ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8月にソウルに行った時に、この景福宮に行けなかったので、今回は絶対に行きたいと思っていました。<br /><br />そんな景福宮に行っては見たものの、どうも韓国の小学生〜中学生らしい大多数の団体(遠足?)と一緒になってしまい、とても混雑していて、ちょっとゆっくりと観光出来なかったのが残念です。<br /><br />そんな、景福宮観光の前半の様子です。<br /><br /><br />=景福宮=<br /><br />景福宮は李王朝の創始者李成桂(りせいけい/イソンケ)が1394年に建てた王宮。王が政務を執る正宮だったが、16世紀末の文禄慶長の役や、満州王朝(後金、清)の侵入の際に殿閣があらかた焼失、その後約270年放置された。19世紀後半、王権の強化を目指した摂政の大院君により多額の費用をかけて再建されたのもつかの間、1910年から始る日本の統治で、敷地内正面に朝鮮総督府庁舎が建設されたり、小さな殿閣が撤去されたりしてその風格が失われてしまった。その後、1995年には旧朝鮮総督府庁舎は解体され、門楼や殿閣の復元、補修工事が進行し、続々完成している。<br /><br />【地球の歩き方 ソウル より引用】

2回目のソウル旅行【景福宮観光 前半編】(2011年10月)

9いいね!

2011/10/20 - 2011/10/20

14153位(同エリア25770件中)

0

110

masapi

masapiさん

8月にソウルに行った時に、この景福宮に行けなかったので、今回は絶対に行きたいと思っていました。

そんな景福宮に行っては見たものの、どうも韓国の小学生〜中学生らしい大多数の団体(遠足?)と一緒になってしまい、とても混雑していて、ちょっとゆっくりと観光出来なかったのが残念です。

そんな、景福宮観光の前半の様子です。


=景福宮=

景福宮は李王朝の創始者李成桂(りせいけい/イソンケ)が1394年に建てた王宮。王が政務を執る正宮だったが、16世紀末の文禄慶長の役や、満州王朝(後金、清)の侵入の際に殿閣があらかた焼失、その後約270年放置された。19世紀後半、王権の強化を目指した摂政の大院君により多額の費用をかけて再建されたのもつかの間、1910年から始る日本の統治で、敷地内正面に朝鮮総督府庁舎が建設されたり、小さな殿閣が撤去されたりしてその風格が失われてしまった。その後、1995年には旧朝鮮総督府庁舎は解体され、門楼や殿閣の復元、補修工事が進行し、続々完成している。

【地球の歩き方 ソウル より引用】

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 徒歩
航空会社
ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 地下鉄3号線に乗って、景福宮駅にやって来ました。

    地下鉄3号線に乗って、景福宮駅にやって来ました。

  • 5番出口に向かう連絡通路です。

    5番出口に向かう連絡通路です。

  • 景福宮の全体看板です。

    景福宮の全体看板です。

  • 5番出口を出て来ました。

    5番出口を出て来ました。

  • 5番出口横には、国立古宮博物館があります。

    5番出口横には、国立古宮博物館があります。

  • 丁度、11時の守門将交代式が終わった所のようでした。

    丁度、11時の守門将交代式が終わった所のようでした。

  • 地下鉄の5番出口から出た場合は、この門から景福宮内に入る事になります。

    地下鉄の5番出口から出た場合は、この門から景福宮内に入る事になります。

  • 光化門です。

    光化門です。

  • 守門将がいます。

    守門将がいます。

  • 入場券売り場です。大人、3,000ウォンでした。

    入場券売り場です。大人、3,000ウォンでした。

  • 光化門全体が見られる所まで入りました。

    光化門全体が見られる所まで入りました。

  • 景福宮内は凄く広い感じです。

    景福宮内は凄く広い感じです。

  • 興礼門が見えています。

    興礼門が見えています。

  • 韓国人の小学生〜中学生の大人数の集団が続々とやって来ます。<br /><br />課外活動(遠足?)だったのでしょうか??

    韓国人の小学生〜中学生の大人数の集団が続々とやって来ます。

    課外活動(遠足?)だったのでしょうか??

  • 興礼門に向かって歩きます。

    興礼門に向かって歩きます。

  • ソウル市内からは、間近に山並みが見られます。

    ソウル市内からは、間近に山並みが見られます。

  • 山の上に展望台のような所が見えています。<br /><br />もしかすると、展望台ではなく、大邸宅なのかも知れません。

    山の上に展望台のような所が見えています。

    もしかすると、展望台ではなく、大邸宅なのかも知れません。

  • 興礼門です。

    興礼門です。

  • 興礼門を間近で見ました。

    興礼門を間近で見ました。

  • 興礼門を通り抜けると、勤政門が見えて来ます。

    興礼門を通り抜けると、勤政門が見えて来ます。

  • 勤政門です。

    勤政門です。

  • 勤政門を抜けると、勤政殿が見えて来ます。<br /><br />でも、ここは更に人、人、人だらけでした。

    勤政門を抜けると、勤政殿が見えて来ます。

    でも、ここは更に人、人、人だらけでした。

  • 景福宮の正殿である、勤政殿です。<br /><br />韓国最大の木造建築物らしいです。

    景福宮の正殿である、勤政殿です。

    韓国最大の木造建築物らしいです。

  • 振り返って見た、勤政門です。

    振り返って見た、勤政門です。

  • 勤政殿を横から見た所です。<br /><br />余りにも人が多いので、勤政殿内は見ずに、先に修政殿の方に行く事にしました。

    勤政殿を横から見た所です。

    余りにも人が多いので、勤政殿内は見ずに、先に修政殿の方に行く事にしました。

  • 西側にある、修政殿です。

    西側にある、修政殿です。

  • 慶会楼が見えています。

    慶会楼が見えています。

  • 慶会楼です。

    慶会楼です。

  • 壁沿いに、景福宮の奥に向かいます。

    壁沿いに、景福宮の奥に向かいます。

  • 大きな広場に出ました。

    大きな広場に出ました。

  • 山が綺麗です。

    山が綺麗です。

  • 木々が少し色付いて来ていました。

    木々が少し色付いて来ていました。

  • 更に奥に続いています。

    更に奥に続いています。

  • 香遠亭が見えて来ました。

    香遠亭が見えて来ました。

  • 香遠亭です。

    香遠亭です。

  • 咸和堂です。

    咸和堂です。

  • この壺は何に使うのでしょうか?

    この壺は何に使うのでしょうか?

  • 建物が沢山あって、良く分からないのですが、慈慶殿内かも知れません。<br /><br />何処の建物かはっきりとは分かりませんので、暫くは写真のみご覧下さい。

    建物が沢山あって、良く分からないのですが、慈慶殿内かも知れません。

    何処の建物かはっきりとは分かりませんので、暫くは写真のみご覧下さい。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP