鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、アジサイの時期に 鎌倉へ行こうと 思うも<br />天気が悪かったり、 休日出勤が入ったりと なかなか<br />行く機会に 恵まれませんでした。<br /><br />6月は仕事もめちゃくちゃ忙しく、休日出勤も当たり前。<br />そんな中でも 毎年恒例の 開成町の アジサイウォーキングに<br />昨年、開催して 好評だった? アジサイ飲み会は 日曜だった為、<br />参加、開催出来ましたが、他の週末や 振替休日を取っていた日は<br />天気に恵まれなかったりと またもや 駄目か? と 今年も 諦めムードが<br />漂い始めたけど 幸いにも 今年は アジサイの開花時期が遅れたおかげで<br />見頃は少し 過ぎた感じはありましたが、仕事が 一段落して 久しぶりに<br />土曜日に まるまる 休めたので 会社の先輩も誘って ミドルエイジ?の<br />二人で ○年振りの 大人の修学旅行と題して 久しぶりに 鎌倉へと行って<br />参りました。<br /><br /><br />

2011 アジサイ巡り 鎌倉編

24いいね!

2011/07/02 - 2011/07/02

1266位(同エリア7102件中)

5

61

spitfirebuzz90

spitfirebuzz90さん

毎年、アジサイの時期に 鎌倉へ行こうと 思うも
天気が悪かったり、 休日出勤が入ったりと なかなか
行く機会に 恵まれませんでした。

6月は仕事もめちゃくちゃ忙しく、休日出勤も当たり前。
そんな中でも 毎年恒例の 開成町の アジサイウォーキングに
昨年、開催して 好評だった? アジサイ飲み会は 日曜だった為、
参加、開催出来ましたが、他の週末や 振替休日を取っていた日は
天気に恵まれなかったりと またもや 駄目か? と 今年も 諦めムードが
漂い始めたけど 幸いにも 今年は アジサイの開花時期が遅れたおかげで
見頃は少し 過ぎた感じはありましたが、仕事が 一段落して 久しぶりに
土曜日に まるまる 休めたので 会社の先輩も誘って ミドルエイジ?の
二人で ○年振りの 大人の修学旅行と題して 久しぶりに 鎌倉へと行って
参りました。


同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 仕事も一段落して 何とか天気が 持ちそうと<br />いうこともあって 自宅を朝6時出で まずは <br />藤沢駅へとやってきました。<br />写真は 取り忘れましたが、朝御飯を食べてくる時間も<br />なかったので 藤沢駅ホームで 天玉そばを 頂いてから<br />のりおり君 を 購入して まずは 極楽寺へと 向かいます。<br /><br /> のりおり君とは 皆さんも ご存知かと 思いますが<br /> 江ノ電の 一日フリー乗車券 ¥580で 江ノ電に<br /> 1日乗り放題、途中下車も勿論出来、 沿線の観光<br /> スポット等で のりおり君を 見せる事で 割引になる<br /> 施設もあったりと 江の島、鎌倉観光には 便利な切符です。<br /><br /> ちなみに JRでも 藤沢〜大船〜鎌倉、湘南モノレール、<br /> 江ノ電が 乗り降り自由な 鎌倉江の島フリー切符が¥680で<br /> 販売されています。 詳細は JR東日本のHPをどうぞ。<br /> <br />

    仕事も一段落して 何とか天気が 持ちそうと
    いうこともあって 自宅を朝6時出で まずは
    藤沢駅へとやってきました。
    写真は 取り忘れましたが、朝御飯を食べてくる時間も
    なかったので 藤沢駅ホームで 天玉そばを 頂いてから
    のりおり君 を 購入して まずは 極楽寺へと 向かいます。

     のりおり君とは 皆さんも ご存知かと 思いますが
     江ノ電の 一日フリー乗車券 ¥580で 江ノ電に
     1日乗り放題、途中下車も勿論出来、 沿線の観光
     スポット等で のりおり君を 見せる事で 割引になる
     施設もあったりと 江の島、鎌倉観光には 便利な切符です。

     ちなみに JRでも 藤沢〜大船〜鎌倉、湘南モノレール、
     江ノ電が 乗り降り自由な 鎌倉江の島フリー切符が¥680で
     販売されています。 詳細は JR東日本のHPをどうぞ。
     

  • 藤沢から 2年半ぶりに 江ノ電へと乗車。<br />そうしたら 今では 1編成しか 残っていない<br />旧型の電車でした。<br />ちょっと 幸先がいい ? といっても 一部の方にしか<br />この幸の意味がわからないでしょう。<br /><br />で 藤沢駅では 写真が取れなかったので、極楽寺駅で<br />撮影しようと思うも、カメラの準備が遅れた、意外にも<br />早く 発車してしまい、このような 後追い写真に。<br /><br />この前 2両が 旧型タイプです。<br /><br />今度、改めて 撮影に来ようかと思います。<br /><br /><br /><br />

    藤沢から 2年半ぶりに 江ノ電へと乗車。
    そうしたら 今では 1編成しか 残っていない
    旧型の電車でした。
    ちょっと 幸先がいい ? といっても 一部の方にしか
    この幸の意味がわからないでしょう。

    で 藤沢駅では 写真が取れなかったので、極楽寺駅で
    撮影しようと思うも、カメラの準備が遅れた、意外にも
    早く 発車してしまい、このような 後追い写真に。

    この前 2両が 旧型タイプです。

    今度、改めて 撮影に来ようかと思います。



  • 改めて 極楽寺駅。<br />何年振り というか 下手したら 20年振り位? <br />極楽寺に降りたのは。<br /><br />

    改めて 極楽寺駅。
    何年振り というか 下手したら 20年振り位?
    極楽寺に降りたのは。

  • ここ 極楽寺駅は 関東の駅 100選にも 選ばれた駅です。<br /><br />私より 少し 上の世代の方には 極楽寺の駅は<br />かつての 青春ドラマ を 懐かしく思い出しますよね?<br /><br />(私は リアルタイムではなく 再々... 放送位?の世代です。)<br /><br />

    ここ 極楽寺駅は 関東の駅 100選にも 選ばれた駅です。

    私より 少し 上の世代の方には 極楽寺の駅は
    かつての 青春ドラマ を 懐かしく思い出しますよね?

    (私は リアルタイムではなく 再々... 放送位?の世代です。)

  • 極楽寺駅を降りて 線路沿いの道を そのまま 歩いて<br />向かった先は  鎌倉=アジサイ= 成就院 ということで<br /><br />ピーク時は 今まで 多くのトラベラーの皆さんが<br />報告されたように あの狭い階段に どっと 人が<br />来ますので 朝一 開門時間を狙ってきました。<br />

    極楽寺駅を降りて 線路沿いの道を そのまま 歩いて
    向かった先は 鎌倉=アジサイ= 成就院 ということで

    ピーク時は 今まで 多くのトラベラーの皆さんが
    報告されたように あの狭い階段に どっと 人が
    来ますので 朝一 開門時間を狙ってきました。

  • 成就院 この先の 門をくぐって 階段を数段、<br />登った先には

    成就院 この先の 門をくぐって 階段を数段、
    登った先には

  • そう 定番の 由比ガ浜をバックに アジサイの階段。<br />私達と同じように 混雑する前に 朝一 開門を狙って<br />やってきた 人達がそこそこいましたが、これ位なら<br />問題なしですね。 あとは やっぱり この場所は<br />スカッと晴れた 青い海をバックの アジサイが<br />見れたら良かったのですが まあ 雨が降らなかっただけ<br />良しとしましょう。<br /><br /><br />

    そう 定番の 由比ガ浜をバックに アジサイの階段。
    私達と同じように 混雑する前に 朝一 開門を狙って
    やってきた 人達がそこそこいましたが、これ位なら
    問題なしですね。 あとは やっぱり この場所は
    スカッと晴れた 青い海をバックの アジサイが
    見れたら良かったのですが まあ 雨が降らなかっただけ
    良しとしましょう。


  • まだまだ 頑張って咲いていた アジサイ。<br />この後、アジサイを愛でながら このアジサイ階段を<br />降りてゆき <br /><br />

    まだまだ 頑張って咲いていた アジサイ。
    この後、アジサイを愛でながら このアジサイ階段を
    降りてゆき

  • 後ろを振り返って  

    後ろを振り返って  

  • 降りる前に スナップしたんですが<br /><br /> また 来年 お会いしましょう。<br /><br />では 次の目的地 御陵神社へと 向かいます。<br /><br /><br /><br />

    降りる前に スナップしたんですが

     また 来年 お会いしましょう。

    では 次の目的地 御陵神社へと 向かいます。



  • 御霊神社へと 向かう途中に 見つけた <br />アジサイポスト。<br /><br /> 春先に 伊豆急ウォークでは 菜の花ポストを<br /> 見つけました。<br /><br /><br /><br />

    御霊神社へと 向かう途中に 見つけた
    アジサイポスト。

     春先に 伊豆急ウォークでは 菜の花ポストを
     見つけました。



  • で、ここも 定番 御霊神社。<br /><br />

    で、ここも 定番 御霊神社。

  • 江ノ電の 踏切を渡って 境内へと<br /><br />ここで 同行の先輩には 30分ほど、<br />江ノ電を撮影したいので 待っていてもらう事に。<br /><br /><br />

    江ノ電の 踏切を渡って 境内へと

    ここで 同行の先輩には 30分ほど、
    江ノ電を撮影したいので 待っていてもらう事に。


  • 札看板に 線路に入らないように<br />

    札看板に 線路に入らないように

  • 電車が来ない間に 線路の真ん中ですが<br />この先に 江ノ電 唯一のトンネルがあって<br />この 脇に咲く アジサイを小道から 江ノ電と一緒に<br />撮影します。<br /><br />

    電車が来ない間に 線路の真ん中ですが
    この先に 江ノ電 唯一のトンネルがあって
    この 脇に咲く アジサイを小道から 江ノ電と一緒に
    撮影します。

  • 線路脇の アジサイ小路から <br /><br />

    線路脇の アジサイ小路から

  • では ここからは 江ノ電とアジサイのスナップを<br />数枚 アップさせて頂きます。<br /><br />

    では ここからは 江ノ電とアジサイのスナップを
    数枚 アップさせて頂きます。

  • 鎌倉側へ 下って行く 江ノ電<br /><br />

    鎌倉側へ 下って行く 江ノ電

  • 表紙の写真にも使いましたが、<br />この日の お気に入りのカット。<br /><br />

    表紙の写真にも使いましたが、
    この日の お気に入りのカット。

  • 鎌倉から来た 江ノ電

    鎌倉から来た 江ノ電

  • 数枚、江ノ電をスナップしたので<br />今度は境内に咲く、アジサイを数枚スナップして<br /><br />

    数枚、江ノ電をスナップしたので
    今度は境内に咲く、アジサイを数枚スナップして

  • 社に お参り。<br />

    社に お参り。

  • その社の脇から ちょうど 裏手を回る<br />アジサイの小路なる場所があって <br />一回りして <br />

    その社の脇から ちょうど 裏手を回る
    アジサイの小路なる場所があって
    一回りして

  • そのまま 御霊神社をあとにして 次は長谷寺、<br />大仏へと向かいます。<br /><br />

    そのまま 御霊神社をあとにして 次は長谷寺、
    大仏へと向かいます。

  • そのまま 長谷寺へとやってきましたが<br />境内には 入らず、そのまま 素通りして<br />鎌倉大仏へと 向かいます。<br /><br />

    そのまま 長谷寺へとやってきましたが
    境内には 入らず、そのまま 素通りして
    鎌倉大仏へと 向かいます。

  • 先輩も 大仏に来るのは 小学生以来と<br />言っていました。<br /><br />あれから 四半世紀<br />自分は3年前に 行きましたが、やはり<br />小学校の遠足以来 でした。<br />(近くは 何度も行きましたが)<br />

    先輩も 大仏に来るのは 小学生以来と
    言っていました。

    あれから 四半世紀
    自分は3年前に 行きましたが、やはり
    小学校の遠足以来 でした。
    (近くは 何度も行きましたが)

  • で、 先輩 どうですか?<br /><br />四半世紀ぶりに見た 大仏は? <br /><br />こんな 感じだっけかな? なんて 感想を<br />漏らしていました。<br /><br />

    で、 先輩 どうですか?

    四半世紀ぶりに見た 大仏は?

    こんな 感じだっけかな? なんて 感想を
    漏らしていました。

  • 正面から スナップして

    正面から スナップして

  • せっかくなので 私も 小学生以来、<br />胎内に 入ります。<br /><br />

    せっかくなので 私も 小学生以来、
    胎内に 入ります。

  • 胎内に入って 説明書きがありました。<br />当時の技術を駆使して 作られた事が<br />記載されていました。<br /><br />

    胎内に入って 説明書きがありました。
    当時の技術を駆使して 作られた事が
    記載されていました。

  • 見上げた所が ちょうど 頭がある部分。<br /><br />

    見上げた所が ちょうど 頭がある部分。

  • 大仏さんの 裏側に回った所にも アジサイが<br />咲いていたので こちらをスナップして <br /><br />

    大仏さんの 裏側に回った所にも アジサイが
    咲いていたので こちらをスナップして

  • 大仏をあとにして この後 どうしましょう? と<br />相談をして 銭洗弁天へと行く事にしたのですが<br /><br />さて 江ノ電で 一度、鎌倉へ出て歩くか、このまま<br />前に歩いた事がある、 大仏ハイキングコースを歩いて<br />行くか 考えた結果、

    大仏をあとにして この後 どうしましょう? と
    相談をして 銭洗弁天へと行く事にしたのですが

    さて 江ノ電で 一度、鎌倉へ出て歩くか、このまま
    前に歩いた事がある、 大仏ハイキングコースを歩いて
    行くか 考えた結果、

  • 時計を見ると まだ 10時前でしたので<br />ハイキングコースを 歩いて行く事にしました。<br /><br />って 今日は こんな つもりはなかったけど<br />まあ 日ごろの運動不足解消ということで<br />頑張って行く事にといてっも 大した事は<br />ないコースですので ガンガン 登って行きます。<br /><br /><br />

    時計を見ると まだ 10時前でしたので
    ハイキングコースを 歩いて行く事にしました。

    って 今日は こんな つもりはなかったけど
    まあ 日ごろの運動不足解消ということで
    頑張って行く事にといてっも 大した事は
    ないコースですので ガンガン 登って行きます。


  • さて ハイキングコースを 進んでいきます。<br />このコースは 銭洗弁天〜源氏山公園〜 北鎌倉へと<br />続くコースです。<br /><br />良かったら 2008年の秋に行った際の様子を どうぞ<br /><br /><br /> 

    さて ハイキングコースを 進んでいきます。
    このコースは 銭洗弁天〜源氏山公園〜 北鎌倉へと
    続くコースです。

    良かったら 2008年の秋に行った際の様子を どうぞ


     

  • 所々 アップダウンがあって <br /><br />

    所々 アップダウンがあって

  • 意外にも 海が見えないコースですが<br />唯一、海が見える 場所で 由比ガ浜方面を<br />スナップ。 <br /><br />このコースに差し掛かった時に カーッと<br />晴れてきて、 もう 汗 だくだく。<br /><br /><br />

    意外にも 海が見えないコースですが
    唯一、海が見える 場所で 由比ガ浜方面を
    スナップ。

    このコースに差し掛かった時に カーッと
    晴れてきて、 もう 汗 だくだく。


  • で、 大仏から 約30分で 銭洗弁天へと 到着。<br /><br />

    で、 大仏から 約30分で 銭洗弁天へと 到着。

  • 早速、洞窟のようになっている<br />入口を抜けて 向かった先で <br /><br /><br />

    早速、洞窟のようになっている
    入口を抜けて 向かった先で


  • 恒例の儀式。<br /><br />小銭を洗って この 700円が 何倍 いや<br />何万倍にもなって 帰って来る事を 信じて <br /><br />

    恒例の儀式。

    小銭を洗って この 700円が 何倍 いや
    何万倍にもなって 帰って来る事を 信じて

  • あまりにも 暑くなったので 出店で売られていた<br />ラムネを購入。<br /><br />昔懐かしい ガラス瓶で 子供の頃 縁日や 夏祭りで<br />飲んだ事を 思い出しました。<br /><br />あの頃、 中の ビー玉欲しさに 瓶を 割ってまで<br />取りだした ちょっと やんちゃな 自分も思い出した<br />瞬間でした。<br /><br />

    あまりにも 暑くなったので 出店で売られていた
    ラムネを購入。

    昔懐かしい ガラス瓶で 子供の頃 縁日や 夏祭りで
    飲んだ事を 思い出しました。

    あの頃、 中の ビー玉欲しさに 瓶を 割ってまで
    取りだした ちょっと やんちゃな 自分も思い出した
    瞬間でした。

  • 銭洗弁天を 後にして、後は 鎌倉駅まで<br />歩いて向かいます。<br /><br />ここで 時計を見ると まだ11時ちょい前。<br />結構、早いというか いいペースで ここまで<br />回ってこれました。<br />その割には 充実感が 一杯で

    銭洗弁天を 後にして、後は 鎌倉駅まで
    歩いて向かいます。

    ここで 時計を見ると まだ11時ちょい前。
    結構、早いというか いいペースで ここまで
    回ってこれました。
    その割には 充実感が 一杯で

  • ほぼ 開店同時に 鎌倉へ来るならと 楽しみしていた<br />お店で 早速、一杯。<br /><br /><br />

    ほぼ 開店同時に 鎌倉へ来るならと 楽しみしていた
    お店で 早速、一杯。


  • この お店は なんと 熊野で取れた 杉の木を使って<br />作られた 箸でした。<br /><br /><br /> 

    この お店は なんと 熊野で取れた 杉の木を使って
    作られた 箸でした。


     

  • そんな 御利益のありそうな 箸で頂いたのは<br />老舗の とんかつ屋さん で デミカツ丼を<br />頂きました。 鎌倉店 オリジナルのメニューで<br />横浜にある 本店にも ないメニューです。<br /><br />柔らかいお肉で 美味しく頂きました。<br /><br /><br />

    そんな 御利益のありそうな 箸で頂いたのは
    老舗の とんかつ屋さん で デミカツ丼を
    頂きました。 鎌倉店 オリジナルのメニューで
    横浜にある 本店にも ないメニューです。

    柔らかいお肉で 美味しく頂きました。


  • まだ 12時前、 ちょっと 腹ごなしを兼ねて<br />八幡宮へと行く事に <br /><br />

    まだ 12時前、 ちょっと 腹ごなしを兼ねて
    八幡宮へと行く事に

  • 小町通りを 横切って 行きは段葛を<br />歩いて行く事に

    小町通りを 横切って 行きは段葛を
    歩いて行く事に

  • 八幡宮へと 到着。<br /><br />

    八幡宮へと 到着。

  • 境内に入ってきて  昨年でしたっけ?<br />台風で 大銀杏の木が 倒壊してしまったのは<br /><br />かつて 大銀杏があった場所には フェンスが<br />張られていました。<br /><br /><br />

    境内に入ってきて 昨年でしたっけ?
    台風で 大銀杏の木が 倒壊してしまったのは

    かつて 大銀杏があった場所には フェンスが
    張られていました。


  • ちょうど 七夕直前の週末ということもあって<br />七夕飾りが されていて

    ちょうど 七夕直前の週末ということもあって
    七夕飾りが されていて

  • お参りして

    お参りして

  • 八幡宮を 後にします。<br /><br />また 秋に来ます。<br /><br /><br />

    八幡宮を 後にします。

    また 秋に来ます。


  • 再び 鎌倉駅へと戻って 江の島へと<br />やってきました。<br /><br />

    再び 鎌倉駅へと戻って 江の島へと
    やってきました。

  • 江の島自体には さほど 目的はなかったのですが<br />まだまだ 時間も早いし、せっかくなので 寄って行く事に<br /><br />

    江の島自体には さほど 目的はなかったのですが
    まだまだ 時間も早いし、せっかくなので 寄って行く事に

  • 江の島大橋を渡って

    江の島大橋を渡って

  • 江の島神社へと

    江の島神社へと

  • エスカーは使わず 勿論 歩いて登り<br /><br />

    エスカーは使わず 勿論 歩いて登り

  • 境内で一休みして <br />そのまま 江ノ島駅へと戻り<br /><br />

    境内で一休みして
    そのまま 江ノ島駅へと戻り

  • 江ノ島駅へと戻って、そういえばと思いだし<br />江ノ電最中を お土産にと思い、買いに来て<br />このまま 藤沢へと向かって いつもの 藤沢駅構内にある<br />豊島屋さん で ハトサブレも お土産に購入して 自宅へと<br />帰りました。<br /><br />ちょっと 後半は 時間を持て余す感じに なってしまいましたが<br />久しぶりの 鎌倉歩きと アジサイ巡りを 楽しむ事が出来ました。<br /><br />また 秋になったら 北鎌倉〜 六国見山〜天園 〜八幡宮を<br />たどる ハイキングコースを 歩いてみようと思います。<br /><br />それでは 次回は アジサイ巡りの締め、 箱根登山電車の<br />撮り歩きに 出掛けるつもりです。<br /><br /><br /><br />

    江ノ島駅へと戻って、そういえばと思いだし
    江ノ電最中を お土産にと思い、買いに来て
    このまま 藤沢へと向かって いつもの 藤沢駅構内にある
    豊島屋さん で ハトサブレも お土産に購入して 自宅へと
    帰りました。

    ちょっと 後半は 時間を持て余す感じに なってしまいましたが
    久しぶりの 鎌倉歩きと アジサイ巡りを 楽しむ事が出来ました。

    また 秋になったら 北鎌倉〜 六国見山〜天園 〜八幡宮を
    たどる ハイキングコースを 歩いてみようと思います。

    それでは 次回は アジサイ巡りの締め、 箱根登山電車の
    撮り歩きに 出掛けるつもりです。



この旅行記のタグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • 虎キチお岩さん 2013/05/15 00:28:46
    大人の遠足でお世話になっています☆
    こんばんは、spitfirebuzz90さま。

    いろいろ拝見させていただいたのですが、このあじさい巡り鎌倉編、そのまま『遠足のしおり』に使えそうじゃないですか?

    掲示板に張り付けてもいいですか?

    特に表紙のグリーンのレトロな列車とのコラボがいいですね。
    あじさいなので、少し薄暗いほうが雰囲気あるかもしれません。

    乗り物、お詳しいんですね。○○系、とか、とても、、、

    伊丹空港編も拝見したのですが、実家が伊丹空港の近くで河川敷手軽なレジャー場でした。、、、が、恥ずかしながらジャンボとプロペラ機の違いもわからず。。。

    でもあの大迫力は鉄オンチでも十分楽しめましたね♪
    ちなみに、阪神高速池田線を大阪に向かって走っていて、運よく飛行機の着陸に遭遇した時の感動も答えられません、、、

    車の中で、頭をかがめてしまいますから(笑)。これはなかなか遭遇できないんですよ。

    遠足、頼りにしています、よろしくお願いいたします。

    とらきち☆

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2013/05/15 23:30:56
    RE: 大人の遠足でお世話になっています☆
    虎キチお岩さんへ

     こんばんは
     書き込みと投票有難うございます。
     私のこんな旅行記で宜しければ掲示板への貼り付けOKですよ。
     今年は関東や地元では桜が異常な位 早く咲き、また4月に仙台へ
     行った際は60年ぶりの4月の雪、GWには昨年のリベンジで訪れた
     弘前では連休前に寒い日が続き桜の開花も遅れ、ついでに足を
     延ばした函館、松前はつぼみ固しの状態。
     今年のアジサイは遠足の時にはちゃんと咲いてくれるように
     今から願いたいものです。
     
     コミュには6/22、23でとありましたが私は6/22のみの参加と
     させて頂く予定です。 遠足の前週の6/16は恒例の開成町の
     アジサイ祭り&アサヒビール神奈川工場で友人や顔馴染の
     トラベラーさんを交えての飲み会へと行ってきます。

     良かったらアサヒビール来られますか?

     では 鎌倉遠足楽しみにしています。
  • なつ0905さん 2011/07/31 06:50:51
    連投失礼致します
    spitfirebuzz90さま

    連投失礼致します。

    鎌倉とアジサイもいいですねぇ〜。私、アジサイの季節に鎌倉に行ったことがないです。凄い人だって聞いているので。。でも朝早いとオッケーかもしれませんね。成就院のアジサイもspitfirebuzz90さんの行かれたくらいの混み具合だったら多少スカッ晴れじゃなくても有難いんですけどね。こまごましてるところに江ノ電とアジサイがこれまたいいんですよね〜。アジサイ園みたいなところより断然コッチの方が好いです♪

    極楽寺って再々放送くらいのあの青春ドラマに出ていたんですね。私、行ったことがないのになぜか既視感覚があってなぜだろうかと思っていたらドラマで見ていたからなんですねー。どうりで合点がいきました(^^)。

    江ノ島もしばらく行ってないなぁー。海水浴シーズンが過ぎた夏名残のある頃にふらりとお散歩しに行きたくなりました。

    spitfirebuzz90

    spitfirebuzz90さん からの返信 2011/08/04 00:20:03
    RE: 連投失礼致します
    なつ0905 さんへ

     こんばんは 連ちゃんでの 書き込み有難うございます。
     日曜の地震は 起きてニュースを見てびっくり。
     こちらでは というか 揺れに全く気付かず 爆睡してました。
     その代わりに 月曜の夜、帰宅して 一息ついている所に
     ガタガタ って 来ましたよ。

     で、アジサイですが、今年は 行きたかった スポットを
     花の開花が遅れてくれたせいもあって 予定通り 見に行く事が
     出来ましたが、 行った先々の 花付きがイマイチだったり
     病気で 枯れてしまっていたりと ちょっと残念な結果も
     否めませんでしたが、自然のものですし、天候や その他の
     理由で 期待通りに 咲いてくれない。 桜もそうですが、
     そんな事もあるから 毎年 飽きもせず 出掛けてしまうんですよね。

     きっと 来年は 良い絵を見させてくれる? と思いながら
     来年を楽しみにすることにします。

     > 極楽寺って再々放送くらいのあの青春ドラマに出ていたんですね。私、行ったことがないのになぜか既視感覚があってなぜだろうかと思っていたらドラマで見ていたからなんですねー。どうりで合点がいきました(^^)。
    >
    > 江ノ島もしばらく行ってないなぁー。海水浴シーズンが過ぎた夏名残のある頃にふらりとお散歩しに行きたくなりました。
    >

     季節外れの 江の島も なかなか 良いと思いますよ。
     学生時代の7年を あの 界隈で 過ごしたので、季節を通じて
     色々な 面を 見てきたつもりです。 あの頃、感じなかった事や
     考えもしなかった事が 歳を重ねた今、 色んな事を 振り返るには
     良い場所だと思いますよ。 

     では では また なつ0905さんの ページにも 遊びにいきますね。

      

  • 豚のしっぽさん 2011/07/12 08:53:15
    こんにちは☆(*^^)(^^*)☆はじめまして
    spitfirebuzz90さん はじめまして!
     
    数日前に私も 江ノ電とあじさいが見たくて 訪れました^^*
    豚のシッポと申します

    同じようなコースで歩いているので 楽しく拝見させていただきました!

      しっぽ

spitfirebuzz90さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP