奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年のGW(2024.5.2~5.6)も京都・奈良へ青紅葉を堪能してきました。今年は奈良に一泊し、駅直結のホテル日航奈良にステイ。残り三泊は京都にステイしました。一年振りの、旅館天ぷら吉川では、温かいおもてなしと絶品天ぷらを堪能しました。残り二日は、サービス・清潔度はピカ一のホテル日航プリンセス京都に宿泊しました。<br />今年もこの旅のメインイベント、千本ゑんま堂大念佛狂言をたっぷり鑑賞しました。一年に一回この時期にしか公演しないこの狂言は本当に面白く、感動でした。<br />最後のディナーは二年振りの再訪、ミシュラン一つ星イタリアンレストラン「DODICI」で京食材をたっぷり使った極上イタリアンとワインで旅を締めくくりました。<br />奈良・京都は日本人・外国人のお客さんでにぎわっていましたが、私達の訪れた場所は静かなお寺や遠く離れた名所ばかりで、人混みを気にせずゆっくりと鑑賞できました。<br />

青紅葉の奈良・京都へ。駅直結ホテル日航奈良ステイと奈良イタリアン「Camino」ディナー①

6いいね!

2024/05/02 - 2024/05/06

3517位(同エリア5422件中)

0

52

わかきーと

わかきーとさん

今年のGW(2024.5.2~5.6)も京都・奈良へ青紅葉を堪能してきました。今年は奈良に一泊し、駅直結のホテル日航奈良にステイ。残り三泊は京都にステイしました。一年振りの、旅館天ぷら吉川では、温かいおもてなしと絶品天ぷらを堪能しました。残り二日は、サービス・清潔度はピカ一のホテル日航プリンセス京都に宿泊しました。
今年もこの旅のメインイベント、千本ゑんま堂大念佛狂言をたっぷり鑑賞しました。一年に一回この時期にしか公演しないこの狂言は本当に面白く、感動でした。
最後のディナーは二年振りの再訪、ミシュラン一つ星イタリアンレストラン「DODICI」で京食材をたっぷり使った極上イタリアンとワインで旅を締めくくりました。
奈良・京都は日本人・外国人のお客さんでにぎわっていましたが、私達の訪れた場所は静かなお寺や遠く離れた名所ばかりで、人混みを気にせずゆっくりと鑑賞できました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 旅の始まりは品川駅から。のぞみで京都まで向かいます。平日(2日)と言うこともあり、駅は混雑していませんでした。<br />

    旅の始まりは品川駅から。のぞみで京都まで向かいます。平日(2日)と言うこともあり、駅は混雑していませんでした。

  • しかし、新幹線はほぼ満席でした。大阪でコスプレ??のイベントがあったみたいで、メイクバッチリのひと達が沢山乗っていました。私の前の座席の男の子も二時間ずっとメイクしてました。最後カラコンも入れて仕上げていました!

    しかし、新幹線はほぼ満席でした。大阪でコスプレ??のイベントがあったみたいで、メイクバッチリのひと達が沢山乗っていました。私の前の座席の男の子も二時間ずっとメイクしてました。最後カラコンも入れて仕上げていました!

  • 崎陽軒の中華弁当。旅の安全を祈りビールで乾杯♪中華弁当は安定の美味しさですが、最近はおかずも少し減り、値段も少々上がった感じがします。<br />

    崎陽軒の中華弁当。旅の安全を祈りビールで乾杯♪中華弁当は安定の美味しさですが、最近はおかずも少し減り、値段も少々上がった感じがします。

  • あっという間に京都に到着です。この後、奈良にJRで向かいます。<br />

    あっという間に京都に到着です。この後、奈良にJRで向かいます。

  • 京都駅構内で出町ふたばの豆餅をゲット!午後には売り切れるので見つけたら即購入です。

    京都駅構内で出町ふたばの豆餅をゲット!午後には売り切れるので見つけたら即購入です。

  • JR奈良線で奈良に向かいます。ホームは外国人がほとんどでした。

    JR奈良線で奈良に向かいます。ホームは外国人がほとんどでした。

  • 京都のお茶をイメージした電車が到着。お茶カラー。

    京都のお茶をイメージした電車が到着。お茶カラー。

  • 車内もお茶柄。

    車内もお茶柄。

  • 奈良までは45分くらいで到着です。この後、ホテルへ荷物を預けに行きます。

    奈良までは45分くらいで到着です。この後、ホテルへ荷物を預けに行きます。

  • ホテル日航奈良。荷物はクローク(セルフサービス)が二か所あります。自分で出し入れ出来るので、とても便利です。

    ホテル日航奈良。荷物はクローク(セルフサービス)が二か所あります。自分で出し入れ出来るので、とても便利です。

  • なんと言っても、奈良駅直結で本当に便利です。

    なんと言っても、奈良駅直結で本当に便利です。

  • ロビーは広くソファも沢山あり、荷物整理も落ち着いてできます。正直、ホテルスタッフは少ないですが、だからと言って困る事もなく、宿泊者も自分で荷物を運ぶなど慣れている方が多かったです。宿泊するとうれしいサービスもありました♪

    ロビーは広くソファも沢山あり、荷物整理も落ち着いてできます。正直、ホテルスタッフは少ないですが、だからと言って困る事もなく、宿泊者も自分で荷物を運ぶなど慣れている方が多かったです。宿泊するとうれしいサービスもありました♪

  • 奈良観光前に豆餅を頂きます。甘さ控えめのこしあんを塩気の効いた赤エンドウ豆が良いアクセントでモチモチのお餅とよく合います。本当に美味しいです。賞味期限は当日限り。

    奈良観光前に豆餅を頂きます。甘さ控えめのこしあんを塩気の効いた赤エンドウ豆が良いアクセントでモチモチのお餅とよく合います。本当に美味しいです。賞味期限は当日限り。

  • ホテルから歩いて観光に向かいます。<br />ポストの上に鹿がいます。奈良ですね。

    ホテルから歩いて観光に向かいます。
    ポストの上に鹿がいます。奈良ですね。

  • 最初に法華寺に向かいます。次に海龍王寺を訪れ、歩いで平城宮跡に向かいます。この日は沢山歩きました。

    最初に法華寺に向かいます。次に海龍王寺を訪れ、歩いで平城宮跡に向かいます。この日は沢山歩きました。

  • 法華寺

    法華寺

  • この時期はツツジとカキツバタが綺麗に咲いていました。

    この時期はツツジとカキツバタが綺麗に咲いていました。

  • 特別開扉の十一面観音立像も拝むこともできました。写真は禁止です。左の東宮陛下御使用の椅子も見る事ができました。とてもきれいです。

    特別開扉の十一面観音立像も拝むこともできました。写真は禁止です。左の東宮陛下御使用の椅子も見る事ができました。とてもきれいです。

  • お庭にカキツバタが咲いてるという事で見学します。

    お庭にカキツバタが咲いてるという事で見学します。

  • 思ったよりカキツバタが少なかったですが、人もいなくて静かなお庭で、時間がゆっくり流れています。

    思ったよりカキツバタが少なかったですが、人もいなくて静かなお庭で、時間がゆっくり流れています。

  • 新緑が眩しいです。天気はとても良いです。

    新緑が眩しいです。天気はとても良いです。

  • 茅葺屋根の下は休憩所になっていて、お茶やお水のサーバーがあります。この日はとても暑かったのでこのサービスは助かります。

    茅葺屋根の下は休憩所になっていて、お茶やお水のサーバーがあります。この日はとても暑かったのでこのサービスは助かります。

  • とても良いお寺ですが、人が少ないです。やはり、奈良は大仏が有名で皆そちらにいっちゃうんですね。

    とても良いお寺ですが、人が少ないです。やはり、奈良は大仏が有名で皆そちらにいっちゃうんですね。

  • 法華寺を後にして歩いて5分の所にある、海龍王時を訪れました。

    法華寺を後にして歩いて5分の所にある、海龍王時を訪れました。

  • 辰年です。

    辰年です。

  • 海龍王寺は奈良時代より「遣唐使」の渡航の安全祈願を行っています。弘法大師空海も渡航の安全祈願に参寵されました。

    海龍王寺は奈良時代より「遣唐使」の渡航の安全祈願を行っています。弘法大師空海も渡航の安全祈願に参寵されました。

  • 旅行・留学の安全祈願の寺院として有名で、私達もしっかりお祈りしてきました。

    旅行・留学の安全祈願の寺院として有名で、私達もしっかりお祈りしてきました。

  • 五重小塔。なんと、国宝だそうです!!

    五重小塔。なんと、国宝だそうです!!

  • 海龍王寺を後にして、歩いて平城宮跡に向かいます。のどかですが、車道は車の通りが多いです。

    海龍王寺を後にして、歩いて平城宮跡に向かいます。のどかですが、車道は車の通りが多いです。

  • 20分ほどで到着です。とにかく、だだっ広いです。

    20分ほどで到着です。とにかく、だだっ広いです。

  • まだ、建設中(再建中)の建物もあります。

    まだ、建設中(再建中)の建物もあります。

  • 朱雀門。平城宮の南方に位置します。朱雀門の前は広大な広場になっていて、ジョギングをしている人も多いです。

    朱雀門。平城宮の南方に位置します。朱雀門の前は広大な広場になっていて、ジョギングをしている人も多いです。

  • 朱雀大路の先、東側には「平城宮いざない館」があり、古都奈良の魅力を楽しみながら学ぶことができます。

    朱雀大路の先、東側には「平城宮いざない館」があり、古都奈良の魅力を楽しみながら学ぶことができます。

  • 貴族の食事内容。メニューは牡蠣、鴨肉など、現代の私たちが見ても豪華です。

    貴族の食事内容。メニューは牡蠣、鴨肉など、現代の私たちが見ても豪華です。

  • 当時の貴族の服を着て写真を撮ったり、展示を見る事ができます。

    当時の貴族の服を着て写真を撮ったり、展示を見る事ができます。

  • ホテルに戻る途中に「高速餅つき」で有名な中谷堂さんの前を通りました。閉店まじかで人気はありませんが、昼間は人が群がり警備員さんが出てるくらいでした。

    ホテルに戻る途中に「高速餅つき」で有名な中谷堂さんの前を通りました。閉店まじかで人気はありませんが、昼間は人が群がり警備員さんが出てるくらいでした。

  • ホテルの部屋は広く使いやすいです。

    ホテルの部屋は広く使いやすいです。

  • うれしい♪サービスは、夕方6時半からのウェルカムドリンクサービスです。レセプション横にラウンジがあります。奈良の地酒6種類とワイン3種類、ソフトドリンクが飲み放題です。お気に入りの地酒もみつかりどれも美味しかったです。

    うれしい♪サービスは、夕方6時半からのウェルカムドリンクサービスです。レセプション横にラウンジがあります。奈良の地酒6種類とワイン3種類、ソフトドリンクが飲み放題です。お気に入りの地酒もみつかりどれも美味しかったです。

  • ラウンジはこじんまりしていて、席も少ないです。ドリンクをお部屋に持って帰ってのんびり楽しむこともできます。

    ラウンジはこじんまりしていて、席も少ないです。ドリンクをお部屋に持って帰ってのんびり楽しむこともできます。

  • お部屋からは、奈良駅を見下ろせます。<br />着替えて、今宵のディナー「Camino」に向かいすます。

    お部屋からは、奈良駅を見下ろせます。
    着替えて、今宵のディナー「Camino」に向かいすます。

  • 19:00に予約しました。ホテルからは歩いて30分かかりました。帰りはタクシーを呼んでもらいました。当日はGWのスペシャルコースのみでした。

    19:00に予約しました。ホテルからは歩いて30分かかりました。帰りはタクシーを呼んでもらいました。当日はGWのスペシャルコースのみでした。

  • シチリア島のビールで乾杯です。<br />テーブル4つにカウンター席がありほぼ満席です。お客さんは全員日本人でした。

    シチリア島のビールで乾杯です。
    テーブル4つにカウンター席がありほぼ満席です。お客さんは全員日本人でした。

  • 前菜です。<br />いちごのクレームームブリュレ、パテドカンパーニュ、旬のそら豆とペコリーノチーズ。三種類の小さな料理が上手にまとまっています。

    前菜です。
    いちごのクレームームブリュレ、パテドカンパーニュ、旬のそら豆とペコリーノチーズ。三種類の小さな料理が上手にまとまっています。

  • ハーブを練り込んだ自家製のパン。

    ハーブを練り込んだ自家製のパン。

  • 赤ワインをボトルで。ソムリエのおすすめ。<br />ソムリエの男性は31歳とお若いですが、手腕を買われて東京から奈良に越してきたそうです。接客もキビキビしていて、情熱のある男性でした。

    赤ワインをボトルで。ソムリエのおすすめ。
    ソムリエの男性は31歳とお若いですが、手腕を買われて東京から奈良に越してきたそうです。接客もキビキビしていて、情熱のある男性でした。

  • サクラマスの分厚いマリネ。ねっとりしていてイクラものっていて美味しいです。奈良県産の野菜がのっています。

    サクラマスの分厚いマリネ。ねっとりしていてイクラものっていて美味しいです。奈良県産の野菜がのっています。

  • 今が旬の白アスパラガス。太くてジューシーアツアツです。<br />今回の旅行では毎回、白アスパラガスが登場しました。

    今が旬の白アスパラガス。太くてジューシーアツアツです。
    今回の旅行では毎回、白アスパラガスが登場しました。

  • ほろほろ鳥の詰物のトルッテリ。チーズソースにトリュフが削られます。<br />濃厚でおいしかったです。

    ほろほろ鳥の詰物のトルッテリ。チーズソースにトリュフが削られます。
    濃厚でおいしかったです。

  • 手打ちタリアテッレ。赤牛のラグーソース。お肉をゴロっと感じます。<br />量は三口ぐらいの量です。もちろん、ワインとも合います。

    手打ちタリアテッレ。赤牛のラグーソース。お肉をゴロっと感じます。
    量は三口ぐらいの量です。もちろん、ワインとも合います。

  • 赤海老とホタテのリゾット。魚介の味が濃厚です。これも、三口ほど。

    赤海老とホタテのリゾット。魚介の味が濃厚です。これも、三口ほど。

  • まほろば赤牛のフィレ肉の炭火焼。火入れが完璧でやわらかく絶品です。

    まほろば赤牛のフィレ肉の炭火焼。火入れが完璧でやわらかく絶品です。

  • リコッタのトルタとジェラート。<br />飲み物と小菓子がついてディナーは終了です。<br /><br />一品は少ないですが、品数が多いのでお腹いっぱいになります。<br />奈良出身のシェフが地元の食材を使って丁寧に作っているイタリアンでした。<br /><br />明日は薬師寺を観光後、京都へ移動します。

    リコッタのトルタとジェラート。
    飲み物と小菓子がついてディナーは終了です。

    一品は少ないですが、品数が多いのでお腹いっぱいになります。
    奈良出身のシェフが地元の食材を使って丁寧に作っているイタリアンでした。

    明日は薬師寺を観光後、京都へ移動します。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP