
2010/06/27 - 2010/06/27
2646位(同エリア6829件中)
mioさん
友人が誘ってくれて、女2人で鎌倉散策♪
横浜在住なので気軽に行ける距離だけど、
実はあんまりまわったことのなかった鎌倉。
何度か行っている定番の高徳院・長谷寺と、
紫陽花を見に初めての明月院、
竹林を見に初めての報国寺へ行ってきました(^^
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
北鎌倉駅で下車し、まずは明月院へ向かいます。
午前11時くらいかな?
紫陽花で有名なお寺なので、さすがにこの時期混雑!
傘の行列ができてます。 -
でも、行列に並んでる間も紫陽花が咲いてる箇所が結構あるので、あまり苦ではありません♪
-
イチオシ
-
ここもまだ明月院の中ではなく、一般道沿いですが、紫陽花がほんとに綺麗!
明月院(あじさい寺) 寺・神社
-
15分くらい並んでたかなぁ?
やっと明月院の中へ*明月院(あじさい寺) 寺・神社
-
院内もたくさんの紫陽花***
-
イチオシ
苔むした中に……きのこ?!
-
-
-
変わった色の紫陽花も。
-
これは変わった形!
-
白ってかわいくていいなぁ(^^*
-
でも紫陽花といったらこの色♪
両サイドに紫陽花が咲き乱れる細い道を歩きます -
友人がいたく気に入っていたお地蔵様☆
なんだかかわいい^^ -
こちらは花想い地蔵だそうです*
紫陽花かかえてます
「大切な人との別れ、
いとおしい物との別れ
そんな時 ふと目に止まった花が
どんなにか心を慰めてくれたことでしょうか」 -
-
鎌倉に何度か来ていて初めて気づいたのがこれ、「やぐら」
鎌倉時代特有の洞窟墳墓だそうです。
洞窟の中に、仏様が安置されてます。 -
瓶の井。
鎌倉十井のひとつだそうです。
鎌倉十井っていうものも初めて知りました。
なんと現在も使用できるそうです! -
枯山水庭園
-
友人が御朱印を書いてもらっているあいだ、金魚を愛でてました。
かわいい。綺麗な朱色。 -
めだかもいた!
-
綺麗だったので思わず写真に。
-
イチオシ
真ん中つぶつぶ系の紫陽花(種類がよく分からない)
-
にしてもすごい人(^^;
-
上にも上がりました。
たしか300円くらいかかりますが、雰囲気よかったです***
やっぱり人は多いけど(^^; -
奥の庭。
水芭蕉の時期はもう過ぎていた頃だったかなぁ。
ひっそりいるお地蔵様が友人のツボだそうですw -
うさぎが2羽飼われていました!
案内のパンフレットの表紙に写っているコかも? -
こんな看板が^^
童話みたいでかわいい。 -
紫陽花を思う存分堪能して、明月院をあとにします。
明月院(あじさい寺) 寺・神社
-
路地沿いの紫陽花も綺麗!!
ここが一番密集していて綺麗だった! -
イチオシ
川沿い&線路沿いのここも雰囲気あって素敵↑
-
徒歩で鶴丘八幡宮方面へ。
鳥居には七夕飾りが^^
このとき13時を過ぎていたのでご飯時だったのですが、のんびり昼食とってたらお寺あまり回れないで1日終わってしまう!ってことで、次なる目的地へ!
お寺って拝観時間終了結構早いよね… -
ってことでバスに乗って報国寺へやってきました。
報国寺(竹寺) 寺・神社
-
この苔むした感じ
なんだか雰囲気よさげ……! -
お地蔵様。
ちょっと紫陽花が重そう。 -
雨上がりなのがまたいい感じ。緑が綺麗(^^
-
本殿。
人も明月院に比べてずっと少ないです。 -
拝観券を買って、竹林のある庭へ
-
!!
-
素敵過ぎる(*゚д゚)
-
-
たけのこも生えてた♪
-
-
-
ここはきっと雨の日or雨上がりに来るのがよい気がします。
なんと言っていいか分からないけどすごく素敵* -
ここにも「やぐら」が!
-
竹に名前が彫られています………これはハングル文字だけど、国に関係なくこういうことする人いるよね。
こういうの見ると悲しくなる。 -
とても雰囲気のある素敵なお寺でした。
ここはお気に入りになりそう(^^* -
次に高徳院・長谷寺方面へ江ノ電で移動。
さすがにおなかすいたので、鎌倉コロッケ♪ -
どーーーーん
お久しぶりです!高徳院の大仏様です!
大きな紫陽花が捧げられています(^^ -
いい天気です
-
毎度のように大仏様の中も入ってきました。
何があるわけでもないんだけど、来ると何故か入ってしまう謎。
ちなみに20円で入れます。 -
さらに移動して…
長谷寺にもやってきました♪
この洞窟、来ると何故かいつも入れなくなっていたのですが、今回初めて入ることができました!わくわくo(´∀`o)
弁天窟というそうです。 -
おぉーーーー
菩薩様や如来様が並んでる! -
ろうそくを購入し、自分が叶えて欲しい願い事を担当されている神様の前に立てます。
うちは弁天様の前に立ててきました。
一番オールマイティっぽいという理由で^^;
この先はもっと天井の低い洞窟になっていて、不動明王様も掘られていました。長谷寺来たらぜひ入ってみるべきです! -
長谷寺も紫陽花有名なのですが…あまりの混雑に整理番号振られています^^;
-
うちらは諦めました(笑
景色だってよいし! -
並ばなくても見れる紫陽花だってあります。
綺麗色* -
この紫陽花は「かまくら」という名前なんだそうです。
はなびらが多くて綺麗(´∀`*) -
最後にふれあい観音様とふれあってきました♪
-
夕方17時すぎにごはん☆
もはや昼食なのか夕食なのか分かりません。
うちはロコモコ、友人はしらす丼を食べて、この日の鎌倉散策は終了(^^
今回は新たな発見多かった鎌倉。
まだまだ知らないとこいっぱいあるし、せっかく近いんだし、またのんびり散策しに行こうと思います♪
紅葉の時期もいいなー☆
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
61