南紀白浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
和歌山の旅1日目は白浜の景勝地巡りです。<br />白浜は海岸沿いにいくつかのスポットがあります。<br />それぞれ10~20分もあれば見れるかな?って感じのところですけどね。<br /><br />宿泊先は「とれとれヴィレッジ」です。<br /><br />【1日目のスケジュール】<br /><br />6:00三重出発-----10:00千畳敷-----三段壁-----白良浜-----<br /><br />海中展望塔-----とれとれ市場-----15:00とれとれヴィレッジ-----<br /><br />とれとれの湯-----17:30円月島-----19:00夕食<br /><br />※三重の亀山から(名阪国道)→天理→(西名阪)→松原JCT→(阪和)→南紀田辺ICというルートで行きました。<br /><br />これがいちばん料金が安く、通勤割引を使って片道2,900円です。

【1日目】白浜観光編~和歌山の旅~

13いいね!

2011/09/29 - 2011/09/30

848位(同エリア1997件中)

0

75

mojya

mojyaさん

和歌山の旅1日目は白浜の景勝地巡りです。
白浜は海岸沿いにいくつかのスポットがあります。
それぞれ10~20分もあれば見れるかな?って感じのところですけどね。

宿泊先は「とれとれヴィレッジ」です。

【1日目のスケジュール】

6:00三重出発-----10:00千畳敷-----三段壁-----白良浜-----

海中展望塔-----とれとれ市場-----15:00とれとれヴィレッジ-----

とれとれの湯-----17:30円月島-----19:00夕食

※三重の亀山から(名阪国道)→天理→(西名阪)→松原JCT→(阪和)→南紀田辺ICというルートで行きました。

これがいちばん料金が安く、通勤割引を使って片道2,900円です。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 6:00に三重県を出発してから約4時間。<br />和歌山県白浜に到着です。<br /><br />予定よりも早く着いたので、午後から回る予定だったスポットをいくつか巡ってみました。<br /><br />白浜にはいくつかの観光スポットがありますが、ほとんど1本の道でつながっているので迷うこともありません。<br />それぞれも5分〜10分の距離にあります。

    6:00に三重県を出発してから約4時間。
    和歌山県白浜に到着です。

    予定よりも早く着いたので、午後から回る予定だったスポットをいくつか巡ってみました。

    白浜にはいくつかの観光スポットがありますが、ほとんど1本の道でつながっているので迷うこともありません。
    それぞれも5分〜10分の距離にあります。

  • 【10:15】千畳敷<br /><br />平日だからか駐車場はこんな感じでほとんど車がありません。<br />駐車場にある千畳茶屋という売店?も閉まっていました。

    【10:15】千畳敷

    平日だからか駐車場はこんな感じでほとんど車がありません。
    駐車場にある千畳茶屋という売店?も閉まっていました。

    千畳敷 自然・景勝地

  • 千畳敷は海岸に突き出た大岩盤。<br /><br />自然に侵食された不思議な形の岩盤の上を歩いて行くことが出来ます。<br /><br />

    千畳敷は海岸に突き出た大岩盤。

    自然に侵食された不思議な形の岩盤の上を歩いて行くことが出来ます。

  • かなり柔らかい地層らしく、たくさんの落書きが彫ってありました。。。<br />なんだか残念な感じ。

    かなり柔らかい地層らしく、たくさんの落書きが彫ってありました。。。
    なんだか残念な感じ。

  • 【10:50】三段壁<br /><br />「三段壁」の信号交差点の角に無料の駐車場があります。<br /><br />

    【10:50】三段壁

    「三段壁」の信号交差点の角に無料の駐車場があります。

    三段壁 自然・景勝地

  • こちらも車はまばら。

    こちらも車はまばら。

  • 駐車場横の道を進んでいくと三段壁の展望台に出ます。<br /><br />途中にいくつかのおみやげやさんなど。<br />観光客っていつもこんなに少ないのかな〜

    駐車場横の道を進んでいくと三段壁の展望台に出ます。

    途中にいくつかのおみやげやさんなど。
    観光客っていつもこんなに少ないのかな〜

  • 展望台の右手にある三段壁洞窟の入口。<br /><br />この建物の中にチケット売り場とエレベーター乗り場がありました。<br />どうやらエレベーターで下の岩場へ降りられるようです。<br /><br />私たちは行きませんでしたが、料金は1,200円でした。<br />これって高いのかな?妥当なのかな?<br />

    展望台の右手にある三段壁洞窟の入口。

    この建物の中にチケット売り場とエレベーター乗り場がありました。
    どうやらエレベーターで下の岩場へ降りられるようです。

    私たちは行きませんでしたが、料金は1,200円でした。
    これって高いのかな?妥当なのかな?

    三段壁洞窟 自然・景勝地

  • こちらが展望台。

    こちらが展望台。

  • この見えている岩場をずっと歩いていきましたが、かなり手前にロープが張ってあるので上から覗き込むようなことはできません。<br /><br />でも眺めは本当によくって風も気持ちよかったです。

    この見えている岩場をずっと歩いていきましたが、かなり手前にロープが張ってあるので上から覗き込むようなことはできません。

    でも眺めは本当によくって風も気持ちよかったです。

  • 駐車場近くの売店で買った「梅ソフトクリーム」。<br /><br />もっとすっぱいのかと思ったら、ほんのり梅味の甘酸っぱいソフトクリームでした。

    駐車場近くの売店で買った「梅ソフトクリーム」。

    もっとすっぱいのかと思ったら、ほんのり梅味の甘酸っぱいソフトクリームでした。

  • 【11:30】昼食<br /><br />お昼ごはんは和歌山ラーメンにしよう!と思ってお店を探しましたが…<br /><br />和歌山ラーメンのお店って和歌山市内が多いのかな?<br />白浜にはあんまりないようで。<br /><br />ネットで見つけたこちらのお店「八両」へ。<br />場所は千畳敷の入口です。

    【11:30】昼食

    お昼ごはんは和歌山ラーメンにしよう!と思ってお店を探しましたが…

    和歌山ラーメンのお店って和歌山市内が多いのかな?
    白浜にはあんまりないようで。

    ネットで見つけたこちらのお店「八両」へ。
    場所は千畳敷の入口です。

  • 初・和歌山ラーメン。<br /><br />ココのお店はちょっとあっさり味でしたね。<br />もっとこってりなんだと思ってました。

    初・和歌山ラーメン。

    ココのお店はちょっとあっさり味でしたね。
    もっとこってりなんだと思ってました。

  • 【12:00】海中展望塔<br /><br />「ホテルシーモア」の敷地内にあります。

    【12:00】海中展望塔

    「ホテルシーモア」の敷地内にあります。

    海中展望塔 名所・史跡

  • ホテルの入口から入ると奥に駐車場がありました。

    ホテルの入口から入ると奥に駐車場がありました。

  • 海中展望塔と書いてある入口から入るとチケット売り場があります。<br /><br />通常800円なんですが、今日は海中が濁っていて魚が見えづらいということで半額の400円でした。<br /><br />係りの方に「全然見えないかもしれませんが大丈夫ですか?」と念を押されましたが、せっかく来たのでとりあえず行ってみることに。

    海中展望塔と書いてある入口から入るとチケット売り場があります。

    通常800円なんですが、今日は海中が濁っていて魚が見えづらいということで半額の400円でした。

    係りの方に「全然見えないかもしれませんが大丈夫ですか?」と念を押されましたが、せっかく来たのでとりあえず行ってみることに。

  • 海中に突き出たところが展望塔の入口です。

    海中に突き出たところが展望塔の入口です。

  • らせん階段を下りて海中へ。<br /><br />数えたら60段ありましたよ。のぼりはキツイ。

    らせん階段を下りて海中へ。

    数えたら60段ありましたよ。のぼりはキツイ。

  • 塔の中はあんまり広くないです。<br /><br />360℃壁面に写真のような丸い窓がついています。<br />あとは見えるであろうお魚のイラストと名前が。

    塔の中はあんまり広くないです。

    360℃壁面に写真のような丸い窓がついています。
    あとは見えるであろうお魚のイラストと名前が。

  • やっぱり。。。。全然見えませんね。

    やっぱり。。。。全然見えませんね。

  • しばらく待ってみるとお魚が!<br /><br />窓に近づいて来た時だけ少し見えます。<br />そして潮の流れが速いせいか、泳いでいるというよりは流されているといった感じ。<br /><br />窓の向こうを次々と流れていく魚たち。。。<br /><br />状態がいい日だと7〜8m先まで見えるそうです。残念。

    しばらく待ってみるとお魚が!

    窓に近づいて来た時だけ少し見えます。
    そして潮の流れが速いせいか、泳いでいるというよりは流されているといった感じ。

    窓の向こうを次々と流れていく魚たち。。。

    状態がいい日だと7〜8m先まで見えるそうです。残念。

  • 【12:40】白良浜<br /><br />道を挟んだところに無料の駐車場がありました。<br />海水浴シーズンにはあちこちに有料の駐車場ができるようです。

    【12:40】白良浜

    道を挟んだところに無料の駐車場がありました。
    海水浴シーズンにはあちこちに有料の駐車場ができるようです。

    白良浜 自然・景勝地

  • 砂浜の砂は本当に真っ白!<br /><br />手に取ると塩のようにさらさら〜<br /><br />夏になるとここは海水浴客でいっぱいになるのかな。

    砂浜の砂は本当に真っ白!

    手に取ると塩のようにさらさら〜

    夏になるとここは海水浴客でいっぱいになるのかな。

  • 【12:50】円月島<br /><br />白浜から北へ少し走ると海岸線から見えてきます。<br /><br />真ん中にぽっかり穴の空いたなんとも不思議な形。

    【12:50】円月島

    白浜から北へ少し走ると海岸線から見えてきます。

    真ん中にぽっかり穴の空いたなんとも不思議な形。

    円月島 自然・景勝地

  • この右側のところに少しですが駐車スペースがあるので、ここに車を停めて見ました。<br /><br />この円月島は絶好の夕日スポットらしいので、今日の日が沈む頃にまたやって来ようと思います。

    この右側のところに少しですが駐車スペースがあるので、ここに車を停めて見ました。

    この円月島は絶好の夕日スポットらしいので、今日の日が沈む頃にまたやって来ようと思います。

  • 【13:00】京都大学白浜水族館<br /><br />入館料は500円。<br /><br />細い道を進んだ奥のちょっと分かりづらいところにあります。 

    【13:00】京都大学白浜水族館

    入館料は500円。

    細い道を進んだ奥のちょっと分かりづらいところにあります。 

    京大白浜水族館 動物園・水族館

  • 展示室がいくつかに分かれていて外から見るよりも広いです。<br /><br /><br />魚のほかにクラゲやウニ、カニなどが。

    展示室がいくつかに分かれていて外から見るよりも広いです。


    魚のほかにクラゲやウニ、カニなどが。

  • 他にお客さんもいかなかったので貸切状態(^-^)

    他にお客さんもいかなかったので貸切状態(^-^)

  • 【13:450】カフェで休憩<br /><br />ひととおり回ってホテルのチェックインまで少し時間があったので通りすがりに見つけたお店へ。<br /><br />車がたくさん停まっていたので気になったんですが、「ペスカトーレ」というイタリアンのお店でした。<br />

    【13:450】カフェで休憩

    ひととおり回ってホテルのチェックインまで少し時間があったので通りすがりに見つけたお店へ。

    車がたくさん停まっていたので気になったんですが、「ペスカトーレ」というイタリアンのお店でした。

  • 海岸沿いの34号線を京大水族館からさらに東の方へ走ると見えてきます。<br />周りにお店も少ないから分かりやすいかも。<br /><br />お店の中からは海が見渡せます。

    海岸沿いの34号線を京大水族館からさらに東の方へ走ると見えてきます。
    周りにお店も少ないから分かりやすいかも。

    お店の中からは海が見渡せます。

  • カフェっぽい雰囲気でしたが、パスタやピザなどしっかりお食事もできるレストランでした。<br /><br />すでにランチはすませていたのでカフェオレとアイスを。

    カフェっぽい雰囲気でしたが、パスタやピザなどしっかりお食事もできるレストランでした。

    すでにランチはすませていたのでカフェオレとアイスを。

  • 店内もいい感じで落ち着きます。

    店内もいい感じで落ち着きます。

  • 石釜で焼くピザがとってもおいしそうだったんですが、<br />平日17:00〜と土日だけとのこと。<br /><br />あら、残念。

    石釜で焼くピザがとってもおいしそうだったんですが、
    平日17:00〜と土日だけとのこと。

    あら、残念。

  • ホテルへ行く前に近くの「とれとれ市場」に寄ってみました。<br /><br />海産物メインのお土産やさんかな。<br />他にお菓子や梅干し、パンダグッズなんかもあるので一通りのおみやげはココで揃いそうです。<br /><br />明日の帰りにまた寄りましょ。

    ホテルへ行く前に近くの「とれとれ市場」に寄ってみました。

    海産物メインのお土産やさんかな。
    他にお菓子や梅干し、パンダグッズなんかもあるので一通りのおみやげはココで揃いそうです。

    明日の帰りにまた寄りましょ。

  • 【15:00】とれとれヴィレッジ<br /><br />今回の宿泊先。<br /><br />まずはフロントでチェックインをしてルームキーをもらいます。

    【15:00】とれとれヴィレッジ

    今回の宿泊先。

    まずはフロントでチェックインをしてルームキーをもらいます。

  • 私たちは夕食、朝食、とれとれの湯の入浴券付きのプランにしました。<br /><br />夕食は歩いてすぐの「とれとれ亭」でバイキングです。<br />混雑を避けるためなのか、夕食の時間は予約制になっていてチェックインの際に聞かれました。<br /><br />17:00〜22:00の間で好きな時間を選べたので、私たちは19:00で予約。<br /><br />朝食は開店時間内のお好きな時間にどうぞということでした。

    私たちは夕食、朝食、とれとれの湯の入浴券付きのプランにしました。

    夕食は歩いてすぐの「とれとれ亭」でバイキングです。
    混雑を避けるためなのか、夕食の時間は予約制になっていてチェックインの際に聞かれました。

    17:00〜22:00の間で好きな時間を選べたので、私たちは19:00で予約。

    朝食は開店時間内のお好きな時間にどうぞということでした。

    とれとれ亭 グルメ・レストラン

  • ここは発泡スチロールでできたドーム型の独立した部屋が並ぶちょっと変わったホテル。<br /><br />フロント前に駐車場があります。<br />ここから各ドームへは車では行けないので徒歩での移動。<br /><br />でも遠いドームでも徒歩2〜3分なのでそんなに苦じゃないかも。

    ここは発泡スチロールでできたドーム型の独立した部屋が並ぶちょっと変わったホテル。

    フロント前に駐車場があります。
    ここから各ドームへは車では行けないので徒歩での移動。

    でも遠いドームでも徒歩2〜3分なのでそんなに苦じゃないかも。

  • チェックインの時のみ希望すればこのカートで部屋まで荷物と一緒に乗せていってくれます。

    チェックインの時のみ希望すればこのカートで部屋まで荷物と一緒に乗せていってくれます。

  • ここが私たちの泊まったお部屋。<br /><br />2人用のドームです。<br /><br />

    ここが私たちの泊まったお部屋。

    2人用のドームです。

  • 入口から入った所。<br /><br />やっぱり丸い・・・

    入口から入った所。

    やっぱり丸い・・・

  • お部屋はソファもゆったり置いてあって結構広いかも。

    お部屋はソファもゆったり置いてあって結構広いかも。

  • 置いてあったのは、<br /><br />ポットと緑茶のティーバッグ、お菓子2つずつ。<br />あと電池式の蚊取り線香も。

    置いてあったのは、

    ポットと緑茶のティーバッグ、お菓子2つずつ。
    あと電池式の蚊取り線香も。

  • バスルーム。<br /><br />トイレと洗面所は一緒になってます。<br /><br />アメニティは、<br />歯磨きセット、ブラシ、かみそり、石けん、ボディソープ、リンスインシャンプーが置いてありました。<br /><br />他にはドライヤーとパジャマ。

    バスルーム。

    トイレと洗面所は一緒になってます。

    アメニティは、
    歯磨きセット、ブラシ、かみそり、石けん、ボディソープ、リンスインシャンプーが置いてありました。

    他にはドライヤーとパジャマ。

  • お風呂も広め。

    お風呂も広め。

  • ホテルで一息ついてから近くの「とれとれの湯」へ。<br /><br /><br />夕食前にお風呂に入っておきましょうということで。

    ホテルで一息ついてから近くの「とれとれの湯」へ。


    夕食前にお風呂に入っておきましょうということで。

  • 【15:40】とれとれの湯<br /><br />いわゆるスーパー銭湯ですね。<br /><br />ホテルからだと車で2〜3分というところ。<br />高台にあるし、歩くのはちょっと大変かも。

    【15:40】とれとれの湯

    いわゆるスーパー銭湯ですね。

    ホテルからだと車で2〜3分というところ。
    高台にあるし、歩くのはちょっと大変かも。

  • 入口近くまで登っていくと駐車場があります。

    入口近くまで登っていくと駐車場があります。

  • まずは靴箱に靴を入れてカギを1Fのフロントに預けます。<br /><br />代わりにリストバンドをもらって2Fの大浴場へ。<br /><br />自販機など館内の支払いは全てこのリストバンドでできるのでお財布を持ち歩く必要はありません。

    まずは靴箱に靴を入れてカギを1Fのフロントに預けます。

    代わりにリストバンドをもらって2Fの大浴場へ。

    自販機など館内の支払いは全てこのリストバンドでできるのでお財布を持ち歩く必要はありません。

  • 2Fにある大浴場。<br /><br />利用しませんでしたが、ほかに岩盤浴やエステなんかもあるようです。

    2Fにある大浴場。

    利用しませんでしたが、ほかに岩盤浴やエステなんかもあるようです。

  • 脱衣所内のロッカー。<br /><br />ちなみにバスタオルは販売のみなので、持っていたほうがいいかも。<br />ホテルのタオルは持ち出し禁止と書いてありました。

    脱衣所内のロッカー。

    ちなみにバスタオルは販売のみなので、持っていたほうがいいかも。
    ホテルのタオルは持ち出し禁止と書いてありました。

  • 1Fの休憩スペース。

    1Fの休憩スペース。

  • 2Fのテラス。<br /><br />気持ちよかったな〜<br /><br /><br />お風呂でさっぱりした後は、夕日を見に円月島へ行ってきます!

    2Fのテラス。

    気持ちよかったな〜


    お風呂でさっぱりした後は、夕日を見に円月島へ行ってきます!

    円月島 自然・景勝地

  • 【17:20】円月島<br /><br />再び円月島へ。<br /><br />夕日を見るためにたくさんの人たちが来ていました。<br />車はこんな感じでみなさん路肩に停めています。

    【17:20】円月島

    再び円月島へ。

    夕日を見るためにたくさんの人たちが来ていました。
    車はこんな感じでみなさん路肩に停めています。

  • 曇っていたのでもしかしたらダメかな〜と思って来てみたんですが、キレイな夕日☆<br /><br />しばらく待っているとどんどん夕日が沈んでいきます。

    曇っていたのでもしかしたらダメかな〜と思って来てみたんですが、キレイな夕日☆

    しばらく待っているとどんどん夕日が沈んでいきます。

  • 残念ながら夕日が見れたのはここまで。<br /><br />この先は雲に隠れて見えませんでした(&gt;_&lt;)<br />

    残念ながら夕日が見れたのはここまで。

    この先は雲に隠れて見えませんでした(>_<)

  • ちょうど円の中に夕日が入る所が見れるはずだったのに残念。。。<br /><br />いくら待っても夕日が顔を出すことはありませんでした。<br /><br />うまく見える日のほうが少ないのかな〜

    ちょうど円の中に夕日が入る所が見れるはずだったのに残念。。。

    いくら待っても夕日が顔を出すことはありませんでした。

    うまく見える日のほうが少ないのかな〜

  • 【19:00】とれとれ亭<br /><br />夕食はバイキング。

    【19:00】とれとれ亭

    夕食はバイキング。

    とれとれ亭 グルメ・レストラン

  • お寿司やカルパッチョなどの海鮮もののほかに天ぷらやフライなどの定番メニューも。<br /><br /><br />私たは宿泊プランに入っていましたが、通常は2,625円。<br />90分の時間制です。

    お寿司やカルパッチョなどの海鮮もののほかに天ぷらやフライなどの定番メニューも。


    私たは宿泊プランに入っていましたが、通常は2,625円。
    90分の時間制です。

  • デザートコーナー。

    デザートコーナー。

  • ホテルに戻ると敷地内の一角がライトアップされてました。<br /><br /><br /><br />今日は早めに休んで明日は朝からアドベンチャーワールドです!

    ホテルに戻ると敷地内の一角がライトアップされてました。



    今日は早めに休んで明日は朝からアドベンチャーワールドです!

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP