リスボン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シンガポール発日本経由ヨーロッパ行きのチケットの第2区間、日本−ヨーロッパ間のチケットを使用してヨーロッパの玄関をドイツ・フランクフルトを選びその先はスターアライアンス・ヨーロピアンエアパスを使用してヨーロッパを旅行した。<br /><br />今回のヨーロッパ旅行の第1目的は友人の墓参りであるが墓参りに訪れるスペイン・バルセロナに2,3日滞在する他にスペインに行く度に行ってみたかったお隣のポルトガル・リスボンにも立ち寄ることとした。<br /><br />---------------------------------------------------------<br />リスボンに午前中に到着した当日は生憎の雨が降ったり止んだりの天候だったが翌日の朝一はまだ雲が厚かったが次第に晴れ間も出て観光にはまずまずの天候となった。<br /><br />やはり天候が良くなると市内のメイン広場のロシオ広場周辺では屋台などが出て賑わいを見せた。

ANAビジネスクラス+EUパスで行く西・南欧 (リスボン観光中編)

8いいね!

2008/12/27 - 2008/12/30

1453位(同エリア2658件中)

0

68

Magic_takashi

Magic_takashiさん

シンガポール発日本経由ヨーロッパ行きのチケットの第2区間、日本−ヨーロッパ間のチケットを使用してヨーロッパの玄関をドイツ・フランクフルトを選びその先はスターアライアンス・ヨーロピアンエアパスを使用してヨーロッパを旅行した。

今回のヨーロッパ旅行の第1目的は友人の墓参りであるが墓参りに訪れるスペイン・バルセロナに2,3日滞在する他にスペインに行く度に行ってみたかったお隣のポルトガル・リスボンにも立ち寄ることとした。

---------------------------------------------------------
リスボンに午前中に到着した当日は生憎の雨が降ったり止んだりの天候だったが翌日の朝一はまだ雲が厚かったが次第に晴れ間も出て観光にはまずまずの天候となった。

やはり天候が良くなると市内のメイン広場のロシオ広場周辺では屋台などが出て賑わいを見せた。

PR

  • 翌日ケーブルカーのグロリア線の下の駅の隣にあるビルに入っているツーリストインフォメーションでリスボアカードを購入して市内と市の西部にあるベレンの観光に出かけた。

    翌日ケーブルカーのグロリア線の下の駅の隣にあるビルに入っているツーリストインフォメーションでリスボアカードを購入して市内と市の西部にあるベレンの観光に出かけた。

  • 昨日はTAPポルトガル航空でリスボンに着いたのでボーディングパスが1日乗車券の代わりをしたので無料で乗れましたが本日は有料なのでリスボアカードで乗車。

    昨日はTAPポルトガル航空でリスボンに着いたのでボーディングパスが1日乗車券の代わりをしたので無料で乗れましたが本日は有料なのでリスボアカードで乗車。

  • 昨日は車内を詳しく撮影できなかったので本日はベレンに向かう前の早い時間に来て乗客が乗る前に車内を撮影。

    昨日は車内を詳しく撮影できなかったので本日はベレンに向かう前の早い時間に来て乗客が乗る前に車内を撮影。

  • こちらは乗客の座るシート、乗客がいなくて座って動き出すとズレてきそうです。

    こちらは乗客の座るシート、乗客がいなくて座って動き出すとズレてきそうです。

  • 車内の照明もちょっとクラシカルな裸電球。

    車内の照明もちょっとクラシカルな裸電球。

  • 昨日も来ましたが若干の雨の中の観光だったので、本日は曇りですが再度サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台までやってきました。

    昨日も来ましたが若干の雨の中の観光だったので、本日は曇りですが再度サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台までやってきました。

  • 昨日と違って雲の厚みが少なく明るくなってくる感じです。

    昨日と違って雲の厚みが少なく明るくなってくる感じです。

  • 予報では本日は午後から晴れてくるとの事ですが、残念ながらこの段階ではまだ晴れ間は見えませんでした。

    予報では本日は午後から晴れてくるとの事ですが、残念ながらこの段階ではまだ晴れ間は見えませんでした。

  • 晴れた展望台からの眺望を楽しみにしばらく待ったのですが、これ以上待つとベレンでの観光時間がなくなってしまうのでケーブルカーで下に下りることに…

    晴れた展望台からの眺望を楽しみにしばらく待ったのですが、これ以上待つとベレンでの観光時間がなくなってしまうのでケーブルカーで下に下りることに…

  • ケーブルカー最後尾に乗っていたら下から上ってきたケーブルカーと交差地点ですれ違い。

    ケーブルカー最後尾に乗っていたら下から上ってきたケーブルカーと交差地点ですれ違い。

  • ケーブルカーの下は線路が単線のため常に交互にケーブルカーが来ます。

    ケーブルカーの下は線路が単線のため常に交互にケーブルカーが来ます。

  • ケーブルカー乗り場前では早くも観光客を目当て?の屋台が建っていました。

    ケーブルカー乗り場前では早くも観光客を目当て?の屋台が建っていました。

  • 市内から地下鉄でカイス・ド・ソドレ駅までやってきました。ここからは通常の列車でベレン駅まで列車で移動です。

    市内から地下鉄でカイス・ド・ソドレ駅までやってきました。ここからは通常の列車でベレン駅まで列車で移動です。

  • ベレン駅に着く面白いことに観光客らしい人たちは2方向に分かれて歩き出した。地図を確認すると海側に向かう人と山側に向かう人たちがいる。

    ベレン駅に着く面白いことに観光客らしい人たちは2方向に分かれて歩き出した。地図を確認すると海側に向かう人と山側に向かう人たちがいる。

  • 私は取りあえず海側を目指します。

    私は取りあえず海側を目指します。

  • 私は海側に出てまずは発見のモニュメントを目指す。おそらく反対の山側に行った人達はジェロニモス修道院の方に行ったのであろう。

    私は海側に出てまずは発見のモニュメントを目指す。おそらく反対の山側に行った人達はジェロニモス修道院の方に行ったのであろう。

  • 発見のモニュメント近くまで歩いてくると結構な人数の観光客がバスなどに乗ってやってくる観光客もいた。写真は観光客が去って人が少なくなってきて撮影。

    発見のモニュメント近くまで歩いてくると結構な人数の観光客がバスなどに乗ってやってくる観光客もいた。写真は観光客が去って人が少なくなってきて撮影。

  • 発見のモニュメントから少し歩4月25日橋がみえる。

    発見のモニュメントから少し歩4月25日橋がみえる。

  • 発見のモニュメントから大分歩くと見えてくるのが…

    発見のモニュメントから大分歩くと見えてくるのが…

  • こちらのベレンの塔がある。

    こちらのベレンの塔がある。

  • ベレンの塔に来ると結構な人数が並んでいるがリスボアカードを持っていれば入場できるので並んでいる人達の脇を通り中に入ることが出来る。

    ベレンの塔に来ると結構な人数が並んでいるがリスボアカードを持っていれば入場できるので並んでいる人達の脇を通り中に入ることが出来る。

  • ちなみにベレンの塔で並んでいる人達はベレンの塔の入場券を買う人達の列なのでリスボアカードを事前に買っておいた方が効率よく回れて交通費込みなのでコストパフォーマンスは良い。

    ちなみにベレンの塔で並んでいる人達はベレンの塔の入場券を買う人達の列なのでリスボアカードを事前に買っておいた方が効率よく回れて交通費込みなのでコストパフォーマンスは良い。

  • 早速リスボアカードでベレンの塔へ入場、こちらのフロアには大砲などがおいてありました。大砲がおいてあるのでおそらくここが2階?

    早速リスボアカードでベレンの塔へ入場、こちらのフロアには大砲などがおいてありました。大砲がおいてあるのでおそらくここが2階?

  • ベレンの塔の2階のフロアから建物を眺めるとこんな感じです。

    ベレンの塔の2階のフロアから建物を眺めるとこんな感じです。

  • ハッキリは覚えていないのですがここが1階?さすがに通りはしませんでしたがこのような通路もありました。おそらく潮の干満に利用されたのでしょうか?。1回は昔は潮の干満を利用した水牢だったそうです。

    ハッキリは覚えていないのですがここが1階?さすがに通りはしませんでしたがこのような通路もありました。おそらく潮の干満に利用されたのでしょうか?。1回は昔は潮の干満を利用した水牢だったそうです。

  • 途中の階では海に突き出て展望台のようになっているフロアもありました。おそらくここが3階?

    途中の階では海に突き出て展望台のようになっているフロアもありました。おそらくここが3階?

  • ガイド本等ではベレンの塔は6階まであるとの事なのでおそらくここのフロアは3階であろう。このフロアは昔は武器庫だったそうです。

    ガイド本等ではベレンの塔は6階まであるとの事なのでおそらくここのフロアは3階であろう。このフロアは昔は武器庫だったそうです。

  • 上のフロアの4階まであがって外を眺めるとこんな感じです。このフロアは昔は国王の間だったそうです。

    上のフロアの4階まであがって外を眺めるとこんな感じです。このフロアは昔は国王の間だったそうです。

  • 更に上のフロアに上がってみました。

    更に上のフロアに上がってみました。

  • 今度は線路を挟んで反対側の山側に移動してきました。さすがに盛んなのか裏路地で子供たちがサッカーで遊んでいます。

    今度は線路を挟んで反対側の山側に移動してきました。さすがに盛んなのか裏路地で子供たちがサッカーで遊んでいます。

  • 前方には私と同様にベレンの塔から歩いて行く観光客らしい姿も見えます。

    前方には私と同様にベレンの塔から歩いて行く観光客らしい姿も見えます。

  • ベレン通りをそのまま歩いてくるとジェロニモス修道院が見えてきます。特に気にして見ませんでしたがこの修道院の西側(写真では手前側)から海洋博物館、国立考古学博物館があるそうです。

    ベレン通りをそのまま歩いてくるとジェロニモス修道院が見えてきます。特に気にして見ませんでしたがこの修道院の西側(写真では手前側)から海洋博物館、国立考古学博物館があるそうです。

  • そんな博物館は興味ありませんので素通りして目的のジェロニモス修道院へ

    そんな博物館は興味ありませんので素通りして目的のジェロニモス修道院へ

  • こちらがジェロニモス修道院のエントランスがある南門。ちなみに門の上には聖母マリアがあり南門はマリアに捧げられた門だそうです。

    こちらがジェロニモス修道院のエントランスがある南門。ちなみに門の上には聖母マリアがあり南門はマリアに捧げられた門だそうです。

  • このジェロニモス修道院も多くの観光客がチケット購入の列を作っていますが、リスボアカードを持っていればすんなり入場できます。

    このジェロニモス修道院も多くの観光客がチケット購入の列を作っていますが、リスボアカードを持っていればすんなり入場できます。

  • エントランスから入るとまず祭壇のある教会の中から見学。

    エントランスから入るとまず祭壇のある教会の中から見学。

  • こちらは教会内の祭壇。

    こちらは教会内の祭壇。

  • 更に進んで祭壇内の近影を撮影。

    更に進んで祭壇内の近影を撮影。

  • ジェロニモス修道院の最大の見所と言われているこの中庭を囲むように四方の回廊。

    ジェロニモス修道院の最大の見所と言われているこの中庭を囲むように四方の回廊。

  • 回廊の外側にも更に回廊のような部分があってそれらの部分も回廊同様に天井まで模様が細工されています。

    回廊の外側にも更に回廊のような部分があってそれらの部分も回廊同様に天井まで模様が細工されています。

  • こちらは別の外回廊の突き当りに飾られた肖像画。

    こちらは別の外回廊の突き当りに飾られた肖像画。

  • 1階の内側の回廊からは写真のように中庭に出ることが出来る。

    1階の内側の回廊からは写真のように中庭に出ることが出来る。

  • 回廊を広角で撮影するとこんな感じです。

    回廊を広角で撮影するとこんな感じです。

  • 中庭には大勢の観光客が入ったり出たりで賑わっています。

    中庭には大勢の観光客が入ったり出たりで賑わっています。

  • 基本的には回廊の外側に部屋があり展示物が展示されている。

    基本的には回廊の外側に部屋があり展示物が展示されている。

  • こちらも同様。

    こちらも同様。

  • 内回廊の外側に階段があり回廊に沿って2階に上がります。

    内回廊の外側に階段があり回廊に沿って2階に上がります。

  • 良く思い出せませんが2階にあった聖人達?が描かれた絵が飾られた展示場。

    良く思い出せませんが2階にあった聖人達?が描かれた絵が飾られた展示場。

  • 修道院にエントランスにから入って直ぐにあった教会の祭壇部分を2階のテラスから見ることが出来ます。

    修道院にエントランスにから入って直ぐにあった教会の祭壇部分を2階のテラスから見ることが出来ます。

  • こちらは2階から祭壇を見たところ。

    こちらは2階から祭壇を見たところ。

  • 同じような回廊に見えますがこちらは2階の回廊なので中庭には下りることは出来ません。

    同じような回廊に見えますがこちらは2階の回廊なので中庭には下りることは出来ません。

  • 2階から見た中庭とそれを囲む回廊。

    2階から見た中庭とそれを囲む回廊。

  • 回廊の外側にも通路があってその2階から内側の回廊を見るとこんな感じです。

    回廊の外側にも通路があってその2階から内側の回廊を見るとこんな感じです。

  • 市内に戻るためにベレン駅に戻ってきました。

    市内に戻るためにベレン駅に戻ってきました。

  • ベレン駅から見た4月25日橋と対岸のキリストの像?

    ベレン駅から見た4月25日橋と対岸のキリストの像?

  • 列車、地下鉄と乗り継いでリスボン市内に戻ってきました。写真は宿近くにあるロシオ広場の東側にあるフィゲイラ広場にあるドン・ジョアン1世の騎馬像。

    列車、地下鉄と乗り継いでリスボン市内に戻ってきました。写真は宿近くにあるロシオ広場の東側にあるフィゲイラ広場にあるドン・ジョアン1世の騎馬像。

  • 広場周辺にはカフェなどが並び昨日の雨の日とは違って大勢の人で賑わっています。

    広場周辺にはカフェなどが並び昨日の雨の日とは違って大勢の人で賑わっています。

  • こちらでは観光用でしょうか?馬車が並んでいます。

    こちらでは観光用でしょうか?馬車が並んでいます。

  • 私もこの時期ヨーロッパに行くとよく買う焼き栗をほお張りながら広場を散策。

    私もこの時期ヨーロッパに行くとよく買う焼き栗をほお張りながら広場を散策。

  • フィゲイラ広場から今度はロシオ広場へ移動してきました。

    フィゲイラ広場から今度はロシオ広場へ移動してきました。

  • ロシオ広場にあるドン・ペドロ4世のブロンズ像の周りはちょっとしたクリスマスデコレーション。

    ロシオ広場にあるドン・ペドロ4世のブロンズ像の周りはちょっとしたクリスマスデコレーション。

  • ロシオ広場周辺のカフェも昨日とは違い多くのお客がオープンテラスにいます。

    ロシオ広場周辺のカフェも昨日とは違い多くのお客がオープンテラスにいます。

  • ロシオ広場の北側の先にはドナ・マリア2世国立劇場が見えます。タクシーなどはこの劇場の右側に多く早朝でも待っていましたので、ホテルもここから近く非常に便利な場所でした。

    ロシオ広場の北側の先にはドナ・マリア2世国立劇場が見えます。タクシーなどはこの劇場の右側に多く早朝でも待っていましたので、ホテルもここから近く非常に便利な場所でした。

  • 劇場側からロシオ広場を見ると噴水があり、その向こうにドン・ペドロ4世のブロンズ像が見えます。

    劇場側からロシオ広場を見ると噴水があり、その向こうにドン・ペドロ4世のブロンズ像が見えます。

  • 劇場脇を通りレストランが数多く並ぶ通りを通りながら一旦ホテルに戻り、軽く食事をしてサン・ジョルジュ城の夜景を見に行く準備をします。

    劇場脇を通りレストランが数多く並ぶ通りを通りながら一旦ホテルに戻り、軽く食事をしてサン・ジョルジュ城の夜景を見に行く準備をします。

  • まだ食事をするには若干早いせいかまだほとんど客はいません。<br />

    まだ食事をするには若干早いせいかまだほとんど客はいません。

  • こちらもメニューは飾られていますがお客さんはいません。

    こちらもメニューは飾られていますがお客さんはいません。

  • こちらはホテル下にあるレストラン。ホテルの入り口はテーブルの直ぐ先の2階になっています。<br /><br />この続きはこちら。<br />http://4travel.jp/traveler/magic_takashi/album/10601047/<br /><br /><br /><br />この旅行記の流れを初めから見るのはこちら。<br />http://4travel.jp/traveler/magic_takashi/album/10599238/

    こちらはホテル下にあるレストラン。ホテルの入り口はテーブルの直ぐ先の2階になっています。

    この続きはこちら。
    http://4travel.jp/traveler/magic_takashi/album/10601047/



    この旅行記の流れを初めから見るのはこちら。
    http://4travel.jp/traveler/magic_takashi/album/10599238/

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP