奥入瀬・十和田湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />「十和田湖湖上遊覧と奥入瀬渓流へ」<br /><br />十和田湖畔に宿泊した翌日は、観光船に乗って湖上遊覧です。この日も絶好の天気で早秋の十和田湖を堪能することができました。<br /><br />あとひと月もすれば“紅葉”の時期を迎えます。十和田湖や奥入瀬渓流はおびただしい数の観光客が訪れることでしょう。<br /><br />紅葉の時期には少し早いのですが、オンシーズン前ということでゆったりと湖上遊覧ができました。<br /><br /><br /> 遊覧船は休屋から西湖・中湖・東湖をゆっくり巡り、子ノ口(ねのくち)までおよそ40分。<br /><br /> 子ノ口に待機していた観光バスで奥入瀬渓流へ入って行きます。まだ紅葉の時期には早いので車も人も少なく、十和田湖から流れ出す渓流をゆっくりと眺めることができました。<br /><br /> オンシーズンはとてもとてもこういう訳にはいかないでしょう・・・。車の離合、渋滞でその混雑ぶりが想像できます、車両規制をするのは当然でしょう。<br /><br /> 観光バスに揺られて、奥入瀬渓流の玄関口になる子ノ口から大小さまざまの“滝”を見ながら石ケ戸までおよそ40分、美しい渓流と周囲の樹木に囲まれた道路を行く。<br /><br /> 奥入瀬渓流は全長およそ14kmもあるとか、子ノ口からここ石ケ戸まで10kmくらですから奥入瀬渓流の大半を見たことになります。<br /><br /> ウォーキングの好きな人は、一日かけて遊歩道をゆっくり散策するのもいいでしょう。<br /><br /><br />        次回は「小坂町&鹿角へ」

早秋の北東北を行く・・・ ② 「十和田湖湖上遊覧と奥入瀬渓流へ」

14いいね!

2011/09/27 - 2011/09/30

439位(同エリア1099件中)

0

82

Elliott-7

Elliott-7さん


「十和田湖湖上遊覧と奥入瀬渓流へ」

十和田湖畔に宿泊した翌日は、観光船に乗って湖上遊覧です。この日も絶好の天気で早秋の十和田湖を堪能することができました。

あとひと月もすれば“紅葉”の時期を迎えます。十和田湖や奥入瀬渓流はおびただしい数の観光客が訪れることでしょう。

紅葉の時期には少し早いのですが、オンシーズン前ということでゆったりと湖上遊覧ができました。


 遊覧船は休屋から西湖・中湖・東湖をゆっくり巡り、子ノ口(ねのくち)までおよそ40分。

 子ノ口に待機していた観光バスで奥入瀬渓流へ入って行きます。まだ紅葉の時期には早いので車も人も少なく、十和田湖から流れ出す渓流をゆっくりと眺めることができました。

 オンシーズンはとてもとてもこういう訳にはいかないでしょう・・・。車の離合、渋滞でその混雑ぶりが想像できます、車両規制をするのは当然でしょう。

 観光バスに揺られて、奥入瀬渓流の玄関口になる子ノ口から大小さまざまの“滝”を見ながら石ケ戸までおよそ40分、美しい渓流と周囲の樹木に囲まれた道路を行く。

 奥入瀬渓流は全長およそ14kmもあるとか、子ノ口からここ石ケ戸まで10kmくらですから奥入瀬渓流の大半を見たことになります。

 ウォーキングの好きな人は、一日かけて遊歩道をゆっくり散策するのもいいでしょう。


    次回は「小坂町&鹿角へ」

PR

  • <br />  十和田湖畔に行く前に小川を探索・・・<br /><br />  普通の小川じゃあないですか?<br /><br />  実はこの川が県境なのです!<br /><br />  川の右岸が秋田県で、左岸は青森県なのです・・


      十和田湖畔に行く前に小川を探索・・・

      普通の小川じゃあないですか?

      実はこの川が県境なのです!

      川の右岸が秋田県で、左岸は青森県なのです・・

  • <br />  神田川という小川の傍に交通標識があります・・<br /><br />  これより、「秋田県小坂町」


      神田川という小川の傍に交通標識があります・・

      これより、「秋田県小坂町」

  • <br />  神田川に架かる橋の真ん中が「県境」です・・


      神田川に架かる橋の真ん中が「県境」です・・

  • <br />  これより、「青森県十和田市」の案内標識が・・


      これより、「青森県十和田市」の案内標識が・・

  • <br />  十和田湖湖上遊覧のパンフから・・


      十和田湖湖上遊覧のパンフから・・

  • <br />  いよいよ湖上遊覧です・・


      いよいよ湖上遊覧です・・

  • <br />  


      

  • <br />  この遊覧船に乗るのです・・


      この遊覧船に乗るのです・・

  • <br />  湖上遊覧開始・・・


      湖上遊覧開始・・・

  • <br />  最高のクルーズ日和だ・・ 


      最高のクルーズ日和だ・・ 

  • <br />   すぐに島が見えてきた・・


       すぐに島が見えてきた・・

  • <br />  「恵比寿大黒島」のようだ!<br /><br />   少し紅葉が始まったようでもある・・


      「恵比寿大黒島」のようだ!

       少し紅葉が始まったようでもある・・

  • <br />  湖畔にブロンズ像が見える・・


      湖畔にブロンズ像が見える・・

  • <br />  何の像かわかるでしょう・・<br /><br />  十和田湖畔に佇む像といえば、「乙女の像」です!<br /><br />  こうして船上から眺めるのもいいものです、<br /><br />  詩人で彫刻家である高村光太郎作の一対のブロンズ裸婦像で、<br /><br />  顔は高村智恵子といわれる。夫で彫刻家・詩人の高村光太郎が<br /><br />  晩年の70歳、四半世紀ぶりに刻んだ最後の彫刻である。<br /><br /><br /> なぜ2体の像が向き合っているのか?<br /><br /> ・・湖面に映る自分の姿と、映している自分とが同じものであるということらしい・・<br /><br /> <br /> なぜ目玉がないのか?<br /><br /> ・・像を見る人が、どの方向から見ても、自分の方を見ているように感じられるようにしたらしい・・ 


      何の像かわかるでしょう・・

      十和田湖畔に佇む像といえば、「乙女の像」です!

      こうして船上から眺めるのもいいものです、

      詩人で彫刻家である高村光太郎作の一対のブロンズ裸婦像で、

      顔は高村智恵子といわれる。夫で彫刻家・詩人の高村光太郎が

      晩年の70歳、四半世紀ぶりに刻んだ最後の彫刻である。


     なぜ2体の像が向き合っているのか?

     ・・湖面に映る自分の姿と、映している自分とが同じものであるということらしい・・

     
     なぜ目玉がないのか?

     ・・像を見る人が、どの方向から見ても、自分の方を見ているように感じられるようにしたらしい・・ 

  • <br />  船は中山半島を巡る・・


      船は中山半島を巡る・・

  • <br /><br />   西湖・中山半島の錦ケ浦辺りを行く



       西湖・中山半島の錦ケ浦辺りを行く

  • <br />  透き通った水が美しい・・


      透き通った水が美しい・・

  • <br /><br />  中山半島の突端、「見返りの松」が・・



      中山半島の突端、「見返りの松」が・・

  • <br />  <br />   中山半島の突端を廻り・・


      
       中山半島の突端を廻り・・

  • <br />  鏡のような湖面を行く・・


      鏡のような湖面を行く・・

  • <br />  小島を見ながら進む・・<br /><br />


      小島を見ながら進む・・

  • <br />  中湖へ入る


      中湖へ入る

  • <br /><br />  屏風岩を過ぎ・・・



      屏風岩を過ぎ・・・

  • <br /><br />  千本松を見ながら・・



      千本松を見ながら・・

  • <br />   御倉半島を廻り


       御倉半島を廻り

  • <br />  最上階デッキは別料金がいる・・


      最上階デッキは別料金がいる・・

  • <br />  特別室の中・・


      特別室の中・・

  • <br />  中山半島と御倉半島の先端を廻り、東湖へ


      中山半島と御倉半島の先端を廻り、東湖へ

  • <br />  すこーし色づきはじめたか?<br />


      すこーし色づきはじめたか?

  • <br />  幻想的な美しさだ!


      幻想的な美しさだ!

  • <br />  対岸は朝霧にかすむ・・・


      対岸は朝霧にかすむ・・・

  • <br />  船は東湖を進み子ノ口へ・・・


      船は東湖を進み子ノ口へ・・・

  • <br />  いよいよ「奥入瀬渓流へ」<br /><br /> 奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田<br /><br /> 湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の<br /><br /> 渓流である。<br /><br />  案内図を、<br /><br />  次の画像とつないでみる・・


      いよいよ「奥入瀬渓流へ」

     奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)は、青森県十和田市十和田

     湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14kmの奥入瀬川の

     渓流である。

      案内図を、

      次の画像とつないでみる・・

  • <br />  十和田市のHPより転載したもの・・


      十和田市のHPより転載したもの・・

  • <br /><br />  遊歩道案内図・・



      遊歩道案内図・・

  • <br />  子ノ口からバスで40分くらい・・<br /><br />  石ケ戸休憩所に到着、<br /><br />  途中、車窓の両側に大小多くの滝がある・・<br /><br />  紅葉したらさぞかしきれいなことだろう・・


      子ノ口からバスで40分くらい・・

      石ケ戸休憩所に到着、

      途中、車窓の両側に大小多くの滝がある・・

      紅葉したらさぞかしきれいなことだろう・・

  • <br /><br />  下の渓流まで行ってみた。。



      下の渓流まで行ってみた。。

  • <br />  <br />   石ケ戸付近の渓流・・


      
       石ケ戸付近の渓流・・

  • <br /><br /> 以下説明省略・・



     以下説明省略・・

  • <br />  休憩する団体さん・・


      休憩する団体さん・・

  • <br />  


      

  • <br /><br />  美しい渓流を堪能できたことは嬉しい・・・<br /><br /><br /><br /><br />  次回は、小坂町&鹿角へ<br /><br />



      美しい渓流を堪能できたことは嬉しい・・・




      次回は、小坂町&鹿角へ

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP