奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産、国宝、重文の宝庫、奈良。<br /><br />それだけではなく、風光明媚な風景、<br />癒しの里山の風景、町家の趣…<br />豊かな自然とゆったりと流れる時間。<br /><br />そんな魅力がたっぷり詰まった至福の時を<br />過ごしませんか?<br /><br />奈良には様々な魅力が沢山詰まっております。<br /><br />今回は、斑鳩、信貴山、奈良町周辺3編でお届けします。<br /><br />では、はな♪旅、ご一緒に如何でしょうか?<br /><br />第一章☆斑鳩編はこちら。<br />http://4travel.jp/traveler/hishi3000/album/10609860/<br />第二章☆信貴山編はこちら。<br />http://4travel.jp/traveler/hishi3000/album/10609974/<br /><br />では、第三章☆奈良町編はじまり… <br />

奈良旅☆奈良町編(興福寺、ならまち界隈のお散歩で奈良のよさを知る)

60いいね!

2011/10/07 - 2011/10/08

414位(同エリア5423件中)

52

95

はな♪

はな♪さん

世界遺産、国宝、重文の宝庫、奈良。

それだけではなく、風光明媚な風景、
癒しの里山の風景、町家の趣…
豊かな自然とゆったりと流れる時間。

そんな魅力がたっぷり詰まった至福の時を
過ごしませんか?

奈良には様々な魅力が沢山詰まっております。

今回は、斑鳩、信貴山、奈良町周辺3編でお届けします。

では、はな♪旅、ご一緒に如何でしょうか?

第一章☆斑鳩編はこちら。
http://4travel.jp/traveler/hishi3000/album/10609860/
第二章☆信貴山編はこちら。
http://4travel.jp/traveler/hishi3000/album/10609974/

では、第三章☆奈良町編はじまり…

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 信貴山を満喫した後、奈良観光エリアに移動。<br /><br />奈良県庁の大駐車場に停め(1日1,000円)廻ります。<br /><br />最初の目的地は、興福寺。<br />特別公開が丁度今日から始まるとのことで行ってみます。<br /><br />行く道中、進行方向左手に奈良公園。<br />当然、鹿が沢山いてびっくり。

    信貴山を満喫した後、奈良観光エリアに移動。

    奈良県庁の大駐車場に停め(1日1,000円)廻ります。

    最初の目的地は、興福寺。
    特別公開が丁度今日から始まるとのことで行ってみます。

    行く道中、進行方向左手に奈良公園。
    当然、鹿が沢山いてびっくり。

  • 夢はアフリカサファリで野生動物を見ることですが、<br />基本、動物は苦手なんです(&gt;_&lt;)<br /><br />歩いていると近づいてきて、逃げ腰のわたし。<br />でも、鹿せんべいを持ってませんので相手にされず。<br />ほっ(^▽^)<br /><br />そうそう、帰りの道中、17:00過ぎ頃にここを通りましたが<br />一頭もいなくて、放し飼いでも時間が来れば、お家へ帰るんですね。<br />暗闇の中、鹿に追っかけられたらびっくりしますしね。<br /><br />この子は、おとなしくカメラを向けたら動かなく、<br />女優ですね((*^.^*)<br />

    夢はアフリカサファリで野生動物を見ることですが、
    基本、動物は苦手なんです(>_<)

    歩いていると近づいてきて、逃げ腰のわたし。
    でも、鹿せんべいを持ってませんので相手にされず。
    ほっ(^▽^)

    そうそう、帰りの道中、17:00過ぎ頃にここを通りましたが
    一頭もいなくて、放し飼いでも時間が来れば、お家へ帰るんですね。
    暗闇の中、鹿に追っかけられたらびっくりしますしね。

    この子は、おとなしくカメラを向けたら動かなく、
    女優ですね((*^.^*)

  • はい、こちらを通って…<br /><br />しかし、閉館が早いですよね。当たり前か。

    はい、こちらを通って…

    しかし、閉館が早いですよね。当たり前か。

  • 背が高い五重塔が、朝の光を受けてお出迎え♪<br /><br />皆さんがご説明されてますので、<br />敢えて記載する必要はないですが…<br /><br />簡単に、興福寺とは…<br />五重塔と仏像の阿修羅像で知られていますね。<br />平城遷都の年に創建され、藤原氏の氏寺として栄えました。<br />世界遺産ですね。

    背が高い五重塔が、朝の光を受けてお出迎え♪

    皆さんがご説明されてますので、
    敢えて記載する必要はないですが…

    簡単に、興福寺とは…
    五重塔と仏像の阿修羅像で知られていますね。
    平城遷都の年に創建され、藤原氏の氏寺として栄えました。
    世界遺産ですね。

  • 東金堂から廻ります。<br /><br />鹿の図案、かわいらしぃですね♪<br /><br />東金堂は、絶対に押さえたいですね。<br />本尊の薬師如来坐像をはじめ、<br />国宝の十二神将立像も見事です。<br /><br />こちらでは、団子状態で人の動きが止まってしまいます。<br />それだけ皆さんじっくり拝見されていますからね。

    東金堂から廻ります。

    鹿の図案、かわいらしぃですね♪

    東金堂は、絶対に押さえたいですね。
    本尊の薬師如来坐像をはじめ、
    国宝の十二神将立像も見事です。

    こちらでは、団子状態で人の動きが止まってしまいます。
    それだけ皆さんじっくり拝見されていますからね。

  • 続いて国宝館。<br /><br />こちらも絶対に押さえたいですね。<br /><br />興福寺の国宝や重要文化財を納める宝庫です。<br />阿修羅像をはじめ、数え切れないほどの傑作を<br />間近で堪能することができます。<br /><br />こちらは、出入口で動きが止まるほど凄い人気でした。<br /><br />見せ方もすばらしいので、好きな方には<br />堪らない場所ですね。

    続いて国宝館。

    こちらも絶対に押さえたいですね。

    興福寺の国宝や重要文化財を納める宝庫です。
    阿修羅像をはじめ、数え切れないほどの傑作を
    間近で堪能することができます。

    こちらは、出入口で動きが止まるほど凄い人気でした。

    見せ方もすばらしいので、好きな方には
    堪らない場所ですね。

  • 特別公開は、それぞれ拝観料が必要です。

    特別公開は、それぞれ拝観料が必要です。

  • 間近で一枚。<br /><br />古都奈良のシンボル五重塔は、<br />やはり威厳がありますね。<br /><br />塔とは、仏像の始祖であるお釈迦様の遺骨を納める<br />墓標でございます。<br />高さ約40mあり、古い塔の中では京都・東寺の五十塔に<br />次いで高く、下から見上げた感じは、堂々とした<br />存在感がありますよね。

    間近で一枚。

    古都奈良のシンボル五重塔は、
    やはり威厳がありますね。

    塔とは、仏像の始祖であるお釈迦様の遺骨を納める
    墓標でございます。
    高さ約40mあり、古い塔の中では京都・東寺の五十塔に
    次いで高く、下から見上げた感じは、堂々とした
    存在感がありますよね。

  • あっ、また鹿さんに遭遇。<br /><br />鹿の絵を書いている方が見えましたが、<br />おとなしく傍で座っているんですね。<br />わたしにとっては、不思議な光景でした。

    あっ、また鹿さんに遭遇。

    鹿の絵を書いている方が見えましたが、
    おとなしく傍で座っているんですね。
    わたしにとっては、不思議な光景でした。

  • もっと興福寺を楽しむビュースポットへ。<br /><br />猿沢池ごしの五十塔は絵になりますよね。<br /><br />猿沢池周辺にはベンチがあるので、<br />大勢の方が座ってひとときをたのしんでました。<br /><br />本を読んだり、おしゃべりをしたり、お弁当を食べたり<br />ぼ〜っと眺めていたり、カメラを構えている人や<br />あっ、人力車に乗った花嫁さんも見ましたね。<br />きっとすてきな思い出になりますよね。

    もっと興福寺を楽しむビュースポットへ。

    猿沢池ごしの五十塔は絵になりますよね。

    猿沢池周辺にはベンチがあるので、
    大勢の方が座ってひとときをたのしんでました。

    本を読んだり、おしゃべりをしたり、お弁当を食べたり
    ぼ〜っと眺めていたり、カメラを構えている人や
    あっ、人力車に乗った花嫁さんも見ましたね。
    きっとすてきな思い出になりますよね。

  • 特別公開 国宝・三重塔へ参ります。<br />

    特別公開 国宝・三重塔へ参ります。

  • 三重塔は、鎌倉時代初期に再建され<br />興福寺で現存する最古の建物ですよ。<br /><br />内部には、千体仏さまが描かれております。<br /><br />こちらは人気薄なのか、殆ど人がいなかったです。<br /><br />お好きな方には堪らないかもですが、<br />すみません、内部の価値がよく分からない<br />博識がないわたし。あっという間でした。

    三重塔は、鎌倉時代初期に再建され
    興福寺で現存する最古の建物ですよ。

    内部には、千体仏さまが描かれております。

    こちらは人気薄なのか、殆ど人がいなかったです。

    お好きな方には堪らないかもですが、
    すみません、内部の価値がよく分からない
    博識がないわたし。あっという間でした。

  • 特別公開 国宝・北円堂へ参ります。<br /><br />こちらも興福寺で現存する最古の建物です。<br /><br />運慶晩年の名作といわれる本尊弥勅如来坐像や<br />無著・世親の兄弟の立像など、国宝が安置されています。<br />建物内部を一周して拝見しますので、細部箇所まで<br />ゆっくり間近で堪能することができます。<br />

    特別公開 国宝・北円堂へ参ります。

    こちらも興福寺で現存する最古の建物です。

    運慶晩年の名作といわれる本尊弥勅如来坐像や
    無著・世親の兄弟の立像など、国宝が安置されています。
    建物内部を一周して拝見しますので、細部箇所まで
    ゆっくり間近で堪能することができます。

  • 南円堂<br /><br />日本最大の堂々たる八角円堂です。<br /><br />垂木を三段にして屋根を長く伸ばしたのは<br />建物を守る為なんですって。<br />また、三段の垂木は興福寺円堂独特とのことです。<br /><br />以上、興福寺をさらりとでしたが堪能しました。

    南円堂

    日本最大の堂々たる八角円堂です。

    垂木を三段にして屋根を長く伸ばしたのは
    建物を守る為なんですって。
    また、三段の垂木は興福寺円堂独特とのことです。

    以上、興福寺をさらりとでしたが堪能しました。

  • 続いて、ならまちへ向かいます。<br /><br />お昼、町家カフェへ向かいましたが<br />やはり人気店だけあり、長蛇の列。<br />折角来たので、待ちたいと思います。<br /><br />待ち時間の間、ならまち工房さんを散策。

    続いて、ならまちへ向かいます。

    お昼、町家カフェへ向かいましたが
    やはり人気店だけあり、長蛇の列。
    折角来たので、待ちたいと思います。

    待ち時間の間、ならまち工房さんを散策。

  • かわいらしいお店がたくさん入っておりますよ。

    かわいらしいお店がたくさん入っておりますよ。

  • 続いて別館へ移動。<br /><br />こんなところを通って行きますが、<br />いぃ感じでしょ?

    続いて別館へ移動。

    こんなところを通って行きますが、
    いぃ感じでしょ?

  • お店の中は撮影ができませんし、<br />時間もあまりないので、さらりと廻ります。<br /><br />開いているお店もあれば、締まっているお店も。<br />なんだか趣味の延長のような感じで<br />たのしくぶらぶらすることができます。

    お店の中は撮影ができませんし、
    時間もあまりないので、さらりと廻ります。

    開いているお店もあれば、締まっているお店も。
    なんだか趣味の延長のような感じで
    たのしくぶらぶらすることができます。

  • では、こちらのお店の通路を通り、<br />元来た道に戻ります。<br /><br />折角なので(?)、こちらのお店紹介。<br />フランス料理のお店で<br />調理現場をガラス越しに見ることができます。<br />お料理好きな方には堪らないですよね。

    では、こちらのお店の通路を通り、
    元来た道に戻ります。

    折角なので(?)、こちらのお店紹介。
    フランス料理のお店で
    調理現場をガラス越しに見ることができます。
    お料理好きな方には堪らないですよね。

  • こういった雰囲気、いぃですよね〜。

    こういった雰囲気、いぃですよね〜。

  • では、お腹も空いてきたことですし、<br />順番待ちの列へ向かいます。

    では、お腹も空いてきたことですし、
    順番待ちの列へ向かいます。

  • 奈良町を代表する町家カフェ“カナカナ”さん<br /><br />かなりの行列でしたね。<br /><br />*お店の情報*<br />0742-22-3214  11:00〜19:30<br />定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)<br />奈良市公納堂町13<br />近鉄奈良駅から奈良交通バスで6分<br />福智院町下車すぐ<br />駐車場無料とのことですが、<br />停めるとこなかった気がします。<br />あっ、お店の前?でもそんなに停めれないですよ。

    奈良町を代表する町家カフェ“カナカナ”さん

    かなりの行列でしたね。

    *お店の情報*
    0742-22-3214 11:00〜19:30
    定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
    奈良市公納堂町13
    近鉄奈良駅から奈良交通バスで6分
    福智院町下車すぐ
    駐車場無料とのことですが、
    停めるとこなかった気がします。
    あっ、お店の前?でもそんなに停めれないですよ。

  • 本日のメニュー<br /><br />待っている人が多い割に、回転が早いですね。<br />と言うのも、オーダーしてからの待ち時間はあっという間。<br />どこやらと大違いですね。

    本日のメニュー

    待っている人が多い割に、回転が早いですね。
    と言うのも、オーダーしてからの待ち時間はあっという間。
    どこやらと大違いですね。

  • 店内<br /><br />いぃ感じでしょ?<br /><br />あっ、手作りっぽいケーキ、食べたい!!!<br />でも、他でお茶するので我慢です。

    店内

    いぃ感じでしょ?

    あっ、手作りっぽいケーキ、食べたい!!!
    でも、他でお茶するので我慢です。

  • 店内

    店内

  • お水にはレモンが浮いてました。<br /><br />こちらのグラス、ボダムです。<br /><br />わたしが大好きで愛用しているグラス。<br />手にも馴染みやすく、ガラスの厚み・重さも<br />いぃ感じで、おすすめですよ。

    お水にはレモンが浮いてました。

    こちらのグラス、ボダムです。

    わたしが大好きで愛用しているグラス。
    手にも馴染みやすく、ガラスの厚み・重さも
    いぃ感じで、おすすめですよ。

  • そうこうしているウチに、<br />食事が運ばれてきました。<br /><br />ご飯、美味しかったですよ。<br />高菜とゴマがのっています。

    そうこうしているウチに、
    食事が運ばれてきました。

    ご飯、美味しかったですよ。
    高菜とゴマがのっています。

  • ヘルシーなおかずがいっぱい。<br />どれも美味しかったですね。<br /><br />*じゃがいもと豆腐のハンバーグ<br /> 豆腐のハンバーグにサイコロ状より少し潰れた感じの<br /> じゃがいもが入ってます。<br /> しょうがあんとの組み合わせはバッチリですよ。<br /><br />*柿の白和え、結構合いますね。作ってみたいと思いました。<br /><br />*こんにゃくのふくめ煮は、しっかりした蒟蒻芋の歯ごたえ<br /> お味を感じることができます。<br /><br />*キノコと青菜の海苔和え、海苔の香りが効いています。<br /><br />*切り干し大根と大豆の煮物、大豆は特有の形のもので<br /> 小粒で濃厚。味付けはちょっと濃いめでしたが許容範囲です。<br /><br />*抹茶ミルク寒天、寒天なのでこんなものでしょう。さっぱりですね。

    ヘルシーなおかずがいっぱい。
    どれも美味しかったですね。

    *じゃがいもと豆腐のハンバーグ
    豆腐のハンバーグにサイコロ状より少し潰れた感じの
    じゃがいもが入ってます。
    しょうがあんとの組み合わせはバッチリですよ。

    *柿の白和え、結構合いますね。作ってみたいと思いました。

    *こんにゃくのふくめ煮は、しっかりした蒟蒻芋の歯ごたえ
    お味を感じることができます。

    *キノコと青菜の海苔和え、海苔の香りが効いています。

    *切り干し大根と大豆の煮物、大豆は特有の形のもので
    小粒で濃厚。味付けはちょっと濃いめでしたが許容範囲です。

    *抹茶ミルク寒天、寒天なのでこんなものでしょう。さっぱりですね。

  • コーヒー、紅茶。ハーブティーの中から<br />お好きなものを選べます。<br /><br />わたしは、カモミール。<br /><br />一杯400円だったかな? <br />それがランチについてきますので、総合的に見て<br />お値段は、うれしいですが、妥当でしょうね。<br /><br />食材、お味は、わたし好みでしたので、満足ですよ♪<br /><br />そうそう、こちらの客層ですが、やはりカフェだけあり<br />かわいぃ子が多かったですね。<br />女の子二人組、カップルが殆ど。<br />このようなメニュー構成は、乙女心くすぐりますしね♪<br /><br />雑誌にも紹介されているお店なので、<br />手には雑誌を握り締めた方がたくさん見えました。<br />場所的には、ちょっと解り辛く離れてますが<br />町歩きをしながら立ち寄るのもよいですね。

    コーヒー、紅茶。ハーブティーの中から
    お好きなものを選べます。

    わたしは、カモミール。

    一杯400円だったかな? 
    それがランチについてきますので、総合的に見て
    お値段は、うれしいですが、妥当でしょうね。

    食材、お味は、わたし好みでしたので、満足ですよ♪

    そうそう、こちらの客層ですが、やはりカフェだけあり
    かわいぃ子が多かったですね。
    女の子二人組、カップルが殆ど。
    このようなメニュー構成は、乙女心くすぐりますしね♪

    雑誌にも紹介されているお店なので、
    手には雑誌を握り締めた方がたくさん見えました。
    場所的には、ちょっと解り辛く離れてますが
    町歩きをしながら立ち寄るのもよいですね。

  • カナカナさんらしい、おすすめの本が並んでました。

    カナカナさんらしい、おすすめの本が並んでました。

  • では、食事を終え町歩きスタート。<br /><br />どこか懐かしさを感じる町並みをてくてくしますよ♪

    では、食事を終え町歩きスタート。

    どこか懐かしさを感じる町並みをてくてくしますよ♪

  • ならまち・格子の家<br /><br />見学無料<br /><br />こちらでは町屋の細部まで見学することができます。<br /><br />

    ならまち・格子の家

    見学無料

    こちらでは町屋の細部まで見学することができます。

  • 江戸時代から明治にかけて、<br />奈良町に軒を連ねた伝統的な町家を<br />細部まで忠実に再現しております。

    江戸時代から明治にかけて、
    奈良町に軒を連ねた伝統的な町家を
    細部まで忠実に再現しております。

  • 間口が狭くて奥に長い町家。<br />箱階段、煙抜きなど細部まで観察できます。

    間口が狭くて奥に長い町家。
    箱階段、煙抜きなど細部まで観察できます。

  • 床がキレイに輝いています。<br />やはり古き良き物は、いつまでもって言うより<br />時が経つほど、味が出てきてますよね。

    床がキレイに輝いています。
    やはり古き良き物は、いつまでもって言うより
    時が経つほど、味が出てきてますよね。

  • 坪庭、欲しいです。<br /><br />以上、町家の雰囲気を味わってみました♪

    坪庭、欲しいです。

    以上、町家の雰囲気を味わってみました♪

  • てくてく歩いていたら、気になるお店発見。<br /><br />砂糖傅 増尾商店<br /><br />とってもおしゃべり好きなおじさんが、<br />「御門(みかど)米飴」という水飴のようなものを<br />壷からすくい上げ、箸に巻きつけて渡してくれます。<br />味を堪能しながら、一休さんのお話がはじまり…<br />和尚さんが出掛ける際、一休さんに「この壷には毒が入っている。決して開けてはならぬ」と言い残します。<br />しかし、一休さんは、その壷の中身が気になり開けてしまいます。すると中からは甘い香りがするではありませんか。一休さんは、そこに入っていた和尚さん秘蔵の飴を全部食べてしまいます。帰ってきた和尚さんはビックリ。「おい!一休!開けてはならぬと言ったはずじゃ!」。一休は「すみません。つい開けてしまいました。なので、中の毒を舐めて死のうと思いましたが、全部舐めても死に切れませんでした…」』なんていう、とんち話です。みなさんも一度は耳にしたことがあると思います。<br /><br />それが、この「御門米飴」そこに登場する「毒」なのですよ。<br /><br />昔は病気をすると、御門米飴を舐めたそうです。<br />甘味もしつこくなく、こころなしか元気がでますよ♪<br /><br /><br />

    てくてく歩いていたら、気になるお店発見。

    砂糖傅 増尾商店

    とってもおしゃべり好きなおじさんが、
    「御門(みかど)米飴」という水飴のようなものを
    壷からすくい上げ、箸に巻きつけて渡してくれます。
    味を堪能しながら、一休さんのお話がはじまり…
    和尚さんが出掛ける際、一休さんに「この壷には毒が入っている。決して開けてはならぬ」と言い残します。
    しかし、一休さんは、その壷の中身が気になり開けてしまいます。すると中からは甘い香りがするではありませんか。一休さんは、そこに入っていた和尚さん秘蔵の飴を全部食べてしまいます。帰ってきた和尚さんはビックリ。「おい!一休!開けてはならぬと言ったはずじゃ!」。一休は「すみません。つい開けてしまいました。なので、中の毒を舐めて死のうと思いましたが、全部舐めても死に切れませんでした…」』なんていう、とんち話です。みなさんも一度は耳にしたことがあると思います。

    それが、この「御門米飴」そこに登場する「毒」なのですよ。

    昔は病気をすると、御門米飴を舐めたそうです。
    甘味もしつこくなく、こころなしか元気がでますよ♪


  • お話を聞いて、飴を頂き、勿論お買い上げです。<br />食べ終わったあとでも、壺活用できますよね♪<br />ポイント高しです。<br /><br />因みに、お値段は 1ヶ 1,250円。<br /><br />お土産にもぴったりですが、壺は重いので<br />お気を付けくださいませ。

    お話を聞いて、飴を頂き、勿論お買い上げです。
    食べ終わったあとでも、壺活用できますよね♪
    ポイント高しです。

    因みに、お値段は 1ヶ 1,250円。

    お土産にもぴったりですが、壺は重いので
    お気を付けくださいませ。

  • 庚申堂<br /><br />無数に下がる赤いお守りは、災難・病気を代わりに<br />受けてくれる“身代わり申”です。

    庚申堂

    無数に下がる赤いお守りは、災難・病気を代わりに
    受けてくれる“身代わり申”です。

  • 奈良町資料館<br /><br />庚申さんで有名“身代わり申”のお守りを販売しています。<br />様々な民具や古い商家の看板、吉祥天女像なども展示しています。<br /><br />続いて、庭園へ移動しますが、<br />道中は色々なお店があり、たのしみながらの町歩き♪

    奈良町資料館

    庚申さんで有名“身代わり申”のお守りを販売しています。
    様々な民具や古い商家の看板、吉祥天女像なども展示しています。

    続いて、庭園へ移動しますが、
    道中は色々なお店があり、たのしみながらの町歩き♪

  • 名勝 大乗院庭園

    名勝 大乗院庭園

  • 鎌倉時代の興福寺別当職の主房、大乗院の跡地に<br />建っております。<br /><br />白壁の建物の館内では、<br />大乗院の復元模型が展示されており、こちらは無料。<br /><br />庭園は100円。

    鎌倉時代の興福寺別当職の主房、大乗院の跡地に
    建っております。

    白壁の建物の館内では、
    大乗院の復元模型が展示されており、こちらは無料。

    庭園は100円。

  • 勿論、庭園目的ですので入園致します。

    勿論、庭園目的ですので入園致します。

  • 体をよじりながらの一枚。<br /><br />カメラを持つと、色々な角度から撮りたくなりますので<br />すごい格好になりますよね。<br />

    体をよじりながらの一枚。

    カメラを持つと、色々な角度から撮りたくなりますので
    すごい格好になりますよね。

  • 東屋付近でまったりしている方がみえました。<br /><br />奈良って、ぼ〜っとする場所が多い気がします。<br />そして、ぼ〜っとしている方を多く見かけましたね。

    東屋付近でまったりしている方がみえました。

    奈良って、ぼ〜っとする場所が多い気がします。
    そして、ぼ〜っとしている方を多く見かけましたね。

  • 室町時代の土壁が、今も残っております。

    室町時代の土壁が、今も残っております。

  • 奥に見えるのが奈良ホテル。

    奥に見えるのが奈良ホテル。

  • 1481年頃の大乗院庭園の復元

    1481年頃の大乗院庭園の復元

  • では、お待ちかねのカフェへ移動します♪

    では、お待ちかねのカフェへ移動します♪

  • 道中、ハートを発見♪<br /><br />自生しているのね。生命力に驚き(;゚Д゚)!

    道中、ハートを発見♪

    自生しているのね。生命力に驚き(;゚Д゚)!

  • お茶のいぃ香りが〜。<br /><br />お茶屋さんの前を通るのが好きですね♪

    お茶のいぃ香りが〜。

    お茶屋さんの前を通るのが好きですね♪

  • 気になるお店を発見!<br /><br />一度は通り過ぎましたが、やっぱり気になる。

    気になるお店を発見!

    一度は通り過ぎましたが、やっぱり気になる。

  • ふらふら歩いていたら、またこちらに辿り着き。<br />早速入って見ることに…。<br /><br />古着や小物、雑貨を扱っています。<br /><br />かわいぃ帽子がたくさんありましたし、スカーフも。<br /><br />そして、秋色スカーフをお買い上げ♪<br />

    ふらふら歩いていたら、またこちらに辿り着き。
    早速入って見ることに…。

    古着や小物、雑貨を扱っています。

    かわいぃ帽子がたくさんありましたし、スカーフも。

    そして、秋色スカーフをお買い上げ♪

  • こちらのお店にも長居しちゃいました♪

    こちらのお店にも長居しちゃいました♪

  • かわいぃ小物がいっぱい♪

    かわいぃ小物がいっぱい♪

  • では、目的地“茶香庵”さんに到着。<br /><br />なぜこちらに行きたかったのかと言うと、<br />それはそれは…<br />奈良のおいしいものが詰まった<br />“寧楽(なら)パフェ”を食べたかったからです。<br /><br />まっぷるに載っていた写真を見てノックアウト。<br />絶対に食べたい!と思ったからですね♪

    では、目的地“茶香庵”さんに到着。

    なぜこちらに行きたかったのかと言うと、
    それはそれは…
    奈良のおいしいものが詰まった
    “寧楽(なら)パフェ”を食べたかったからです。

    まっぷるに載っていた写真を見てノックアウト。
    絶対に食べたい!と思ったからですね♪

  • こんな感じのメニューですよ。

    こんな感じのメニューですよ。

  • お茶の時間、店内はほぼ満席。<br /><br />店主の方が、<br />“待っていただいてもご提供できるまで時間がどれくらいかかるか分かりませんがよろしいでしょうか”と。<br /><br />はい、勿論待ちますよ〜。<br /><br />ほんとに申し訳なさそうでしたが、<br />寧楽パフェを食べるためには、全然気になりませんね(笑)))<br />むしろ、座れただけでもありがたかったですね。

    お茶の時間、店内はほぼ満席。

    店主の方が、
    “待っていただいてもご提供できるまで時間がどれくらいかかるか分かりませんがよろしいでしょうか”と。

    はい、勿論待ちますよ〜。

    ほんとに申し訳なさそうでしたが、
    寧楽パフェを食べるためには、全然気になりませんね(笑)))
    むしろ、座れただけでもありがたかったですね。

  • メニューの一部

    メニューの一部

  • *お店のご紹介*<br /><br />Cafe 茶香庵<br /><br />0742-24 -7557<br />営業時間 12:30〜18:00<br />奈良市元林院町35<br />近鉄奈良駅から徒歩8分<br /><br />16:30 店主の方は対応できないと判断され<br />次から次へといらっしゃるお客様に対し、<br />ほんとに申し訳なさそうに、丁重にお断りをされてました。

    *お店のご紹介*

    Cafe 茶香庵

    0742-24 -7557
    営業時間 12:30〜18:00
    奈良市元林院町35
    近鉄奈良駅から徒歩8分

    16:30 店主の方は対応できないと判断され
    次から次へといらっしゃるお客様に対し、
    ほんとに申し訳なさそうに、丁重にお断りをされてました。

  • ついに登場!!! 寧楽パフェ♪<br /><br />煎りたての黒豆、黒蜜をかけて頂きます。<br /><br />店主:煎りたてなので、<br />   お気を付けてお召し上がりください。<br />お心遣い、ありがとうございます。<br /><br />

    ついに登場!!! 寧楽パフェ♪

    煎りたての黒豆、黒蜜をかけて頂きます。

    店主:煎りたてなので、
       お気を付けてお召し上がりください。
    お心遣い、ありがとうございます。

  • 奈良の名物<br />大和茶(ほうじちゃ)わらびもち,はちみつ,黒豆<br /><br />柿、ババロア、ほうじ茶アイス、スポンジケーキ<br />白玉、一番下には、ほうじ茶ゼリーがたっぷり。<br /><br />でございます。<br /><br /><br /><br />

    奈良の名物
    大和茶(ほうじちゃ)わらびもち,はちみつ,黒豆

    柿、ババロア、ほうじ茶アイス、スポンジケーキ
    白玉、一番下には、ほうじ茶ゼリーがたっぷり。

    でございます。



  • あまり美しくないですが、黒豆、黒蜜を<br />たっぷりかけて、いただきます(*^.^*)<br /><br />もちろん、おいしい!!!

    あまり美しくないですが、黒豆、黒蜜を
    たっぷりかけて、いただきます(*^.^*)

    もちろん、おいしい!!!

  • 大和茶あんみつ <br />バニラアイスをトッピングしています♪<br /><br />こちらも○ですが、やはり寧楽パフェでしょ☆彡

    大和茶あんみつ 
    バニラアイスをトッピングしています♪

    こちらも○ですが、やはり寧楽パフェでしょ☆彡

  • こちらのお店では、かわいらしい蝋燭が。

    こちらのお店では、かわいらしい蝋燭が。

  • おいしそうですが、残念ながら蝋燭ですよ。<br /><br />パフェを満喫したので、次の場所へ移動します。

    おいしそうですが、残念ながら蝋燭ですよ。

    パフェを満喫したので、次の場所へ移動します。

  • お土産が欲しかったので、目的地へ。<br /><br />道中、おいしそうなお菓子を発見。<br />こちらは作りたてをその場で召し上がることができます。<br /><br />ちょっとぶれてますが…

    お土産が欲しかったので、目的地へ。

    道中、おいしそうなお菓子を発見。
    こちらは作りたてをその場で召し上がることができます。

    ちょっとぶれてますが…

  • 皆さんの波に呑まれて、ふと気づくと<br />目の前に立ってました。<br />暫し考えるわたし。<br />先ほどのパフェでお腹いっぱいなんです(&gt;_&lt;)<br /><br />泣く泣く諦め…゚(゚´Д`゚)゚<br /><br />

    皆さんの波に呑まれて、ふと気づくと
    目の前に立ってました。
    暫し考えるわたし。
    先ほどのパフェでお腹いっぱいなんです(>_<)

    泣く泣く諦め…゚(゚´Д`゚)゚

  • ぬれおかきを購入。

    ぬれおかきを購入。

  • こちらにも惹かれるぅ〜

    こちらにも惹かれるぅ〜

  • 向かった先は…奈良漬の山崎屋さん<br /><br />奈良漬を買う目的ではなく…

    向かった先は…奈良漬の山崎屋さん

    奈良漬を買う目的ではなく…

  • 奈良漬サブレを。

    奈良漬サブレを。

  • お味はと言うと…<br /><br />よい素材を使っているなって、一口食べて思いました。<br />濃厚なバター生地。奈良漬が練りこまれており<br />口の中で広がる風味もおもしろいですね。<br /><br />8枚で 630円なので、値段はかわいぃですが、<br />一枚あたりに換算すると…お高めですね。<br /><br />記念に、<br />奈良漬サブレ、しょうが奈良漬サブレを購入しました。<br /><br />しょうがはパンチが効いており、甘味とのバランスもよく<br />コーヒー、紅茶、緑茶にも合いますね。<br /><br /><br />

    お味はと言うと…

    よい素材を使っているなって、一口食べて思いました。
    濃厚なバター生地。奈良漬が練りこまれており
    口の中で広がる風味もおもしろいですね。

    8枚で 630円なので、値段はかわいぃですが、
    一枚あたりに換算すると…お高めですね。

    記念に、
    奈良漬サブレ、しょうが奈良漬サブレを購入しました。

    しょうがはパンチが効いており、甘味とのバランスもよく
    コーヒー、紅茶、緑茶にも合いますね。


  • かわいらしい袋に入れて貰いました。<br /><br />こちらでは、奈良漬と洋菓子のミスマッチを<br />うまく利用し、しかも乙女の心をうまく掴む<br />商品戦略をされているなっと思いました。<br /><br />漬物は年配の方(失礼)お菓子は若い世代にも。<br />これからの時代は、今まで通りのやり方ではなく<br />ひと味違ったスパイスも必要。<br />それが勝ち残る、生き残る術なんでしょうね。

    かわいらしい袋に入れて貰いました。

    こちらでは、奈良漬と洋菓子のミスマッチを
    うまく利用し、しかも乙女の心をうまく掴む
    商品戦略をされているなっと思いました。

    漬物は年配の方(失礼)お菓子は若い世代にも。
    これからの時代は、今まで通りのやり方ではなく
    ひと味違ったスパイスも必要。
    それが勝ち残る、生き残る術なんでしょうね。

  • 興福寺を通り抜けようとしたら…<br /><br />太陽が沈みかけ、いぃ雰囲気になってました♪

    興福寺を通り抜けようとしたら…

    太陽が沈みかけ、いぃ雰囲気になってました♪

  • 五重塔、もう一度パチリ。

    五重塔、もう一度パチリ。

  • 東金堂の白壁がほんのり染まってました。

    東金堂の白壁がほんのり染まってました。

  • 奈良おしゃべり館コミュの方々のおすすめ♪<br /><br />奈良県庁の屋上へ行きます。<br /><br />17:30 ぎりぎりでしたね。

    奈良おしゃべり館コミュの方々のおすすめ♪

    奈良県庁の屋上へ行きます。

    17:30 ぎりぎりでしたね。

  • 暫し眺めておりました。

    暫し眺めておりました。

  • 雰囲気、よくないですか〜?

    雰囲気、よくないですか〜?

  • ノーマルな感じで。<br /><br />ベンチがあるので、ゆっくりできますね。<br /><br />

    ノーマルな感じで。

    ベンチがあるので、ゆっくりできますね。

  • こちらはトイカメラバージョン♪<br /><br /><br />以上、奈良町編 おしまい。<br /><br /><br />こんなに魅力が詰まった奈良。<br />如何でしたでしょうか?<br />では、次はみなさんの番ですね。<br />すてきな旅になることをお祈り致します☆彡

    こちらはトイカメラバージョン♪


    以上、奈良町編 おしまい。


    こんなに魅力が詰まった奈良。
    如何でしたでしょうか?
    では、次はみなさんの番ですね。
    すてきな旅になることをお祈り致します☆彡

  • *おまけ*<br /><br />帰りの道中は、<br />真っ暗でカーブが多く、すれ違いのできない道を<br />ナビに案内され…<br />かなり疲れてしまいましたね。<br /><br />食欲もなくなってしまったので<br />うどんにしましょうか?ってことで<br />名古屋名物・味噌煮込みうどんを。<br />くどくてヘビーじゃない?って思われますよね?<br />これがやみつきですよ。

    *おまけ*

    帰りの道中は、
    真っ暗でカーブが多く、すれ違いのできない道を
    ナビに案内され…
    かなり疲れてしまいましたね。

    食欲もなくなってしまったので
    うどんにしましょうか?ってことで
    名古屋名物・味噌煮込みうどんを。
    くどくてヘビーじゃない?って思われますよね?
    これがやみつきですよ。

  • 我が家は、食後にはアイスが定番です。<br />一年中ですよ。<br /><br />帰りにセブンに寄り、白くまアイスを。<br />いつものマルチパックの方が<br />果物を存分に堪能できるのでよいです。<br /><br /><br />以上、最後までおつきあい頂きまして<br />        ありがとうございました。

    我が家は、食後にはアイスが定番です。
    一年中ですよ。

    帰りにセブンに寄り、白くまアイスを。
    いつものマルチパックの方が
    果物を存分に堪能できるのでよいです。


    以上、最後までおつきあい頂きまして
            ありがとうございました。

この旅行記のタグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (52)

開く

閉じる

  • ガブリエラさん 2011/10/18 10:24:20
    奈良を堪能されましたね♪
    はな♪さん☆

    おはようございます!
    ちょうど、私がヨーロッパに旅だった時に、奈良にいらっしゃったんですよね。少し涼しかったのではないでしょうか。

    お写真がすごく綺麗で、カナカナにも行かれたんですね!
    すごく人気店で、友人と私は並ぶのが苦手で、いつも諦めてたんですよ(^_^;) 次回は、やっぱりチャレンジしないと♪

    県庁の屋上も、間に合ってよかったですね(^O^)
    360度のパノラマは、逃しちゃもったいないですもんね!

    11月のオフ会で、お会いできるのを楽しみにしています(^_^)v
    また、お邪魔いたしますね!

    ガブリエラ

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/18 22:30:06
    RE: 奈良を堪能されましたね♪
    ガブリエラさま☆彡

    こんばんは♪
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > おはようございます!
    > ちょうど、私がヨーロッパに旅だった時に、奈良にいらっしゃったんですよね。少し涼しかったのではないでしょうか。

    るなさんの足跡を楽しまれたんですよね?
    うらやましぃ〜ですね。ほんと素敵な世界でしたから…。
    すみませんね。お留守の間におじゃまして。
    信貴山の夜は肌寒かったですが、快適な日でしたよ。

    > お写真がすごく綺麗で、カナカナにも行かれたんですね!
    > すごく人気店で、友人と私は並ぶのが苦手で、いつも諦めてたんですよ(^_^;) 次回は、やっぱりチャレンジしないと♪

    あっ、やっぱり。カナカナさんって、地元っ子にも人気店なんですね?
    その上、ガイド本を持った人がわんさかいましたよ。
    確かに並ぶのは大変ですが、順番待ちを取り、ご近所さんを回ってもよいですしね。
    是非、行ってみてくださいね〜。あっ、なんかメニューが変わるようで
    常連の子(?)は、唐揚げが出る時は教えてねって、言ってた。
    きっと、おいしんでしょうね〜♪

    > 県庁の屋上も、間に合ってよかったですね(^O^)
    > 360度のパノラマは、逃しちゃもったいないですもんね!

    はい、ガブリエラさんが真っ先に教えてくださったので、
    行かねば!と思い、行きましたよ〜。
    で、やっぱりよかった〜。ありがとうございます。

    > 11月のオフ会で、お会いできるのを楽しみにしています(^_^)v
    > また、お邪魔いたしますね!

    こちらこそ、です。


    では、はな♪
  • sportcrossさん 2011/10/17 09:32:16
    ならなら。
    はな♪さん、お邪魔しています!

    奈良も見どころがいっぱいですよねー
    そして混雑があまりなく、まわりやすいのも魅力♪
    時々行きたくなります。

    そちらからですと名阪国道の天理あたりの、
    幾重もあるあの坂カーブを思い出します。針テラスとか。

    「もっとゆとりある道はできなかったんかーい」
    とツッこみたくなるくらい。

    こちらに住むようになってからは利用する機会もほぼないので、
    懐かしく感じます・・・ってこの旅行記から脱線してしまいました(汗)

    それにしても味噌煮込みうどんを見て、ほっとしました。



    すぽくろ

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/17 21:06:17
    RE: ならなら。
    すぽくろさま☆彡

    こんばんは♪
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > 奈良も見どころがいっぱいですよねー
    > そして混雑があまりなく、まわりやすいのも魅力♪
    > 時々行きたくなります。

    すぽくろさんも奈良お好きなんですか〜???
    そうなんですよね。京都ほど人はわんさかいませんし
    ほんと、まわりやすいですよね。どこも。

    > そちらからですと名阪国道の天理あたりの、
    > 幾重もあるあの坂カーブを思い出します。針テラスとか。

    やはりこちら出身だけあり、よくご存知で。
    ナビ頼りに行っても、かなり不安(>_<)
    細くてカーブが多く、大丈夫なのか、何度思ったことやら…

    > 「もっとゆとりある道はできなかったんかーい」
    > とツッこみたくなるくらい。

    奈良の人は、何とも思わないのか不思議ですよね。
    帰りの道中は、真っ暗で電灯も殆どなく、しかも狭い。
    前後にも車はなく、怖かったですね。
    ほんと、わたしもブツブツ言ってましたよ(笑)))

    > こちらに住むようになってからは利用する機会もほぼないので、
    > 懐かしく感じます・・・ってこの旅行記から脱線してしまいました(汗)

    いえいえ、おかいまなく〜。いつでもいらっしゃい〜ですよ♪

    > それにしても味噌煮込みうどんを見て、ほっとしました。

    やっぱり、そぅですよね♪ わたしもその口です。
    最近はご無沙汰ですか〜???


    では、はな♪

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/19 22:17:57
    RE: 納得!!!
    すぽくろさん☆彡

    こんばんは♪
    今日ね、すっきりしたことが。

    実は↓の件ですが…

    > 「もっとゆとりある道はできなかったんかーい」
    > とツッこみたくなるくらい。

    旅好きな方と、会社帰り一緒になり、奈良の道について話してました。
    で、なぜ狭くて暗くてカーブが多いか…
    謎が解けました♪
    古墳・出土品があるかも???ってことで、道を広げれないのだとか。
    奈良だけに、納得するでしょ?
    って、お伝えしたくて…

    では、はな♪
  • ゆうこママさん 2011/10/16 19:56:49
    ならまち界隈
    こんばんは〜。
    はな♪さんも奈良の魅力にはまってしまいましたか〜。
    私もどっぷりです。
    特に奈良駅周辺は見どころがいっぱい。
    まだ訪れたことのない場所がたくさんあります。

    興福寺の仏像も、古塔やお堂のある風景も、入り組んだ小路も何もかもが魅力的。
    何度行っても飽きない、何度でも訪れたいまちです。

    奈良コミュでご一緒させていただきます。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/16 22:21:41
    RE: ならまち界隈
    ゆうこママさん☆彡

    こんばんは♪
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > はな♪さんも奈良の魅力にはまってしまいましたか〜。
    > 私もどっぷりです。

    奈良在住ではないんですね?
    わたしもこんなにハマるとは思ってもみませんでした。
    なんだろう? 京都と比較してはいけませんが、地味な感じがしてましたし
    観光化されていた方が楽しめる♪って思っておりましたが、
    実際には奈良らしい、なんとも言えない雰囲気が気に入りました。
    自然も多いですし、ゆったりとしている感じが好きかな。

    > 特に奈良駅周辺は見どころがいっぱい。
    > まだ訪れたことのない場所がたくさんあります。

    そうですね。わたしもですよ〜。なので、これから未知との遭遇、楽しみです♪

    > 興福寺の仏像も、古塔やお堂のある風景も、入り組んだ小路も何もかもが魅力的。
    > 何度行っても飽きない、何度でも訪れたいまちです。

    うんうん(^-^*)、わたしもそぅおもいます。
    わたしは夕方の景色が特に気に入りましたよ♪
    小道も色々な発見があって、面白いですし、わくわくしますし、どこも絵になりますよね。
    ほんと、何度行っても飽きないとおもいます。
    今回は、盛り沢山、超特急で廻ってしまったので、次回はゆっくり廻ってみたいとおもいますが
    行きたいとこだらけで、次回も濃厚になるかも…ですね(笑)))

    > 奈良コミュでご一緒させていただきます。
    > どうぞよろしくお願いいたします。

    はい、こちらこそよろしくお願い致します。
    奈良コミュって、ほんと皆さん奈良を愛している方が多いかと思います。
    ですが、私はまだまだ奈良については初心者です。
    雰囲気がいぃって、単純な想いしかないので、色々と教えて下さいね☆彡


    では、はな♪
  • はなかみno王子さん 2011/10/13 23:18:52
    興福寺
    はな♪さま。。

    王子、ここ興福寺の国宝館、二番めに好きです。。
    とくに「仏頭」が。。阿修羅よりずっとオトナで
    凛々しい落ち着いた優しい表情を顔全体に感じます。。
    この時代特有のエキゾチックな雰囲気も好き。。

    そして、一番好きなのは、新薬師寺、十二神将の塑像たち。
    これはもう迫力の絶品!
    観るたびに、嬉しくて身体が凍りつくような緊張感あります。
    もちろん、11月のオフ会の際には必ず行きますよ。。

    王子



    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/14 06:09:28
    RE: 興福寺
    王子さま☆彡


    おはようございます。
    ご訪問、メッセージありがとうございます♪

    > 王子、ここ興福寺の国宝館、二番めに好きです。。
    > とくに「仏頭」が。。阿修羅よりずっとオトナで
    > 凛々しい落ち着いた優しい表情を顔全体に感じます。。
    > この時代特有のエキゾチックな雰囲気も好き。。

    阿修羅につい目が行ってしまう私は、まだまだ子供ですね。
    オトナって言えるように磨きをかけねば…ですね。

    王子さまは、ほんと色々なモノに興味深く惹かれるのですね。

    ここ国宝館は、ほんと見せ方がうまいと思いますので、
    虜になるかたが大勢いらっしゃるんでしょうね。
    (すみません、無知なので大したコメントができなく…)

    > そして、一番好きなのは、新薬師寺、十二神将の塑像たち。
    > これはもう迫力の絶品!

    絶品なんですね。
    相当の思い入れをお持ちのようですが、是非魅力を教えてくださいね。

    > 観るたびに、嬉しくて身体が凍りつくような緊張感あります。
    > もちろん、11月のオフ会の際には必ず行きますよ。。

    連鎖反応を味わってみたいです。
    では、当日たのしみにしておりますね♪


    はな♪



  • あんこちゃんさん 2011/10/13 19:39:27
    はじめまして
    年二回奈良を訪れる自称「奈良の達人」です。
    実はこの五重塔、昔は自由に入って上まで登れたこと、ご存知ですか。
    わたしが必ず立ち寄る、小さな喫茶店が奈良町界隈にあるのですが、そこの美しい初老の女主人と、たまたまいらしたそのお姉さんが、そうおっしゃっていました。興福寺も元興寺も東大寺も、みんな遊び場だったらしいですよ。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/14 05:57:37
    RE: はじめまして
    あんこちゃんさま☆彡

    あはようございます。
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > 年二回奈良を訪れる自称「奈良の達人」です。

    立派な達人さんだと思います。奈良って、ほんと魅力がたくさん詰まってますからね。

    > 実はこの五重塔、昔は自由に入って上まで登れたこと、ご存知ですか。

    いいえ、全く知りませんでした。情報ありがとうございます。

    > わたしが必ず立ち寄る、小さな喫茶店が奈良町界隈にあるのですが、そこの美しい初老の女主人と、たまたまいらしたそのお姉さんが、そうおっしゃっていました。興福寺も元興寺も東大寺も、みんな遊び場だったらしいですよ。

    小さな喫茶店も気になりますね♪
    すばらしいですね。遊び場が国宝・重文の宝庫って…奈良ではですね。
    そんな環境にいたら、ホンモノを見る目が必然と養われますよね。


    では、はな♪
  • zzr-cさん 2011/10/13 09:55:42
    鹿が居る風景
    はな♪さま おはようございます!

    ならまちをてくてくされたんですね。

    こういう街並みは風情があって良いですよねぇ〜

    しかし奈良のお寺って何処にでも鹿が居るんですかねぇ〜

    愛知県のお寺には一匹も居ないのに(笑)

    鹿の写真に丸い物体が沢山転がってるのを見て
    あの歌を思い出しましたよぉ〜奈良の春日野青芝に♪(笑)

    そこからこの旅行記のBGMはずーっとフンフンフン♪って鳴ってました(笑)

    はなさんの感性は凄いですねぇ〜あれをハートって紹介されてる!
    私があの植物を見ても絶対にハートって気付けませんよぉ〜(笑)

    一休さんの話、思い出しました^^;有名な話ですよねぇ〜

    奈良県庁は粋な事してますねぇ〜屋上を開放しちゃうなんて!

    帰りは味噌煮込みですか^_^思ったよりもあっさりしてるんですよねぇ〜
    お味噌の味でホッとできるし^_^

    じぃ〜

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/13 10:21:17
    RE: 鹿が居る風景
    じぃ〜さま☆彡

    おはようございます♪
    今日はゆっくりめの出勤ですか?
    わたしは有給を頂きましたので、お出かけですよ、うふっ♪

    > ならまちをてくてくされたんですね。
    > こういう街並みは風情があって良いですよねぇ〜

    いぃでしょ〜???
    以前はこんなに人気があったとは思いませんが、結構ガイド本、マップを持って
    ふらふら歩いている方がみえましたね。ならまち、頑張っていると思いますよ。
    なんでもないお店も、これってどぅ〜よって趣味のほんと延長、
    でもあの町の雰囲気でありなのかもと思いましたね。
    それが、またぷらぷらする楽しみでもあるのかなぁ???

    > しかし奈良のお寺って何処にでも鹿が居るんですかねぇ〜
    > 愛知県のお寺には一匹も居ないのに(笑)

    わたしもよく分かりませんが、奈良公園付近にしかいないと思います。
    絵になるとは言え、そこかしこのお寺から鹿が現れたら、びっくりしますよね。

    > 鹿の写真に丸い物体が沢山転がってるのを見て
    > あの歌を思い出しましたよぉ〜奈良の春日野青芝に♪(笑)
    > そこからこの旅行記のBGMはずーっとフンフンフン♪って鳴ってました(笑)

    あっ、見つけちゃいましたか。結構、細部まで見てくださっているんですね。ありがとうございます。
    わたしも、いま頭の中、旋回しております(笑)))

    > はなさんの感性は凄いですねぇ〜あれをハートって紹介されてる!
    > 私があの植物を見ても絶対にハートって気付けませんよぉ〜(笑)

    ハートに見えるでしょ? 人工的にしても、あのようにはなかなかできないと思いますが、
    それより、あんな環境で自然の力で育った感じ、すごいなぁ〜と思いましたね。

    > 一休さんの話、思い出しました^^;有名な話ですよねぇ〜

    あそこのおじさん、ほんと話好きで、得意気に話しておりました。
    で、釣られて購入したわたし。いいカモですね(笑)))

    > 奈良県庁は粋な事してますねぇ〜屋上を開放しちゃうなんて!

    太っ腹ですよ〜。あそこは、ほんとお薦めですね♪

    > 帰りは味噌煮込みですか^_^思ったよりもあっさりしてるんですよねぇ〜
    > お味噌の味でホッとできるし^_^

    名古屋は、味噌煮込みでしょ? あのお色目、麺の固さがダメな人がみえますよね?
    じぃ〜さんもホッとできる派なんですね♪


    では、はな♪
  • わんぱく大将さん 2011/10/12 01:08:32
    さて、ここで問題です
    はな♪さん

    素敵な街並み、食べごたえのある所をご紹介有難うございます。
    私も夏、冬と帽子を被るので、帽子があるとすぐにご来店!

    さて五重の塔はどうして、5重なんでしょうか?
    と訊いても、いま、答えられるかな?  うっすらと憶えているのですが。。。  わたしゃ、五重ではすみませんが。

     大将

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/12 21:53:28
    RE: さて、ここで問題です
    大将さま☆彡

    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > 素敵な街並み、食べごたえのある所をご紹介有難うございます。
    > 私も夏、冬と帽子を被るので、帽子があるとすぐにご来店!

    奈良って、何もないんじゃない?って思われがちですが、
    ほんとたのしく廻ることができました♪
    まだまだ魅力がたっぷり詰まっている、奈良。これで、さよならはしません。
    ちょこちょこ行きたくなるほど、ハマりましたね。

    > さて五重の塔はどうして、5重なんでしょうか?
    > と訊いても、いま、答えられるかな?  うっすらと憶えているのですが。。。  わたしゃ、五重ではすみませんが。

    ヒント:わたしゃ、五重ではすみませんが…ですよね。

    とんちが効かない(>_<) なんだろう??? 五重、ごじゅう、ゴジュウ・・・。なんだ???
    五感? 視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚、違う。
    指は五本、なぜ五本なんだろう? 五重、なぜ五重なんだろう?

    降参です。益々迷宮入りしますので、夜も眠れなくなります(笑)))
    大将さん、早くおしえて〜


    では、はな♪

    わんぱく大将

    わんぱく大将さん からの返信 2011/10/13 06:25:41
    RE: RE: さて、ここで問題です
    > 大将さま☆彡
    >
    > ご訪問、メッセージありがとうございます。
    >
    > > 素敵な街並み、食べごたえのある所をご紹介有難うございます。
    > > 私も夏、冬と帽子を被るので、帽子があるとすぐにご来店!
    >
    > 奈良って、何もないんじゃない?って思われがちですが、
    > ほんとたのしく廻ることができました♪
    > まだまだ魅力がたっぷり詰まっている、奈良。これで、さよならはしません。
    > ちょこちょこ行きたくなるほど、ハマりましたね。
    >
    > > さて五重の塔はどうして、5重なんでしょうか?
    > > と訊いても、いま、答えられるかな?  うっすらと憶えているのですが。。。  わたしゃ、五重ではすみませんが。
    >
    > ヒント:わたしゃ、五重ではすみませんが…ですよね。
    >
    > とんちが効かない(>_<) なんだろう??? 五重、ごじゅう、ゴジュウ・・・。なんだ???
    > 五感? 視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚、違う。
    > 指は五本、なぜ五本なんだろう? 五重、なぜ五重なんだろう?
    >
    > 降参です。益々迷宮入りしますので、夜も眠れなくなります(笑)))
    > 大将さん、早くおしえて〜
    >
    >
    > では、はな♪

    はな♪さん

    そうか、みんな背中のことを書いてるから、私も書かないといけなかったのか。。。 私だったら、背中に、腹ダンスの顔書く、いや、お尻をほっぺにしてもええな〜と。

    それはさておき。 五重の塔、書いてるときは、人間の煩悩と勘違い。。
    あれは人が亡くなると、水、火、木、土と空気やったかな、その5つに変わっていくと言うことで、塔には骨が納めてあり、と。  本で読みましたが、もう、30年前なんで忘れた。。。。  大将
    >

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/13 06:56:52
    RE:ありがとうございます♪
    大将さま☆彡

    返信、ありがとうございます。

    > そうか、みんな背中のことを書いてるから、私も書かないといけなかったのか。。。 私だったら、背中に、腹ダンスの顔書く、いや、お尻をほっぺにしてもええな〜と。

    あっ、その手がありましたか。では、はな♪札でも書いてみますか?

    > それはさておき。 五重の塔、書いてるときは、人間の煩悩と勘違い。。
    > あれは人が亡くなると、水、火、木、土と空気やったかな、その5つに変わっていくと言うことで、塔には骨が納めてあり、と。  本で読みましたが、もう、30年前なんで忘れた。。。。  

    わたしも最初は煩悩かなとも思いました。
    自己実現を目指す悟りで、何か(出てこないですけど)5つ意味するものが、
    それを悟り上り詰めた時、得られるものがあるのかな?って哲学的(?)にも考えてしまいました。
    あっ、わたしの場合は、食欲・食欲・食欲・食欲・食欲。
    で、行き着く先は、天然メタボの五重塔。国宝級扱いかな(笑)))
    夕日をバックにはな♪札のバックからはみ出る五重か…

    考える機会って大切なので、たのしまさせて頂きました。ありがとうございます♪


    では、はな♪
  • るなさん 2011/10/11 16:17:31
    この風景が好きだな♪
    こんにちは、はな♪さん!

    奈良編登場ですねぇ〜
    表紙の写真も素敵ですね。ザ・日本と言う感じ。

    そして、この一枚が好きだな。これの前の一枚も好き^0^

    でも、残念ながら私は和菓子がちょっと苦手でして^^;特にあんこってのがどうも...。
    小豆を始め、豆そのものがあまり好きじゃないの。もちろん食べられなくはないんですが。お赤飯なんて小豆どかして食べるもんで、じゃあお赤飯食べなきゃいいじゃん!って言われてますが、もち米は好きなんです。単なる我が儘?
    漉し餡なら好きです。水まんじゅうとかなら大好きなんですが。


    ハートの葉っぱ、可愛いねぇ〜


    それと、ピカピカに磨かれた床が印象的でした。
    昔はきっと手で雑巾を絞り、かがんで必死に嫁がピカピカにするものだったんでしょうね。そう、ダスキンなんてない時代--;

    奥ゆかしき日本の風景を楽しませて頂きましたよ。
    確かにほっとする感はありますね。
    そろそろ寒く感じる時もあるし、今月は温泉旅館にでも行ってこようと思っています。実はお風呂ってやつもあまり好きじゃないんですが(´つω;`)真冬でもシャワー党の私。やっぱり日本人じゃないのかな?あはは。

    るな

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:23:35
    RE: この風景が好きだな♪
    るなさん☆彡

    こんばんは♪
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > 奈良編登場ですねぇ〜
    > 表紙の写真も素敵ですね。ザ・日本と言う感じ。

    日本ちっく、むんむんでしょ?

    > そして、この一枚が好きだな。これの前の一枚も好き^0^

    この一行でどの写真か直ぐにわかりましたよ〜。
    旅行記を作成している時、きっと、るなさんが好きな感じだろうな〜って。
    ビンゴでしたね♪

    > でも、残念ながら私は和菓子がちょっと苦手でして^^;特にあんこってのがどうも...。

    あんこ苦手なんですね。歯にくっつくってのもありますか???

    > 小豆を始め、豆そのものがあまり好きじゃないの。もちろん食べられなくはないんですが。お赤飯なんて小豆どかして食べるもんで、じゃあお赤飯食べなきゃいいじゃん!って言われてますが、もち米は好きなんです。単なる我が儘?
    > 漉し餡なら好きです。水まんじゅうとかなら大好きなんですが。

    粒がダメなんですね。きっと。
    わたしは赤飯も好きなので、我が家では、めでたくもないのに赤飯を炊きますよ。
    ひょっとして、焼売にグリンピースがのっていたら、外す派ですよね。

    > ハートの葉っぱ、可愛いねぇ〜

    反応、ありがとうございます。どうでもよい写真を撮って、アップまでして…
    なに、この子って笑われたらと思いましたが、やっぱり可愛いですよね。
    よかった〜、るなさんが反応してくれて♪

    > それと、ピカピカに磨かれた床が印象的でした。
    > 昔はきっと手で雑巾を絞り、かがんで必死に嫁がピカピカにするものだったんでしょうね。そう、ダスキンなんてない時代--;

    ほんと、ピカピカでしたね。いろんな人の足の油ってのもあるのかな(笑)))
    昔は…そんな時代、るなさんダメですよね。わたしも無理ですよ。
    今は、ルンバもありますしね〜。いぃ時代になりましたよね。

    > 奥ゆかしき日本の風景を楽しませて頂きましたよ。
    > 確かにほっとする感はありますね。

    ほっこりしますよ。日本の風景もよくないですか?
    是非、るなさんの日本、見てみたいですね。

    > そろそろ寒く感じる時もあるし、今月は温泉旅館にでも行ってこようと思っています。実はお風呂ってやつもあまり好きじゃないんですが(´つω;`)真冬でもシャワー党の私。やっぱり日本人じゃないのかな?あはは。

    いぃですね〜、温泉旅館。
    日本の雰囲気をたのしんできて下さいね。
    そして、すてきな旅行記期待しております☆彡
    わたしも基本、シャワー党ですよ。でも温泉に行ったら入りまくりですが…。


    では、はな♪
  • 大目付さん 2011/10/11 14:07:48
    いいですね〜!
    県庁の上から見る夕陽。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:31:51
    RE: いいですね〜!
    大目付さま☆彡

    > 県庁の上から見る夕陽。

    いぃでしょ? 時間があれば、ぼ〜っと眺めてたいですね。

    どうでもよい話を思い出しました。
    この日、5:30頃、県庁に着いたんですね。
    そうしたら、カップル(?)のお二人さんが、せんとくんと色々なアングルで
    女性の言うとおりに、男性がビデオを撮っていました。
    意味が分からないであろう映像ですよ、それは。
    で、そろそろ帰ろうかと下りてきたら、このお二人さん。
    まだこういったシチュエーションでって、走ってくるからそこを撮ってって、撮影をしているんですね。
    客観的に見て、おかしなお二人さんっていうより、おかしな女性?

    あっ、ほんとどうでもよい話でしたが、思い出しちゃったので…
    っていうより、何がしたかったのか気になりましたね。
    ↑ このコメントも何が言いたいのか分からないコメントでしたね(笑)))
    悪しからず…


    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:59:03
    RE: RE: いいですね〜!
    > > 県庁の上から見る夕陽。
    >
    > いぃでしょ? 時間があれば、ぼ〜っと眺めてたいですね。

    ★5時半頃でも県庁の屋上へ上れたんですね。それで、「せんとくん」が
    屋上に?(@_@) 何してたんでしょうね〜。それとその2人は何者なんでしょうね〜。よう分からん話です。

    > どうでもよい話を思い出しました。

    ★いや、いや結構不思議な話でした。おもろい人の近くではおもろいことがあるのかも?・・・。いや、失礼仕りました。_(_^_)_


                             〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 14:06:58
    綺麗な夕陽
    奈良らしくて良い写真ですね〜!。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:33:47
    RE: 綺麗な夕陽
    > 奈良らしくて良い写真ですね〜!。


    らしさ…よかったです。そのように思って頂けて。

    奈良って、ほんとこういった雰囲気が合いますね〜。
    ハマりますよ♪
  • 大目付さん 2011/10/11 14:05:09
    この店の奥に
    美味しい山崎屋さんの和食レストランがあります。器も凝っています。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:37:42
    RE: この店の奥に
    > 美味しい山崎屋さんの和食レストランがあります。器も凝っています。

    へぇ〜、きっと食材にもこだわりがあるんでしょうね。
    器もすきなので、私にとっては堪らないとこですね。

    名古屋では、大和屋の守口漬ってのが有名ですが、
    老舗デパートにはこちらの和食処が入っております。
    確かわたし旅行記にしていたけど、どれだったかな?
    名古屋のそれも人気があり、おいしぃ和定食がありますね。


    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:45:32
    RE: RE: この店の奥に
    > へぇ〜、きっと食材にもこだわりがあるんでしょうね。
    > 器もすきなので、私にとっては堪らないとこですね。
    >
    > 名古屋では、大和屋の守口漬ってのが有名ですが、
    > 老舗デパートにはこちらの和食処が入っております。
    > 確かわたし旅行記にしていたけど、どれだったかな?
    > 名古屋のそれも人気があり、おいしぃ和定食がありますね。

    ★「山崎の奈良漬け」は少し甘いので今一ですが、和食は美味しいです。以前利用しました。

    奈良漬けは大仏殿へ行く参道にある「森」の奈良漬けが好きです。山崎屋さんの店舗はあちこち、デパートにもありますが、「森」の奈良漬けは大仏殿前にしかありません。安くて美味しいです。スイカの奈良漬けが好物です。


                               〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 14:02:54
    持ちの早づき
    店頭で目にも止まらぬ早さで餅をついていませんでしたか?T.Vでも良く紹介されていますが・・・。
    ここの大将が「サスケ」と言う番組にも出ていましたね。
    走り出して直ぐに足を踏み外して池にドボンしていました。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:43:19
    RE: 持ちの早づき
    > 店頭で目にも止まらぬ早さで餅をついていませんでしたか?T.Vでも良く紹介されていますが・・・。

    有名なお店なんですね。
    以前、奈良に来た時に見た記憶があります。
    お餅、食べたかった〜。しかし、知らない間に一番前でお餅に向かって微笑んでいた私。
    そこらへんのお子と変わりませんね。色気より食い気でしょ(笑)))

    > ここの大将が「サスケ」と言う番組にも出ていましたね。
    > 走り出して直ぐに足を踏み外して池にドボンしていました。

    テレビ的にはウケる映像ですが、池にドボンって。
    亀の餌になっちゃいそぅ(笑)))


    では、はな♪
  • 大目付さん 2011/10/11 13:55:40
    有名店
    「遊 中川」は先日NHKの日曜朝7時45分からの番組「ルソンの壺」で紹介されていました。銀座にもお店があるようですね。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:45:00
    RE: 有名店
    > 「遊 中川」は先日NHKの日曜朝7時45分からの番組「ルソンの壺」で紹介されていました。銀座にもお店があるようですね。

    へぇ〜、物知りさんですね。相変わらず。

    それより、ルソンの壺って番組があるんですね。気になるタイトルだな〜。


    では、はな♪
  • 大目付さん 2011/10/11 13:47:04
    いろんなものを
    いろんなところで、いろんな物を見つけはりますね〜(笑)

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:48:41
    RE: いろんなものを
    > いろんなところで、いろんな物を見つけはりますね〜(笑)

    見つけはりますでしょ?(って、こんな言い回しでよいかしらぁ〜???)
    なんだか響きがいぃですね〜♪

    で、変なもの見つけちゃいましたね(笑)))
    でも、気になりませんか??? ハートですよ。 なんだか幸せになった気分♪


    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:37:28
    RE: RE: いろんなものを
    > 見つけはりますでしょ?(って、こんな言い回しでよいかしらぁ〜???)
    > なんだか響きがいぃですね〜♪
    >
    > で、変なもの見つけちゃいましたね(笑)))
    > でも、気になりませんか??? ハートですよ。 なんだか幸せになった気分♪

    ★珍しいですね。観察眼が鋭いでんなぁ〜。はな♪はん、おもろすぎです。


                              〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 13:44:41
    ボ〜ッと出来る
    自然が多く、のんびり出来る場所が多いですね。当方の田舎(熊野)は、もっとぼ〜っしています。
    奈良の夏暑く、冬底冷えがする所と違い、夏涼しく、冬も暖かいです。アロエの花がお正月に満開になるような所ですから。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 22:55:06
    RE: ボ〜ッと出来る
    > 自然が多く、のんびり出来る場所が多いですね。当方の田舎(熊野)は、もっとぼ〜っしています。


    熊野って、すてきな雰囲気のトコが多い気がしますが…。
    毎日、忙しく過ごしておりますので、偶にぼ〜っとしてみたいとなって思います。
    でも、毎日となると飽きちゃうんでしょうね〜。

    > 奈良の夏暑く、冬底冷えがする所と違い、夏涼しく、冬も暖かいです。アロエの花がお正月に満開になるような所ですから。

    いぃですね〜、そういうとこ。それこそ奈良の環境に慣れるまで大変だったのでは?
    えっ、今でも慣れてない? きっと、そうでしょうね。
    夏涼しく、冬暖かい、そんな夢のような世界があるんですね。
    不思議な国の大目付さん。意味がわからないですね、(´▽`*)アハハ

    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:33:37
    RE: RE: ボ〜ッと出来る
    > 熊野って、すてきな雰囲気のトコが多い気がしますが…。
    > 毎日、忙しく過ごしておりますので、偶にぼ〜っとしてみたいとなって思います。
    > でも、毎日となると飽きちゃうんでしょうね〜。

    ★何時もぼ〜っ!としているので飽きること無いですね。(^o^)

    > いぃですね〜、そういうとこ。それこそ奈良の環境に慣れるまで大変だったのでは?
    > えっ、今でも慣れてない? きっと、そうでしょうね。
    > 夏涼しく、冬暖かい、そんな夢のような世界があるんですね。
    > 不思議な国の大目付さん。意味がわからないですね、(´▽`*)アハハ

    ★良くお分かりで。奈良に来たときは正直せせこましくて嫌でしたね。何時も目の前に太平洋の大海原が広がっているところで生まれ育ってきた者にとっては。未だに広いところ(大海原、大草原など、視野の開けたところ)が大好きです。
    熊野は蜜柑と魚が美味しいところですが住んでいる人間(土着民)は野蛮です。私には合いません。(^o^)


                            〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 13:35:02
    以前ここに
    旧国鉄職員の福利厚生のため宿泊所があり、国鉄職員ならずとも安く泊まることが出来ました。料理も美味しかったんですよ。見晴らしもよく良い宿舎でした。
    奈良ホテル近くにありますがそこの敷地も旧国鉄の管理地でした。
    JRになってから宿泊施設も取り壊され、今は庭園と資料館だけになりました。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 23:01:25
    RE: 以前ここに
    > 旧国鉄職員の福利厚生のため宿泊所があり、国鉄職員ならずとも安く泊まることが出来ました。料理も美味しかったんですよ。見晴らしもよく良い宿舎でした。
    > 奈良ホテル近くにありますがそこの敷地も旧国鉄の管理地でした。
    > JRになってから宿泊施設も取り壊され、今は庭園と資料館だけになりました。


    大目付さんって、ほんとなんでもご存知で…

    こちらの資料館、お話好きな館長(?)さんに説明を受けましたが
    歴女でもなんでもないので、うぅぅ〜、ごめんない、よくわからないですって言えず、
    相槌を打ちまくりのはな♪でした。


    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:22:52
    RE: RE: 以前ここに
    > 大目付さんって、ほんとなんでもご存知で…
    >
    > こちらの資料館、お話好きな館長(?)さんに説明を受けましたが
    > 歴女でもなんでもないので、うぅぅ〜、ごめんない、よくわからないですって言えず、
    > 相槌を打ちまくりのはな♪でした。

    ★はははっ。そう言う事って良くありますね。大乗院庭園にあった宿舎、利用させて貰ったことがありました。それで知っているだけです(^^)


                            〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 13:26:55
    箱階段
    昔の人の知恵ですね。とても便利でした。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 23:07:45
    RE: 箱階段
    > 昔の人の知恵ですね。とても便利でした。

    狭い家でも、利用の仕方ではありな感じですよね。
    こういった類の階段、取り入れているところもありますしね。

    でも、実用的には踏面もイマイチですし、傾斜もキツくないですか???


    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:13:34
    RE: RE: 箱階段
    > 狭い家でも、利用の仕方ではありな感じですよね。
    > こういった類の階段、取り入れているところもありますしね。
    >
    > でも、実用的には踏面もイマイチですし、傾斜もキツくないですか???

    ★昔、実家の階段に使われていました(引き出しは横でなく正面)が、傾斜はチョット急だったかな?。^^;

    器とかを入れていましたね。

                            〜大目付〜
  • 大目付さん 2011/10/11 13:25:11
    今日は、はな♪さん。
    ★江戸時代は間口の広さで税金が決まってましたから、京都にしても間口が狭く奥行きがある「ウナギの寝床」のような家ですね。

    それとどちらも盆地なので、中庭を造り明かり取りの為と夏の涼をとるための工夫がされていますね。

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 23:11:40
    RE: 今日は、はな♪さん。
    > ★江戸時代は間口の広さで税金が決まってましたから、京都にしても間口が狭く奥行きがある「ウナギの寝床」のような家ですね。

    こういった類のトコは、ほんとよく見かけますよね。

    > それとどちらも盆地なので、中庭を造り明かり取りの為と夏の涼をとるための工夫がされていますね。

    明り取りで思い出しましたが…
    町家のお店はどこでも、天窓を見かけた気がする。
    それが盆地なのでってつながるんですね☆彡

    では、はな♪

    大目付

    大目付さん からの返信 2011/10/11 23:16:50
    RE: RE: 今日は、はな♪さん。
    > こういった類のトコは、ほんとよく見かけますよね。
    >
    > > それとどちらも盆地なので、中庭を造り明かり取りの為と夏の涼をとるための工夫がされていますね。
    >
    > 明り取りで思い出しましたが…
    > 町家のお店はどこでも、天窓を見かけた気がする。
    > それが盆地なのでってつながるんですね☆彡

    ★天窓は良いですね。昔、実家にもありました。ロープで開け閉めできるようにもなっていました。

                              
                               〜大目付〜
  • みにくまさん 2011/10/11 10:14:05
    こんにちは〜
    みにくまです。

    周辺を暗くする撮影モードでしょうか。
    昔の写真のような、どことなく寂寥感の漂う雰囲気が良いですねー。

    奈良の夕景は撮りに行ったことがないので、今度二月堂にでも行ってみようかな(*^_^*)


    では〜(^O^)/

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 23:17:17
    RE: こんにちは〜
    みにくまさん♪

    いつもご訪問、ありがとうございます♪

    > 周辺を暗くする撮影モードでしょうか。
    > 昔の写真のような、どことなく寂寥感の漂う雰囲気が良いですねー。

    奈良の夕方の景色、仰るようにしたかったので、伝わったようでしたら
    うれしいですね♪
    このモードは、トイカメラです。こんな感じに仕上がるんですね。
    今回、かなりの頻度で登場しています。

    > 奈良の夕景は撮りに行ったことがないので、今度二月堂にでも行ってみようかな(*^_^*)

    是非是非、奈良って、ほんといぃですよ〜♪
    みにくまさんの奈良の夕景、是非見てみたいですしね☆彡
    先日も感動するほど素敵でしたし…


    では、はな♪
  • MechaGodzillaⅢ&703さん 2011/10/11 06:49:26
    おはようございまーす。
    はな♪さん おはようございます!

     PC開いた途端にご投票が来ました。ありがとうございます。

     興福寺のシルエット〜いいですーーー!!!

     奈良の町はわたくしも大好きでよく行きます。なんか心が洗われる景色や建物が多いんですよね。

     Mecha Godzilla?.T&N

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 23:26:01
    RE: おはようございまーす。
    Mecha Godzilla?.T&Nさま☆彡

    こんばんは♪
    いつもご訪問ありがとうございます。

    >  PC開いた途端にご投票が来ました。ありがとうございます。

    いえいえ。こちらこそ、いつもありがとうございます。
    幸先よいメール(笑)))、幸せを運びましたかねぇ〜?


    >  興福寺のシルエット〜いいですーーー!!!

    いつも素敵なお写真を紹介して下さるMecha Godzilla?.T&Nさんから
    そのようなお言葉を頂くなんて…大変恐縮でございます☆彡

    >  奈良の町はわたくしも大好きでよく行きます。なんか心が洗われる景色や建物が多いんですよね。

    ですね、ですね。やっぱり合いますね〜(*^.^*)
    今回奈良に行ってから、ハマってしまいましたよ〜。
    なんだろう?京都にはない雰囲気、きっと自然の風景が多いからなのでしょうかね?


    では、はな♪
  • ぺでぃまるさん 2011/10/11 03:09:27
    おされ〜
    はな♪さん、こんばんは〜
    眠れぬ夜につき、癒しを求めておじゃまします。

    ワタクシめ、こんな雰囲気大好きですよ♪
    ただただ妻が茶色いイメージしかないって言うのと、かいじゅう君が元気いっぱいなので二の足を踏んでいるんですよ〜
    ならまち、関西の女子向け旅行雑誌にしばしば登場してます。それを読むオイラもどうかとは思いますがね(^^ゞ
    町屋をうまく使ったカフェは乙女心をくすぐるんでしょうね〜
    はな♪さんもくすぐられたようですね(^^)
    私にとっては倉敷にも似た雰囲気なんで、親近感を感じます。

    寧楽パフェ、おいしそ〜ぅ♪甘党ぺでぃまる食いついちゃいました(^∇^)

    表紙の写真なんて日頃の行いがいいんでしょうね。ただただ綺麗で見とれました。

     ぺでぃまる

    はな♪

    はな♪さん からの返信 2011/10/11 05:57:43
    RE: おされ〜
    ぺでぃまるさま☆彡


    おはようございます。
    ご訪問、メッセージありがとうございます。

    > 眠れぬ夜につき、癒しを求めておじゃまします。

    あらら〜、今は夢の中ですかね??? お腹は大丈夫ですか?

    > ワタクシめ、こんな雰囲気大好きですよ♪

    ありがとうございます!!! でしょ、いい感じでしょ〜♪

    > ただただ妻が茶色いイメージしかないって言うのと、かいじゅう君が元気いっぱいなので二の足を踏んでいるんですよ〜

    ぺでぃまるさんの口説きで、奥さんのこころを鷲掴みにして見ては???
    新たな発見ができますよ〜☆彡

    > ならまち、関西の女子向け旅行雑誌にしばしば登場してます。それを読むオイラもどうかとは思いますがね(^^ゞ
    > 町屋をうまく使ったカフェは乙女心をくすぐるんでしょうね〜
    > はな♪さんもくすぐられたようですね(^^)

    どっぷりハマったのが伝わりましたでしょうか?
    ほんとに雰囲気がよいですし、かわいぃお店もたくさん♪
    まだまだまだ、魅力たっぷりの奈良町ですね。
    あっ、やっぱり…ぺでぃまるさんの乙女心もくすぐられてますね〜♪

    > 私にとっては倉敷にも似た雰囲気なんで、親近感を感じます。

    倉敷にお見えになったんでしょうか???
    修学旅行で行ったことはありますが、その頃は今のようには感動しなかったので
    また行ってみたい場所ですね☆彡

    > 寧楽パフェ、おいしそ〜ぅ♪甘党ぺでぃまる食いついちゃいました(^∇^)

    乙女ぺでぃまるさん、やっぱり食いついてますね(*^.^*)
    おいしそ〜ぅではなく、ほんとおいしいんですよ♪
    しかもどの素材も絶妙なバランスで、見た目にもノックアウトでしたね。

    > 表紙の写真なんて日頃の行いがいいんでしょうね。ただただ綺麗で見とれました。

    ありがとうございます♪
    いかがですか〜、奈良。夕暮れ時がほんとに似合いますし、どこも絵になる。
    そして、まったりできる。是非、奈良の魅力を知って欲しいですね。
    奈良おしゃべり館のコミュ、いらしてください。
    きっと、たのしい発見ができますよ〜☆彡


    では、すてきな日になりますように…


    はな♪

はな♪さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP