所で、亡くなった寛永9年(1632年)に造営された。徳川家の菩提寺である増上寺にはその6年前の寛永3年(1626年)に亡くなった2代将軍秀忠の正室崇源院、−今、NHK大河ドラマの主人公である「江」−、の御霊屋が最初に建てられていたが、台徳院霊廟を造営する際に、新たに横に崇源院礼拝所が建造された。崇源院(江)の御霊屋(みたまや)と門は正保4年(1647年)に鎌倉・建長寺に移築され、仏殿(重文)と唐門(重文)して現存している。<br /> 台徳院霊廟も崇源院礼拝所も昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失したが、残された惣門、勅額門、御成門、丁字門のうち、唯一、惣門のみが現地に保存され、他の門は狭山不動寺(埼玉県)へと移築された。<br />(表紙写真は台徳院霊廟葱門)

台徳院霊廟葱門(芝公園)

2いいね!

2011/10/09 - 2011/11/04

734位(同エリア898件中)

0

9

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 台徳院霊廟は、2代将軍・徳川秀忠の廟所で、亡くなった寛永9年(1632年)に造営された。徳川家の菩提寺である増上寺にはその6年前の寛永3年(1626年)に亡くなった2代将軍秀忠の正室崇源院、−今、NHK大河ドラマの主人公である「江」−、の御霊屋が最初に建てられていたが、台徳院霊廟を造営する際に、新たに横に崇源院礼拝所が建造された。崇源院(江)の御霊屋(みたまや)と門は正保4年(1647年)に鎌倉・建長寺に移築され、仏殿(重文)と唐門(重文)して現存している。
 台徳院霊廟も崇源院礼拝所も昭和20年(1945年)の東京大空襲で焼失したが、残された惣門、勅額門、御成門、丁字門のうち、唯一、惣門のみが現地に保存され、他の門は狭山不動寺(埼玉県)へと移築された。
(表紙写真は台徳院霊廟葱門)

PR

  • 台徳院(2代秀忠)霊廟葱門(重要文化財)。これは増上寺の持ち物ではない。 <br /><br />

    台徳院(2代秀忠)霊廟葱門(重要文化財)。これは増上寺の持ち物ではない。

  • 台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

    台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

  • 台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

    台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

  • 「「港区指定有形文化財<br /> 彫刻 木造仁王像 二躯<br /> 重要文化財『旧台徳院霊廟惣門』の左右に安置している寄木造り、砥粉地(とのこじ)彩色の仁王像で、方形の台座に乗った岩坐(いわくら)の上に立っています。<br /> 平成十六年から十七年に行われた修理の際に、体内から修理銘札が発見され、元は埼玉県北足立郡戸塚村(現在の川口市西立野)の西福寺(真言宗)仁王門に安置されていたもので、寛政元年(一七八九)、弘化三年(一八四七)の二度にわたり修理が行われていることがわかりました。さらに安政二年(一八五五)の暴風で破損したまま同寺の観音堂の片隅に置かれていたものを、昭和二十三年(一九四八)、同寺三重塔の修理と同時期に三度目の修理が行われた後で、東京浅草寺に移されたことも記載されています。その後の経緯は詳らかではありませんが、昭和三十三年ごろまでにはこの惣門に安置されたと考えられます。<br /> 本像は十八世紀前半までには江戸の仏師によって制作されたと推測され、江戸時代の仁王像として破綻のない作行きを示す貴重な作品です。<br /> 像高 阿形二四三・五センチメートル<br />    吽形二四七・〇センチメートル<br />  平成一八年十月二十四日  港区教育委員会」。 <br /><br />

    「「港区指定有形文化財
     彫刻 木造仁王像 二躯
     重要文化財『旧台徳院霊廟惣門』の左右に安置している寄木造り、砥粉地(とのこじ)彩色の仁王像で、方形の台座に乗った岩坐(いわくら)の上に立っています。
     平成十六年から十七年に行われた修理の際に、体内から修理銘札が発見され、元は埼玉県北足立郡戸塚村(現在の川口市西立野)の西福寺(真言宗)仁王門に安置されていたもので、寛政元年(一七八九)、弘化三年(一八四七)の二度にわたり修理が行われていることがわかりました。さらに安政二年(一八五五)の暴風で破損したまま同寺の観音堂の片隅に置かれていたものを、昭和二十三年(一九四八)、同寺三重塔の修理と同時期に三度目の修理が行われた後で、東京浅草寺に移されたことも記載されています。その後の経緯は詳らかではありませんが、昭和三十三年ごろまでにはこの惣門に安置されたと考えられます。
     本像は十八世紀前半までには江戸の仏師によって制作されたと推測され、江戸時代の仁王像として破綻のない作行きを示す貴重な作品です。
     像高 阿形二四三・五センチメートル
        吽形二四七・〇センチメートル
      平成一八年十月二十四日  港区教育委員会」。

  • 仁王像。 <br /><br />

    仁王像。

  • 仁王像。 <br /><br />

    仁王像。

  • 台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

    台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

  • 「重要文化財 旧台徳院霊廟葱門」。日立の重要文化財看板「火気厳禁ボード」の代わりのようだ。 <br /><br />

    「重要文化財 旧台徳院霊廟葱門」。日立の重要文化財看板「火気厳禁ボード」の代わりのようだ。

  • 台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

    台徳院(2代秀忠)霊廟葱門。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP